JPH0740372A - バンパーフェイシアの成形方法 - Google Patents

バンパーフェイシアの成形方法

Info

Publication number
JPH0740372A
JPH0740372A JP18983693A JP18983693A JPH0740372A JP H0740372 A JPH0740372 A JP H0740372A JP 18983693 A JP18983693 A JP 18983693A JP 18983693 A JP18983693 A JP 18983693A JP H0740372 A JPH0740372 A JP H0740372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper fascia
bumper
bead portion
injection molding
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18983693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036307B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nishida
勉 西田
Tamaki Asakawa
玉樹 浅川
Masaomi Yokota
雅臣 横田
Masaaki Hagiwara
公明 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18983693A priority Critical patent/JP3036307B2/ja
Publication of JPH0740372A publication Critical patent/JPH0740372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036307B2 publication Critical patent/JP3036307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金型構造を簡素化するとともに、バンパーフ
ェイシア上面部の剛性を高める。 【構成】 バンパーフェイシア1を射出成形する際に、
バンパーフェイシア1の上面部に厚肉のビード部2を一
体に突出形成する。ビード部2には、射出成形時にガス
インジェクション法を併用することにより、該ビード部
2の長手方向に沿って中空部4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用バンパーのバ
ンパーフェイシアを樹脂射出成形法によって成形する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂製のバンパーフェイシアの代表的な
構造を図5〜7に示す。この従来のバンパーフェイシア
51は、バンパーフェイシア51の上面部のうちバンパ
ーサイド部を除いた部分に断面コ字状の突起部52が一
体に形成されているとともに、この突起部52に連続す
るようにウェブ53が一体に形成されている。
【0003】そして、前記ウェブ53の裏面側には金属
製のアッパーリテーナ54が当てかわれるようになって
おり、これらウェブ53とアッパーリテーナ54および
バンパーステイ55の三者をボルト56とナット57と
で共締めすることにより、バンパーフェイシア51はバ
ンパーステイ55を介して車体に固定されることになる
(なお、樹脂製のバンパーフェイシアは、自動車技術ハ
ンドブック〈第2分冊〉設計編,1991年3月11
日,社団法人自動車技術会発行,P297〜299の項
目5.4.7バンパーの中に一例が紹介されている)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
造においては、前記突起部52およびウェブ53の剛性
が必ずしも充分でなく、アッパーリテーナ54を用いず
にバンパーフェイシア51を車体側に固定した場合には
ウェブ53がいわゆる波打ち現象を生じて車体側との整
合性が悪くなることから、これを防止するためにアッパ
ーリテーナ54を採用しているものであるが、このアッ
パーリテーナ54のために部品点数が多くなり、部品管
理工数を含めたバンパー全体のコストアップを招く結果
となって好ましくない。
【0005】また、図5,6に示した従来のバンパーフ
ェイシア51の構造では、その成形時に射出成形金型の
型開き方向に対して突起部52が引っ掛かりの関係とな
るいわゆるアンダーカット部の発生が不可避となる。そ
の結果、図8に示すように、射出成形金型58として
は、固定型59と可動型60とは別に少なくとも二つの
スライドコア61,62を有するものを使用しなければ
ならず、型構造の複雑化により設備費の高騰を招きやす
い。
【0006】なお、上記の一対のスライドコア61,6
2の動きとしては、シリンダ63により一方のスライド
コア62を矢印a1方向にスライドさせると、その一方
のスライドコア62のスライドストロークの途中から、
他方のスライドコア61が一方のスライドコア62の動
きに追従して図9に示すようにスライド動作するもので
ある。
【0007】その上、上記のスライドコアタイプの射出
成形金型58を採用したとしても、突起部52における
アンダーカットの関係を完全に回避することは困難で、
図9に示すように最終的には製品であるバンパーフェイ
シア51の一部を撓ませて射出成形金型58から無理抜
きすることになる。その結果、製品であるバンパーフェ
イシア51に製品取り出し時の変形による歪みが残るこ
とがあり、バンパーフェイシア51の形状精度の向上が
望めない。
【0008】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、バンパーフェイシアの上面部の剛性を向上
させて従来は必須とされたアッパーリテーナを不要に
し、併せて射出成形時にアンダーカット部が生じないよ
うにした方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車用バン
パーのバンパーフェイシアを樹脂射出成形法によって成
形する方法において、前記バンパーフェイシアの上面部
にその長手方向に沿って、内周面が一般部と面一で且つ
外周面側に向かって突出する厚肉のビード部を一体に形
成し、このビード部には、ガスインジェクション法を併
用することにより該ビード部の長手方向に沿って中空部
を形成することを特徴としている。
【0010】
【作用】この方法によると、中空部が形成された厚肉の
ビード部が充分な補強効果を発揮するために、バンパー
フェイシアの上面部の剛性が大幅に向上する。これによ
り、前記バンパーフェイシアを車体に固定するにあた
り、従来は必須とされたアッパーリテーナを廃止するこ
とができる。
【0011】また、前記ビード部を厚肉形状としたこと
により、アンダーカット部の発生がなくなり、このアン
ダーカット部を回避するためのスライドコアが不要とな
るとともに、製品であるバンパーフェイシアを射出成形
金型から無理抜きする必要もなくなる。
【0012】
【実施例】図1の(A),(B)は本発明方法によって
成形されたバンパーフェイシア1の一例を示す図で、バ
ンパーフェイシア1の上面部のうちバンバーサイド部を
除いた部分には断面略矩形状の厚肉のビード部2が、そ
の長手方向に沿って一体に形成されている。そして、前
記ビード部2はその内周面側では一般部3およびウェブ
5と面一状態となっていて、外周面側にのみ突出してい
るとともに、内部にはその長手方向に沿って中空部4が
形成されている。
【0013】このような構造のバンパーフェイシア1を
成形するにあたっては、図2,3に示す射出成形金型6
を用いて常法により射出成形を行う。すなわち、固定型
(キャビティブロック)7と可動型(コアブロック)8
とで形成されるキャビティ(製品部空間)Rに対し、ス
プルー部9とランナ10およびゲート11を通して樹脂
材料を充填して、バンパーフェイシア1の一般部3とと
もにビード部2を一体に成形する。
【0014】この射出成形の際にガスインジェクション
法を併用し、図2に示すように、可動型8内に予め設け
たガスノズル12からビード部2に対して窒素ガスに代
表されるような不活性ガスを導入(注入)する。
【0015】そして、この不活性ガスの導入開始タイミ
ングを例えば樹脂材料の射出完了直後に設定すると、相
対的に薄肉の一般部3や、ビード部2の表層部では固化
が進行しているのに対し、厚肉のビード部2の中心部で
は相対的に固化が遅れていることから、前記ビード部2
に導入された不活性ガスは粘度の低いビード部2の中心
部をいわゆるガスチャンネルとして通って該ビード部2
の長手方向に徐々に拡がることになる。その結果、前記
不活性ガスの通路がそのままビード部2内に残ることに
よって該ビード部2の中心部には中空部4が形成される
ことになる。
【0016】なお、前記不活性ガスの圧力、導入開始タ
イミングおよび導入時間等の諸条件は、射出成形金型6
の型締め圧や、ビード部2の断面積および長さ等に応じ
て適宜選定される。
【0017】成形完了後、図2,3に示す射出成形金型
6を型開きした上で、製品であるバンパーフェイシア1
をエジェクタピン13を用いて常法により取り出す。こ
の場合、前記固定型7と可動型8との型合わせ面14を
図2,3のように設定しておくことにより、アンダーカ
ット部の発生が回避される。
【0018】また、上記のようにして成形されたバンパ
ーフェイシア1は、図1に示すように中空部4をもつ厚
肉のビード部2が補強効果を発揮することから、バンパ
ーフェイシア1の上面部の剛性が大幅に向上する。
【0019】その結果、図4に示すように、バンパーフ
ェイシア1の上面部のうちビード部2に連続するウェブ
5に直接バンパーステイ55をボルト56およびナット
にて結合した上で車体に固定することが可能となり、図
7に示すように従来は必須とされたアッパーリテーナ5
4を廃止することができるようになる。なお、前記ウェ
ブ5におけるボルト穴15は射出成形後の二次加工によ
って形成される。
【0020】ここで、前記実施例において、ビード部2
およびその内部に形成される中空部4について、バンパ
ーフェイシア1の長手方向中央部からバンパーサイド部
側の両端末部に近付くにしたがって、その断面積が漸次
大きくなるように設定するのが望ましい。すなわち、前
記ビード部2がその全長を通して均一断面である場合に
は、ビード部2のうちガス導入開始位置から遠いバンパ
ーサイド部側の端末部ほど固化が進行していることから
ガスが通りにくくなる。これに対し、上記のようにビー
ド部2のうちガス導入開始位置から遠い部分ほど予めそ
の断面積が大きくなるように設定すると、前記ガス導入
開始位置から遠い部分でもその表層部では固化が進行す
るものの、相対的に断面積が大きいために中心部ほど固
化が遅れることから、ガスはビード部2のうちバンパー
サイド部側の長手方向両端末部まで無理なく通るように
なり、一段と樹脂材料の流動を助けることになる。
【0021】なお、本実施例にあっては、バンパーフェ
イシアの上面部に厚肉のビード部を設けたが、これはバ
ンパーフェイシア上面部は外観品質上特に留意する必要
があるためで、この部分にはウエルドマークの発生を防
ぐ上からファンゲートを近付けて流動抵抗の低い材料が
行き渡るようにしており、この流動抵抗の低い領域にガ
スチャンネルを形成させることで、最も流動抵抗の低い
うちに材料をガスが搬送することになり、型全体に効果
的に材料を行き渡らせることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バンパー
フェイシアの上面部にその長手方向に沿って、内周面が
一般部と面一で且つ外周面側に向かって突出する厚肉の
ビード部を一体に形成し、このビード部には、ガスイン
ジェクション法を併用することにより該ビード部の長手
方向に沿って中空部を形成するようにしたことにより、
従来のようなアンダーカット部の発生がないのでスライ
ドコア方式の金型を採用する必要がなく、型構造を大幅
に簡素化できることによって設備費の低減が図れるほ
か、金型からバンパーフェイシアを無理抜きする必要も
ないのでバンパーフェイシアの形状精度が向上する。
【0023】また、中空部をもつ厚肉のビード部が補強
効果を発揮することから、そのビード部が形成されたバ
ンパーフェイシアの上面部での剛性が大幅に向上する。
その結果、そのバンパーフェイシアの上面部を取付部と
して車体に固定する場合にも従来は必須とされたアッパ
ーリテーナを廃止できることから、それによって部品点
数の削減とコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明方法によって成形されたバンパ
ーフェイシアの斜視図、(B)は同図(A)のb−b線
に沿う断面図。
【図2】本発明の一実施例を示す射出成形金型の断面
図。
【図3】図2の要部拡大図。
【図4】本発明方法により成形されたバンパーフェイシ
アとバンパーステイとの関係を示す分解斜視図。
【図5】従来のバンパーフェイシアの代表的な形状を示
す斜視図。
【図6】図5のc−c線に沿う断面図。
【図7】図5に示すバンパーフェイシアとバンパーステ
イとの関係を示す分解斜視図。
【図8】図5に示すバンパーフェイシアを成形するため
の射出成形金型の要部断面図。
【図9】図8の作動説明図。
【符号の説明】
1…バンパーフェイシア 2…ビード部 4…中空部 6…射出成形金型 12…ガスノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 公明 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用バンパーのバンパーフェイシア
    を樹脂射出成形法によって成形する方法において、 前記バンパーフェイシアの上面部にその長手方向に沿っ
    て、内周面が一般部と面一で且つ外周面側に向かって突
    出する厚肉のビード部を一体に形成し、 このビード部には、ガスインジェクション法を併用する
    ことにより該ビード部の長手方向に沿って中空部を形成
    することを特徴とするバンパーフェイシアの成形方法。
JP18983693A 1993-07-30 1993-07-30 バンパーフェイシアの成形方法 Expired - Fee Related JP3036307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983693A JP3036307B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 バンパーフェイシアの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983693A JP3036307B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 バンパーフェイシアの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740372A true JPH0740372A (ja) 1995-02-10
JP3036307B2 JP3036307B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16248026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18983693A Expired - Fee Related JP3036307B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 バンパーフェイシアの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037026A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toyota Auto Body Co Ltd 内装用パネル及び射出成形方法
JP2011131649A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyota Motor Corp 樹脂部品構造
CN102452369A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 本田技研工业株式会社 车辆用保险杠外观件

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037026A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toyota Auto Body Co Ltd 内装用パネル及び射出成形方法
EP2052836A1 (en) * 2006-08-09 2009-04-29 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Interior finish panel and injection molding method
JP4572883B2 (ja) * 2006-08-09 2010-11-04 トヨタ車体株式会社 内装用パネル及び射出成形方法
EP2052836A4 (en) * 2006-08-09 2011-01-05 Toyota Auto Body Co Ltd INDOOR COVERING PLATE AND INJECTION MOLDING PROCESS
US8846181B2 (en) 2006-08-09 2014-09-30 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Interior panel and injection molding method
US9511722B2 (en) 2006-08-09 2016-12-06 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Interior panel and injection molding method
JP2011131649A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyota Motor Corp 樹脂部品構造
CN102452369A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 本田技研工业株式会社 车辆用保险杠外观件
JP2012091692A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 車両用バンパフェイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036307B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0630774B1 (en) Resin panel with integrally molded hollow truss
JPH0740372A (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JP2976756B2 (ja) バンパーフェイシアの端末部構造
JP3036308B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JP3261608B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JP3036318B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JP2004175031A (ja) 開口を有する射出成形品及びその成形方法
JP3033410B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP3036313B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JPH07132532A (ja) 仕様違いの樹脂成形品の成形方法
JP3036309B2 (ja) 中空射出成形装置
JP3194336B2 (ja) 棒状中空成形品の製造方法及びその成形品
JP3166439B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JPH07124985A (ja) 射出中空成形方法
JP2634548B2 (ja) 車両バンパ用射出成形型
JP3163873B2 (ja) 複合製品の製造方法及びその製造用金型
JP3008750B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP3036328B2 (ja) エアバッグカバー用成形型
JPS588607A (ja) インサ−ト成形金型
JP2815775B2 (ja) ガス射出成形方法、その金型、および、その成形品
JP2982034B2 (ja) 装飾部材が一体成形された樹脂成形品の射出成形方法
JP3423054B2 (ja) 樹脂モールの成形方法
JP3005929B2 (ja) 樹脂製品及びその成形方法
JP3036326B2 (ja) 中空射出成形方法
JPH11309760A (ja) 二輪車用外装物品と、その二輪車用外装物品の成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees