JP2546283Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2546283Y2
JP2546283Y2 JP3543591U JP3543591U JP2546283Y2 JP 2546283 Y2 JP2546283 Y2 JP 2546283Y2 JP 3543591 U JP3543591 U JP 3543591U JP 3543591 U JP3543591 U JP 3543591U JP 2546283 Y2 JP2546283 Y2 JP 2546283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control member
light distribution
distribution control
hook
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3543591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129416U (ja
Inventor
陽介 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3543591U priority Critical patent/JP2546283Y2/ja
Publication of JPH04129416U publication Critical patent/JPH04129416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546283Y2 publication Critical patent/JP2546283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、照明器具に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】グローブやセード等の配光制御部材を器
具本体に取付けた天井直付け型などの従来例を図8およ
び図9に示す。すなわち、この照明器具は、天井に直付
けされ前面にランプ70を有する丸形の器具本体71
と、ランプ70を被覆するグローブ等を一例とする配光
制御部材72とを有し、器具本体71にキックばね73
を設け、配光制御部材72にキックばね73に係止する
係止受け部74を設けている。
【0003】この照明器具は、配光制御部材72をキッ
クばね73により器具本体71側に引き寄せて固定する
構造であり、配光制御部材72を外すときは配光制御部
材72を器具本体71からキックばね73に抗して引き
下ろし、さらにキックばね73の先端をつまんで係止受
け部74から離すようにする。また器具本体71に配光
制御部材72を取付ける場合はキックばね73の先端を
つまんで係止受け部74に係止し器具本体71に押し上
げて取付ける。75はランプソケットである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例は、配光制御部材72を器具本体71に取付ける際
に位置決めや取付けの操作に手間がかかるという欠点が
あった。とくに丸形の器具では角形の器具と比べてキッ
クばね73と係止受け部74との位置合わせがやりにく
い。
【0005】また配光制御部材72を外すときキックば
ね73に抗して配光制御部材72を垂直方向に引っ張る
ため過大な力が加わり、配光制御部材72の破壊を起こ
す危険性があった。また配光制御部材72の取付け取外
しは脚台上での取付作業となるため、簡易で安全である
ことが望まれる。
【0006】さらに配光制御部材72が薄形の場合、キ
ックばね73の下端が配光制御部材72に影となって映
り器具の外観を損なう欠点があった。したがって、この
考案の目的は、配光制御部材の着脱の操作性が簡易で安
全にでき外観も損なわれない照明器具を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案の照明器具は、
前面にランプを有する器具本体と、前記ランプを被覆す
るものであって開口縁部より中心方向に向けて突出する
複数の突部を有するとともに前記突部の前記開口縁部の
周方向の一方側の側面にガイド傾斜面を形成した配光制
御部材と、前記器具本体の前面の中心方向に回動可能に
基端部が取付けられて前記配光制御部材を前記器具本体
に対して回転操作することにより前記ガイド傾斜面に押
圧されて回動するとともに先端部が前記中心方向に向い
た複数のフックと、前記配光制御部材の前記突部に設け
られて前記突部に位置した前記フックの先端部に係合す
る鉤形の引掛具とを備えたものである。
【0008】
【作用】この考案の構成によれば、配光制御部材を器具
本体に接近し回転すると、器具本体に設けられたフック
が配光制御部材のガイド傾斜面を摺動しながらガイド傾
斜面に押圧されて器具本体の中心方向に回動し、突部に
設けた鉤形の引掛具がフックの先端部に引っ掛かって配
光制御部材が器具本体に取付けられる。配光制御部材を
反対向きに回転すると引掛具がフックから外れ、ガイド
傾斜面に沿ってフックが元の姿勢にもどり配光制御部材
が器具本体から外れる。この場合、配光制御部材を回転
することにより配光制御部材を器具本体に着脱できるの
で操作が簡易で安全にでき、丸形の器具であっても位置
合わせする必要がなく、また配光制御部材を引く方向に
力を加えないので破壊の危険性がなく、さらに薄形であ
っても配光制御部材にキックばねの影が映るようなこと
がないので外観を損なうこともない。
【0009】
【実施例】この考案の第1の実施例を図1ないし図6に
より説明する。すなわち、この照明器具は、器具本体1
と、配光制御部材2と、フック3と、引掛具4とを有す
る。器具本体1は、前面に環形蛍光ランプを実施例とす
るランプ5を有する天井直付けであって、丸形すなわち
円板形を実施例とし、周縁に周壁部6を垂下している。
器具本体1の前面の中央に反射板兼用の下カバー7が設
けられ、下カバー7の内側に点灯部品(図示せず)が設
けられ、下カバー7の外側にランプソケット(図示せ
ず)が設けられ、ランプソケットにランプ5が装着され
ている。
【0010】配光制御部材2はランプ5を被覆するもの
であって開口縁部8より中心方向に向けて突出する複数
の突部15を有するとともに突部15の開口縁部8の周
方向の一方側の側面にガイド傾斜面16を形成してい
る。実施例の配光制御部材2はグローブであり、その開
口縁部8は器具本体1の周壁部6の内側に嵌合する円形
の側壁により形成している。
【0011】複数のフック3は、器具本体1の前面の中
心方向に回動可能に基端部17が取付けられて配光制御
部材2を器具本体1に対して回転操作することによりガ
イド傾斜面16に押圧されて回動するとともに先端部1
8が前記中心方向に向いている。実施例のフック3は金
属板を略L字形に折曲したものであり、基端部17が取
付板19にヒンジ部20により取付けられ、フック3が
垂直姿勢から外向きには回動しないようにヒンジ部20
により規制されている。また基端部17にばね21の一
端が取付けられ、ばね21の他端が器具本体1の周壁部
6の内側に切曲により形成した引掛部22に引掛けられ
て、フック3を垂直姿勢に保持している。取付板19は
ねじ23により器具本体1に取付けられている。
【0012】引掛具4は鉤形であって、配光制御部材2
の突部15に設けられて突部15に位置したフック3の
先端部18に係合する。実施例は金属板であってL字形
に折曲され、その基端部が矩形の平板26に取付けら
れ、平板26の両端部が開口縁部8に取付具27により
取付けられている。この実施例によれば、配光制御部材
2を器具本体1に接近し回転すると、器具本体1に設け
られたフック3が配光制御部材2のガイド傾斜面16を
摺動しながらガイド傾斜面16に押圧されて器具本体1
の中心方向に回動し、突部15に設けた鉤形の引掛具4
がフック3の先端部に引っ掛かって配光制御部材2が器
具本体1に取付けられる。このとき、フック3がガイド
傾斜面16により内向きに回動して傾斜状態となり、引
掛具4を持ち上げ状態に保持する。またフック3と突部
15の摩擦力により配光制御部材2の逆回転を防止す
る。
【0013】一方、配光制御部材2を反対向きに回転す
ると引掛具4がフック3から外れ、ガイド傾斜面16に
沿ってフック3が元の姿勢にもどり配光制御部材2が器
具本体1から外れる。この場合、配光制御部材2を回転
することにより配光制御部材2を器具本体1に着脱でき
るので操作が簡易で安全にでき、丸形の器具であっても
位置合わせする必要がなく、また配光制御部材を引く方
向に力を加えないので破壊の危険性がなく、さらに薄形
であっても配光制御部材にキックばねの影が映るような
ことがないので外観を損なうこともない。
【0014】この考案の第2の実施例を図7に示す。す
なわち、この照明器具は、第1の実施例において引掛具
4の引掛面24をテーパに形成して、フック3に係合過
程で配光制御部材2を器具本体1に近寄せるようにした
ものである。この実施例では、配向制御部材2を回転す
るとフック3が傾斜ガイド面16を摺動し引掛具4がフ
ック3に係合するが、引掛面23がテーパであるため配
光制御部材2を器具本体1に近寄せるので器具本体1と
の密着性を向上でき、防虫構造がとりやすい。
【0015】なお、この考案において、フック3は重力
により垂直姿勢に保持できるので、フック3のばね21
はなくてもよい。またフック3は金属板により形成され
たが、板ばねにより形成されてばね21を省略してもよ
い。
【0016】
【考案の効果】この考案の照明器具は、配光制御部材を
回転することにより配光制御部材を器具本体に着脱でき
るので操作が簡易で安全にでき、丸形の器具であっても
位置合わせする必要がなく、また配光制御部材を引く方
向に力を加えないので破壊の危険性がなく、さらに薄形
であっても配光制御部材にキックばねの影が映るような
ことがないので外観を損なうこともないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の動作説明図である。
【図2】照明器具の正面図である。
【図3】器具本体の部分断面図である。
【図4】その部分斜視図である。
【図5】配光制御部材の斜視図である。
【図6】その部分拡大図である。
【図7】第2の実施例の配光制御部材の部分斜視図であ
る。
【図8】従来例の半断面正面図である。
【図9】その部分拡大図である。
【符号の説明】
1 器具本体 2 配光制御部材 3 フック 4 引掛具 5 ランプ 8 開口縁部 15 突部 16 ガイド傾斜面 17 基端部 18 先端部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面にランプを有する器具本体と、前記
    ランプを被覆するものであって開口縁部より中心方向に
    向けて突出する複数の突部を有するとともに前記突部の
    前記開口縁部の周方向の一方側の側面にガイド傾斜面を
    形成した配光制御部材と、前記器具本体の前面の中心方
    向に回動可能に基端部が取付けられて前記配光制御部材
    を前記器具本体に対して回転操作することにより前記ガ
    イド傾斜面に押圧されて回動するとともに先端部が前記
    中心方向に向いた複数のフックと、前記配光制御部材の
    前記突部に設けられて前記突部に位置した前記フックの
    先端部に係合する鉤形の引掛具とを備えた照明器具。
JP3543591U 1991-05-20 1991-05-20 照明器具 Expired - Lifetime JP2546283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3543591U JP2546283Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3543591U JP2546283Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129416U JPH04129416U (ja) 1992-11-26
JP2546283Y2 true JP2546283Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31917578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3543591U Expired - Lifetime JP2546283Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546283Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129416U (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546283Y2 (ja) 照明器具
JP3209501B2 (ja) 照明器具
JP3845911B2 (ja) 照明器具
JP2546282Y2 (ja) 照明器具
JPH073529Y2 (ja) 天井直付用照明器具
JPH0677110U (ja) 照明器具
JPH0313930Y2 (ja)
JP3032409B2 (ja) 照明器具
JP2574375Y2 (ja) 照明器具
JPS5838483Y2 (ja) 別電源付照明器具
JPH059768Y2 (ja)
JPS6310580Y2 (ja)
JPH0446323Y2 (ja)
JPH0641285Y2 (ja) 照明器具
JPH0716316U (ja) 照明器具のカバー取付け構造
JPS6324565Y2 (ja)
JPH0539530Y2 (ja)
JP2562790Y2 (ja) 照明器具
JP3762733B2 (ja) 照明器具
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JP3272807B2 (ja) 照明器具
JP3050687B2 (ja) 配線器具
JPH0241771Y2 (ja)
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JPH04129415U (ja) 照明器具