JPH0743862Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0743862Y2
JPH0743862Y2 JP1991015041U JP1504191U JPH0743862Y2 JP H0743862 Y2 JPH0743862 Y2 JP H0743862Y2 JP 1991015041 U JP1991015041 U JP 1991015041U JP 1504191 U JP1504191 U JP 1504191U JP H0743862 Y2 JPH0743862 Y2 JP H0743862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch lever
drawstring
lever
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991015041U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525609U (ja
Inventor
優 栗田
利治 鷲北
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP1991015041U priority Critical patent/JPH0743862Y2/ja
Publication of JPH0525609U publication Critical patent/JPH0525609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743862Y2 publication Critical patent/JPH0743862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、器具本体側方からス
イッチ引棒を引出す型式の照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、グローブ又はセードを装着する照
明器具は、図8に示すように器具本体(A)のスイッチ
よりスイッチ用引紐(C)を垂下させ、グローブ又はセ
ード(B)の中央より引出しており、このため特にグロ
ーブを用いるものはそのグローブの中央下面にはスイッ
チ用引紐を引出すための引出孔を設けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
照明の点滅に当り、壁スイッチを利用する機会が多く、
引紐を取り除くようになり、上記引紐を枠(グローブ)
の下面から垂下させるものは、その開口部より虫が侵入
したり、外観を損なう等の問題点が生じるものである。
また、上記問題点を解決するため器具本体上面よりスイ
ッチ用引紐を引出すものが提案されているが、引紐の不
使用時の収納が不確実で、引出すと引紐がからまる等そ
の機能が充分でないものである。
【0004】そこで、この考案は上記従来のものの欠点
を改善するものであり、簡単な構成によりスイッチ用引
紐の収納と引出しを容易にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、セード又は
グローブを取付けてなる器具本体の上面周縁に一端を軸
着し、他端を上記周縁より突出するように回動自在とし
たスイッチレバーを具え、このスイッチレバーの一端に
は、長手方向直列に複数の軸着部を有し、かつ、中央に
スイッチ用引き紐を通す開口部をもつブリッジブリッジ
を設け一方、器具本体に収容するスイッチに連結するス
イッチ引棒を器具本体の側方に引出し、これにスイッチ
用引紐を結合し、上記スイッチレバー端部のブリッジ部
の開口部を通してスイッチレバーの他端に設けるガイド
孔より垂下させてなるものであり、更には、上記ブリッ
ジ部頂部に引紐挿入用スリットを形成してなるものであ
り、その上、スイッチ引棒とスイッチ用引紐とを連結棒
を介して連結してなるものである。
【0006】
【作用】この考案は上記構成をもつものであるから、ス
イッチ用引紐を用いて点滅をしようとする時には、器具
本体の上面に軸着するスイッチレバーを回動してそのガ
イド孔を有する端部を器具本体周縁より突出させ、軸着
部を複数もつことにより、軸着部を選択することで突出
位置を調整することができ、このことはまた、異なる大
きさの照明器具にも軸着部を選んで同一スイッチレバー
を用いることができるとともに、ガイド孔より垂下する
スイッチ用引紐を引張すれば容易にランプの点滅をする
ことができるものであり、また、点滅を壁スイッチによ
りする場合は、スイッチレバーを回動して器具本体上面
上に引込ませ、スイッチ用引紐を取り外すことにより容
易に引紐を用いない状態にすることができ、一時的にス
イッチレバーをスイッチ用引紐とともに器具本体上に収
納しても、軸着部をもつ端縁にブリッジ部を設けるので
軸着部を複数として位置を変えても引紐がレバーにはさ
まるおそれがない。そして、ブリッジ部のスリットある
いは連結棒を用いてスイッチ用引紐の取付けを容易にで
きるものである。
【0007】
【実施例】この考案を図に示す実施例により更に詳細に
説明する。図において(1)は照明器具を示し、照明器
具(1)は照明用部品を取付けてなる器具本体(2)を
具え、器具本体(2)下方にはセード又はグローブ
(3)を装着する。(4)は器具本体(2)上部に設け
る取付部であり、取付部(4)を介して天井面(5)に
固定される。(6)は器具本体(2)上面周縁に一端
(14)において軸着するスイッチレバーであり、スイ
ッチレバー(6)上を延びるスイッチ用引紐(7)は、
一端を器具本体(2)に収容するスイッチに連結するス
イッチ引棒(9)の巻回部(8)に連結され、他端をス
イッチレバー(6)自由端に設けるガイド孔(12)を
通り垂下する(図2)。なお、(11)は上記引紐
(7)のつまみである。
【0008】スイッチレバーはインサート金具(10)
とこれと一体成形される樹脂部(15)により構成さ
れ、インサート金具(10)は鉄板で、軸着孔(14)
と他端部にはガイド孔(12)を設け、同様に軸着孔
(14)、ガイド孔(12)をもつ樹脂部(15)とを
インサート金具(10)を中にして樹脂により一体成形
してスイッチレバー(6)を構成するととも、軸着部
(14)を設ける端部には中央に開口部(17)を設け
るブリッジ部(16)を一体に成形する。また、ガイド
孔(12)周縁には同時に、カーリング(13)(玉縁
部)を形成するものである。
【0009】なお、、上記スイッチレバー(6)は鉄板
で形成し、一端には軸着部(14′)、他端にはガイド
孔(12′)、カーリング(13′)を設けるものであ
ってもよい。(図4)
【0010】上記スイッチレバー(6)を照明器具
(1)の器具本体(2)上面に取付けたものを図5に示
す。器具本体(2)上に軸着(14)される(その突出
位置によりいずれかを選択できるように長手方向に直列
に複数例えば2箇所設けられる。)そして、器具本体
(2)側方より引出されるスイッチ引棒(9)の先端巻
回部(8)において、スイッチ用引紐(7)の端が連結
され、スイッチレバー(6)のブリッジ部(16)の開
口部(17)を通り、上記スイッチレバー(6)上に延
び、他端のガイド孔(12)より垂下するものである。
スイッチ用引紐(7)はガイド孔(12)を通る時、そ
の周縁のカーリング(13)に当接して上下方向に摺動
する。
【0011】スイッチ用引紐(7)は、ブリッジ部(1
6)を通るからスイッチ引棒(9)の巻回部(8)の連
結が困難となることがある。それを改良するため、あら
かじめスイッチ引棒(9)の巻回部(8)に両端に巻回
部(8′)を具える連結棒(9′)の一端を連結させ、
この連結棒(9′)をブリッジ部(16)を通りスイッ
チレバー(6)上に延長させておき、他端の巻回部
(8′)とスイッチ用引紐(7)を連結するものである
(図6)。こうすると、上記引紐(7)を容易にスイッ
チ引棒(9)の端と連結できるものである。これと同
様、ブリッジ部(16)の頂部において、スイッチレバ
ー(6)の長手方向にスリット(18)を設け、このス
リット(18)を通すことにより、スイッチレバー
(6)上にスイッチ用引紐(7)を延長させるよう配置
できるものである。
【0012】
【考案の効果】以上のとおりであるから、器具本体上面
に回動自在にスイッチレバーを設け、ブリッジ部が軸着
部端縁に位置するから軸着部の位置を変えても上記レバ
ーと引紐がからまないように容易に取付けられて、点滅
ができ、不使用時は容易に収納できるとともに、スイッ
チレバーの突出位置を適宜選んで取付けられ、このこと
は同一スイッチレバーを大きさの異なる照明器具にも用
いることができることを意味し、更には外観が良好で、
しかも、開口部をグローブに設ける必要がないから、防
虫効果を図ることのできる等の優れた効果を持つもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の照明器具の実施例を示す。
【図2】同、図1の側面図を示す。
【図3】スイッチレバーの実施例の斜視図である。
【図4】同、スイッチレバーの他の実施例の斜視図であ
る。
【図5】スイッチレバーの器具本体上面に取付けたもの
を示す。
【図6】同、スイッチ用引紐の連結を示す斜視図であ
る。
【図7】スイッチレバーの他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図8】従来の照明器具のスイッチ用引紐の取付状態を
示す図である。 1 照明器具 2 器具本体 3 グローブ(セード) 4 取付部 5 天井面 6 スイッチレバー 7 スイッチ用引紐 9 スイッチ引棒 9′連結棒 12 ガイド孔 13 カーリング 16 ブリッジ部 17 開口部 18 スリット

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セード又はグローブを取付けてなる器具
    本体の上面周縁に一端を軸着し、他端を器具本体周縁よ
    り突出するように回動自在としたスイッチレバーを具
    え、このスイッチレバーの一端には長手方向直列に複数
    の軸着部を有し、かつ、上記端部に中央にスイッチ用引
    紐を通す開口部をもつブリッジ部を設け器具本体内に収
    容するスイッチと連結するスイッチ引棒を器具本体側方
    に引出して、これにスイッチ用引紐を結合し、スイッチ
    レバー端部のブリッジ部の開口部を通してスイッチレバ
    ーの他端に設けるガイド孔より垂下させてなる照明器
    具。
  2. 【請求項2】 スイッチレバー端部のブリッジ部はその
    頂部にスイッチレバーの長手方向スリットを設けてな
    る請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 スイッチ引棒とスイッチ用引紐間にスイ
    ッチレバー上に延びる連結棒を介して連結してなる請求
    項1、請求項2記載の照明器具。
JP1991015041U 1991-02-25 1991-02-25 照明器具 Expired - Lifetime JPH0743862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015041U JPH0743862Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015041U JPH0743862Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525609U JPH0525609U (ja) 1993-04-02
JPH0743862Y2 true JPH0743862Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=11877759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991015041U Expired - Lifetime JPH0743862Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743862Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903045B2 (ja) * 2014-07-15 2021-07-14 三菱電機株式会社 照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650898Y2 (ja) * 1990-07-25 1994-12-21 松下電工株式会社 照明器具のスイッチ装置
JPH073530Y2 (ja) * 1990-07-25 1995-01-30 松下電工株式会社 照明器具のスイッチ装置
JPH0648665Y2 (ja) * 1990-11-30 1994-12-12 松下電工株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525609U (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743862Y2 (ja) 照明器具
JP3681491B2 (ja) 引き戸クローザ
JPH073530Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JPH0650898Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JPH073529Y2 (ja) 天井直付用照明器具
JPS5918573Y2 (ja) 照明器具
JPH0333909U (ja)
JPS6019295Y2 (ja) 吊下型照明器具
JP3790938B2 (ja) 天井用照明器具の引紐装置
KR100379115B1 (ko) 조명장치를 가진 뜰채
JPH0313610U (ja)
JPH0648665Y2 (ja) 照明器具
JPS5920738Y2 (ja) 照明器具
JPS6140011Y2 (ja)
JPH0526644Y2 (ja)
JPS5823124Y2 (ja) 移動自在型照明器具
JPH0315840Y2 (ja)
JPS6312492Y2 (ja)
JP2567332Y2 (ja) 観賞魚用水槽の支柱
JP3087551U (ja) 行灯用上足
JP2506122Y2 (ja) 照明器具の引きひものストッパ―
JPS5854742Y2 (ja) 可動照明装置
JPH07207872A (ja) 壁構造
JPS624963Y2 (ja)
JPS6320020Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term