JPH0737819A - 半導体ウエハ及びその製造方法 - Google Patents

半導体ウエハ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0737819A
JPH0737819A JP17780793A JP17780793A JPH0737819A JP H0737819 A JPH0737819 A JP H0737819A JP 17780793 A JP17780793 A JP 17780793A JP 17780793 A JP17780793 A JP 17780793A JP H0737819 A JPH0737819 A JP H0737819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
layer
substrate
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17780793A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunori Sakaguchi
春典 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17780793A priority Critical patent/JPH0737819A/ja
Publication of JPH0737819A publication Critical patent/JPH0737819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面欠陥や結晶欠陥の少ないヘテロ接合構造の
半導体ウエハを提供する。 【構成】本発明の半導体ウエハは、Si基板11上に、
SiとV族元素の化合物で構成される第1層12と、II
I −V族化合物で構成される第2層13とを有する。第
1層12としてはSiAs,SiPまたはこれらの混晶
を用い、第2層13としてはGaAs,AlAs,In
As,GaP,Al P,InPまたはこれの混晶を用い
る。その製造方法は次のようになる。Si基板11を水
素等の雰囲気中で加熱し、その表面にSi2 6 とAs
3 を供給し、SiAsを数分子層だけ成長させる。次
にSi2 6 の供給を止め、トリメチルガリウムとAs
3を供給してSiAs上にGaAsを成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GaAsonSi等の
Si基板上に異種の半導体を成長させた半導体ウエハ及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、GaAsonSi基板等は次の
ようにして製造される。
【0003】図2に示すようにSi基板1上に、2段階
成長法等によって直接に、GaAsもしくはその混晶で
あるGaAsP、GaAlAs、またはAlAs、Ga
P等のSiを構成元素としない化合物半導体結晶2をエ
ピタキシャル成長させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
にして製造すると次の問題点がある。
【0005】(1) Si基板1上の化合物半導体層2
の表面に欠陥が多数発生する。
【0006】(2) 化合物半導体層2中に多数の結晶
欠陥(転位等)が発生する。
【0007】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、表面欠陥や結晶欠陥の少ないヘテロ接合構造の半導
体ウエハ及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の半導体ウエハは、Si基板上に、SiとV族
元素の化合物で構成される第1層と、III −V族化合物
で構成される第2層とを有することを特徴とする。
【0009】前記第1層としてはSiAs,SiPまた
はこれらの混晶を用い、前記第2層としてはGaAs,
AlAs,InAs,GaP,Al P,InPまたはこ
れの混晶を用いることが望ましい。
【0010】また、半導体ウエハの製造方法は、Si基
板を水素もしくは不活性ガス雰囲気中でまたは真空中で
加熱し、その表面にSiまたはSi化合物のいずれか
と、V族元素またはV族元素の化合物のいずれかとを供
給して前記Si基板上にSiとV族元素の化合物を成長
させ、その後III 族元素またはIII 族元素の化合物のい
ずれかと、V族元素またはV族元素の化合物のいずれか
とを供給して半導体ウエハを製造することを特徴とす
る。
【0011】前記製造方法においてSi化合物として
は、Siの水素化物、ハロゲン化物または有機金属化合
物を用い、V族元素の化合物としてはV族元素の水素化
物、ハロゲン化物または有機金属化合物を用い、III 族
元素の化合物としてはIII 族元素の水素化物、ハロゲン
化物または有機金属化合物を用いることが望ましい。
【0012】
【作用】前述のように、Si基板上に直接にGaAsや
AlAs等のIII −V族化合物を成長させずに、初めに
SiとAs等のV族元素の化合物を成長させ、その上に
III −V族化合物を成長させることにより、表面欠陥や
結晶欠陥の少ない高品質なヘテロ半導体ウエハを得るこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しな
がら説明する。
【0014】本実施例に係る半導体ウエハは、図1に示
すようにSi基板11上に、初めにSiとV族元素の化
合物で構成される第1層12を成長させ、その上にIII
−V族化合物で構成される第2層13を成長させたもの
である。
【0015】第1層12としてはSiAs,SiPまた
はこれらの混晶を用いる。なお、本実施例ではSiAs
層を用いている。また、第2層13としてGaAs,A
lAs,InAs,GaP,Al P,InPまたはこれ
の混晶を用いる。なお、本実施例ではGaAs層を用い
ている。
【0016】次にこの半導体ウエハの製造方法について
説明する。
【0017】(第1工程) まず、Si基板11をフッ
酸等の溶液や熱処理で清浄化する。
【0018】(第2工程) 次に清浄化したSi基板1
1を高純度の水素の雰囲気中で400 ℃〜1200℃程度に加
熱する。
【0019】(第3工程) 加熱されたSi基板11の
表面にSi2 6 とAsH3 を供給し、SiAsを数分
子層だけ成長させる。
【0020】(第4工程) 次にSi2 6 の供給を止
め、Si基板11の温度を400 ℃〜800 ℃にした後トリ
メチルガリウムとAsH3 を供給してSiAs上にGa
Asを成長させる。
【0021】以上の製造方法により、表面欠陥や結晶欠
陥の少ない高品質のGaAsonSi基板が得られた。
【0022】なお、前記第2工程ではSi基板11を水
素の雰囲気中で加熱したが、不活性ガス雰囲気中または
真空中で加熱してもよい。
【0023】第3工程ではSi2 6 とAsH3 を用い
たが、Siまたは他のSi化合物及びV族元素または他
のV族元素の化合物を用いてもよい。また、他のSi化
合物としてはSiのハロゲン化物または有機金属化合物
を用いてもよい。他のV族元素の化合物としてはV族元
素のハロゲン化物または有機金属化合物を用いてもよ
い。さらに、成長させる分子層数は使用する材料に応じ
て適宜設定する。
【0024】第4工程ではトリメチルガリウムとAsH
3 を用いたが、III 族元素または他のIII 族元素の化合
物を用いてもよい。III 族元素の化合物としてはIII 族
元素の水素化物、ハロゲン化物または他の有機金属化合
物を用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の半導体ウエ
ハ及びその製造方法によれば、表面欠陥や結晶欠陥の少
ない高品質なヘテロ接合構造の半導体ウエハを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体ウエハを示す断面図であ
る。
【図2】従来の半導体ウエハを示す断面図である。
【符号の説明】
11 Si基板 12 第1層 13 第2層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基板上に、SiとV族元素の化合物で
    構成される第1層と、III −V族化合物で構成される第
    2層とを有することを特徴する半導体ウエハ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体ウエハにおいて、
    前記第1層としてSiAs,SiPまたはこれらの混晶
    を用い、前記第2層としてGaAs,AlAs,InA
    s,GaP,Al P,InPまたはこれの混晶を用いた
    ことを特徴とする半導体ウエハ。
  3. 【請求項3】Si基板を水素もしくは不活性ガス雰囲気
    中でまたは真空中で加熱し、その表面にSiまたはSi
    化合物のいずれかと、V族元素またはV族元素の化合物
    のいずれかとを供給して前記Si基板上にSiとV族元
    素の化合物を成長させ、その後III 族元素またはIII 族
    元素の化合物のいずれかと、V族元素またはV族元素の
    化合物のいずれかとを供給して半導体ウエハを製造する
    ことを特徴とする半導体ウエハの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の半導体ウエハの製造方法
    において、 前記Si化合物としてSiの水素化物、ハロゲン化物ま
    たは有機金属化合物を用い、V族元素の化合物としてV
    族元素の水素化物、ハロゲン化物または有機金属化合物
    を用い、III 族元素の化合物としてIII 族元素の水素化
    物、ハロゲン化物または有機金属化合物を用いたことを
    特徴とする半導体ウエハの製造方法。
JP17780793A 1993-07-19 1993-07-19 半導体ウエハ及びその製造方法 Pending JPH0737819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780793A JPH0737819A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体ウエハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780793A JPH0737819A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体ウエハ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737819A true JPH0737819A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16037437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17780793A Pending JPH0737819A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体ウエハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837330B2 (en) 2001-08-10 2005-01-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake mechanism for small vehicle
WO2008123141A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Asahi Kasei Emd Corporation 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837330B2 (en) 2001-08-10 2005-01-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake mechanism for small vehicle
WO2008123141A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Asahi Kasei Emd Corporation 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス
US8461026B2 (en) 2007-03-23 2013-06-11 Asahi Kasei Emd Corporation Compound semiconductor lamination, method for manufacturing the same, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875821B2 (ja) GaN膜の製造方法
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH01289108A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JP3114809B2 (ja) 半導体装置
JPH0794420A (ja) 化合物半導体結晶基板の製造方法
JPH05291140A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
US7112243B2 (en) Method for producing Group III nitride compound semiconductor
JP3946805B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JPH0737819A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JP3189061B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0822800B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体薄膜の形成方法
JP4084539B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法
JPH0684805A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS63228714A (ja) 半導体結晶膜の製造方法
JPH0582447A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH0817739A (ja) 結晶成長方法
JPS6066811A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH09213635A (ja) ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
JP4802442B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JPH02156522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177044A (ja) 半導体結晶層選択成長法
KR100590444B1 (ko) 고온 완충층을 이용한 질화물 반도체 에피층 성장 방법
JPH01184815A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH0788276B2 (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPH05243158A (ja) 半導体装置の製造方法