JP2563119Y2 - 鼻隠板 - Google Patents

鼻隠板

Info

Publication number
JP2563119Y2
JP2563119Y2 JP6815893U JP6815893U JP2563119Y2 JP 2563119 Y2 JP2563119 Y2 JP 2563119Y2 JP 6815893 U JP6815893 U JP 6815893U JP 6815893 U JP6815893 U JP 6815893U JP 2563119 Y2 JP2563119 Y2 JP 2563119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
fascia
vertical piece
plate
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6815893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738378U (ja
Inventor
智栄 須佐美
義一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6815893U priority Critical patent/JP2563119Y2/ja
Publication of JPH0738378U publication Critical patent/JPH0738378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563119Y2 publication Critical patent/JP2563119Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は屋根の軒先に取り付けら
れる鼻隠板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来屋根裏に通気層を設けた屋根の軒先
の施工は、軒先を覆う鼻隠板を取り付けた後に、この鼻
隠板に、上記通気層へ通じる通気口を設けている。しか
し、通気を良くするために、上記通気口の面積を大きく
すると、雨水等が屋根裏に浸入する問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上述の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、野地
板の下面に通気層を備える屋根の軒先に取り付けられる
鼻隠板において、通気が良好で、且つ、雨水の浸入の恐
れのない鼻隠板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の鼻隠板は、野地
板(9)の下面に通気層(10)を備える屋根の軒先に
取り付けられる鼻隠板であって、上記通気層(10)に
連通する通気口(2)が設けられた立直片(1)、及
び、上記通気口(2)より上方の立直片(1)から延設
した、上記通気口(2)の前面との間に下方に開口した
間隙(16)を形成した水切り片(3)を備えることを
特徴とする。
【0005】
【作用】本考案の鼻隠板は、通気層(10)に連通する
通気口(2)が備えるれれているので、上記通気口
(2)から屋根の野地板(9)の下面に備えられた通気
層(10)に空気が出入りし、屋根裏の換気ができると
共に、上記鼻隠板は水切り片(3)を備えるので、上記
通気口(2)の前面との間に下方に開口した間隙(1
6)を形成し、且つ上記通気口(2)の前方を覆う。従
って、水切り片(3)は、間隙(16)により通気口
(2)への空気の出入りを妨げないと共に、通気口
(2)から屋根裏に雨水が浸入するのを防ぐことができ
る。
【0006】
【実施例】以下、本考案を図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0007】図1は本考案の一実施例に係る鼻隠板の斜
視図であり、図2は本考案の他の実施例に係る鼻隠板の
斜視図であり、図3は本考案の請求項2に係る鼻隠板、
吊り金具、及び雨樋の分解斜視図であり、図4は本考案
の鼻隠板を用いた雨樋の吊着状態を示した断面図であ
り、図5は本考案の他の実施例に係る鼻隠板の斜視図で
あり、図6は本考案の鼻隠板を用いて施工した軒先の要
部断面図であり、図7は本考案の鼻隠板の施工前の軒先
の断面斜視図である。
【0008】本考案の鼻隠板は屋根の軒先に用いられ
る。上記屋根は、図7に示す如く、野地板(9)上に平
板の瓦(8)が葺設され、上記野地板(9)の下に垂木
(15)が設けられ、この垂木(15)間に、上記野地
板(9)の下面との間に通気層(10)を備える天井板
(11)が設けられている。上記天井板(11)は木材
のみに限定されず、断熱性を保つため合板上にグラスウ
ール等の断熱層を形成したものでもよい。上記軒先の瓦
(8)と野地板(9)の間に、一連の水切板(17)が
挿着される。
【0009】本考案の鼻隠板は、図1に示す如く、通気
口(2)が設けられた立直片(1)、及び、上記通気口
(2)より上方の立直片(1)に水切り片(3)を備え
ている。上記水切り片(3)は、立直片(1)の上端に
建屋と反対側に延設した天上片(3a)、この天上片
(3a)の先端から垂下した折曲片(3b)を備える。
この水切り片(3)により、上記立直片(1)の通気口
(2)の前面との間に、下方に開口した間隙(16)を
形成すると共に、通気口(2)の前方を覆う。その結
果、上記水切り片(3)は、間隙(16)により通気口
(2)への空気の出入りを妨げないと共に、通気口
(2)から屋根裏に雨水が浸入するのを防ぐことができ
る。上記水切り片(3)の形状は上記実施例に限定され
ない。
【0010】上記通気口(2)は、図6に示す、上記野
地板(9)の下面に備えられた通気層(10)に連通す
る。上記通気口(2)から通気層(10)に空気が出入
りすることで、屋根裏の換気が行われる。この通気口
(2)に金網等で作製された防虫ネットが付設されてい
ると、上記通気層(10)内へ虫の浸入を防ぐことがで
き好ましい。上記通気口(2)の形状は限定されず、通
気層(10)の広さ等により適宜決定される。また図2
に示す如く、上記通気口(2)より低位の立直片(1)
から通気口(2)前に突き出した突出片(21)を備え
ていてもよい。上記突出片(21)を備えると、通気口
(2)が軒下から見えず、通気口(2)が目立たない外
観を呈する。本考案の鼻隠板の材質は木製、金属製、及
びこれらの併用等、限定されない。
【0011】図1に示す上記鼻隠板の立直片(1)は、
上記通気口(2)より下方に全長に渡って、雨樋(7)
の吊り金具(6)を取り付けるレール(5)を形成して
いる。このレール(5)は、立直片(1)との間に上側
に開口した上係止溝(51)を備えた上係止片(5a)
を上向きに形成し、この上係止片(5a)の下方に下側
に開口した下係止溝(52)を備えた下係止片(5b)
を下向きに形成する。このレール(5)が形成されてい
ると、このレール(5)の所望の位置に吊り金具(6)
を取り付け、素早く雨樋(7)を設置することができ
る。
【0012】上述のレール(5)が形成された鼻隠板を
用いて、雨樋(7)を吊着する一例を、図3及び図4に
基づいて説明する。上記鼻隠板のレール(5)に吊り金
具(6)を取り付けられる。図3に示す如く、上記吊り
金具(6)はレール(5)に取着する取着部材(6
a)、及び雨樋を吊着する吊着部材(6b)から構成さ
れ、上記取着部材(6a)は、上記レール(5)を上下
に覆う立直片(62)、この立直片(62)の上端にレ
ール(5)の上係止溝(51)に挿着される上挿着片
(61)、及び、上記立直片(62)の下端にレール
(5)の下係止溝(52)に挿着される下挿着片(6
3)を備える。上記吊り金具(6)の上挿着片(61)
をレール(5)の上係止溝(51)に、下挿着片(6
3)をレール(5)の下係止溝(52)に挿着して吊り
金具(6)を取り付ける。このようにして、上記レール
(5)の所望の位置に吊り金具(6)を取り付けること
ができる。さらに、上記吊着部材(6b)は、上記立直
片(62)の上端から、立直片(62)を基準にして上
挿着片(61)と反対側に突き出した支持片(66)、
この支持片(66)の先端から延設し、雨樋(7)の軒
先の内側に沿って上方に折曲した挿入片(67)、及
び、上記支持片(66)の下面との間に間隙(64)を
形成し、立直片(62)から突き出た挟持片(65)を
備える。
【0013】雨樋(7)は図3に示す如く、雨樋本体
(75)、この雨樋本体(75)の鼻隠板側の先端に設
けられた凸部(71)、及び上記雨樋本体(75)の上
記凸部(71)と反対方向の先端に内側に折曲した、上
記雨樋本体(75)の先端に係止溝(73)を形成する
係止片(72)からなる。図4に示す如く、上記雨樋
(7)の凸部(71)を、上記吊り金具(6)の支持片
(66)の下面と挟持片(65)で形成された間隙(6
4)に挿入し、上記支持片(66)に備えられたネジ
(19)の側面で上記凸部(71)を押圧して固定す
る。また、雨樋(7)の係止溝(73)に上記吊り金具
(6)の挿入片(67)の先端を挿入し固定する。
【0014】上記吊り金具(6)、及び雨樋(7)は上
記実施例に限定されず、上記鼻隠板のレール(5)に取
着する吊り金具(6)であればよい。従って、雨樋
(7)も用いられる吊り金具(6)により適宜決められ
る。鼻隠板に上記レール(5)が形成されていると、鼻
隠板を施工するだけで、素早く雨樋(7)を設置するこ
とができ、好ましい。
【0015】図1に示す如く、鼻隠板は天井板受片
(4)を備える。天井板受片(4)は、軒先の天井板
(11)より低位に位置する上記立直片(1)の下端か
ら建屋側に延設して、天井板(11)の軒先下面の端部
を覆う。この軒天井受片(4)に所望の模様を施すこと
により、軒先の外観に美観を与えることができる。
【0016】図4、及び図5に示す如く、鼻隠板は上記
立直片(1)の下端に樋受片(41)を備える。上記樋
受片(41)は上記立直片(1)の下端から、上記立直
片(1)を基準にして、上記天井板受片(4)と反対側
に突き出ている。上記樋受片(41)は、軒先に取り付
けられた雨樋(7)と上記立直片(1)の隙間(20)
を塞ぐものである。従って、この樋受片(41)は図5
に示す如く、雨樋(7)と上記立直片(1)の隙間(2
0)の広さに応じて、樋受片(41)にネジ(18)止
めして、補助樋受片(42)を取り付けてもよい。
【0017】本考案の鼻隠板は、上記通気口(2)を備
えた立直片(1)、及びこの通気口(2)より上方の立
直片(1)に水切り片(3)を備えたもので、通気が良
好で、且つ、雨水の浸入を防ぐことができる。さらに、
必要により、上記立直片(1)にレール(5)、天井受
片(4)、及び樋受片(41)を備えると、軒先の施工
が素早くでき、好ましい。
【0018】
【考案の効果】本考案の鼻隠板を用いて施工すると、野
地板(9)の下面に通気層(10)を備える屋根にあっ
て、屋根裏の通気が良好で、且つ、雨水の浸入の恐れが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る鼻隠板の斜視図であ
る。
【図2】本考案の他の実施例に係る鼻隠板の斜視図であ
る。
【図3】本考案の請求項2に係る鼻隠板、吊り金具、及
び雨樋の分解斜視図である。
【図4】本考案の鼻隠板を用いた雨樋の吊着状態を示し
た断面図である。
【図5】本考案の他の実施例に係る鼻隠板の斜視図であ
る。
【図6】本考案の鼻隠板を用いて施工した軒先の要部断
面図である。
【図7】本考案の鼻隠板の施工前の軒先の断面斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 立直片 2 通気口 3 水切り片 4 天井板受片 5 レール 7 雨樋 8 瓦 9 野地板 10 通気層 11 天井板 16 間隙 41 樋受片

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板(9)の下面に通気層(10)を
    備える屋根の軒先に取り付けられる鼻隠板であって、上
    記通気層(10)に連通する通気口(2)が設けられた
    立直片(1)、及び、上記通気口(2)より上方の立直
    片(1)から延設した、上記通気口(2)の前面との間
    に下方に開口した間隙(16)を形成した水切り片
    (3)を備えることを特徴とする鼻隠板。
  2. 【請求項2】 上記通気口(2)より下方の上記立直片
    (1)に、雨樋(7)の吊り金具(6)を取り付けるレ
    ール(5)を備えることを特徴とする請求項1記載の鼻
    隠板。
  3. 【請求項3】 上記立直片(1)の下端に、建屋側に延
    設した天井板受片(4)を備えていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の鼻隠板。
  4. 【請求項4】 上記立直片(1)の下端に延設して、軒
    先に取り付けられた雨樋(7)と上記立直片(1)の隙
    間(20)を塞ぐ樋受片(41)を備えることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3いずれか記載の鼻隠板。
JP6815893U 1993-12-21 1993-12-21 鼻隠板 Expired - Fee Related JP2563119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815893U JP2563119Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鼻隠板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815893U JP2563119Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鼻隠板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738378U JPH0738378U (ja) 1995-07-14
JP2563119Y2 true JP2563119Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13365676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6815893U Expired - Fee Related JP2563119Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鼻隠板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563119Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738378U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563119Y2 (ja) 鼻隠板
JP2563120Y2 (ja) 鼻隠板
JPH07233603A (ja) 鼻隠板
JPH07233605A (ja) 鼻隠板と雨樋の連結構造
JPH0217073Y2 (ja)
JPH07127204A (ja) レール付鼻隠板
JP3923786B2 (ja) 換気鼻隠し
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPS6125541Y2 (ja)
JP2003213864A (ja) 軒先構造
JPH0235936Y2 (ja)
JPH0138182Y2 (ja)
JP3399359B2 (ja) 呼び樋の取り付け構造
JPH0118744Y2 (ja)
JP2636184B2 (ja) 軒先構造
JPH0629331Y2 (ja) 排水機能を持った庇屋根
JPS6239215Y2 (ja)
JPH0241228Y2 (ja)
JP3029995B2 (ja) 勾配屋根の棟納まり及びその施工方法
JPS6339284Y2 (ja)
JPS5840180Y2 (ja) 軒天井
JPS5835797Y2 (ja) 壁立上り部換気装置
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees