JPH07336785A - デジタル回線交換装置 - Google Patents

デジタル回線交換装置

Info

Publication number
JPH07336785A
JPH07336785A JP6152943A JP15294394A JPH07336785A JP H07336785 A JPH07336785 A JP H07336785A JP 6152943 A JP6152943 A JP 6152943A JP 15294394 A JP15294394 A JP 15294394A JP H07336785 A JPH07336785 A JP H07336785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
digital
lines
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6152943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442484B2 (ja
Inventor
Atsuo Kobayashi
充生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP15294394A priority Critical patent/JP3442484B2/ja
Publication of JPH07336785A publication Critical patent/JPH07336785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442484B2 publication Critical patent/JP3442484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の回線が収容されたデジタル交換装置に
おいて、起動された回線の中から一つの回線を選択し、
そのクロック信号と同期をとることにより故障に強く、
消費電力の小さいデジタル回線交換装置を提供するこ
と。 【構成】 複数のデジタル回線を収容し、局から送信さ
れてくるクロック信号を受信し、それに同期したクロッ
ク同期信号を発生する従属同期回路を有するデジタル交
換装置において、デジタル回線が全て停止状態では従属
同期回路1−4は自走状態で動作し、デジタル回線の内
の一回線又は、複数回線が起動された場合、起動された
回線の内の一回線を選択しクロック信号を従属同期回路
1−4へ入力するスイッチ(1−8、1−9)を設け、
従属同期回路1−4はスイッチ(1−8、1−9)を介
して局から送信されてくるクロック信号を入力し、クロ
ック同期信号を発生する事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル回線を収容す
るデジタル回線交換装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】図3は従来のデジタル回線交換装置の構成
例を示す図である。図示するようにデジタル回線交換装
置1は制御部1−1、デジタル回線Aに接続されたドラ
イバ/レシ−バ1−2、分離回路1−3、受信したクロ
ック信号に同期したクロック同期信号を発生する従属同
期回路1−4、デジタル回線Bに接続されたドライバ/
レシ−バ1−5、分離回路1−6及び交換スイッチ1−
7で構成され、複数のデジタル回線と複数台の電話機2
との間で交換接続を行う。
【0003】同図はデジタル回線A及び、デジタル回線
Bの2回線を収容し複数台の電話機2と交換接続を行う
デジタル回線交換装置を示す。各デジタル回線は局(N
TT等)と接続され、通信チャネル、制御チャネルが設
けられ、各チャネルの信号を送受信すると共に局からク
ロック信号を受信している。
【0004】同図の例ではデジタル回線Aは常時起動状
態にあり、局からのクロック信号はドライバ/レシ−バ
1−2で受信され分離回路1−3でクロック信号が分離
され、従属同期回路1−4へ供給されている。従属同期
回路1−4は局から供給されたクロック信号に同期した
クロック同期信号を交換スイッチ1−7へ出力し、同信
号は交換スイッチ1−7で電話機2の交換接続処理をす
るために使用される。
【0005】デジタル回線Aで交信する場合、通信デ−
タは交換スイッチ1−7へ送られ、制御デ−タは制御部
1−1へ送られる。制御部1−1は交換スイッチ1−7
を制御して、通信デ−タを所定の電話機2へ接続する。
デジタル回線Bからもクロック信号が送信されてくるが
デジタル回線Aのクロック信号と周波数は完全に一致し
ているため、デジタル回線Bで交信する場合も従属同期
回路1−4へ入力されるクロック信号はデジタル回線A
から供給されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来は複数のデジタル回線を収容するデジタル
交換装置1において、クロック同期信号を発生する従属
同期回路1−4は特定の回線で(同図ではデジタル回線
A)受信したクロック信号に同期をとるため、その回線
(デジタル回線A)に故障が発生すると他の回線全部が
通信不能となると云う問題があった。また、特定の回線
(デジタル回線A)が常時起動状態にあるため無駄な電
力を消費すると云う問題もあった。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、上記問題点を除去するために、複数の回線が収容さ
れたデジタル交換装置において、起動された回線の中か
ら一つの回線を選択しそのクロック信号と同期をとるこ
とにより故障に強く、消費電力の小さいデジタル回線交
換装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、局に接続された複数のデジタル回線を収容
し、局から送信されてくるクロック信号を受信し、それ
に同期したクロック同期信号を発生する従属同期回路を
有するデジタル交換装置において、図1に示すようにデ
ジタル回線が全て(図ではデジタル回線A、デジタル回
線Bの二回線)停止状態では従属同期回路1−4は自走
状態で動作し、デジタル回線の内の一回線又は、複数回
線が起動された場合、起動された回線の内の一回線を選
択しクロック信号を従属同期回路1−4へ入力するスイ
ッチ(1−8、1−9)を設け、従属同期回路1−4は
スイッチ(1−8、1−9)を介して局から送信されて
くるクロック信号を入力し、クロック同期信号を発生す
る事を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明は起動された回線の内の一回線を選択し
クロック信号を従属同期回路1−4へ入力するスイッチ
(1−8、1−9)を設けたので、どの回線からもクロ
ック信号が受信可能となり、従来のようにクロック信号
を受信している特定回線の故障で全回線が通信不能とな
ることは無くなる。また、全回線が停止時にはクロック
信号も受信しないので従来のように常時起動状態の回線
はなくなり無駄な電力を消費することもなくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は本発明のデジタル回線交換装置の
構成例を示す図である。図示するように、デジタル回線
交換装置1は制御部1−1、デジタル回線Aに接続され
たドライバ/レシ−バ1−2、分離回路1−3、受信し
たクロック信号に同期したクロック信号を発生する従属
同期回路1−4、デジタル回線Bに接続されたドライバ
/レシ−バ1−5、分離回路1−6、交換スイッチ1−
7(以上は従来と同じ)にクロック信号を選択するスイ
ッチ1−8及びスイッチ1−9を設けて構成され、複数
のデジタル回線と複数台の電話機2との間で交換接続を
行う。
【0011】同図はデジタル回線A、デジタル回線Bの
2回線を収容し複数台の電話機2と交換接続を行うデジ
タル回線交換装置を示す。各デジタル回線は局(NTT
等)と接続され、通信チャネル、制御チャネルが設けら
れ、各チャネルの信号を送受信すると共に局からクロッ
ク信号を受信している。スイッチ1−8及びスイッチ1
−9は制御部1−1で制御され、どちらか一方の回線の
クロック信号が選択される。
【0012】自局からの発信又は、局からの着信でデジ
タル回線Aが起動された場合、デジタル回線Aの信号は
ドライバ/レシ−バ1−2で受信され、分離回路1−3
で制御デ−タ、通信デ−タ及びクロック信号が分離さ
れ、通信デ−タは交換スイッチ1−7へ送られ、制御デ
−タは制御部1−1へ送られる。
【0013】制御部1−1はスイッチ1−8を動作させ
前記クロック信号を従属同期回路1−4へ供給すると共
に交換スイッチ1−7を制御して通信デ−タを所定の電
話機2へ接続する。従属同期回路1−4は局から供給さ
れたクロック信号に同期したクロック同期信号を交換ス
イッチ1−7へ出力し、同信号は交換スイッチ1−7で
電話機2の交換接続処理をする際に使用される。
【0014】デジタル回線Bが起動された場合は局から
送信されてくるクロック信号はデジタル回線Bからスイ
ッチ1−9を介して従属同期回路1−4に供給される。
図2は本発明のデジタル回線交換装置の回線の起動/停
止とクロック信号の関係を示す図である。
【0015】状態1はデジタル回線A及びデジタル回線
B共に停止している場合で従属同期回路1−4は自走状
態にあり、交換スイッチ1−7は内線の電話機2の間の
交換接続に使用される。この場合、ドライバ/レシ−バ
(1−2、1−5)及び分離回路(1−3、1−6)は
停止している。
【0016】状態2はデジタル回線Aが起動しデジタル
回線Bが停止している場合で制御部1−1はスイッチ1
−8を動作させ、従属同期回路1−4はデジタル回線A
のクロック信号に同期する。
【0017】状態3は続いてデジタル回線Bが起動した
場合で従属同期回路1−4はデジタル回線Aのクロック
信号に同期したままでデジタル回線Bの通信デ−タも同
じクロック信号で処理される。
【0018】状態4は続いてデジタル回線Aが停止した
場合で、スイッチ1−8はオフされスイッチ1−9がオ
ンされ従属同期回路1−4はデジタル回線Bのクロック
信号に同期する。
【0019】上述したように本発明は起動される回線が
順次遷移すれば、制御部1−1はスイッチ1−8又はス
イッチ1−9を制御し、その内の一回線を選択しクロッ
ク信号を前記従属同期回路1−4へ入力するので、どの
回線からもクロック信号が受信可能となり、従来のよう
にクロック信号を受信している特定回線の故障で全回線
が通信不能となることはなくなる。
【0020】また、全回線が停止時にはドライバ/レシ
−バ(1−2、1−5)及び分離回路(1−3、1−
6)は電気的に停止しているので従来のような無駄な電
力を消費することもなくなる。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、下記のような優れた効果が期待できる。 (1)起動された回線の内の一回線を選択し、クロック
信号を前記従属同期回路へ入力する選択手段を設けたの
で、どの回線からもクロック信号が受信可能となり、従
来のようにクロック信号を受信している特定回線の故障
で全回線が通信不能となることはなくなる。
【0022】(2)また、全回線が停止時にはクロック
信号も受信しないので従来のような無駄な電力を消費す
ることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタル回線交換装置の構成例を示す
図である。
【図2】本発明のデジタル回線交換装置の回線の起動/
停止とクロック信号の関係を示す図である。
【図3】従来のデジタル回線交換装置の構成例を示す図
である。
【符号の説明】
1 デジタル回線交換装置 1−1 制御部 1−2 ドライバ/レシ−バ 1−3 分離回路 1−4 従属同期回路 1−5 ドライバ/レシ−バ 1−6 分離回路 1−7 交換スイッチ 1−8 スイッチ 1−9 スイッチ 2 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】局に接続された複数のデジタル回線を収容
    し、局から送信されてくるクロック信号を受信し、それ
    に同期したクロック同期信号を発生する従属同期回路を
    有するデジタル回線交換装置において、 前記デジタル回線が全て停止状態では前記従属同期回路
    は自走状態で動作し、前記デジタル回線の内の一回線又
    は複数回線が起動された場合、起動された回線の内の一
    回線を選択しクロック信号を入力する選択手段を設け、 前記従属同期回路は前記選択手段を介して局から送信さ
    れてくるクロック信号を入力しクロック同期信号を発生
    する事を特徴とするデジタル回線交換装置。
JP15294394A 1994-06-10 1994-06-10 デジタル回線交換装置 Expired - Lifetime JP3442484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294394A JP3442484B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 デジタル回線交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294394A JP3442484B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 デジタル回線交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07336785A true JPH07336785A (ja) 1995-12-22
JP3442484B2 JP3442484B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15551554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15294394A Expired - Lifetime JP3442484B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 デジタル回線交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442484B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442484B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07336785A (ja) デジタル回線交換装置
JPH07326998A (ja) 間欠受信装置
JPH0787235A (ja) 加入者伝送装置
JPH06164608A (ja) シリアル伝送路の同期確立方式
JP2001144672A (ja) 携帯無線機
JPS6337548B2 (ja)
KR0134253Y1 (ko) 외부 동기 클럭원 수신 장치
JP6911321B2 (ja) 通信システム、統制局、無線移動局及び通信方法
JPS61280145A (ja) デ−タ交換接続方式
JPH05327928A (ja) データ通信システム
JPH0661986A (ja) クロック切替方式
JP2001285934A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3338613B2 (ja) 回線端末装置
KR100765544B1 (ko) 복수개의 시스템을 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JPH0697926A (ja) ディジタル電話システム
JP3034395B2 (ja) 送受信用同期信号生成回路
KR100237448B1 (ko) 데이타 다중화 장치 및 방식
JPH01128697A (ja) ボタン電話装置
JPH088871A (ja) 多方向多重通信システムの監視方式と端局
JP2001285504A (ja) インターホン装置
JP2000138760A (ja) デジタルインターホンシステム
JPH10164649A (ja) 電話システム
JPS5994960A (ja) デイジタル電話機の電源供給方法
JPH01243696A (ja) 有線放送電話装置
JPH10322467A (ja) 加入者線終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term