JPH0734127U - 軒換気構造 - Google Patents

軒換気構造

Info

Publication number
JPH0734127U
JPH0734127U JP6506493U JP6506493U JPH0734127U JP H0734127 U JPH0734127 U JP H0734127U JP 6506493 U JP6506493 U JP 6506493U JP 6506493 U JP6506493 U JP 6506493U JP H0734127 U JPH0734127 U JP H0734127U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
ceiling
ventilation
ventilation structure
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572054Y2 (ja
Inventor
恵一 池永
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1993065064U priority Critical patent/JP2572054Y2/ja
Publication of JPH0734127U publication Critical patent/JPH0734127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572054Y2 publication Critical patent/JP2572054Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軒の出寸法を小さくしても換気口から浸入し
た水が居室上の天井へ及ぶことを防止する。 【構成】 軒天井1′の内側面の外壁2側の端縁部に配
置された壁際廻り縁3に、軒天井裏と屋外に連通する換
気口6が形成された軒換気構造において、換気口6の屋
内側開口部の周辺を水切り12で覆ったことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、軒換気構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3および図4は従来の軒換気構造を示し、軒天井1の内側面の外壁側の端縁 部に配置された壁際廻り縁3に、軒天井裏と屋外に連通する換気口6が形成して ある。具体的には、壁際廻り縁3の上面および外壁パネル2側の側面を覆う複数 のL形部材4…を間欠的に設けるとともに、これらのL形部材4…の上面に長板 5を掛け渡して取付けることにより壁際廻り縁3と外壁パネル2の間および壁際 廻り縁3と長板5の間に連通する換気口6が形成される。なお、図3において、 7は屋根パネル、8はそのパネル枠である。パネル枠8は支持部材を介して外壁 パネル2の上端に支持される。パネル枠8と軒天井1の軒先側の端部は、下地材 を介して鼻板9で連結される。この鼻板9の屋外面には樋10が取付けてある。 11は天井である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の構造において、軒の出寸法を小さくすると、軒天井1の レベルが上がるため、換気口6から浸入した水が居室上の天井に及ぶことがあっ た。 したがって、この考案の目的は、軒の出寸法を小さくしても換気口から浸入し た水が居室上の天井へ及ぶことを防止した軒換気構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の軒換気構造は、軒天井の内側面の外壁側の端縁部に配置された壁際 廻り縁に、軒天井裏と屋外に連通する換気口が形成された軒換気構造において、 前記換気口の屋内側開口部の周辺を水切りで覆ったことを特徴とするものである 。
【0005】
【作用】
この考案の構成によれば、換気口の屋内側開口部の周辺を水切りで覆ったので 、軒先の出寸法を小さくして軒天井のレベルが上がっても、換気口から浸入した 水は水切りにより遮られて居室上の天井へ浸入することが阻止される。
【0006】
【実施例】
この考案の一実施例の軒換気構造を図1および図2に基づいて説明する。また 、従来例と同一部材については同一符号を付してその説明を省略する。 図1はこの実施例の軒換気構造の断面図、図2はこの軒換気構造を備えた建物 の断面図である。この建物は、図3と比較して軒の出寸法が小さくなっている。 このため、軒天井1′の巾が小さくかつレベルが上がっている。また、換気口6 の屋内側開口部6aの周辺は水切り12で覆われている。
【0007】 この水切り12は、垂下片12aと傾斜片12bからなる。垂下片12aはL 形部材4と外壁パネル(外壁)2の間に介在して固定される。また、外壁パネル 2の外面材2aの上端と垂下片12aと外壁パネル2の上枠2bで形成された凹 部に水密材13が装着してある。傾斜片12bの巾は長板5の巾よりも長く端縁 部12cを略直角に折曲げてある。この場合、傾斜片12bの傾斜角度は30° である。なお、軒の出寸法を小さくしたことにより、鼻板9′の高さ寸法は図3 と比較して高くなっている。
【0008】 つぎに、この軒換気構造の作用について説明する。雨水等が換気口6を通って 屋内側開口部6aから軒天井1′裏に浸入しても、この雨水は水切り12の傾斜 片12bにより遮られて居室14上の天井15へ及ぶことはない。また、この実 施例では、傾斜片12bの端縁部12cを折曲げてあるので、雨水の居室14側 への浸入をより一層防止できる。なお、図3のように軒の出寸法が大きい場合で も上記の水切り12を適用してもよい。
【0009】
【考案の効果】
この考案の軒換気構造によれば、換気口の屋内側開口部の周辺を水切りで覆っ たので、軒先の出寸法を小さくして軒天井のレベルが上がっても、換気口から浸 入した水は水切りにより遮られて居室上の天井へ浸入することが阻止され、雨仕 舞が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の軒換気構造の断面側面図
である。
【図2】この軒換気構造を備えた建物の断面側面図であ
る。
【図3】従来例の軒換気構造を備えた建物の断面側面図
である。
【図4】図3における換気口の正面図である。
【符号の説明】
1′ 軒天井 2 外壁 3 壁際廻り縁 6 換気口 6a 屋内側開口部 12 水切り

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軒天井の内側面の外壁側の端縁部に配置
    された壁際廻り縁に、軒天井裏と屋外に連通する換気口
    が形成された軒換気構造において、 前記換気口の屋内側開口部の周辺を水切りで覆ったこと
    を特徴とする軒換気構造。
JP1993065064U 1993-12-06 1993-12-06 軒換気構造 Expired - Lifetime JP2572054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065064U JP2572054Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 軒換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065064U JP2572054Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 軒換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734127U true JPH0734127U (ja) 1995-06-23
JP2572054Y2 JP2572054Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13276159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065064U Expired - Lifetime JP2572054Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 軒換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572054Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034391A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 三菱樹脂インフラテック株式会社 片棟屋根の換気構成体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163606U (ja) * 1988-05-02 1989-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163606U (ja) * 1988-05-02 1989-11-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034391A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 三菱樹脂インフラテック株式会社 片棟屋根の換気構成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572054Y2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734127U (ja) 軒換気構造
JP2802022B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JP2518830Y2 (ja) 換気片流れ棟部材
JPH0217073Y2 (ja)
JPH0328662Y2 (ja)
JPS6339283Y2 (ja)
JPH075127Y2 (ja) 換気構造
JPH0711614U (ja) 軒先部の換気構造
JPH077442Y2 (ja) ルーフバルコニー
JPH0629331Y2 (ja) 排水機能を持った庇屋根
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPS5835797Y2 (ja) 壁立上り部換気装置
JPH0529285Y2 (ja)
JPS6317764Y2 (ja)
JPS6313294Y2 (ja)
JPS6025465Y2 (ja) 採光窓
JP2563119Y2 (ja) 鼻隠板
JPH0133695Y2 (ja)
JPH0241226Y2 (ja)
JPH04111828U (ja) 軒部の排水構造
JPH11256750A (ja) 小屋裏換気構造
JP2567586Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0332651Y2 (ja)
JP2002070195A (ja) 下屋の小屋裏換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217