JPH0740733U - カツラ - Google Patents

カツラ

Info

Publication number
JPH0740733U
JPH0740733U JP7381893U JP7381893U JPH0740733U JP H0740733 U JPH0740733 U JP H0740733U JP 7381893 U JP7381893 U JP 7381893U JP 7381893 U JP7381893 U JP 7381893U JP H0740733 U JPH0740733 U JP H0740733U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hairline
wig
hair
net body
forehead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7381893U
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤勝文
Original Assignee
伊藤 勝文
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊藤 勝文 filed Critical 伊藤 勝文
Priority to JP7381893U priority Critical patent/JPH0740733U/ja
Publication of JPH0740733U publication Critical patent/JPH0740733U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、毛髪の増毛法の一つであるカツラで
あって、カツラを装着した際のカツラと額との境である
生え際部分が目立ちにくく、よって、カツラの装着が知
られにくく、しかも、その装着時のフィット感が良好で
あることを主要な目的とする。 【構成】全頭又は頭の部分の形をした毛髪を植えるべき
ネット本体と、ネット本体に植えられている毛髪とより
成り、上記ネット本体と額との境である生え際に相当す
る部分の縁に、生え際の毛髪を植えるべき生え際部材を
沿わせ、縁取りしたカツラに於て、上記カツラと額との
境である生え際部分を形成する為の生え際部材は、上記
ネット本体の額との生え際に相当する部分の縁に対して
その縁が熱溶着されて成るものであって、しかも、上記
ネット本体を成すメッシュよりも極めて微細なメッシュ
で構成されていると共に、肌色に形成されていることを
特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、毛髪の増毛法の一つであるカツラに係わり、更に詳しくは、カツラ の装着時に額の生え際が目立ちにくいカツラに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、毛髪の増毛法の一つとしてカツラが広く使用されているものであ って、上記カツラは、増毛したい箇所、あるいは、所望される増毛量に応じて全 頭又は部分的に使用されているものである。
【0003】 そして、上記カツラを詳しく見てみると、全頭又は頭の部分の形をした毛髪を 植えるべきネット本体と、ネット本体に植えられている毛髪より成るものであっ て、上記ネット本体と額との境である生え際に相当する部分の縁には、生え際の 毛髪を植えるべき生え際部材が沿設され、縁取りが成されているものである。
【0004】 そして、上記カツラを成すネット本体と額との境である生え際に相当する部分 の縁に沿設される生え際部材は、カツラを装着した際にカツラと額との境である 生え際をより自然に見せると共に、カツラの装着感、即ち、フィット感を良好に する為のものであって、通常は不織布のテープによって構成されているものであ る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の技術によると、カツラの生え際部分に使用される生え際部材は、カ ツラを装着した際にカツラと額との境である生え際をより自然に見せると共に、 カツラのフィット感を良好にする為のものであるが、上記生え際部材を構成する 不織布のテープは、通気性が乏しいので、生え際に汗が溜り易く、カツラのフィ ット感が損なわれてしまうと共に、生え際部分を成す生え際部材が浮き上がって しまう等の不具合が生じており、カツラの装着が一見して分かってしまうもので あった。
【0006】 さらに、上記カツラの生え際部分を目立たなくしようとして、生え際部材によ り多くの毛髪を植えた場合には、カツラの生え際部分の自然さが損なわれてしま うと同時に、通気性が更に乏しくなってしまい、カツラのフィット感が更に損な われてしまうものであった。
【0007】
【考案の目的】
よって、本考案の目的とする所は、上述の如き従来の技術の有する問題点を解 決するものであって、カツラを装着した際のカツラと額との境である生え際部分 が目立ちにくく、よって、カツラの装着が知られにくく、しかも、その装着時の フィット感が良好であるカツラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対 応する添付図面に使用した符号を用いて説明すると、 全頭又は頭の部分の形をした毛髪2を植えるべきネット本体3と、ネット本体 3に植えられている毛髪2とより成り、上記ネット本体3と額との境である生え 際に相当する部分の縁7に、生え際の毛髪2aを植えるべき生え際部材4を沿わ せたカツラに於て、 上記カツラ1と額との境である生え際を形成する為の生え際部材4は、メッシ ュで構成されていると共に、肌色に形成されていることを特徴とするカツラであ る。
【0009】
【作用】
本考案は、上記技術的手段より成り、カツラ1を装着した際のカツラ1と額と の境である生え際に相当する部分を構成する生え際部材4が、上記カツラ1を構 成するネット本体3の縁7に設けられたメッシュBで構成されている為、カツラ 1と額との境である生え際に相当する部分の通気性が良好となり、汗が溜ること が防止されるので、カツラ1の装着時のフィット感を良好とできると共に、生え 際部分を成す生え際部材4が浮き上がってしまう等の不具合の発生を防止できる ものであり、カツラ1の装着が知られにくくなるものである。
【0010】 さらに、上記生え際部材4を成すメッシュBは、肌色に形成されているので、 カツラ1と額との境である生え際を構成する生え際部材4が目立ちにくく、自然 な感じになり、カツラ1の装着がより知られにくくなるものである。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。 図1に示した様に、本考案のカツラ1は、全頭又は頭の部分の形をしたネット 本体3と、ネット本体3に植えられている毛髪2とより成るものであって、上記 ネット本体3と額との境である生え際に相当する部分の縁7には、生え際の毛髪 2aを植えるべき生え際部材4が沿設されており、さらに、その裏面には、カツ ラ1を固定する為の固定部材6が配設されているものである。
【0012】 そして、上記ネット本体3の額との生え際に相当する部分の縁7と、上記生え 際部材4の縁8とは、熱溶着によって貼着されているものであり、その境界部分 に段差が生じないよう構成されているものである(図2)。
【0013】 そして、上記生え際部材4は、上記ネット本体3を構成するメッシュAよりも 極めて微細なメッシュBによって構成されていると共に、肌色に成されているも のであり、カツラ1と額との生え際部分を成す生え際部材4の通気性を良好にす ると共に、生え際部分をより自然な感じに見せているものである。
【0014】 さらに、上記カツラ1をより自然に見せる為に、ネット本体3には、分け目や つむじを形成する為の分け目形成部材5が配設されているものである。
【0015】 そして、上記ネット本体3と、生え際部材4は、図3,図4に示したように、 それぞれの縁7,8を熱溶着によって貼着することにより一体的に構成された後 に、毛髪2及び生え際の毛髪2aが植えつけられてなるものであり、上記毛髪2 及び生え際の毛髪2aは、人毛あるいは人工毛髪であって、また、上記ネット本 体3及び生え際部材4を構成するメッシュA,Bは、ポリエステル等の材料によ って形成されているものである。
【0016】 そして、上記毛髪2及び生え際の毛髪2aの植えつけは、ネット本体3及び生 え際部材4を構成するメッシュA,Bに対して、毛髪2及び生え際の毛髪2aを 結び付けることによって行われるものであって、その結び方は特に限定されるも のではないが、単純な輪結びによって行うことにより、容易に植えつけを行うこ とができるものであり、また、接着によって植えつけることも可能である。
【0017】 さらに、上記生え際部材4を図5に示したように二重に成すことによって、生 え際部材4に植えつけられた生え際の毛髪2aの結び目がほつれることを防止で きるので、カツラ1の寿命が延びると共に、生え際の毛髪2aのほつれによる不 自然さが生じず、カツラ1の装着が知られにくいものである。加えて、上記の例 の他上記メッシュBは、ネット本体3のメッシュAに対して、その目の細かさを 同じにしてもよいし、上記生え際部材4を、上記ネット本体3を生え際部分迄延 長して、その延長部分を折返して二重に形成したものでもよい。
【0018】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案によると次の様な効果を奏する。 即ち、カツラを装着した際のカツラと額との境である生え際に相当する部分を 構成する生え際部材が、メッシュで構成されている為、カツラと額との境である 生え際に相当する部分の通気性が良好となり、汗が溜ることが防止されるので、 カツラの装着時のフィット感を良好とできると共に、生え際が浮き上がってしま う等の不具合の発生を防止できるものであり、カツラの装着が知られにくくなり 、しかも、上記生え際部材は、肌色に形成されているので、カツラと額との境で ある生え際を構成する生え際部材が目立ちにくく、自然な感じになるので、カツ ラの装着がより知られにくいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】カツラの構成を示すカツラの裏面図である。
【図2】カツラと額との境である生え際部分周辺の構成
を示す図である。
【図3】ネット本体の生え際部分と生え際部材との関係
を示す側面図である。
【図4】ネット本体の生え際部分と生え際部材に毛髪及
び生え際の毛髪が植えられた状態を示す側面図である。
【図5】生え際部材を二重に形成した場合を示す側面図
である。
【符号の説明】
1 カツラ 2 毛髪 2a 生え際の毛髪 3 ネット本体 4 生え際部材 5 分け目形成部材 6 固定部材 7 ネット本体の縁 8 生え際部材の縁 A,B メッシュ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全頭又は頭の部分の形をした毛髪2を植
    えるべきネット本体3と、ネット本体3に植えられてい
    る毛髪2とより成り、上記ネット本体3と額との境であ
    る生え際に相当する部分の縁7に、生え際の毛髪2aを
    植えるべき生え際部材4を沿わせたカツラに於て、 上記カツラ1と額との境である生え際を形成する為の生
    え際部材4は、メッシュBで構成されていると共に、肌
    色に形成されていることを特徴とするカツラ。
  2. 【請求項2】 上記メッシュBより成る生え際部材4
    は、上記ネット本体3の縁7に対して、その縁8が熱溶
    着されたものであることを特徴とする請求項1記載のカ
    ツラ。
  3. 【請求項3】 上記生え際部材4は二重に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1及び2記載のカツラ。
  4. 【請求項4】 上記生え際部材4のメッシュBはネット
    本体3のメッシュAよりも微細であることを特徴とする
    請求項1及び2並びに3記載のカツラ。
  5. 【請求項5】 上記生え際部材4のメッシュBとネット
    本体3のメッシュAとは同一の目の細かさであることを
    特徴とする請求項1及び2並びに3記載のカツラ。
  6. 【請求項6】 上記メッシュBより成る生え際部材4
    は、上記ネット本体3を生え際部分迄延長させ、その延
    長部分を折返して二重に形成したものであることを特徴
    とする請求項1記載のカツラ。
JP7381893U 1993-12-24 1993-12-24 カツラ Pending JPH0740733U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381893U JPH0740733U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カツラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381893U JPH0740733U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カツラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740733U true JPH0740733U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13529124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381893U Pending JPH0740733U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カツラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740733U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070761A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Artnature Co Ltd かつら
JP2008266861A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Artnature Co Ltd かつらベース及びかつら

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021170A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用ノズル
JPS6121873A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Mazda Motor Corp 車両用部品の取付装置
JPS61124615A (ja) * 1984-11-17 1986-06-12 株式会社アデランス かつらベ−ス及びその製造方法
JPS62215002A (ja) * 1986-03-10 1987-09-21 中島 康男 かつら及びその製造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021170A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用ノズル
JPS6121873A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Mazda Motor Corp 車両用部品の取付装置
JPS61124615A (ja) * 1984-11-17 1986-06-12 株式会社アデランス かつらベ−ス及びその製造方法
JPS62215002A (ja) * 1986-03-10 1987-09-21 中島 康男 かつら及びその製造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070761A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Artnature Co Ltd かつら
JP4646749B2 (ja) * 2005-09-07 2011-03-09 株式会社アートネイチャー かつら
JP2008266861A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Artnature Co Ltd かつらベース及びかつら

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799502A (en) Wig
EP0152220B1 (en) Hairpiece with simulated natural hairline front
US5873373A (en) Integrated wig having a wefting construction
US6561197B2 (en) Hair integration system and method of attachment
US8161980B2 (en) Frontal hairpiece
US20100326455A1 (en) Detachable wig arrangement and method
JP5306195B2 (ja) かつらベース
JPH0449134Y2 (ja)
US5033486A (en) Method for attaching a hairpiece to the scalp
JP2008266877A5 (ja)
JP2008266877A (ja) カツラ
JPH09268413A (ja) 増毛装具
JPH0740733U (ja) カツラ
JP4203765B2 (ja) カツラ
JPH047143Y2 (ja)
JP4131552B2 (ja) カツラ
JP5801937B2 (ja) かつら
JP3112042U (ja) かつら下地ネット
GB2327605A (en) Scalp patch for hair extension
JP5221905B2 (ja) かつらベース及びかつら
JP3024723U (ja) 折り返し生え際部分を有するカツラ
JP2008274451A (ja) かつら
JP2761712B2 (ja) かつら
JPH09324317A (ja) 増毛かつら及びその植毛部材
JPH09273016A (ja) 多重かつら