JPH073529Y2 - 天井直付用照明器具 - Google Patents

天井直付用照明器具

Info

Publication number
JPH073529Y2
JPH073529Y2 JP680590U JP680590U JPH073529Y2 JP H073529 Y2 JPH073529 Y2 JP H073529Y2 JP 680590 U JP680590 U JP 680590U JP 680590 U JP680590 U JP 680590U JP H073529 Y2 JPH073529 Y2 JP H073529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
peripheral wall
string
drawstring
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP680590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397822U (ja
Inventor
博幸 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP680590U priority Critical patent/JPH073529Y2/ja
Publication of JPH0397822U publication Critical patent/JPH0397822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073529Y2 publication Critical patent/JPH073529Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、天井直付用照明器具に関するものである。
〔従来の技術〕 第5図および第6図に従来例を示す。すなわち、この天
井直付用照明器具は、中央に取付部50を有する平板状の
器具本体51と、この器具本体51の天井面58側に回動自在
に取付けられて回動により先端部54を前記器具本体51の
周縁より外方に突出するとともに前記先端部54に紐通し
孔52を形成したスイッチ紐用レバー53と、前記器具本体
51に取付けられたスイッチ55と、このスイッチ55の引き
操作部に後端が接続されて前記器具本体51の天井面58側
より前記紐通し孔52に通されるとともに先端につまみ56
を有する引き紐57とを備えている。
スイッチ55は器具本体51の一部を天井面58側に突出した
部分51aに取付けられており、その部分51aの立上り壁に
孔59を形成し、孔59よりスイッチ55の引き輪60を外部に
出し引き輪60の先端に引き紐57を結び、器具本体51の周
辺部に取付けられたスイッチ紐用レバー53の紐通し孔52
に通されて器外へ吊り下ろされている。
61は軸、62は引掛シーリングボディ、63は取付板、64は
点灯回路部品を搭載した絶縁板、65は絶縁板64を器具本
体51に取付けるためのロッキングサポート、66は取付ね
じ、67はランプソケット、68は豆球ソケット、69は豆
球、70は本体カバー、71はタッピングねじ、72はランプ
支持ばね、73はそのリベット、74は環形ランプである。
天井直付用照明器具は、壁スイッチやリモコンスイッチ
で操作し、スイッチに接続された引き紐を使用しない場
合がある。この場合、スイッチ紐用レバー53を軸61によ
り回転自在に取付けているため、施工時に現場の状況を
見てスイッチ紐用レバー53を突出させるか、または収納
させるかの選択ができる利点がある。そして、収納時は
スイッチ紐用レバー53を回動してその先端を器具本体1
側に向け、引き紐57およびつまみ56を器具本体51の天井
面58に載せておけばよく、したがって作業が簡単であ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この天井直付用照明器具は、器具本体51の取
付部50のある中央部のみが天井面58に取付けられ、周辺
部は取付けられていないため、器具本体51の周縁部にグ
ローブやセードが取付けられることにより、器具本体51
の周辺が垂れ下がり状態に傾斜する。このため、引き紐
57およびつまみ56が振動等により転がって器具本体51か
ら吊り下がった状態となり不都合であった。とくにつま
み56は球または丸断面のものが多く転がりやすい。この
ため、引き紐57を切断することもあった。
したがって、この考案の目的は、引き紐およびつまみを
確実に収納でき振動等による転げ落ちを防止することが
できる天井直付用照明器具を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の天井直付用照明器具は、中央に取付部を有す
る平板状であって周縁に周壁を立設した器具本体と、先
端部が前記器具本体の前記周壁から外方に突出した位置
と前記周壁より没入した位置との間を移動可能に前記器
具本体の天井面に取付けられるとともに前記先端部に紐
通し孔を形成したスイッチ紐用レバーと、前記器具本体
に取付けられたスイッチと、このスイッチの引き操作部
に後端が接続されて前記器具本体の天井面側より前記紐
通し孔に通されるとともに先端につまみを有する引き紐
とを備えたものである。
〔作用〕
この考案の構成によれば、スイッチを引き紐で操作する
場合は、スイッチ紐用レバーを移動してその先端部を器
具外方に突出し、紐通し孔に通した引き紐を垂下させ
る。引き紐で操作しない場合はスイッチ紐用レバーを移
動してその先端部を器具側に没入し引き紐およびつまみ
を器具本体の天井面側の周壁の内側に納める。この場
合、器具本体の中央の取付部が天井に取付られて、周辺
部が垂れ下がることがあっても、周壁を有するため、振
動等で引き紐やつまみが落下してくることがない。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。すなわち、この天井直付用照明器具は、器具本
体1と、スイッチ紐用レバー2と、スイッチ3と、引き
紐4とを有する。
器具本体1は、中央部に取付部6を有する平板状であっ
て周縁に周壁5を立設している。周壁5は器具本体1の
周縁部を断面略逆L字形に折曲して形成し、周壁5の高
さは器具本体1の中央が天井面(図示せず)から埋込ロ
ーゼット7以上の高さ離れるように設定されている。取
付部6は埋込ローゼット7を露出させる取付孔14と、取
付孔14の周縁に複数設けられて埋込ローゼット7の引掛
爪に設けられた取付ねじ(図示せず)に通して回転によ
り取付けねじに係止するだるま形孔15とからなる。この
器具本体1において、8はグローブ取付部、9はランプ
ソケット10とグローランプソケット11と端子台12とが一
体となった複合ソケット、13はインバータブロック、16
は埋込ローゼット7に引掛けられるシーリングキャッ
プ、18は豆球、19は豆球ソケット、20は直管の蛍光ラン
プ、23はグローブガイド部、31は配線である。
スイッチ紐用レバー2は、先端部が器具本体1の周壁5
から外方に突出した位置と周壁5より没入した位置との
間を移動可能に器具本体1の天井面(図示せず)に取付
けられるとともに先端部に紐通し孔12を形成している。
22はスイッチ紐用レバー2を回動自在に軸着する軸であ
る。
スイッチ3は、器具本体1に取付けられている。このス
イッチ3は豆球ソケット19とともにケース24に収納され
ている。ケース24は箱形に形成されて中央部分で2分割
されており、豆球ソケット19に接続される豆球18を突出
させるための貫通孔33をケース24の一方に形成するとと
もに、スイッチ3の引き操作部である引き輪3aを突出さ
せる角孔の露出孔25をケース24の他方に形成している。
ケース24は一対の合わせ部分に取付部27を有し、ケース
24の約半分が器具本体1の取付孔26に挿通されて取付部
27がねじ28により取付けられる。これにより引き輪3aが
器具本体1の天井面側に突出する。
引き紐4は、スイッチ3の引き操作部に後端が接続され
て器具本体1の天井面側より紐通し孔7に通されるとと
もにつまみ8を先端に有する。
なお、器具本体1の天井面に近接する周壁5の上面には
数個の凸部29が形成されており、引き紐4とスイッチ紐
用レバー2の肉厚とをプラスした高さ以上の高さの空間
を天井面との間に形成している。
この実施例によれば、スイッチ3を引き紐4で操作する
場合は、スイッチ紐用レバー2を移動してその先端部を
器具外方に突出し、紐通し孔21に通した引き紐4を垂下
させる。引き紐4で操作しない場合はスイッチ紐用レバ
ー2を移動してその先端部を器具側に没入し引き紐4お
よびつまみ8を器具本体1の天井面側の周壁5の内側に
納める。この場合、器具本体1の中央の取付部が天井に
取付られて、周辺部が垂れ下がることがあっても、周壁
5を有するため、振動等で引き紐4やつまみ8が落下し
てくることがない。
また、他の照明等により、つまみ8,引き紐4,スイッチ紐
用レバー2や引き輪3aが照明されにくいため、経年的変
色等も発生しない。
なお、前記スイッチ紐用レバー2は回動自在に軸着した
が、スイッチ紐用レバー2の先端部が移動自在な構成で
あればよい。
〔考案の効果〕
この考案の天井直付用照明器具によれば、器具本体の中
央の取付部が天井に取付られて、周辺部が垂れ下がるこ
とがあっても、周壁を有するため、振動等で引き紐やつ
まみが落下してくることがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の部分断面図、第2図は一
部分解斜視図、第3図はその部分平面図、第4図はスイ
ッチ紐用レバーの突出状態を示す部分斜視図、第5図は
従来例の部分断面図、第6図は下面側からみた分解斜視
図である。 1…器具本体、2…スイッチ紐用レバー、3…スイッ
チ、4…引き紐、5…周壁、6…取付部、8…つまみ、
21…紐通し孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に取付部を有する平板状であって周縁
    に周壁を立設した器具本体と、先端部が前記器具本体の
    前記周壁から外方に突出した位置と前記周壁より没入し
    た位置との間を移動可能に前記器具本体の天井面に取付
    けられるとともに前記先端部に紐通し孔を形成したスイ
    ッチ紐用レバーと、前記器具本体に取付けられたスイッ
    チと、このスイッチの引き操作部に後端が接続されて前
    記器具本体の天井面側より前記紐通し孔に通されるとと
    もに先端につまみを有する引き紐とを備えた天井直付用
    照明器具。
JP680590U 1990-01-26 1990-01-26 天井直付用照明器具 Expired - Lifetime JPH073529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680590U JPH073529Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 天井直付用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680590U JPH073529Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 天井直付用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397822U JPH0397822U (ja) 1991-10-09
JPH073529Y2 true JPH073529Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31510476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP680590U Expired - Lifetime JPH073529Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 天井直付用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073529Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508042B2 (ja) * 2005-08-25 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0397822U (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2597595A (en) Recessed ceiling fixture having magnetically attachable and adjustable light source
WO1996018845A1 (fr) Equipement utilisant un trou de montage d'un plafond comme element de fixation et accessoires
JPH073529Y2 (ja) 天井直付用照明器具
JPH076567Y2 (ja) 照明器具
JPH0650898Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JPH073530Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JPH0743862Y2 (ja) 照明器具
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JP2546283Y2 (ja) 照明器具
JPH0438410Y2 (ja)
JPS5823124Y2 (ja) 移動自在型照明器具
JP5416644B2 (ja) 照明器具
JPH0624084Y2 (ja) 照明装置
JPH0313610U (ja)
JPH0643933Y2 (ja) 照明器具のランプ着脱構造
JPS5934016Y2 (ja) 照明器具のロ−ゼツト取付装置
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JP3575040B2 (ja) 非常用照明器具
JP3845911B2 (ja) 照明器具
US1380131A (en) Ceiling-light
JPS614102A (ja) 多灯形照明器具
JP4089259B2 (ja) 照明器具
JPH0648665Y2 (ja) 照明器具
JPH0590716U (ja) 照明器具
JPS6140011Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term