JP3033410B2 - 長尺樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

長尺樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3033410B2
JP3033410B2 JP27098993A JP27098993A JP3033410B2 JP 3033410 B2 JP3033410 B2 JP 3033410B2 JP 27098993 A JP27098993 A JP 27098993A JP 27098993 A JP27098993 A JP 27098993A JP 3033410 B2 JP3033410 B2 JP 3033410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cavity
fender
mold
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27098993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07125001A (ja
Inventor
大一郎 川島
博実 日向
耕司 中尾
明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP27098993A priority Critical patent/JP3033410B2/ja
Publication of JPH07125001A publication Critical patent/JPH07125001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033410B2 publication Critical patent/JP3033410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両等に装着される長
尺樹脂成形品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば図8及び図9に示すよ
うに車両1のフェンダパネル2の外面に対してオーバフ
ェンダ3を取付けしたものが知られている。このオーバ
フェンダ3はその内面の取付突部4にクリップ5を挿入
し、そのクリップ5をさらにフェンダパネル2に挿入し
て係止することにより固定されている。そして、オーバ
フェンダ3においてフェンダパネル2に当接する端面周
縁には、合成樹脂等からなるプロテクタ6が両面テープ
7等により接着され、フェンダパネル2の意匠面に傷が
つかないように、かつフェンダパネル2との間に間隙が
形成されないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術はプロ
テクタ6をオーバフェンダ3に取付ける工程が必要なた
め、組付工数が増えるとともに、部品点数も増加する問
題がある。そこで、オーバフェンダ3に対して別部材で
あるプロテクタにて装着する方法に代えて、オーバフェ
ンダとプロテクタとを2色成形して一体に形成すること
が考えられる。この構造はプロテクタをオーバフェンダ
の一端面に対して軟質材にて一体形成する構造となる。
【0004】この構造を採用する場合、2色成形は方法
は次のように行われる。図10に示すように上下の金型
8,9間にオーバフェンダ形成用のキャビティ10を形
成するとともに、そのキャビティ10の一端面側(成形
後にオーバフェンダのフェンダパネル3に当接する端面
となる部分)に移動コア11を上下方向に移動可能に設
ける。最初に図10に示す移動コア11の上端をa位置
に位置させて、キャビティ10にオーバフェンダ本体成
形用の硬質材を射出して充填し、硬化後、移動コア11
をb位置まで下げてプロテクタ用のキャビティ12を形
成する。そして、このキャビティ12に対して、オーバ
フェンダ用のキャビティ10の端部に近接して配置され
るとともに、キャビティ12の側方に設けたゲート13
を介して軟質材を注入して硬化させるものである。
【0005】ところが、上記のような製法の場合、ゲー
ト13からの軟質材の射出圧により、オーバフェンダ本
体の外面である意匠面と型との間(図10で示されてい
るc部分)に軟質材が侵入し、軟質材が硬化後はオーバ
フェンダの意匠面の部分にバリが形成された状態となっ
て、オーバフェンダの外観が悪くなる問題がある。
【0006】上記のような問題は他の長尺樹脂成形品に
おいても共通の問題である。この発明の目的は前記問題
点を解消するためになされたものであって、プロテクタ
をオーバフェンダとともに2色成形する際に、バリがオ
ーバフェンダの意匠面側に発生することがないオーバフ
ェンダの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は硬質材にて長手
方向に形成される本体と、前記本体の側部に対して長手
方向に沿って形成される軟質材よりなる本体付属部とを
2色成形する長尺樹脂成形品の製造方法において、本体
形成用のキャビティを移動金型及び固定金型間に形成
し、前記キャビティに対して硬質材を充填して硬化させ
て本体を形成した後、本体の裏面側の金型に設けた移動
コアを移動して、本体の裏側に15mm以上の幅を有す
る本体付属部形成用のキャビティを形成し、前記本体付
属部形成用のキャビティに対し、本体付属部形成用のキ
ャビティにおいて本体の側部幅方向における先端側端部
とは反対側の端部側から互いに所定間隔をおいた複数の
ゲートより軟質材を射出充填し、硬化させて本体付属部
を成形することをその要旨としている。
【0008】
【作用】上記の構成により、充填される軟質材は本体付
属部形成用のキャビティにおいて本体の側部幅方向にお
ける先端側端部より遠い箇所から本体の側部幅方向にお
ける先端側端部へ移動する。従って、射出圧が最初から
本体の側部幅方向における先端側端部に加わることが防
止され、本体の側部幅方向における先端側端部から意匠
面側に移行することはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明をオーバフェンダの製造方法に
具体化した一実施例を図1及至図7に従って説明する。
【0010】まず、長尺樹脂成形品であるオーバフェン
ダ20について説明する。オーバフェンダ20は図6及
び図7に示すようにポリプロピレン等の硬質材から形成
された本体21と、本体21において車両のフェンダパ
ネル23に当接する端面及び裏面側にはPPE(熱可塑
性エラストマ)等の軟質材からなるプロテクタ部22と
が形成されている。このオーバフェンダ20の本体21
の端面及び裏面の一部を覆うプロテクタ部22はその幅
dが15mmとされている。そして、このオーバフェン
ダ20はその内面に突設された取付突部24に対してク
リップ25を挿入し、そのクリップ25をさらにフェン
ダパネル23に挿入して係止することによりフェンダパ
ネル23に固定されている。そして、オーバフェンダ2
0はフェンダパネル23に対してその一方の端面が軟質
材のプロテクタ部22を介して当接され、フェンダパネ
ル23の意匠面に傷が付かないようにしている。
【0011】上記のように構成されたオーバフェンダ2
0を製造する金型について説明する。図1に示すように
移動型としての上金型26と固定型としての下金型27
間にオーバフェンダ本体形成用のキャビティ28が形成
されている。同キャビティ28の一端面側(成形後にオ
ーバフェンダのフェンダパネル23に当接する端面とな
る部分)において下金型27には移動コア29が上下方
向に移動可能に設けられている。同移動コア29は図1
に示す本体形成位置と、図3に示すように本体形成位置
よりも下方に位置するプロテクタ部形成位置との間にお
いて移動可能となっている。移動コア29は本体形成用
のキャビティ28の一端面側の形状に沿うように形成さ
れている。移動コア29の上端面は図1に示すように成
形後のオーバフェンダ20の本体22の一端面を形成す
る面と、本体22の裏面側の一部を形成する面とから形
成されている。そして、この実施例では移動コア29の
上端面の長さ、すなわち、二色形成後に形成されるプロ
テクタ部の幅の形成に関与する部分の長さdは15mm
とされている。なお、dの長さは15mm以上であれば
好適であり、それ未満であると本発明の効果を充分に得
ることができない。
【0012】下金型27における移動コア29が移動す
る摺動孔30の外方には、複数個のランナ31が形成さ
れている。同ランナ31は上金型26に設けられたラン
ナ32の開口32aに連通されている。この上金型27
のランナ32の開口部32aは図3に示すように前記本
体形成用のキャビティ28を形成する凹部33において
コーナ部近傍及び端部近傍を含んだ所定位置に位置し、
かつ所定間隔(この実施例では200mm間隔)となる
ように配置されている。又、キャビティ28は図示しな
いゲート及びランナに連通されている。なお、この所定
間隔は200mm〜400mmの範囲内となるようにす
るのが好適である。
【0013】前記下金型27のランナ31の一端は移動
コア29の摺動孔30に向けて下方へ斜状に延び摺動孔
30に開口されている。前記各ランナ31に対応して移
動コア29には移動コア29の外側面(図1及び図3に
おける左側面)から内側面(図1及び図3における右側
面)に向けてサブマリンゲート34が複数個(図1及び
図2においては1個のみ図示)下方へ斜状に透設されて
いる。サブマリンゲート34においてランナ31に対向
する一方の開口は、移動コア29がプロテクタ部形成位
置に位置するときに、その開口断面積が100%有効と
なるように完全に対応する。
【0014】移動コア29の各サブマリンゲート34の
他方の開口に常時対応して移動コア29の摺動孔30に
は上下方向に延びるランナ35が形成され、移動コア2
9が図1に示す本体形成位置に位置するときには、その
上端が移動コア29によって閉塞されている。
【0015】又、下金型27に対して押出ピン36が上
下動可能に設けられている。この押出ピン36は成形さ
れたオーバフェンダ20の両端部及びコーナー部を押圧
するように下金型27に対して配置されている。なお、
図5においては押出ピン36の配置位置を上金型26の
凹部33内において対向した位置としてP1〜P4で示
している。押出ピン36の上端は縮径形成されており、
本体成形時において硬質材がこの縮径部36aと下金型
27間に形成された間隙にも充填されるようになってい
る。
【0016】上記のように構成された金型を使用したオ
ーバフェンダの製造について説明する。移動コア29及
び押出ピン36を図1の本体形成位置に位置させた状態
で上下両金型26、27を型締めする。この状態で図示
しないランナ及びゲートを介してポリプロピレン等の硬
質材をキャビティ28に所定の射出圧にて充填する(図
2参照)。この硬質材が硬化した後、移動コア29を図
3に示すプロテクタ部形成位置まで下げる。移動コア2
9がプロテクタ部形成位置まで下げられると、下金型2
7のランナ35の上端が開口されるとともに、サブマリ
ンゲート34の上部の開口がランナ31に対向する。
又、移動コア29のプロテクタ部形成位置への移動によ
り、移動コア29の上方には、移動コア29、下金型2
7、本体21に囲まれたプロテクタ部形成用のキャビテ
ィ37が形成される。
【0017】このキャビティ37に対して上金型26の
ランナ32、下金型27側のランナ31、サブマリンゲ
ート34、ランナ35を介して軟質材38を所定の射出
圧にて注入して充填する。すなわち、軟質材38を本体
21に対して意匠面とは反対側の裏面側からキャビティ
37に対して充填する。充填される軟質材38はキャビ
ティ37において本体21の端面より遠い箇所から徐々
に本体21の端面側へ移動するため、射出圧が最初から
本体21の端面に加わらない。そのため、充填された軟
質材38が本体21の端面に達してさらに、端面から意
匠面側に移行することはない。
【0018】この後、充填された軟質材が硬化すること
により、オーバーフェンダ20の本体21の端面及び裏
面の一部に対してプロテクタ部22が形成される。この
後、上下両金型26,27を型開きした後、押出ピン3
6を上方に移動してオーバフェンダ20を取り出す。
【0019】上記の製造過程において、この実施例では
充填される軟質材38はキャビティ37において本体2
1の端面より遠い箇所から徐々に本体21の端面側へ移
動する。従って、射出圧が最初から本体21の端面に加
わることを防止しているため、充填された軟質材38が
本体21の端面に達してさらに、端面から意匠面側に移
行することはない。この結果、本体21の意匠面側にバ
リが発生することがない。
【0020】なお、ランナ35の上端開口部近傍におい
て射出圧により下金型27と本体21の裏面間にバリが
生じたとしても、本体21の意匠面とは異なり車両のフ
ェンダパネル2にオーバフェンダ20を取付ければバリ
は見えないため意匠上支障はない。
【0021】又、この実施例では移動コア29の上端面
の長さ、すなわち、二色形成後に形成されるプロテクタ
部の幅の形成に関与する部分の長さdを15mmとし、
本体21の裏面側にまで対向するようにしている。この
ため、プロテクタ部形成用のキャビティ37の幅が本体
22の端面及び裏面側を含めて端面から15mmとな
る。従って、図10に示すように本体21の端面にのみ
移動コア11を設ける場合と比較して、その流路断面積
を大きくすることができ、射出時の内圧を低減でき、こ
のことによって本体21の意匠面側にバリの発生を防止
することができる。
【0022】さらに、図10の移動コアと比較しても移
動コア29の肉厚が厚いため、移動コア29の耐久性を
高めることもできる。次に第2実施例について説明す
る。なお、前記第1実施例と同一又は相当する構成につ
いては同一符合を付し、その説明を省略する。
【0023】この実施例では前記実施例の構成中、本体
21のフェンダパネル23に当接する側の端部をフェン
ダパネル23に沿うように延出部40が屈曲して形成さ
れ、この延出部40の裏面に対して軟質材からなるプロ
テクタ部22が二色形成されるところが異なっており、
延出部40の長さdは15mm以上とされている。
【0024】従って、図11に示すように上下両金型2
6,27もそれに対応して延出部に対応する部分が変更
され、この金型26,27により第1実施例と同様の射
出成形によりオーバフェンダ20が形成される。
【0025】なお、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、他の長尺樹脂成形品、例えば、サイドガ
ーニッシュ、サイドモール等に具体化してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は本体付
属部を本体とともに2色成形する際に、バリが本体の意
匠面側に発生することがないという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のオーバフェンダを形成する
金型の要部断面図である。
【図2】同じくオーバフェンダの本体を構成する硬質材
を充填した状態の金型の要部断面図である。
【図3】同じく移動コアを移動した状態の金型の要部断
面図である。
【図4】同じく軟質材を充填した状態の金型の要部断面
図である。
【図5】同じく上金型の底面図である。
【図6】同じくオーバフェンダの斜視図である。
【図7】同じくオーバフェンダをフェンダパネルに取付
けた状態の断面図である。
【図8】オーバフェンダを取付た車両の概略の斜視図で
ある。
【図9】従来のオーバフェンダをフェンダパネルに取付
けた状態の断面図である。
【図10】オーバフェンダを二色成形する場合の説明図
である。
【図11】第2実施例のオーバフェンダを二色成形する
場合の説明図である。
【符号の説明】
20…オーバフェンダ、21…本体、22…プロテクタ
部(本体付属部)、23…フェンダパネル、26…上金
型、27…下金型、28…キャビティ、29…移動コ
ア、30…摺動孔、31…ランナ、34…サブマリンゲ
ート、36…押出ピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 明 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成 株式会社 内 (56)参考文献 特開 平2−111513(JP,A) 特開 平3−130119(JP,A) 特開 平6−255038(JP,A) 実開 昭61−71418(JP,U) 実開 平4−2408(JP,U) 特公 昭49−20746(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質材にて長手方向に形成される本体
    と、前記本体の側部に対して長手方向に沿って形成され
    る軟質材よりなる本体付属部とを2色成形する長尺樹脂
    成形品の製造方法において、 本体形成用のキャビティを移動金型及び固定金型間に形
    成し、 前記キャビティに対して硬質材を充填して硬化させて本
    体を形成した後、本体の裏面側の金型に設けた移動コア
    を移動して、本体の裏側に15mm以上の幅を有する本
    体付属部形成用のキャビティを形成し、 前記本体付属部形成用のキャビティに対し、本体付属部
    形成用のキャビティにおいて本体の側部幅方向における
    先端側端部とは反対側の端部側から互いに所定間隔をお
    いた複数のゲートより軟質材を射出充填し、硬化させて
    本体付属部を成形することを特徴とする長尺樹脂成形品
    の製造方法。
JP27098993A 1993-10-28 1993-10-28 長尺樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3033410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098993A JP3033410B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 長尺樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098993A JP3033410B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 長尺樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125001A JPH07125001A (ja) 1995-05-16
JP3033410B2 true JP3033410B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17493851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27098993A Expired - Fee Related JP3033410B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 長尺樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033410B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817429B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-16 河西工業株式会社 多色成形品の成形方法
CN110450354B (zh) * 2019-08-26 2024-03-08 上海天海电子有限公司 双色模倒装结构及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07125001A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804117A (en) Molding method for resin articles
JP3033410B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP4036689B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法
JP5147526B2 (ja) ウェザーストリップ
JP3008750B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP3203870B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
JP4289951B2 (ja) サイドモール
JP2969640B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JP3226408B2 (ja) 自動車用モール及びその製造方法
JP3462164B2 (ja) ウェザーストリップの製造方法
JP3300670B2 (ja) 車両用バンパー及びその成形型
JP2798441B2 (ja) 樹脂の成形方法
JP3036307B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JP3036318B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法
JP3036328B2 (ja) エアバッグカバー用成形型
JPH05329898A (ja) モールの製造方法
JP3005929B2 (ja) 樹脂製品及びその成形方法
JP3163873B2 (ja) 複合製品の製造方法及びその製造用金型
JP3168022B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2008074009A (ja) 衝撃吸収機能を有する樹脂成形品並びにその成形方法
JPH07256705A (ja) 射出成形用金型
JPS588607A (ja) インサ−ト成形金型
JPH0339320Y2 (ja)
JP3079520B2 (ja) 射出成形用金型のバルブゲート装置
JP3036313B2 (ja) バンパーフェイシアの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees