JPH0739529B2 - 難燃性ゴム強化樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ゴム強化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0739529B2
JPH0739529B2 JP61282054A JP28205486A JPH0739529B2 JP H0739529 B2 JPH0739529 B2 JP H0739529B2 JP 61282054 A JP61282054 A JP 61282054A JP 28205486 A JP28205486 A JP 28205486A JP H0739529 B2 JPH0739529 B2 JP H0739529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rubber
flame
weight
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61282054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135442A (ja
Inventor
豊 豊岡
雅文 本郷
光秋 野田
健蔵 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61282054A priority Critical patent/JPH0739529B2/ja
Publication of JPS63135442A publication Critical patent/JPS63135442A/ja
Publication of JPH0739529B2 publication Critical patent/JPH0739529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、機械的性質に優れ、かつ改良された
成形性、特に成形加工性に優れ、良好な外観を有する成
形品を与える難燃性ゴム強化樹脂組成物に関する。
近年、電気機器、OA機器等の発展に伴い、難燃性樹脂の
使用量は急激に増加しており、特に耐熱性の高い難燃材
料が求められている。ABS樹脂に代表されるゴム強化樹
脂の難燃化に於いても、より高い耐熱性と高度な難燃性
を有し、かつ成形性の良い材料が求められている。本発
明は、かかる用途に好適な難燃性ゴム強化樹脂組成物を
提供するものである。
〔従来の技術〕
ABS樹脂に代表されるゴム強化樹脂の難燃化に関して
は、従来から種々の方法が提案されている。その多く
は、ゴム強化樹脂にハロゲン化化合物と三酸化アンチモ
ンとを併用して難燃化を達成するものである。さらに、
樹脂組成物に非滴下性を付与するために、ポリテトラフ
ルオロエチレンパウダーや塩素化ポリエチレンを添加す
る方法も知られている。例えば特開昭59−98158号公報
には、ABS樹脂に、難燃化剤と、0.5〜3重量部のポリテ
トラフルオロエチレンパウダーを配合することが記載さ
れている。かかる組成物は、難燃性、非滴下性という面
では成功しているものの、ポリテトラフルオロエチレン
の配合量が多いため、耐衝撃性が低下するとともに、流
動加工性、成形品の外観も著しく低下する。また、特開
昭53−65353号公報には、ABS樹脂の難燃化にあたり、塩
素化ポリエチレンを3〜12重量部配合することによって
同等な効果が得られると記載されている。しかしなが
ら、塩素化ポリエチレンの添加は、組成物の耐熱性を低
下させ、また、その熱安定性も比較的低いため、成形時
にヤケを発生しやすいという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らはかかる現状に鑑み、ゴム強化樹脂の難燃化
に際し、耐熱性、耐衝撃性等の特性を低下させずに、高
度の難燃性と優れた成形性とを併せて有する材料の開発
につき検討を続けた結果、ゴム強化樹脂、臭素系難燃剤
およびアンチモン化合物に、特定の分子量のポリテトラ
フルオロエチレンを特定量配合することによって上記の
問題点が解決できることを見出し、本発明を完成するに
到った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明の難燃性ゴム強化樹脂組成物は、ゴム質
重合体にビニル系単量体をグラフト重合してなるゴム強
化樹脂(A)100重量部に対し、臭素系難燃剤(B)5
〜40重量部、アンチモン化合物(C)1〜20重量部およ
び分子量が100万以上のポリテトラフルオロエチレン
(D)0.03〜0.5重量部を配合して構成される。
本発明で用いるゴム質重合体にビニル系単量体をグラフ
ト重合してなるゴム強化樹脂(A)とは、ゴム質重合体
が、通常の使用温度範囲においてゴム弾性を有するブタ
ジエン系重合体、例えばポリブタジエン、ブタジエン−
スチレン共重合体およびブタジエン−アクリロニトリル
共重合体;アクリル系重合体、例えばブチルアクリレー
トのようなアルキル基の炭素数が1〜8のアクリル酸ア
ルキルエステルを主体とする重合体;ポリオルガノシロ
キサン系重合体等からなり、このゴム質重合体に、ビニ
ル系単量体として、芳香族ビニル単量体、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン;シアン化ビニル系単量体、例
えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル;(メタ)
アクリル酸エステル系単量体、例えばメチルメタクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のビ
ニル系単量体の一種以上を乳化重合、懸濁重合、塊状重
合等公知の手法によりグラフト重合して得られるもので
ある。
また、かかるグラフト重合ゴム強化樹脂と上記ビニル系
単量体の(共)重合体との混合物も、本発明に用いるゴ
ム強化樹脂(A)として好ましいものである。
これらゴム強化樹脂(A)の一部は、ABS樹脂、AAS(も
しくはASA)樹脂、MBS樹脂として一般に良く知られてい
るものであり、また、ポリオルガノシロキサン系重合体
は、例えば特開昭61−106614号公報等に記載された方法
で製造できる。
本発明で用いる臭素系難燃剤(B)としては、本発明の
組成物の加工温度で安定なものであればいずれも使用で
きる。特にテトラブロモビスフェノールAおよびその誘
導体、テトラブロモビスフェノールS、テトラブロモ無
水フタル酸、ヘキサブロモベンゼン、臭素化ジフェニル
エーテル、臭素化ポリカーボネートオリゴマーおよびそ
の末端変性品、臭素化エポキシ樹脂(ビスフェノールA
タイプ、ノボラックタイプ)およびその末端変性品、臭
素化フェノキシ樹脂、トリスジブロモフェニルフォスフ
ェート、臭素化ポリスチレン、臭素化フェニレンエーテ
ルオリゴマー等が好ましく用いられる。臭素系難燃剤と
しては、臭素含有量が10重量%以上のものが好ましく、
40〜85重量%程度のものがより好ましい。臭素含有量が
高いもの程少ない添加量で各種物性を損なうことなく難
燃化が達成できる。
本発明で用いるアンチモン化合物(C)としては、三酸
化アンチモン、五酸化アンチモンおよびアンチモン酸ソ
ーダのようなアンチモン酸塩が挙げられる。
これら臭素系難燃剤(B)およびアンチモン化合物
(C)の配合量は、ゴム強化樹脂組成物に対して求めら
れる難燃性の程度にもよるが、ゴム強化樹脂(A)100
重量部に対し、臭素系難燃剤(B)が5〜40重量部、好
ましくは10〜30重量部が適当である。5重量部未満では
難燃化効果が不十分であり、40重量部を超えると樹脂特
性が低下するため好ましくない。一方、アンチモン化合
物(C)の使用量は、1〜20重量部である。1重量部未
満では臭素系難燃剤との相乗効果が不十分であり、20重
量部を超えると耐衝撃性が低下するため好ましくない。
本発明で用いるポリテトラフルオロエチレン(D)とし
ては、分子量が100万以上であることが極めて重要であ
り、これより分子量が小さい場合には、高度の難燃性、
例えばUL94規格(米国アンダーライターズ・ラボラトリ
ーズ)5V試験を満足させるためには多量の添加を必要と
し、成形性、機械的強度も劣ったものとなる。本発明に
おいてポリテトラフルオロエチレンの配合量としては、
ゴム強化樹脂(A)100重量部に対して0.03〜0.5重量部
であり、特に0.05〜0.3重量部が好ましい。0.03重量部
未満では高度の難燃性を付与するのが困難であり、0.5
重量部を超えると成形性、成形品の外観、耐熱性、耐衝
撃性が低下するため好ましくない。
なお、本発明にいうポリテトラフルオロエチレンの分子
量とは、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマーサイ
エンス17巻3253頁(1973)に記載されたDSC法により下
式に従い算出される値である。
(式中、▲▼は数平均分子量、ΔHcは結晶化熱:単
位cal/gを表わす。) 本発明の難燃性ゴム強化樹脂組成物には、上記の必須成
分に加え、光や熱に対する安定剤、滑剤、着色剤等の各
種添加剤や無機充填剤を配合することができる。
〔発明の効果〕
本発明の難燃性ゴム強化樹脂組成物は、特定の分子量の
ポリテトラフルオロエチレンを少量配合したことによ
り、高度の難燃性と共に、耐衝撃性、成形性に優れ、更
には良好な成形外観を有しており、電気機器、OA機器等
種々の用途に有用である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例にしたがいより具体的に説明す
る。
下記の実施例に於いて、アイゾット衝撃強度はASTM D25
6により1/4″ノッチ付きの衝撃強度を、ビカット軟化温
度はASTM D1525により、メルトインデックスはASTM D12
38に準拠し、200℃、5Kg荷重で測定したものである。ま
た、燃焼試験はUL94規格に定められた方法により5″×
1/2″×1/10″厚さの試片について垂直燃焼試験および5
V試験を行ったものである。
垂直試験は、上記試片を長手方向に垂直に保持し、規定
の20mmの長さの青色炎を試片の下端10mmのところで10秒
間炎にさらし、その後の残炎時間を測定し、直ちに二回
目の接炎を行い、再度残炎時間を測定する。この試験を
5個の試片について実施し、燃焼時間が最大10秒以内、
平均5秒以内で、燃焼物の滴下がないか、滴下しても綿
を着火させなければV−0と判定し、燃焼時間が最大30
秒以内、平均25秒以内で、滴下物があり、これが綿を着
火させた場合V−IIと判定する。
また、5V試験は、同様な試片に対し、規定の127mmのバ
ーナー炎をバーナー端から38mmのところに試片下端がく
るよう5秒間炎を当て、5秒間遠ざける。この動作を繰
り返し炎を5回当て、その後の燃焼時間、試片の滴下物
の有無を測定し、5回の接炎後の燃焼が60秒以下であり
いかなる滴下物もなく、試片に重大な損傷を生じない場
合を5Vと判定する。
実施例1〜6および比較例1〜3 ブタジエンゴム含有率が45重量%のアクリロニトリル−
ブタジエン−スチレングラフト共重合体とアクリロニト
リル単位の含有率が30重量%のアクリロニトリル−スチ
レン共重合体をブタジエンゴム含有率が15重量%となる
よう配合したゴム強化樹脂100重量部に対し、臭素系難
燃剤としてテトラブロモビスフェノールA21重量部、三
酸化アンチモン5重量部およびポリテトラフルオロエチ
レンを第1表に示した量配合し、ミキサーで4分間混合
した後、30mmφのベント式二軸押出機でシリンダー温度
180〜200℃で溶融押出して、ペレット状に賦形して本発
明の組成物を得た。このペレットを射出成形機にて、シ
リンダー温度200℃、金型温度60℃で射出成形し、各種
評価用試片を得た。これらの試片を用いて評価した結果
も併せて第1表に示した。
近年、高度の難燃性が求められている電気機器用途で
は、炎にさらされても滴下物を生じないUL94規格の5V試
験に合格する材料が求められているが、第1表に示した
結果から明らかなように、本発明のように、特定の分子
量のポリテトラフルオロエチレンの少量を臭素系難燃剤
およびアンチモン化合物と併用することによって高度の
難燃性を付与することができ、しかも成形性が良好で成
形品の外観にも優れた樹脂組成物が得られる。これに対
して比較例1のようにポリテトラフルオロエチレンの添
加量が多くなると流動加工性が低下し、成形品の外観も
悪くなる。
実施例7〜8および比較例4〜5 市販のABS樹脂ダイヤペット 7001(三菱レイヨン
(株)製)100重量部に対し、第2表に示した臭素系難
燃剤、三酸化アンチモンおよび分子量が約8×106のポ
リテトラフルオロエチレンを第2表に示した量配合し、
実施例1と全く同様にして本発明の樹脂組成物を得た。
このペレットを用い実施例1と同様にして評価用試片を
成形し、評価した結果も併せて第2表に示した。
合成例1 (I)肥大化ジエン系ゴム(A)の合成 1)肥大化ジエン系ゴム(A−1)の合成 基体ゴム(a−1)の合成 1,3−ブタジエン 66 部 n−ブチルアクリレート(BuA) 9 部 スチレン(ST) 25 部 ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド 0.2 部 オレイン酸カリウム 1.0 部 不均化ロジン酸カリウム 1.0 部 ピロリン酸ソーダ 0.5 部 硫酸第一鉄 0.005部 デキストローズ 0.3 部 無水硫酸ナトリウム 0.3 部 イオン交換水 200 部 上記の組成物を100リットルのオートクレーブ中で50℃
で重合した。9時間でほぼ重合は完了し、転化率97%、
粒子径0.08μm、pH9.0の基体ゴム(a−1)ラテック
スが得られた。一方、肥大化用の酸基含有共重合体
(B)ラテックスを下記のようにして合成した。
n−ブチルアクリレート(BuA) 85 部 メタクリル酸(MAA) 15 部 オレイン酸カリウム 2 部 ジオクチルスルホコハク酸ソーダ 1 部 クメンヒドロパーオキサイド 0.4部 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.3部 イオン交換水 200 部 上記組成物を別の重合装置で70℃で4時間重合させた。
転化率は98%であり、平均粒子径0.08μmのラテックス
が得られた。基体ゴム(a−1)ラテックス100部(固
形分)に上記酸基含有重合体(B)ラテックス2部(固
形分)を攪拌しながら添加し、更に30分間攪拌を続け、
平均粒子径0.27μmの肥大化ジエン系ゴムラテックス
(A−1)を得た。
(II)多重構造架橋アクリル系ゴム(C)の製造 肥大化ジエン系ゴムラテックス(A−1)20部(固形
分)を反応釜に移し、不均化ロジン酸カリウム1部、イ
オン交換水150部を加え、窒素置換を行い、70℃(内
温)に昇温した。これに10部のイオン交換水に0.12部の
過硫酸カリウム(KPS)を溶解した溶液を加え、下記の
窒素置換された単量体混合物を2時間に亘って連続的に
滴下した。
BuA 80 部 メタクリル酸アリル(AMA) 0.32部 エチレングリコールジメタクリレート(EDMA) 0.16部 滴下終了と同時に内温の上昇はなくなるが、更に80℃に
昇温し1時間反応を続けると、重合率は98.8%に達し、
肥大化ジエン系ゴムを内部に含む多重構造架橋アクリル
系ゴム(C−1)を得た。この多重構造架橋アクリル系
ゴムの膨潤度は6.4、ゲル含有量は93.0%、粒子径は0.2
8μmであった。
実施例9および比較例6 ゴム強化樹脂に代え、合成例1で得た多重構造架橋アク
リル系ゴムを用いたことを除き、実施例1および比較例
3と全く同様にして難燃性ゴム強化樹脂組成物のペレッ
トをそれぞれ得た。これらのペレットを用いて実施例1
と同様にして評価した結果を第3表に示した。
合成例2 エチルオルソシリケート3部、γ−メタクリロイロキシ
プロピルジメトキシメチルシラン1部およびオクタメチ
ルテトラシクロシロキサン96部を混合し、混合シロキサ
ン100部を得た。ドデシルベンゼンスルホン酸1部およ
びドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を溶解した蒸
留水300部に上記の混合シロキサン100部を加え、ホモミ
キサーにて10000rpmで予備攪拌した後ホモジナイザーに
300kg/cm2の圧力で2回通すことにより乳化、分散さ
せ、ポリオルガノシロキサンラテックスを得た。このラ
テックスを、コンデンサーおよび攪拌翼を備えたセパラ
ブルフラスコに移し、攪拌混合しながら85℃で4時間加
熱した後、5℃で24時間冷却した。次いで水酸化ナトリ
ウム水溶液でこのラテックスのpHを7.2に中和し、重合
を完結した。得られたポリオルガノシロキサンゴムの重
合率は91.2%、固形分濃度は22.74%、膨潤度は7.4であ
り、ポリオルガノシロキサンゴムのゴム粒子径は0.15μ
mであった。
このようにして得たポリオルガノシロキサンラテックス
263.9部を攪拌器を備えたセパラブルフラスコに入れ、
窒素置換した後70℃に昇温し、その後アクリロニトリル
10部、スチレン部30部およびt−ブチルハイドロパーオ
キサイド0.08部を仕込み30分間攪拌した。さらにロンガ
リット0.12部、硫酸第一鉄0.0002部、エチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム塩0.0006部を水10部に溶解した水溶
液を投入しラジカル重合を開始した。1時間攪拌混合を
維持し重合発熱がなくなた後4時間反応温度を維持し、
その後冷却し、重合を終了させた。得られたグラフト共
重合体の重合率は97%、グラフト率は48%、グラフト効
率は72%であった。得られたラテックスを、塩化カルシ
ウム2水塩を5部溶解した熱水中に滴下することにより
重合体を凝固、分離し、乾燥して水分を除去し、シロキ
サン系グラフト共重合体の乾燥粉末を得た。
実施例10および比較例7 合成例2で得たシロキサングラフト共重合体30部とアク
リロニトリル単位の含有率が30重量%のアクリロニトリ
ル−スチレン共重合体70部を配合してなるゴム重合体組
成物を用いたことを除き、実施例1および比較例3と全
く同様にして難燃性ゴム強化樹脂組成物のペレットをそ
れぞれ得た。これらのペレットを用いて実施例1と同様
にして評価した結果を第4表に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27:18) (72)発明者 小野 健蔵 神奈川県川崎市多摩区登戸3816番地 三菱 レイヨン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−98158(JP,A) 特開 昭51−82343(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト
    重合してなるゴム強化樹脂(A)100重量部に対し、臭
    素系難燃剤(B)5〜40重量部、アンチモン化合物
    (C)1〜20重量部および分子量が100万以上のポリテ
    トラフルオロエチレン(D)0.03〜0.5重量部を配合し
    てなる難燃性ゴム強化樹脂組成物。
JP61282054A 1986-11-28 1986-11-28 難燃性ゴム強化樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0739529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282054A JPH0739529B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 難燃性ゴム強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282054A JPH0739529B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 難燃性ゴム強化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135442A JPS63135442A (ja) 1988-06-07
JPH0739529B2 true JPH0739529B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=17647558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282054A Expired - Lifetime JPH0739529B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 難燃性ゴム強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020617A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Agricultural Research Development Agency (Public Organization) A dielectric heating system for controlling mold, moisture, and/or pests such as weevils in agricultural products

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259946A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Sumitomo Dow Ltd 難燃性樹脂組成物
KR100384473B1 (ko) * 1997-12-22 2003-11-17 제일모직주식회사 열안정성이우수한난연성수지조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8671075A (en) * 1974-12-06 1977-05-26 Gen Electric Flame retardant, non-dripping composition of polyphenylene ether and acrylonitrile - butadiene-styrene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020617A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Agricultural Research Development Agency (Public Organization) A dielectric heating system for controlling mold, moisture, and/or pests such as weevils in agricultural products

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135442A (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI297348B (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
TWI247774B (en) Flame resistant, impact-modified polycarbonate moulding compositions
WO1999006457A1 (fr) Particules de copolymeres greffes et compositions de resines thermoplastiques
JPH07145307A (ja) 低減された光沢、難燃性及び耐衝撃性をもつ熱可塑性樹脂組成物
JPS643900B2 (ja)
JP3286586B2 (ja) 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2558126B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05311030A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0739529B2 (ja) 難燃性ゴム強化樹脂組成物
JPH11172094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2813028B2 (ja) 熱可塑性成形材料
JP4333856B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JPH073107A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS62121752A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH05287181A (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JP2955944B2 (ja) 疲労特性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP4176878B2 (ja) 木目模様入り樹脂成形品の製法
JPH0442420B2 (ja)
JPS63202652A (ja) ポリアミド−ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH046216B2 (ja)
CA2023208A1 (en) Thermoplastic resin composition having improved impact resistance
JPS62297352A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH10251477A (ja) 難燃性樹脂組成物