JPH07334445A - 階層型ネットワーク管理システム - Google Patents

階層型ネットワーク管理システム

Info

Publication number
JPH07334445A
JPH07334445A JP6132286A JP13228694A JPH07334445A JP H07334445 A JPH07334445 A JP H07334445A JP 6132286 A JP6132286 A JP 6132286A JP 13228694 A JP13228694 A JP 13228694A JP H07334445 A JPH07334445 A JP H07334445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manager
management
sub
mib
snmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6132286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521955B2 (ja
Inventor
Shuji Fujino
修司 藤野
Masato Saito
眞人 齋藤
Takashi Kagei
隆 影井
Yasuhiro Tanaka
康裕 田中
Shinichi Nakasaki
新市 中崎
Yoshinori Oba
義徳 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13228694A priority Critical patent/JP3521955B2/ja
Priority to US08/461,524 priority patent/US5651006A/en
Publication of JPH07334445A publication Critical patent/JPH07334445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521955B2 publication Critical patent/JP3521955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/044Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/046Network management architectures or arrangements comprising network management agents or mobile agents therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成のサブマネージャで、かつIAB
管理標準のSNMPに基づいて大規模な通信ネットワー
クを階層管理すること。 【構成】 エージェントとサブマネージャ間、およびサ
ブマネージャと統合マネージャ間の通信プロトコルとし
てSNMPを使用し、かつサブマネージャ内に、自己の
管理範囲に属するエージェントを介して同管理範囲の管
理オブジェクトを定期的に収集し、その収集情報を統合
マネージャからの参照要求に応じて、MIB形式で統合
マネージャに通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、階層型ネットワーク管
理システムに係り、特に、エージェント、サブマネージ
ャ、統合マネージャにより階層的にネットワーク資源を
管理し、それらの間の通信プロトコルとしてSNMP
(Simple Network managemen
t protocol)を用いる階層型ネットワーク管
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、通信ネットワークの管理システ
ムは、マネージャ、エージェントの2種類のサブシステ
ムにより構成され、マネージャはエージェント単位にネ
ットワーク資源を管理・制御する。また、エージェント
は通信ネットワークの資源単位にその構成情報、状態情
報等の管理オブジェクトを管理・制御する 通信ネットワークの管理に関する国際的な標準規格に
は、アイ・エイ・ビー(IAB=Internet A
ctivities Board)管理標準と、オー・
エス・アイ(OSI=Open Systemes I
nterconnection)管理標準の2つが存在
し、これらの管理基準を使用したネットワークにあって
は、次のようにしてネットワーク資源を管理している。
【0003】(1)IAB管理標準を使用したネットワ
ーク管理システム 通信ネットワークが大規模になった場合、当該通信ネッ
トワークを分割し、分割された通信ネットワーク(以
下、サブネットワークと言う)のそれぞれに、マネージ
ャ、エージェントを配置してネットワーク資源を管理す
る。
【0004】この場合、IAB管理標準における資源管
理を行うに際しては、SNMP(Simple Net
work management protocol)
が使用される。なお、このSNMPに関する規格は、ア
ール・エフ・シー・1157、シンプル・ネットワーク
・マネージメント・プロトコル(RFC 1157,″A Simple
Network Management Protocol″)で規定されている。
【0005】(2)OSI管理標準とIAB管理標準を
併用した階層型ネットワーク管理システム 「分散LANドメインのOSIによる統合管理」(宮内
他、情報処理学会論文誌、1993年、6月号、pp1
426〜1440,以下、参考文献〔1〕)に記載され
ているように、各LAN(ローカル・エリア・ネットワ
ーク)をIAB管理基準に基づくサブマネージャにて管
理し、サブマネージャとその上位の統合マネージャ間は
OSI管理基準に基づいてネットワーク資源を管理す
る。
【0006】すなわち、サブマネージャにおいてIAB
管理標準に従ってネットワーク資源を管理し、それをO
SI管理標準へ変換して統合マネージャに伝達し、統合
マネージャにおいてネットワーク全体の資源を管理す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、大規模ネッ
トワークを管理する場合、管理パケットの削減およびマ
ネージャの簡略化等を図る上で階層構造で管理した方が
効果的である。
【0008】しかしながら、IAB管理標準のSNMP
を用いた上記ネットワーク管理システムにあっては、階
層管理を考慮していないため、マネージャとエージェン
トとの間にサブマネージャを配置したとしても、マネー
ジャとサブマネージャ間で伝達する管理情報の構造やそ
の収集方法について解決しなければ、階層管理を実現で
きないという問題がある。すなわち、エージェントの一
群を管理、制御する階層型ネットワーク管理システムは
実現できないという問題がある。
【0009】この場合、SNMPv2(SNMPバージ
ョン2)の標準では、マネージャからマネージャに対し
てイベントを通知することが可能であるが、SNMP同
様、階層管理を考慮していないため、マネージャとエー
ジェントとの間にサブマネージャを配置したとしても、
マネージャとサブマネージャ間で伝達する管理情報の構
造やその収集方法について解決しなければ、階層管理を
実現できないという問題がある。
【0010】一方、参考文献〔1〕に記載されているO
SI管理システムにあっては、サブマネージャはOSI
管理標準が実現されるOSI標準の通信サービスと、I
AB管理標準が実現されるIAB標準の通信サービスの
両方を実装しなければならないため、サブマネージャが
大規模になってしまうという問題がある。
【0011】また、LANではIAB標準の通信サービ
スが使用されている。そして、通信ネットワークの運用
では、LAN間でもIAB標準の通信サービスを使用す
ることが通常の運用である。したがって、参考文献
〔1〕に記述されている管理システムでは、WAN(ワ
イド・エリア・ネットワーク)上でIAB管理標準の標
準規格を使用するにも関わらず、OSI管理標準の標準
規格を使用しなければならず、この点でもサブマネージ
ャの構成が大きくなるという問題がある。
【0012】さらに、複数の管理標準で管理される通信
ネットワークを統合マネージャで統一化して階層管理す
る場合、そのための管理情報の変換や統合マネージャの
負荷を軽減するための管理機能の代行、分散化等を予め
考慮しておく必要があるが、参考文献〔1〕の管理シス
テムでは、管理機能の代行、分散化等を考慮していない
ため、ネットワークが大規模になるに従って統合マネー
ジャとサブマネージャ間で管理情報を交換する際に使用
する管理パケットの数が増加してしまうという問題があ
る。
【0013】本発明の第1の目的は、簡単な構成のサブ
マネージャで、かつIAB管理標準のSNMPに基づい
て大規模な通信ネットワークを階層管理することができ
る階層型ネットワーク管理システムを提供することであ
る。
【0014】第2の目的は、少量の管理パケットで統合
マネージャとサブマネージャ間の管理情報を伝達でき、
大規模な通信ネットワークを低トラフィックおよび低コ
ストで管理することができる階層型ネットワーク管理シ
ステムを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明は、基本的には、エージェントとサブマ
ネージャ間、およびサブマネージャと統合マネージャ間
の通信プロトコルとしてSNMPを使用し、かつサブマ
ネージャ内に、自己の管理範囲に属するエージェントを
介して同管理範囲の管理オブジェクトを定期的に収集
し、その収集情報を統合マネージャからの参照要求に応
じて統合マネージャに通知する定期収集手段を具備させ
たことを特徴とする。
【0016】また、第2の目的を達成するために、統合
マネージャから参照要求に対し、複数の識別子で管理し
ている各エージェントからの複数の情報を集約して統合
マネージャに通知することを特徴とする。
【0017】
【作用】上記手段によると、定期収集手段が自己の管理
範囲に属するエージェントを介して同管理範囲の管理オ
ブジェクトを定期的に収集し、その収集情報を統合マネ
ージャからの参照要求に応じて統合マネージャに通知す
る。
【0018】この場合、収集情報は、複数の管理オブジ
ェクトの集合を木構造で表現したMIB(Manage
ment Information Base)という
形式で保持され、統合マネージャからの参照要求に応じ
てアクセスされて統合マネージャに通知される。
【0019】これによって、IAB管理標準のSNMP
という単一のプロトコルに基づいて大規模な通信ネット
ワークを階層管理することができ、しかも単一プロトコ
ルであるのでサブマネージャの構成を簡単にすることが
できる。
【0020】また、複数の識別子で管理している各エー
ジェントからの複数の管理オブジェクトを集約して統合
マネージャに通知する。従って、少量の管理パケットで
統合マネージャとサブマネージャ間の管理情報を伝達す
ることができるうえ、統合マネージャの負荷を軽減する
ことができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明を適用する通信ネットワー
クの一実施例を示すシステム構成図であり、複数のLA
N1,2,3がWAN(ワイドエリアネットワーク)4
によって結合されている。
【0023】このうち、LAN1には、ネットワーク資
源単位にその構成情報、状態情報等の管理オブジェクト
を管理・制御する複数のエージェント20a−1,20
a−2およびエージェント未実装のIP(Intern
et Protocol)ノード30aが接続され、さ
らにこれらエージェント20a−1,20a−2を介し
てLAN1内の管理オブジェクトを管理・制御するサブ
マネージャ10aが接続されている。
【0024】また、LAN2には、ネットワーク資源単
位にその構成情報、状態情報等の管理オブジェクトを管
理・制御する複数のエージェント20b−1,20b−
2が接続され、さらにこれらエージェント20b−1,
20b−2の管理下の管理オブジェクトを管理・制御す
るサブマネージャ10bが接続されている。さらに、エ
ージェント20c,エージェント未実装のIPノード3
0aが接続されると共に、これらエージェント20cの
管理下の管理オブジェクトを管理・制御するサブマネー
ジャ10cが接続されている。
【0025】すなわち、LAN2においては、2つのサ
ブマネージャ10b,10で管理オブジェクトが管理さ
れるようになっている。
【0026】一方、LAN3には、複数のエージェント
20−1,20−2が接続され、さらにこれらエージェ
ント20−1,20−2の管理下の管理オブジェクトを
管理・制御すると共に、WAN4およびサブマネージャ
10a,10b,10cを通じて、これらの管理下の管
理オブジェクトを管理・制御する統合マネージャ50が
接続されている。すなわち、LAN3には、ネットワー
ク全体の資源を階層管理する統合マネージャ50が接続
されている。
【0027】図2は、エージェント、サブマネージャお
よび統合マネージャの論理的関係を示す図であり、LA
N1に接続されたサブマネージャ10aとエージェント
20a−1,20a−2との間はIAB管理標準のSN
MPおよびICMP(Internet Contro
l Massage Protocol)を使用して管
理オブジェクトを管理するようになっている。また、サ
ブマネージャ10aとエージェント未実装のIPノード
30aとの間は、ICMPを使用して管理オブジェクト
を管理するようになっている。そして、サブマネージャ
10aには、管理範囲のエージェントを通じて収集した
複数の管理オブジェクトの集合を木構造で表現したMI
B(Management Information
Base)という形式で保持する収集MIBデータベー
ス170aが接続されている。
【0028】同様に、LAN2に接続されたサブマネー
ジャ10cとエージェント20cとの間はIAB管理標
準のSNMPおよびICMPを使用して管理オブジェク
トを管理するようになっている。また、サブマネージャ
10cとエージェント未実装のIPノード30cとの間
は、ICMPを使用して管理オブジェクトを管理するよ
うになっている。そして、サブマネージャ10cには、
管理範囲のエージェントを通じて収集した複数の管理オ
ブジェクトの集合を木構造で表現したMIB(Mana
gement Information Base)と
いう形式(以下、MIB形式と言う)で保持する収集M
IBデータベース170cが接続されている。
【0029】なお、サブマネージャ10bおよびエージ
ェント20−1,20−2についても同様の論理的関係
で統合マネージャ50に接続されている。
【0030】図3は、サブマネージャ10の内部構成の
一実施例を示す機能ブロック図であり、次のような機能
モジュールから構成されている。
【0031】(1)通信制御機能100 (2)管理範囲監視機能110 (3)収集データベース管理機能120 (4)自エージェント機能130 (5)サブマネージャエージェント機能140 (6)集約化機能150 (7)トラップ管理機能160 各機能の詳細は次の通りである。
【0032】(1)通信制御機能100 IAB管理標準では、ネットワーク管理のためのプロト
コルをエス・エヌ・エム・ピー(SNMP、以降、単に
SNMPと記述する)と名付けている。この規格は、ア
ール・エフ・シー・1157、シンプル・ネットワーク
・マネージメント・プロトコル(RFC 1157,″A Simple
Network Management Protocol″)で規定されている。
【0033】当該通信制御手段100は、統合マネージ
ャ50およびサブマネージャ10自身からのSNMP要
求の受信、およびSNMPトラップを受信する。
【0034】SNMP要求とは、統合マネージャ50か
らサブマネージャ10に対する管理オブジェクトの取得
要求およびサブマネージャ10からエージェント20に
対する管理オブジェクトの取得要求のことである。
【0035】受信したSNMP要求は、そのプロトコル
内に存在する管理オブジェクト識別子に従い、自エージ
ェント機能130又はサブマネージャエージェント機能
140に通知するとともに、その結果をSNMP要求元
である統合マネージャ50又はサブマネージャ10自身
に応答する。また、受信したSNMPトラップは、トラ
ップ管理機能160に通知する。
【0036】(2)管理範囲監視機能110 サブマネージャ10のネットワーク管理者が指定した環
境設定ファイル180を参照し、サブマネージャ10の
管理範囲として指定されたIPアドレスの範囲を取得す
る。指定されたIPアドレス群(エージェントの実装有
無にかかわらない)に対して、MIB−IIで定義された
特定の管理オブジェクトを取得するためのSNMP要求
およびICMPエコー要求を定期的に発行し、その結果
であるSNMP応答およびICMPエコー応答を取得す
る。
【0037】この場合、定期的に発行するSNMP要求
およびICMPエコー要求のポーリング間隔、およびS
NMPプロトコル上に記述するコミュニティ名は、環境
設定ファイル180を参照して取得する。
【0038】定期的に取得した結果からMIB形式の情
報を作成し、最新のMIB形式の情報をメモリ中に保存
するとともに、収集データベース管理機能120に渡
し、収集MIBデータベース170に格納させる。
【0039】また、集約化機能150に対しては、管理
範囲のIPアドレスおよびステータスとエージェントの
実装有無の各情報の参照を可能とさせる。
【0040】さらにトラップ管理機能160に対して
は、管理範囲のIPアドレスとインデックス番号の各情
報の参照を可能とさせる。
【0041】また、管理範囲のIPノードの追加又は削
除等のような収集MIBの値を構成する情報に変化が発
生したときは、統合マネージャ50に対してその旨を通
知するためのサブマネージャ拡張トラップを発行する。
【0042】なお、MIB−IIの規格は、アール・エフ
・シー・1213、マネージメント・インフォメーショ
ン・ベース・フォー・ネットワーク・マネージメント・
オブ・ティー・シー・ピー・アイ・ピー・アイ・ピー・
ベースド・インターネッツ:エム・アイ・ビー・ツー
(RFC 1213,″Management Information Base for Netw
ork Management of TCP/IP Based internets: MIB-I
I″)で規定されている。
【0043】(3)収集データベース管理機能120 この収集データベース管理機能120は、管理範囲監視
機能110から収集MIBの値を構成する各情報を入力
した場合は、収集MIBデータベース170に格納し、
サブマネージャエージェント機能140から収集MIB
値の取得要求を入力したときは、収集MIBの値を構成
する各情報を管理オブジェクト形式に組立てて応答す
る。
【0044】(4)自エージェント機能130 自エージェント機能130は、サブマネージャ10が存
在するホストを管理するもので、統合マネージャ50お
よびサブマネージャ10自身からのMIB−IIおよびエ
ージェント拡張MIBに対するSNMP要求を通信制御
機能100を通じて入力し、その結果を通信制御機能1
00に出力する。
【0045】環境設定ファイル180からは、コミュニ
ティ名(SNMP要求に応答するかどうかのパスワー
ド)を参照する。
【0046】(5)サブマネージャエージェント機能1
40 統合マネージャ50からのサブマネージャ拡張MIBに
対するSNMP要求を通信制御機能100から入力し、
そのSNMP要求のプロトコル内に記述された管理オブ
ジェクト識別子により取得先を振り分ける。
【0047】すなわち、本発明においてはサブマネージ
ャ10が収集および集約した管理情報を統合マネージャ
50に提供するために、定期収集MIBとリアルタイム
収集MIBとから成るサブマネージャ拡張MIBを定義
する。
【0048】定期収集MIBは、サブマネージャ10が
管理範囲のIPノード群に対して定期的に収集した管理
情報をMIB化したものである。
【0049】リアルタイム収集MIBは、サブマネージ
ャ10が統合マネージャ50からの参照要求に従いリア
ルタイムに管理範囲の管理オブジェクトの情報を収集、
集約(不要な情報の削除、加工)し、統合マネージャ5
0に対して応答するためにMIB形式に集約したもので
ある。
【0050】サブマネージャエージェント機能140
は、定期収集MIBに対する参照要求の場合は、収集デ
ータベース管理機能120にMIB値取得要求を行い、
その結果を収集MIBデータベース170から取得す
る。
【0051】リアルタイム収集MIBに対する参照要求
の場合は、集約化機能150に対してMIB値取得要求
を行い、その結果を集約化機能150から取得する。
【0052】その後、取得した結果を通信制御機能10
0に出力する。
【0053】環境設定ファイル180からは、コミュニ
ティ名(SNMP要求に応答するかどうかのパスワー
ド)を参照する。
【0054】(6)集約化機能150 サブマネージャエージェント機能140からリアルタイ
ム収集MIB値の取得要求を入力したときは、管理範囲
のエージェントを実装したIPノード群に対してSNM
P要求を発行する。また、その応答を取得した後、集約
処理を行い、その集約したMIB値をサブマネージャエ
ージェント機能140に返信する。
【0055】環境設定ファイル180からは、SNMP
要求を発行時にプロトコル内に記述するコミュニティ名
を参照する。
【0056】(7)トラップ管理機能160 通信制御機能100から通知されたSNMPトラップ
を、このトラップ管理機能160と内部インタフェース
を確立している全ての機能およびアプリケーションに通
知する。また、一定時間内に通知された複数のSNMP
トラップを1つのサブマネージャ拡張トラップとしてま
とめ、統合マネージャ50に中継する。
【0057】環境設定ファイル180からは、サブマネ
ージャ拡張トラップを発行する時間間隔およびプロトコ
ル内に記述するコミュニティ名等を参照する。
【0058】以下、本発明の主要部であるサブマネージ
ャ拡張MIBの論理構造、サブマネージャの管理範囲の
決定方法および監視方法、サブマネージャが受信したS
NMP要求の振り分け方法、収集MIBの管理方法、収
集MIBの集約方法、SNMPトラップ管理方法につい
て具体的に説明する。
【0059】(1)サブマネージャ拡張MIBの論理構
IAB管理標準では、一般に、管理オブジェクトの論理
構造は管理情報ベースと呼ばれる仮想的データベースに
て定義される。この管理情報ベースはMIBと呼ばれて
いる。
【0060】なお、MIBを記述するシンタックス、お
よび管理オブジェクトのインスタンスを識別するための
方法は、アール・エフ・シー1155、ストラクチャ・
アンド・アイデンティフィケーション・オブ・マネージ
メント・インフォーメーション・フォー・ティー・シー
・ピー・ア イ・ピー・ベースド・インターネッツ(RF
C 1155, ″Structure and Identification of Mana
gement Information for TCP/IP-based internet
s″)、およびアール・エフ・シー1212、コンサイ
ス・エム・アイ・ビー・デフィニションズ(RFC 121
2, ″Consice MIB Definitions″)に規定されてい
る。
【0061】ここで、標準的なエージェント20は、M
IB−IIに規定されている管理オブジェクトを実装して
いる。
【0062】サブマネージャ10は、管理範囲のIPノ
ード群から特定のMIB−IIの値を取得するためのSN
MP要求およびICMPエコー要求を発行し、その収集
結果からサブマネージャ拡張MIBの値を求める。
【0063】このこのサブマネージャ拡張MIBは、定
期収集MIBとリアルタイム収集MIBで構成される。
【0064】定期収集MIBは、サブマネージャ10が
管理範囲のIPノード群に対して定期的に収集した管理
情報をMIB化したものである。このデータ構造は、複
数のエントリからなるテーブル型の管理オブジェクト識
別子と非テーブル型の管理オブジェクト識別子から構成
される。
【0065】テーブル型の管理オブジェクト識別子は、
管理範囲のIPノード単位にエントリを有し、各エント
リには、管理範囲の構成情報(IPアドレス、ホスト
名、エージェントの実装有無、IPルータの識別フラグ
等)、およびIP状態とping(ICMPエコー要求
パケット)の応答時間等の状態情報が保持される。
【0066】統合マネージャ50から参照要求を受信し
たときは、複数の情報からなるエントリを、インデック
ス部分とコンテキスト部分からなる情報単位にまとめ、
返信する管理オブジェクト識別子数を減らす方法が講じ
られる。
【0067】非テーブル型の管理オブジェクト識別子
は、テーブル型の管理オブジェクト識別子の構成情報や
状態情報の各内容をIPノード数で集計した情報を表現
する。
【0068】サブマネージャ10には、統合マネージ5
0に集計情報を提供するために集計を行う手段が設けら
れている。
【0069】一方、リアルタイム収集MIBは、サブマ
ネージャ10が統合マネージャ50からの参照要求に従
いリアルタイムに管理範囲の状態情報を収集、集約(不
要な情報の削除、加工)することによって、統合マネー
ジャ50に返信する管理情報をMIB化したものであ
る。
【0070】サブマネージャ10は、SNMP要求を、
統合マネージャ50から受信すると共に、サブマネージ
ャ自身からも受信する。これは、サブマネージャ10の
管理範囲にサブマネージャ自身を含むことができるため
である。特に、統合マネージャ50からリアルタイム収
集MIBの参照要求を受信したときは、サブマネージャ
自身に対してSNMP要求を発行し、その結果を集約し
た後、統合マネージャ50に返信する。そのため、サブ
マネージャ10は複数のSNMP要求を並列処理可能に
構成されている。
【0071】サブマネージャ拡張MIBである定期収集
MIBの定義例を図4〜図6に、リアルタイム収集MI
Bの定義例を図7〜図9に、サブマネージャ拡張トラッ
プの定義例を図10に示す。
【0072】図4〜図6の定期収集MIBの定義例にお
いては、(1)管理対象のIPノード数、(2)サブマ
ネージャとの状態がクリティカルなノード数、(3)サ
ブマネージャと通信可能であるが、動作していないTC
P/IPインタフェースが存在するノード数、(4)全
てのTCP/IPインタフェースが動作しているノード
数、(5)サブマネージャの管理範囲内にあるルータの
数、(6)サブマネージャの管理範囲内にあるSNMP
を実装したノード数、(7)サブマネージャの管理範囲
のIPノードに関する情報の一覧、(8)管理範囲のI
Pの度毎の情報を含んだエントリ、の定義例が示されて
いる。
【0073】図7〜図9のリアルタイム収集MIBの定
義例においては、(1)サブマネージャの管理範囲内の
TCPコネクションの一覧、(2)TCPコネクション
を開設しているIPアドレス、(3)smgSumTcpServerI
pAddressで定義されているノードが使用しているポート
番号、(4)TCPコネクションを開設しているIPア
ドレス(smgSumTcpServerIpAddressで定義されているも
のの相手のアドレス)、(5)smgSumTcpClientIpAd
dressで定義されているIPノードが使用している
ポート番号、(6)管理範囲のIPノードで開設されて
いるTCPコネクション情報のエントリ、の定義例が示
されている。
【0074】図10のサブマネージャ拡張トラップの定
義例においては、(1)システムが追加されたことを通
知するトラップ、(2)システムが追加されたことを通
知するトラップ、(3)中継トラップの定義例が示され
ている。
【0075】図11は、サブマネージャ10が定期的お
よびリアルタイムに収集したMIB−IIの管理オブジェ
クト(以降、MIB−IIオブジェクトと言う)名を拡張
MIBの管理オブジェクト名に変換する際の対応表19
0であり、MIB−IIの管理オブジェクトを標準的に実
装したエージェント20から定期的およびリアルタイム
にMIB−IIオブジェクトを収集したならば、この対応
表190に従って拡張MIBの管理オブジェクト名に変
換する。
【0076】図12に、変換された定期収集MIBの管
理オブジェクトである smgIpNodeContext の内容200
を示す。図示のように、 smgIpNodeContext は、IPア
ドレス210、ホスト名220、ステータス230、p
ingの応答時間240、SNMPサポート情報25
0、ルータ情報260によって構成されている。
【0077】このように構成された管理オブジェクトを
統合マネージャ50により定期的に収集して表示した場
合、1つのエージェント又はIPノードに関する複数の
情報を1行で表示することができるため、1つのエージ
ェント又はIPノードの状態を容易に確認することが可
能になる。
【0078】図13に、リアルタイム収集MIBの管理
オブジェクトである smgSumTcpContext の内容300を
示す。図示のように、 smgSumTcpContext は、IPアド
レス(その1)310、ポート番号(その2)320、
ステータス(その2)330、IPアドレス(その2)
340、ポート番号(その2)350、ステータス(そ
の2)360、サービス名370によって構成されてい
る。
【0079】このように構成された管理オブジェクトを
統合マネージャ50によってリアルタイムに収集して表
示した場合、1つのTCPコネクションに関する複数の
情報を1行で表示することができるため、1つのTCP
コネクションの状態を容易に確認することが可能にな
る。
【0080】また、定期収集MIBには、図4の対応表
400に示すように、この定期収集MIBの値を集計す
るために使用する管理オブジェクト名(識別子)が用意
され、この対応表400に従って定期収集MIBが集計
される。
【0081】集計された管理オブジェクトを統合マネー
ジャ50で例えば10分間隔で収集してグラフ表示した
例を図29に示す。
【0082】(2)サブマネージャの管理範囲の決定方
法および監視方法 図10のsmgCreateSystemTrapは、サブマネージャ管理
範囲にIPノードが追加されたときに発行するサブマネ
ージャ拡張トラップを定義したものである。拡張トラッ
プ番号は「1」であり、変数リスト(Variable-binding
s)には図16に占めエス管理範囲テーブル500の該当
するインデックス番号520aを指定する。
【0083】図10のsmgDeleteSystemTrapは、サブマ
ネージャ管理範囲からIPノードが削除されたときに発
行するサブマネージャ拡張トラップを定義したものであ
る。拡張トラップ番号は「2」であり、変数リスト(Var
iable-bindings)には管理範囲テーブル500の該当す
るインデックス番号520aを指定する。
【0084】図15は、サブマネージャの管理範囲およ
び監視範囲を決定する際に用いる環境設定ファイル18
0の形式を示す図であり、取得用コミュニティ名40
0、設定用コミュニティ名410、トラップ宛先42
0、管理範囲数430、管理アドレス範囲440、トラ
ップ中継間隔450をそれぞれ格納する領域から成って
いる。
【0085】このうち、取得用コミュニティ名400
は、SNMPの取得要求を受信したときに認証を行うた
めの名称であり、サブマネージャ10がサブマネージャ
拡張トラップを発行するときにも使用する。
【0086】設定用コミュニティ名410は、SNMP
の設定要求を受信したときに認証を行うための名称であ
る。
【0087】トラップ宛先420は、サブマネージャ1
0がサブマネージャ拡張トラップを発行する相手のIP
アドレスであり、トラップ宛先420a,420bとい
うように複数指定できる。
【0088】管理範囲数430は、サブマネージャ10
の管理範囲に含める最大のIPノード数を指定する情報
である。
【0089】管理アドレス範囲440は、管理範囲の対
象となるIPノードのIPアドレス、コミュニティ名、
ポーリング間隔、タイムアウト時間を指定する情報であ
り、図示の440a,440bように複数組指定可能に
なっている。そして、各組においてIPアドレスを範囲
指定できる。例えば、管理アドレス範囲440aでは2
00.10.20.1 から 200.10.20.70 まで
のIPアドレスを指定していることを示している。
【0090】この管理アドレス範囲440のコミュニテ
ィ名は、サブマネージャ10が管理範囲のエージェント
に対して、SNMP要求を発行するときに使用する。
【0091】また、エージェントの管理オブジェクトを
定期収集する時のポーリング間隔の初期値(デフォルト
値)は例えば5分に設定されている。また、タイムアウ
ト時間の初期値は、例えば1秒に設定されている。さら
にトラップ中継間隔450の初期値は例えば10分に設
定されている。
【0092】図16は、管理範囲監視機能110の内部
に設けられる管理範囲テーブル500の形式を示す図で
あり、制御部と複数のエントリとから構成され、エント
リ数の最大は図15の管理範囲数430で指定した値と
同数である。
【0093】制御部は取得用コミュニティ名510a等
を格納する領域で構成される。この制御部に環境設定フ
ァイル180から取り込む内容について説明すると、次
の通りである。
【0094】取得用コミュニティ名510aには取得用
コミュニティ名400を、設定用コミュニティ名510
bには設定用コミュニティ名410を、管理範囲数51
0cには管理範囲数430を、トラップ宛先数510dと
トラップ宛先テーブルアドレス510eにはトラップ宛
先420で指定した宛先数および宛先のIPアドレスを
それぞれ設定する。その他の内容については、図17か
ら図24で説明する。
【0095】図17は、管理範囲監視機能110のメイ
ン処理の概要を示したものである。まず、管理範囲の初
期設定を行い(ステップ600)、終了要求を受信する
までループする(ステップ610)。この間、管理範囲
の監視(ステップ620)、集計処理(ステップ63
0)、および管理範囲の更新(ステップ640)を順番
に行う。
【0096】図18は、管理範囲の初期設定(ステップ
600)の概要を示したものである。前記した環境設定
ファイル180の参照と管理範囲テーブル500の設定
(ステップ650,651)を行う。
【0097】管理範囲テーブル500のエントリのIP
アドレス520bには、管理アドレス範囲440に指定
されたIPアドレスのうち、存在するIPアドレスだけ
を設定するため、以下の処理を行う。まず、サブマネー
ジャ10が認識しているIPアドレスを取得するため
に、自エージェント機能130からMIB−IIのアドレ
ス変換グループである atNetAddress を取得(ステップ
652)する(ステップ652)。
【0098】取得した atNetAddress の値は、IPアド
レスと物理アドレスの対応関係を示している。管理範囲
テーブル500に空のエントリ520が存在し、かつ a
tNetAddress のIPアドレスが存在する間ループする
(ステップ653)。
【0099】atNetAddress のIPアドレスが図15の
管理アドレス範囲440に含まれるか判定し(ステップ
654)、含まれるIPアドレスについてのみping
を発行する(ステップ655)。
【0100】そして、pingの応答の有無を判定し
(ステップ656)、応答があるIPアドレスを管理範
囲テーブル500の空のエントリ520のIPアドレス
520bに設定する。また、統合マネージャ50へ管理
範囲にIPノードを追加したことを通知するサブマネー
ジャ拡張トラップを発行する(ステップ658)。
【0101】次に、環境設定ファイル180の管理アド
レス範囲440から当該IPアドレスに関するコミュニ
ティ名、ポーリング間隔およびタイムイアウト時間をそ
れぞれ取得し、コミュニティ名520c、ポーリング間
隔520d、およびタイムイアウト時間520eをそれぞ
れ設定する(ステップ659)。
【0102】次に/etc/hosts ファイル(図6のIPノ
ード毎の情報に含まれる)を参照して、当該IPアドレ
ス520bのホスト名520fを設定する(ステップ66
0)。その後、ステータス520gに″Normal″を設定
する(ステップ661)。
【0103】図19は、管理範囲の監視(ステップ62
0)の概要を示したものである。
【0104】前記した管理範囲テーブル500を参照し
(ステップ670)、IPアドレス520bが設定され
ているエントリ520数だけループする。
【0105】この間にping処理を行う(ステップ6
72)。当該エントリ520にIPアドレス520bが
設定されており、かつステータス520gが″Critica
l″以外であるか判定し(ステップ673)、条件を満
たすIPノードに対してMIB−II(sysObjectID、ifNu
mber、ifType、ifOperStatus、ipForwarding)の値(図1
1参照)を取得するためSNMP要求を発行する(ステ
ップ674)。
【0106】次に、SNMP要求の応答の有無を判定す
る(ステップ675)。応答があった場合は、当該エン
トリ520のSNMPサポート情報520jに″snmp″
を設定し(ステップ676)、ルータ判定を行う(ステ
ップ677)。
【0107】応答がなかった場合は、当該エントリ52
0のSNMPサポート情報520jに″nonsnmp″を設定
し(ステップ678)、ルータサポート情報520k
に″host″を設定する(ステップ679)。
【0108】図20は、ルータ判定(ステップ677)
の概要を示したものである。初期設定としてルータサポ
ート情報520kに″host″を設定する(ステップ69
0)。MIB−IIの ipForwarding の値(図11参照)
を判定し(ステップ691)、″1″(gateway)であれ
ばステップ692へ、″1″以外(host)であればステッ
プ698へ進む。
【0109】インタフェース数を示したMIB−IIの i
fNumber の値を判定し(ステップ692)、″2″以上
のときはステップ693に進み、″1″のときはステー
タス520gに″Normal″を設定する(ステップ69
7)。
【0110】インタフェースタイプを示したMIB−II
の ifType の値が″24″(softwareLoopback)以外のイ
ンタフェースが複数存在し、かつそのステータスを示し
たMIB−IIの ifOperStatus の値が全て″1″(up)で
あるか判定する(ステップ693)。条件を満たす場合
は、ルータサポート情報520kに″router″を設定し
(ステップ694)、ステータス520gに″Normal″
を設定する(ステップ695)。
【0111】条件を満たさない場合は、ステータス52
0gに″Marginal″を設定する(ステップ696)。
【0112】MIB−IIの ipForwarding の値が″1″
以外(host)であれば(ステップ691)、インタフェー
ス数を示したMIB−IIの ifNumber の値を判定し(ス
テップ698)、″2″以上のときはステップ699に
進み、″1″のときはステータス520gに″Normal″
を設定する(ステップ702)。
【0113】ステップ699ではステップ693と同じ
判定を行い、条件を満たす場合はステータス520g
に″Normal″を設定し(ステップ700)、条件を満た
さない場合はステータス520gに″Marginal″を設定
する(ステップ701)。
【0114】図21は、ping処理(ステップ67
2)の概要を示したものである。
【0115】まず、当該エントリ520のpingの応
答時間520hをクリアし(ステップ710)、指定さ
れたIPアドレスへpingを発行し(ステップ71
1)、その応答の有無を確認する(ステップ712)。
pingの応答があった場合(ステップ712)、当該
エントリ520のpingの応答時間520hの設定
(ステップ713)、pingの応答がなくなった最古
の時間520iのクリア(ステップ714)、SNMP
サポート情報520jの判定(ステップ715)を行
う。
【0116】SNMPサポート情報520jが、″nonsn
mp″のときはステータス520gに″Normal″を設定し
(ステップ716)、″snmp″のときはステータス52
0gに″Marginal″を設定する(ステップ717)。
【0117】pingの応答がなかった場合(ステップ
712)、当該エントリ520のステータス520g
に″Critical″を設定し(ステップ718)、ping
の応答がなくなった最古の時間520iを確認する(ス
テップ719)。
【0118】最古の時間520iが存在し(ステップ7
19)、一定時間(例えば1週間)を経過しているとき
は(ステップ720)、当該エントリ520から内容5
20a〜520kを削除(ステップ721)し、統合マネ
ージャ50に対し管理範囲からIPノードを削除したこ
とを通知するサブマネージャ拡張トラップを発行する
(ステップ722)。
【0119】最古の時間520iが存在しないときは
(ステップ719)、現在時間を設定(ステップ72
3)する。
【0120】図22は、集計処理(ステップ630)の
概要を示したものである。
【0121】まず、管理範囲テーブル500の制御部の
うちIPアドレス数をカウントする部分510f〜51
0kをクリアし、エントリ520の数だけループする
(ステップ732)。そして、当該エントリ520にI
Pアドレスが設定されている場合だけ、以下の条件でカ
ウントアップ(+1)する。
【0122】すなわち、smgTotalManagedNodeNumber は
無条件に(ステップ734)、smgTotalCriticalNodeNu
mber はステータス520gが″Critical″のとき(ステ
ップ736)だけ、smgTotalMarginalNodeNumber はス
テータス520gが″Marginal″のとき(ステップ73
7)だけ、smgTotalNormalNodeNumberはステータス52
0gが″Normal″のとき(ステップ738)だけ、smgTo
talRouterNodeNumber はルータサポート情報520k
が″router″のとき(ステップ740)だけ、 smgTota
lSnmpSupportNodeNumber はSNMPサポート情報52
0jが″snmp″のとき(ステップ742)だけ、それぞ
れカウントアップする。
【0123】集計前と集計後の結果に差が発生したとき
は(ステップ743)、収集データベース管理機能12
0に差分情報を格納する(ステップ744)。
【0124】図23は、管理範囲の更新(ステップ64
0)の概要を示したものである。
【0125】まず、前回の更新時間から一定時間、例え
ば3時間経過したことを確認して動作する(ステップ7
50)。
【0126】管理範囲テーブル500に空のエントリ5
20が存在し、ステータス520gが″Critical″以外
で、かつSNMPサポート情報520jが″snmp″であ
るIPアドレスについてのみループする(ステップ75
1)。
【0127】次に、当該エントリのIPアドレス520
bに対して前記MIB−IIの atNetAddress を取得する
ためにSNMP要求を発行する(ステップ752)。
【0128】SNMP要求の応答があった場合は(ステ
ップ752)、空のエントリ520が存在する間、かつ
取得したIPアドレスの数だけループし(ステップ75
4)、更新処理を行う(ステップ755)。
【0129】SNMP要求の応答がなかった場合は(ス
テップ752)、ステータス520gを更新するため″C
ritical″を設定する(ステップ756)。
【0130】図24は、更新処理(ステップ755)の
概要を示したものである。
【0131】まず、管理範囲テーブル500のIPアド
レス520bに存在しないIPアドレスであり、かつ環
境設定ファイル180の管理アドレス範囲440に含ま
れるかどうか判定し(ステップ760)、条件を満たす
ときだけ次の処理を行う。
【0132】すなわち、空のエントリ520に当該IP
アドレスを設定し(ステップ761)、統合マネージャ
50に対し管理範囲にIPノードを追加したことを通知
するサブマネージャ拡張トラップを発行する(ステップ
762)。
【0133】以上のような処理を行うことによって、サ
ブマネージャ10は管理範囲に含めるIPノード数を制
限できるばかりでなく、存在するIPノードだけを監視
することができる。
【0134】(3)サブマネージャが受信したSNMP
要求振り分け方法 通信制御機能100は、統合マネージャ50およびサブ
マネージャ10の集約化機能150からSNMP要求
を、またエージェント20からSNMPトラップを受信
する。
【0135】サブマネージャエージェント機能140
は、通信制御機能100から入力されたSNMP要求を
管理オブジェクト識別子により振り分け、収集MIBデ
ータベース管理機能120又は集約化機能150に中継
する。
【0136】自エージェント機能130とサブマネージ
ャエージェント機能140の2つのエージェント機能を
設ける主な理由としては、統合マネージャ50からのS
NMP要求と集約化機能150からのSNMP要求を並
列に処理する必要があるためである。すなわち、SNM
P要求を並列に処理することにより、統合マネージャ5
0からサブマネージャ10のリアルタイム収集MIBに
対してSNMP要求を受信した場合、その延長で集約化
機能150が通信制御機能100を経由して自エージェ
ント機能130にSNMP要求を発行し、また、その結
果を元にリアルタイム収集MIB値を作成して統合マネ
ージャ50にSNMP応答を返すことを可能にする。
【0137】図25は、通信制御機能100の管理オブ
ジェクトによる振り分け方法の概略を示したものであ
る。通信制御機能100は、終了要求を受信するまでル
ープする(ステップ770)。受信するデータには、統
合マネージャ50およびサブマネージャ10の集約化機
能150からのSNMP要求、自エージェント130お
よびサブマネージャエージェント機能140からのSN
MP応答、エージェントからのSNMPトラップがある
ので、このうちいずれであるかを判断する(ステップ7
71)。
【0138】まず、SNMP要求を受信した場合は、S
NMP要求のプロトコル内の管理オブジェクト識別子に
より振り分けを行うためにサブマネージャ拡張MIBか
どうかを判定する(ステップ772)。サブマネージャ
拡張MIBのときはサブマネージャエージェント機能1
40に通知する(ステップ773)。しかし、サブマネ
ージャ拡張MIBでないときは自エージェント機能13
0に通知する(ステップ774)。
【0139】一方、SNMP応答を受信した場合は、統
合マネージャ50に応答を返す(ステップ775)。
【0140】また、SNMPトラップを受信した場合
は、トラップ管理機能160に通知する(ステップ77
6)。
【0141】図26は、サブマネージャエージェント機
能140の管理オブジェクトによる振り分け方法の概略
を示したものである。
【0142】まず、サブマネージャエージェント機能1
40は、終了要求を受信するまでループする(ステップ
780)。
【0143】受信するデータには、通信制御機能100
からのSNMP要求、収集データベース管理機能120
および集約化機能150からのMIB値の結果応答があ
るので、このうちいずれであるかを判断する(ステップ
781)。
【0144】SNMP要求を受信した場合は、MIB取
得要求であり、かつコミュニティ名が一致しているかど
うかを判定する(ステップ782)。コミュニティ名の
確認は、SNMP要求のプロトコル内にあるコミュニテ
ィ名と図15に示した取得用のコミュニティ名400と
を比較することによって行う。
【0145】前記ステップ782の判定条件をを満たす
ときは、オペレーションの判定を行う(ステップ78
3)。
【0146】オペレーションがget−nextのとき
は、指定された次の管理オブジェクト識別子を求め、要
求された管理オブジェクト識別子とする(ステップ78
4)。次に、定期収集MIBかリアルタイム収集MIB
かの判定を行い(ステップ785)、定期収集MIBの
ときは収集データベース管理機能120に通知し(ステ
ップ786)、リアルタイム収集MIBのときは集約化
機能に通知する(ステップ787)。
【0147】前記ステップ782の判定条件を満たさな
いときは、通信制御機能100にエラー応答を返す(ス
テップ788)。
【0148】一方、結果応答を受信した場合は、SNM
P応答を組立て(ステップ789)、通信制御機能10
0に応答する(ステップ790)。
【0149】(4)収集データベース管理機能120に
おける収集MIBの管理方法 ここでは、特に、管理オブジェクトを分割管理し、MI
B値の応答時に管理オブジェクトを組立てる方法につい
て説明する。
【0150】収集データベース管理機能120は、管理
範囲監視機能110から定期収集MIBを構成する個々
の情報を入力し、メモリに保持するとともに収集MIB
データベース170に格納する。
【0151】この個々の情報には、図27に示すよう
に、smgIpNodeIndex 810と、smgIpNodeContextの内
容200であるIPアドレス210、ホスト名220、
ステータス230、pingの応答時間240、SNM
Pサポート情報250、ルータ情報260がある。
【0152】すなわち、収集データベース管理機能12
0は、定期収集MIBである管理オブジェクト単位では
なく、管理オブジェクトを構成する個々の情報単位に個
別管理を行う。収集データベース管理機能120は、管
理範囲監視機能110からIPノードを特定するキー情
報であるsmgIpNodeIndex 810と、変更の発生した例
えばステータス230だけを入力することにより、収集
データベース管理機能120と管理範囲監視機能110
間で交換するデータ量を削減するように構成されてい
る。
【0153】サブマネージャ10の管理範囲から任意の
IPノードが削除された場合は、管理範囲監視機能11
0からsmgIpNodeIndex 810の削除要求を入力し、収
集データベース管理機能120はフラグ800を”あ
り”から”なし”に変更することにより管理範囲のIP
ノードの管理を行う。
【0154】また、管理範囲監視機能110から定期収
集MIBを構成する個々の情報の参照要求を受信した場
合は、前記キー情報であるsmgIpNodeIndex 810と要
求された個々の情報を提供する。これは、主にサブマネ
ージャ10が再起動した場合にも、図27に示すsmgIpN
odeIndex 810とIPアドレス210の対応関係を、
再起動前の対応関係と同じにするために行う。
【0155】収集データベース管理機能120は、前記
対応関係を維持するために、定期収集MIBを構成する
個々の情報を収集MIBデータベース170に格納す
る。
【0156】収集データベース管理機能120は、サブ
マネージャ10が統合マネージャ50から定期収集MI
Bの取得要求を受信したときは、通信制御機能100、
サブマネージャエージェント機能140を経由して、定
期収集MIB値の取得要求を受信する。
【0157】収集データベース管理機能120は、定期
収集MIBを構成する個々の情報から定期収集MIB値
を組立て、その結果をサブマネージャエージェント機能
140、通信制御機能100を経由して統合マネージャ
50に返信する。
【0158】ここで、定期収集MIB値の組立てとは、
図27に示すように、1つのエージェントまたIPノー
ド特性およびIP状態を示したIPアドレス210、ホ
スト名220、ステータス230、pingの応答時間
240、SNMPサポート情報250、ルータ情報26
0の各情報を、1つの管理オブジェクトであるsmgIpNod
eContext 200にまとめることである。
【0159】図28は、収集データベース管理機能12
0の動作の概略を示したものである。
【0160】収集データベース管理機能120は、終了
要求を受信するまでループする(ステップ820)。
【0161】受信するデータ(ステップ821)には、
サブマネージャエージェント機能140からの定期収集
MIBの取得要求、管理範囲監視機能110からの格納
要求および参照要求があるので、いずれであるかを判定
する(ステップ821)。
【0162】取得要求を受信した場合、get−nex
tオペレーションの判定を行い(ステップ822)、g
et−nextオペレーションである場合は指定された
次のインデックス(smgIpNodeIndex 810)を求める
(ステップ823)。
【0163】次のステップ824では、インデックスの
有無を図27のフラグ800を使用して判定する。これ
は、主にgetオペレーションで指定されたインデック
スを確認するためである。
【0164】インデックスが存在する場合、ステップ8
25では、応答する定期収集MIB値を作成する。すな
わち、smgIpNodeContext 200を要求されたときは組
立てを行い、図14に示した定期収集MIBである集計
結果を表現した管理オブジェクトを要求されたときは組
立ての対象から除く。
【0165】その後、サブマネージャエージェント機能
140にMIB値を応答する(ステップ826)。イン
デックスが存在しない場合、サブマネージャエージェン
ト機能140にエラー応答を返す(ステップ827)。
【0166】格納要求を受信した場合、管理範囲監視機
能110から定期収集MIBを構成する前記キー情報で
あるsmgIpNodeIndex 810と更新するsmgIpNodeContex
tの内容200とを入力し、前記キー情報により該当す
るIPノードを検索した後、メモリに保持しているsmgI
pNodeContextの内容200を更新する(ステップ82
8)。
【0167】サブマネージャ10の管理範囲から任意の
IPノードの追加又は削除を行う場合は、図27のフラ
グ800をそれぞれ”あり”又は”なし”に更新(変
更)する。
【0168】その後、収集MIBデータベース170を
更新する(ステップ829)。
【0169】図14に示した、収集MIBである集計結
果を表現した管理オブジェクトに対しては、分割管理を
行えないため、単純にMIB値を更新する。
【0170】参照要求を受信した場合、管理範囲監視機
能110に対して、定期収集MIBを構成する前記キー
情報であるsmgIpNodeIndex 810とsmgIpNodeContext
の内容200のうち要求された個々の情報を提供する
(ステップ830)。図14に示した定期収集MIBで
ある集計結果を表現した管理オブジェクトに対しては、
分割管理を行わないため、単純にMIB値を提供する。
【0171】(5)集約化機能150における収集・集
約方法 集約化機能150は、例えば図30に示すようなTCP
コネクションがあったとすると、管理範囲のIPノード
間のTCPコネクション1000および管理範囲のIP
ノードと管理範囲外のIPノード間のTCPコネクショ
ン1010を集約の対象とする。管理範囲外のIPノー
ド間のTCPコネクション1020は対象としない。つ
まり、少なくともTCPコネクションの一端が管理範囲
のIPノードであり、かつそのIPノードがエージェン
ト20を実装しているTCPコネクションについて集約
の対象とする。
【0172】図31は、集約化機能150が管理範囲の
エージェントから収集するMIB−IIの tcpConnState
のインデックスとMIB値の形式を示したものである。
【0173】図32は、サブマネージャ10のリアルタ
イム収集MIBであり、統合マネージャ50からMIB
値を要求される smgSumTcpContext のインデックスとM
IB値の形式を示したものである。
【0174】図33は、図31と図32の間の変換につ
いて示している。統合マネージャ50から要求された s
mgSumTcpContext のインデックスのIPアドレス(その
1)310、ポート番号(その1)320、IPアドレ
ス(その2)330、ポート番号(その2)340を、
それぞれIPアドレス(その1)310から取得し、tc
pConnState 1100のインデックスのローカルのIP
アドレス1120、ローカルのTCPポート1130、
リモートのIPアドレス1140、リモートのTCPポ
ート1150として使用する。
【0175】また、tcpConnState の値1160は、smg
SumTcpContext のステータス(その1)330に設定す
る。
【0176】同様にして、tcpConnState 1110のイ
ンデックスのリモートのIPアドレス1120、リモー
トのTCPポート1130、ローカルのIPアドレス1
140、ローカルのTCPポート1150として使用す
る。また、tcpConnState の値1170は、smgSumTcpCo
ntext のステータス(その2)360に設定する。
【0177】smgSumTcpContextのサービス名370は、
/etc/services ファイルを参照し、ポート番号(その
1)320、又はポート番号(その2)350に対応し
たサービス名を取得して設定する。
【0178】図34は、図32に示したインデックスの
順序性について説明したものであり、管理範囲テーブル
500のエントリ520の順番と関係を持つ。
【0179】IPアドレス(その1)310には、エン
トリの先頭から順番にIPアドレス520bが並ぶ。ま
た、ポート番号(その1)320およびポート番号(そ
の2)350には、ポート番号の小さい値から順番に並
ぶ。さらに、IPアドレス(その2)340には、IP
アドレス(その1)310の次のエントリのIPアドレ
ス520bから順番に並び、最後は管理範囲外のIPア
ドレスになる。
【0180】図35は、集約化機能150のメイン処理
の概要を示したものであり、終了要求を受信するまでル
ープする(ステップ1200)。
【0181】サブマネージャエージェント機能140か
ら集約MIBの取得要求を受信したときに動作を開始し
(ステップ1201)、まず、オペレーションを判定し
(ステップ1202)、getオペレーションのときは
get処理(ステップ1203)を、その他の場合はg
et−next処理を行う(ステップ1204)。
【0182】次にエラー判定を行い(ステップ120
5)、エラーなしのときは前記したサービス名の取得
(ステップ1206)および応答する smgSumTcpContex
t の内容を組立てる(ステップ1207)。また、サブ
マネージャエージェント機能140に結果応答を返す
(ステップ1208)。
【0183】エラーありのときは、サブマネージャエー
ジェント機能140にエラー応答を返す(ステップ12
09)。
【0184】図36は、get処理(ステップ120
3)の概要を示したものであり、まず図33に示したイ
ンデックスの分解を行い(ステップ1250)、管理範
囲に含まれるIPアドレスかどうかを判定(ステップ1
252)するために管理範囲テーブル500を参照する
(ステップ1251)。
【0185】IPアドレス(その1)だけ管理範囲に含
まれるときは、IPアドレス(その1)に対してのみg
et発行を実行する(ステップ1253,1254)。
【0186】同様に、IPアドレス(その2)だけ管理
範囲に含まれるときは、IPアドレス(その2)に対し
てのみget発行を実行する(ステップ1255,12
56)。
【0187】しかし、両方のIPアドレスが管理範囲に
含まれるときは、まずIPアドレス(その1)に対して
get発行を実行し(ステップ1257,1258)、
エラーのないのときだけIPアドレス(その2)に対し
てget発行を実行する(ステップ1259,126
0,1261)。
【0188】両方のIPアドレスが管理範囲に含まれな
いときは、エラーを返す(ステップ1262)。
【0189】図37は、図36で実行するget発行の
概要を示したものである。
【0190】効率良くMIB−IIの値を取得するため
に、管理範囲テーブル500を参照し、当該IPアドレ
スのステータス520gが″Marginal″又は″Normal″
であり、かつSNMPサポート情報520jが″snmp″
であるか判定する(ステップ1270)。
【0191】条件を満たすときは、図33に示した管理
オブジェクト識別子の変換を行い(ステップ127
1)、get要求を発行する(ステップ1272)。
【0192】次に、get要求の応答の有無の判定およ
びエラーの判定(ステップ1273,1274)を行
い、条件を満たすときは取得結果を返す(ステップ12
75)。
【0193】ステップ1270、ステップ1273およ
びステップ1274の条件を満たさないときは、エラー
を返す(ステップ1278,1277,1276)。
【0194】図38は、get−next処理(ステッ
プ1204)の概要を示したものである。
【0195】まず、インデックス指定の有無を判定し
(ステップ1280)、存在するときはステップ125
0と同様にインデックスを分解する(ステップ128
1)。
【0196】インデックスが指定されていないときは、
先頭のインデックスを求めるために、次インデックス算
出を実行する(ステップ1282)。
【0197】次に、管理範囲に存在するIPアドレスか
判定するために、図36のステップ1252と同様の判
定を行う(ステップ1284)。
【0198】この判定において、IPアドレス(その
1)だけ管理範囲に含まれるときは、IPアドレス(そ
の1)に対してのみget−next発行(ステップ1
285,1286)を実行する。
【0199】同様に、IPアドレス(その2)だけ管理
範囲に含まれるときは、IPアドレス(その2)に対し
てのみget−next発行を実行する(ステップ12
87,1288)。
【0200】両方のIPアドレスが管理範囲に含まれる
ときは、まずIPアドレス(その1)に対してget−
next発行を実行し(ステップ1289,129
0)、エラーのないのときだけコネクションの相手アド
レスに対してget−next発行を実行する(ステッ
プ1291,1292,1293)。
【0201】両方のIPアドレスが管理範囲に含まれな
いときは、エラーを返す(ステップ1294)。
【0202】図39は、次インデックス算出の概要を示
したものである。
【0203】まず、指定されたインデックスの有無の判
定を行い(ステップ1300)、存在しないときは先頭
のインデックスを求めるために管理範囲テーブル500
の先頭エントリから順番に検索し、ステータス520g
が″Marginal″又は″Normal″であり、かつSNMPサ
ポート情報が″snmp″であるIPアドレス520bを、
新しいIPアドレス(その1)310とする(ステップ
1301)。
【0204】また、ポート番号(その1)330には″
0″を、IPアドレス(その2)340には″0.0.
0.0″を、ポート番号(その2)350には″0″
を、それぞれ設定する。
【0205】しかし、ステップ1300においてインデ
ックスが存在するときは、効率良く次のインデックスを
求めるために管理範囲テーブル500を順番に検索し、
図34に示したインデックスの順番に従い、IPアドレ
ス(その1)310以降のIPアドレス520bであ
り、かつステータス520gが″Marginal″又は″No
rmal″であり、かつSNMPサポート情報が″sn
mp″であるIPアドレス520bを、新しいIPアド
レス(その1)310とする(ステップ1305)。
【0206】図40は、図38で実行するget−ne
xt発行の概要を示したものである。
【0207】まず、効率良くMIB−IIの値を取得する
ために、管理範囲テーブル500を参照し、当該IPア
ドレスのステータス520gが″Marginal″又は″Norma
l″であり、かつSNMPサポート情報520jが″snm
p″であるかを判定する(ステップ1310)。
【0208】条件を満たすときは、図33に示した管理
オブジェクト識別子の変換を行い(ステップ131
1)、get−next要求を発行する(ステップ13
12)。
【0209】次に、取得結果の管理オブジェクト識別子
を判定し(ステップ1313)、 tcpConnState である
ときはIPノード間のTCPコネクションであるか判定
する(ステップ1314)。
【0210】IPノード間のTCPコネクションである
ときは取得結果を返し(ステップ1315)、IPノー
ド間のTCPコネクションでないときはget−nex
t発行を再度実行する(ステップ1316)。
【0211】ステップ1313において tcpConnState
でないときは、次インデックス算出の実行および次イン
デックスの有無の判定を行い(ステップ1317,13
18)、存在するときはget−next発行を実行し
(ステップ1319)、存在しないときはエラーを返す
(ステップ1320)。
【0212】ステップ1310の条件を満たさないとき
は、ステップ1317からステップ1320と同様の処
理を行う。
【0213】(6)トラップ管理機能160におけるS
NMPトラップの削減方法 図10のsmgIntermediaryTrapは、SNMPトラップが
使用する管理パケット数を削減するために、サブマネー
ジャ10が中継するサブマネージャ拡張トラップを定義
したものであり、拡張トラップ番号は「3」である。
【0214】また、図15で説明した環境設定ファイル
180の取得用コミュニティ名400は、サブマネージ
ャ10がサブマネージャ拡張トラップを発行するときに
も使用する。トラップ宛先420は、サブマネージャ1
0がサブマネージャ拡張トラップを発行する相手のIP
アドレスであり、複数指定できる。トラップ中継間隔4
50は、サブマネージャの管理範囲であるエージェント
20から受信したSNMPトラップを蓄える時間であ
り、この間にSNMPトラップを受信した場合は、1つ
のサブマネージャ拡張トラップにまとめ、統合マネージ
ャ50に中継する。
【0215】図41は、サブマネージャ10が管理範囲
のエージェント20から受信したSNMPトラップから
サブマネージャ拡張トラップへの変換の概要を示したも
のである。
【0216】サブマネージャ拡張トラップであるsmgInt
ermediaryTrapの形式1400は、トラップヘッダ14
10とVariable-bindings 1420とにより構成する。
【0217】トラップヘッダ1410はenterprise 1
411、agent-addr 1412、generic-trap 141
3、specific-trap 1414、time-stamp 1415か
ら構成し、それぞれ、サブマネージャ10のsysObjectI
D、サブマネージャ10のIPアドレス「6」、
「3」、サブマネージャ 10のsysUpTimeを記述する。
【0218】Variable-bindings 1420には、受信し
たSNMPトラップの内容を順番に記述する。
【0219】図42は、SNMPトラップからサブマネ
ージャ拡張トラップへの変換の詳細を示したものであ
る。
【0220】smgIntermediaryTrapの形式1400のVar
iable-bindings 1420は、主に、smgIpNodeIndex 1
430、smgEnterprise 1431、smgAgentAddr 14
32、 smgGenericTrap 1433、smgSpecificTrap 1
434、VarBindList 1435から構成する。
【0221】smgIpNodeIndex 1430には、SNMP
トラップを発行したIPアドレスであるagent-addr 1
462に該当する管理範囲テーブル500のインデック
ス番号520aを記述する。
【0222】smgEnterprise 1431、smgAgentAddr
1432、smgGenericTrap 1433、smgSpecificTrap
1434には、それぞれ、管理範囲のエージェント2
0から受信したSNMPトラップのenterprise 146
1、agent-addr 1462、generic-trap 1463、sp
ecific-trap 1464を記述する。
【0223】VarBindList 1435には、受信したSN
MPトラップのVariable-bindings1470を記述す
る。
【0224】図43は、SNMPトラップの削減方法の
概要を示したものである。
【0225】まず、環境設定ファイル180を参照し
(ステップ1500)、終了要求を受信するまでループ
(ステップ1501)する。
【0226】次に、バッファの確保を行い(ステップ1
502)、トラップ中継間隔450(図15参照)の間
だけループし(ステップ1503)、SNMPトラップ
を受信する(ステップ1504)。
【0227】受信したSNMPトラップが、サブマネー
ジャ管理範囲のエージェント20からのものか確認する
ために、管理範囲テーブル500からIPアドレス52
0bとインデックス520aを参照する(ステップ150
5)。
【0228】受信したSNMPトラップがサブマネージ
ャ管理範囲のエージェント20が発行したものである場
合、バッファにインデックス520aと受信したSNM
Pトラップを格納する(ステップ1506,150
7)。
【0229】このバッファの内容からサブマネージャ拡
張トラップを組立て(ステップ1508)、統合マネー
ジャ50にサブマネージャ拡張トラップを発行する(ス
テップ1509)。その後、バッファを解放する(ステ
ップ1510)。
【0230】以上、本発明の要部であるサブマネージャ
10の詳細について説明したが、本実施例によれば、統
合マネージャ50からサブマネージャ10の拡張MIB
である定期収集MIBおよびリアルタイム収集MIBを
参照することにより、以下の効果がある。
【0231】(1)定期収集MIBを参照する場合 サブマネージャ10がサブマネージャ管理範囲のIPノ
ードに対して定期的にping(ICMPエコー要求パ
ケット)およびSNMP要求パケットを発行し、その応
答結果をサブマネージャ拡張MIBの一つである定期収
集MIBとして保持することにより、統合マネージャ5
0からのSNMP取得要求に即座に応答することができ
る。
【0232】定期収集MIBは、サブマネージャ管理範
囲のIPノードの特性(インデックス、IPアドレス、
ホスト名、IP状態、pingの応答時間、SNMP実
装フラグ、IPルータ実装フラグ)を1〔管理オブジェ
クト識別子/IPノード〕で表現した管理オブジェクト
識別子とその個々の特性をIPノード数で集計した管理
オブジェクト識別子から成っているので、統合マネージ
ャ50側のネットワーク管理者は、用途に合わせ、サブ
マネージャ10の定期収集MIBを参照することによ
り、サブマネージャ管理範囲の構成情報や状態情報を確
認できる。
【0233】さらに、統合マネージャ50とサブマネー
ジャ10間の管理パケット数を、定期収集MIBの集約
数分だけ減少させることができる。
【0234】(2)リアルタイム収集MIBを参照する
場合 統合マネージャ50からのサブマネージャ10へのリア
ルタイム収集MIBへの参照要求に従い、リアルタイム
に各エージェントの管理オブジェクトを収集・集約して
統合マネージャ50に返信するため、少ない資源(CP
Uパワー、メモリ容量)および少ない管理パケット数で
サブマネージャ管理範囲の最新状態を把握することがで
きる。また、エージェント間の時間誤差を低減できる。
【0235】また、サブマネージャ管理範囲のTCPコ
ネクション情報をリアルタイム収集MIBとして管理す
ることにより、統合マネージャ50での少ない操作で、
サブマネージャ10の管理範囲のトラフィックの高いI
Pノードおよびサービスを特定できる。さらに、統合マ
ネージャ50とサブマネージャ10間の管理パケット数
を、サブマネージャ10が存在しない場合に比べて減少
させることができる。
【0236】さらに、サブマネージャ拡張トラップを発
行することにより、サブマネージャ管理範囲の変化およ
びエージェントから受信したSNMPトラップを、効率
良く統合マネージャ50に伝えることができる。
【0237】なお、図2の論理関係図においては、エー
ジェントから統合マネージャまでの階層は3層になって
いるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0238】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、エージェントとサブマネージャ間、およびサブマネ
ージャと統合マネージャ間の通信プロトコルとしてSN
MPを使用し、かつサブマネージャ内に、自己の管理範
囲に属するエージェントを介して同管理範囲の管理オブ
ジェクトを定期的に収集し、その収集情報を統合マネー
ジャからの参照要求に応じて、MIB形式で統合マネー
ジャに通知するようにしたので、簡単な構成のサブマネ
ージャで、かつIAB管理標準のSNMPに基づいて大
規模な通信ネットワークを階層管理することができる。
【0239】また、統合マネージャから参照要求に対
し、複数の識別子で管理している各エージェントからの
複数の情報を集約して統合マネージャに通知するように
したので、少量の管理パケットで統合マネージャとサブ
マネージャ間の管理情報を伝達することができ、大規模
な通信ネットワークを低トラフィックおよび低コストで
管理することができる。さらに、統合マネージャの負荷
を軽減することができる。
【0240】また、統合マネージャ側のネットワーク管
理者は、用途に合わせ、サブマネージャの定期収集MI
Bを参照することにより、サブマネージャ管理範囲の構
成情報や状態情報を確認できる。
【0241】さらに、リアルタイムに管理オブジェクト
を収集し、統合マネージャへ通知するようにした場合、
少ない資源(CPUパワー、メモリ容量)および少ない
管理パケット数でサブマネージャ管理範囲の最新状態を
把握することができる。
【0242】また、サブマネージャ管理範囲のTCPコ
ネクション情報をリアルタイム収集MIBとして管理す
ることにより、統合マネージャでの少ない操作で、サブ
マネージャ10の管理範囲のトラフィックの高いIPノ
ードおよびサービスを特定できるなどの効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】統合マネージャ、サブマネージャ、エージェン
トを配置した通信ネットワーク管理システムの一実施例
を示すシステム構成図である。
【図2】図1の統合マネージャ、サブマネージャ、エー
ジェントの論理的な関係を示す論理関係図である。
【図3】本発明の要部であるサブマネージャの詳細構成
を示す機能構成図である。
【図4】サブマネージャ拡張MIBである定期収集MI
Bの定義例(その1)を示す説明図である。
【図5】サブマネージャ拡張MIBである定期収集MI
Bの定義例(その2)を示す説明図である。
【図6】サブマネージャ拡張MIBである定期収集MI
Bの定義例(その3)を示す説明図である。
【図7】サブマネージャ拡張MIBであるリアルタイム
収集MIBの定義例(その1)を示す説明図である。
【図8】サブマネージャ拡張MIBであるリアルタイム
収集MIBの定義例(その2)を示す説明図である。
【図9】サブマネージャ拡張MIBであるリアルタイム
収集MIBの定義例(その3)を示す説明図である。
【図10】サブマネージャ拡張トラップの定義例を示す
説明図である。
【図11】MIB−IIからサブマネージャ拡張MIBへ
変換する管理オブジェクトの対応表を示す図である。
【図12】サブマネージャ拡張MIBであるsmgIpNodeC
ontextの内容を示す説明図である。
【図13】サブマネージャ拡張MIBであるsmgSumTcpC
ontextの内容を示す説明図である。
【図14】集計する定期収集MIBの対応表を示す図で
ある。
【図15】環境設定ファイルの例を示す説明図である。
【図16】管理範囲テーブルの内容例を示す説明図であ
る。
【図17】管理範囲の監視方法(メイン)の概略PAD
図である。
【図18】管理範囲の初期設定の概略PAD図である。
【図19】管理範囲の監視の概略PAD図である。
【図20】ルータ判定の概略PAD図である。
【図21】ping処理の概略PAD図である。
【図22】集計処理の概略PAD図である。
【図23】管理範囲の更新の概略PAD図である。
【図24】更新処理の概略PAD図である。
【図25】通信制御機能における振り分け方法の概略P
AD図である。
【図26】サブマネージャエージェント機能における振
り分け方法の概略PAD図である。
【図27】定期収集MIB値管理テーブルの内容例を示
す説明図である。
【図28】収集データベース管理機能の概略PAD図で
ある。
【図29】定期収集MIBである集計値の統合マネージ
ャでのグラフ表示例を示す説明図である。
【図30】集約化機能が対象とするTCPコネクション
の例を示す説明図である。
【図31】MIB−IIのtcpConnStateのインデックスと
値の形式を示す説明図である。
【図32】リアルタイム収集MIBのsmgSumTcpContext
のインデックスと値の形式を示す説明図である。
【図33】MIB−IIのtcpConnStateとリアルタイム収
集MIBのsmgSumTcpContextとの変換説明図である。
【図34】リアルタイム収集MIBのインデックスの順
序性を示す説明図である。
【図35】管理範囲の集約化方法(メイン)の概略PA
D図である。
【図36】管理範囲の集約化方法(get処理)の概略
PAD図である。
【図37】管理範囲の集約化方法(get発行)の概略
PAD図である。
【図38】管理範囲の集約化方法(get−next処
理)の概略PAD図である。
【図39】管理範囲の集約化方法(次インデックス算
出)の概略PAD図である。
【図40】管理範囲の集約化方法(get−next発
行)の概略PAD図である。
【図41】SNMPトラップからサブマネージャ拡張ト
ラップへの変換図である。
【図42】SNMPトラップからサブマネージャ拡張ト
ラップへの変換図である。
【図43】SNMPトラップの削減方式の概略PAD図
である。
【符号の説明】
10,10a,10b,10c…サブマネージャ、2
0,20a−1,20a−2,20b−1,20b−
2,20c…エージェント、30a,30c…エージェ
ント未実装のIPノード、50…統合マネージャ、10
0…通信制御機能、110…管理範囲監視機能、120
…収集データベース管理機能、130…自エージェント
機能、140…サブマネージャエージェント機能、15
0…集約化機能、160…トラップ管理機能、170…
収集MIBデータベース、180…環境設定ファイル、
500…管理範囲テーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 康裕 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 中崎 新市 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 大場 義徳 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークの資源単位にその構成
    情報、状態情報等の管理オブジェクトを管理・制御する
    複数のエージェントと、予め定められたエージェント群
    単位に当該群のエージェントを介して通信ネットワーク
    の管理オブジェクトの一部を管理・制御するサブマネー
    ジャと、このサブマネージャを介して通信ネットワーク
    全体の管理オブジェクトを管理・制御する統合マネージ
    ャとを備え、前記エージェントとサブマネージャ間、お
    よび前記サブマネージャと前記統合マネージャ間の通信
    プロトコルとしてSNMPを使用する階層型ネットワー
    ク管理システムであって、前記サブマネージャ内に、自
    己の管理範囲に属するエージェントを介して同管理範囲
    の管理オブジェクトを定期的に収集し、その収集情報を
    統合マネージャからの参照要求に応じて統合マネージャ
    に通知する定期収集手段を具備することを特徴とする階
    層型ネットワーク管理システム。
  2. 【請求項2】 前記定期収集手段は、エージェントが未
    実装又は未起動の管理オブジェクトも含めて定期的に収
    集することを特徴とする請求項1記載の階層型ネットワ
    ーク管理システム。
  3. 【請求項3】 前記定期収集手段は、前記統合マネージ
    ャから参照要求に対し、複数の識別子で管理している各
    エージェントに関する複数の情報を集約して統合マネー
    ジャに通知することを特徴とする請求項1記載の階層型
    ネットワーク管理システム。
  4. 【請求項4】 前記サブマネージャ内に、自己の管理範
    囲に存在するエージェントから受信したSNMPトラッ
    プを解析し、複数のSNMPトラップを単一のサブマネ
    ージャ拡張トラップとして前記統合マネージャに中継す
    る手段を具備することを特徴とする請求項1記載の階層
    型ネットワーク管理システム。
  5. 【請求項5】 前記サブマネージャ内に、前記統合マネ
    ージャからの参照要求に対し、自己の管理範囲に属する
    エージェントの状態をリアルタイムに収集し、その収集
    情報を統合マネージャに通知するリアルタイム収集手段
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の階層
    型ネットワーク管理システム。
  6. 【請求項6】 前記リアルタイム収集手段は、前記定期
    収集手段が収集した管理オブジェクトを参照してリアル
    タイム収集対象を選択することを特徴とする請求項5記
    載の階層型ネットワーク管理システム。
  7. 【請求項7】 前記リアルタイム収集手段は、前記統合
    マネージャから参照要求に対し、複数の識別子で管理し
    ている各エージェントに関する複数の情報を集約して統
    合マネージャに通知することを特徴とする請求項5記載
    の階層型ネットワーク管理システム。
JP13228694A 1994-06-14 1994-06-14 階層型ネットワーク管理システム Expired - Fee Related JP3521955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228694A JP3521955B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 階層型ネットワーク管理システム
US08/461,524 US5651006A (en) 1994-06-14 1995-06-05 Hierarchical network management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228694A JP3521955B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 階層型ネットワーク管理システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273077A Division JP3877557B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 階層型ネットワーク管理システム
JP2003422262A Division JP2004152320A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 ネットワーク管理システムおよびネットワーク管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334445A true JPH07334445A (ja) 1995-12-22
JP3521955B2 JP3521955B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=15077737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13228694A Expired - Fee Related JP3521955B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 階層型ネットワーク管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5651006A (ja)
JP (1) JP3521955B2 (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102756A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システム
JPH09223090A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nec Corp Osiマルチレイヤ管理システム
JPH09247144A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 階層型ネットワーク管理方式
JPH09294857A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Universal Hanbai Kk 遊技機の管理装置
JPH11150540A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 統合ネットワーク管理システム
US6058175A (en) * 1996-12-19 2000-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and device for managing services in a telecommunications network
JP2000181823A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd フォールトトレラントネットワーク管理システム
JP2000332768A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Nec Corp Atm用サーバのmib統合管理方法
US6192402B1 (en) 1997-08-11 2001-02-20 Nec Corporation Network management system and network management method capable of controlling agent even in case of fault occurring on logical communication channel
JP2001060949A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信ネットワークシステム及びその動作状態監視方法
JP2001142811A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Corp ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法
JP2001306419A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Micros Software Inc ネットワーク監視システム
JP2001337873A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 障害監視システム
JP2002084303A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Oki Denki Koji Kk ネットワーク管理システム
JP2002510178A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のマネージメントレベルを有するマネージメントネットワークによるアラームの処理のための方法及び通信システム
WO2002067503A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Asia Internet Holding Co., Ltd Systeme et procede de gestion de la qualite de la communication, programme et support d'enregistrement
KR100359564B1 (ko) * 2000-05-29 2002-11-07 니트젠테크놀러지스 주식회사 인터넷을 이용한 통합 네트워크 관리 방법
KR20020087538A (ko) * 2001-05-14 2002-11-23 주식회사 케이티 통신망관리시스템에서 관리객체 정보 제공 방법
JP2003110611A (ja) * 2001-04-06 2003-04-11 Terited Internatl Inc ディレクトリ・イネーブル・ネットワークによる階層的サービス及びコンテンツ配信のためのネットワーク・システム、方法およびプロトコル
US6735626B1 (en) 1996-11-15 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Network managing method and system
KR100457187B1 (ko) * 2001-07-12 2004-11-16 엘지전자 주식회사 원격지에서 복수의 서버를 통합 관리 하는 방법
JP2005108217A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 遠隔監視システム内のネットワーク装置を監視するために使用される複数のプロトコルをサポートする方法、システム及びコンピュータプログラム
JP2005309838A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd 情報管理システムと情報管理方法、及び、そのための情報管理サブシステム
US7200122B2 (en) 2001-09-06 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Using link state information to discover IP network topology
JP2007166234A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd Ipアドレス管理方法及び当該方法を用いた遠隔監視装置
US7254629B1 (en) 1998-01-19 2007-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system, terminal and recording medium
JP2008054127A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ntt Communications Kk ゲートウェイ装置、データ集約装置、データ集約システム、データ送信方法、及びプログラム
US7383474B2 (en) 1998-01-06 2008-06-03 Seiko Epson Corporation System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
JP2008141785A (ja) * 2001-02-23 2008-06-19 Panduit Corp 電子モジュールを備えたネットワーク・ドキュメンテーション・システム
US7426577B2 (en) 2003-06-19 2008-09-16 Avaya Technology Corp. Detection of load balanced links in internet protocol netwoks
JP2008271544A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Chiho Kagi Kofun Yugenkoshi ネットワーク管理システム及びその管理方法
US7495787B1 (en) 1996-03-29 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7571239B2 (en) 2002-01-08 2009-08-04 Avaya Inc. Credential management and network querying
US7590745B2 (en) 2001-03-02 2009-09-15 International Business Machines Corporation System and method for analyzing a router in a shared network system
JP4386634B2 (ja) * 2000-07-10 2009-12-16 富士通株式会社 ネットワーク統合管理システム
JP2009301409A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec System Technologies Ltd 資産管理システム及びその方法
EP2169912A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Fujitsu Limited Management apparatus, information processing apparatus, management apparatus control method and program
JP2010539572A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークを管理する方法、ネットワーク管理システム及びコンピュータ・プログラム
JP2011030178A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Korea Electronics Telecommun ネットワーク管理方法、管理装置、及び管理システム
JP2011229022A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Japan Radio Co Ltd WiMAX通信システム
JP2012059294A (ja) * 2011-12-09 2012-03-22 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2012532538A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 分散型管理モニタリングシステム及びそのモニタリング方法、構築方法
JP2013143003A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システム、snmpのマネージャ装置およびsnmpのエージェント装置
JP2016071773A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 コニカミノルタ株式会社 管理対象の情報処理装置を割り振る割振装置、その割り振りの方法、その割り振りのためのプログラム、および管理システム
JP2016164693A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 日本電気株式会社 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム
US9705860B2 (en) 2007-10-12 2017-07-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Device administration apparatus, device administration method and recording medium

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401262A (nl) * 1994-08-01 1996-03-01 Sony Telecom Europ Nv Systeem voor telecommunicatie.
CA2132363A1 (en) * 1994-09-19 1996-03-20 Norman Wong Integrated management of multiple networks of different technologies through hierarchical pass-through routing and multi-network service management
US6108704A (en) * 1995-09-25 2000-08-22 Netspeak Corporation Point-to-point internet protocol
US5758083A (en) * 1995-10-30 1998-05-26 Sun Microsystems, Inc. Method and system for sharing information between network managers
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
WO1997030535A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A management interworking unit and a method for producing such a unit
CA2199090A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-05 Hirotoshi Maegawa Network management method and apparatus of same and network systems
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5729472A (en) * 1996-05-17 1998-03-17 International Business Machines Corporation Monitoring architecture
US6131112A (en) 1996-05-17 2000-10-10 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for integrated network and systems management
US6182110B1 (en) 1996-06-28 2001-01-30 Sun Microsystems, Inc. Network tasks scheduling
US5867659A (en) * 1996-06-28 1999-02-02 Intel Corporation Method and apparatus for monitoring events in a system
US5923850A (en) * 1996-06-28 1999-07-13 Sun Microsystems, Inc. Historical asset information data storage schema
US6220768B1 (en) * 1996-06-28 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Network asset survey tool for gathering data about node equipment
US5907696A (en) * 1996-07-03 1999-05-25 Cabletron Systems, Inc. Network device simulator
US6711613B1 (en) * 1996-07-23 2004-03-23 Server Technology, Inc. Remote power control system
US7774443B2 (en) 1996-07-23 2010-08-10 Server Technology, Inc. Power-manager configuration upload and download method and system for network managers
US5948055A (en) * 1996-08-29 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Distributed internet monitoring system and method
JP3137009B2 (ja) * 1996-10-25 2001-02-19 日本電気株式会社 ネットワーク複数層管理システム
US5867153A (en) 1996-10-30 1999-02-02 Transaction Technology, Inc. Method and system for automatically harmonizing access to a software application program via different access devices
US7249344B1 (en) 1996-10-31 2007-07-24 Citicorp Development Center, Inc. Delivery of financial services to remote devices
US5828830A (en) * 1996-10-30 1998-10-27 Sun Microsystems, Inc. Method and system for priortizing and filtering traps from network devices
US7668781B2 (en) * 1996-10-31 2010-02-23 Citicorp Development Center, Inc. Global method and system for providing enhanced transactional functionality through a customer terminal
US6473404B1 (en) 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6219703B1 (en) * 1996-10-31 2001-04-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for constructing a device management information base in a network management station
US8112330B1 (en) 1997-08-07 2012-02-07 Citibank Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US5909549A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 International Business Machines Corporation Network management system wherein the managed device reestablishes a connection to a management station after detecting a broken connection
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
US7145898B1 (en) 1996-11-18 2006-12-05 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture
US6335927B1 (en) 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
JP2950262B2 (ja) * 1996-11-29 1999-09-20 日本電気株式会社 マルチ統合エージェントシステムの立ち上げ方法
US5959974A (en) * 1996-12-02 1999-09-28 International Business Machines Corporation System and method for discovering path MTU of internet paths
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US5845277A (en) * 1996-12-19 1998-12-01 Mci Communications Corporation Production of statistically-based network maps
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US7444394B2 (en) * 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6052722A (en) * 1997-03-07 2000-04-18 Mci Communications Corporation System and method for managing network resources using distributed intelligence and state management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US5864865A (en) * 1997-03-24 1999-01-26 Novell, Inc. Management information base listing viewer
US5978845A (en) * 1997-03-25 1999-11-02 Sun Microsystems, Inc. Network management relay mechanism
JP3028783B2 (ja) * 1997-04-25 2000-04-04 日本電気株式会社 ネットワークの監視方法と装置
US6553416B1 (en) 1997-05-13 2003-04-22 Micron Technology, Inc. Managing computer system alerts
US6138250A (en) 1997-05-13 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. System for reading system log
US6247080B1 (en) 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of devices
US6219734B1 (en) 1997-05-13 2001-04-17 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US5892928A (en) 1997-05-13 1999-04-06 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US6292905B1 (en) 1997-05-13 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method for providing a fault tolerant network using distributed server processes to remap clustered network resources to other servers during server failure
US6249885B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Karl S. Johnson Method for managing environmental conditions of a distributed processor system
US6173346B1 (en) 1997-05-13 2001-01-09 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable storage adapter using a programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter slot in response to respective request signals
US6269412B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Apparatus for recording information system events
US6134615A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. System for facilitating the replacement or insertion of devices in a computer system through the use of a graphical user interface
US6202111B1 (en) 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6425006B1 (en) 1997-05-13 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Alert configurator and manager
US6134614A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for facilitating the replacement or insertion of devices in a computer system through the use of a graphical user interface
US6122758A (en) 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for mapping environmental resources to memory for program access
US6330690B1 (en) 1997-05-13 2001-12-11 Micron Electronics, Inc. Method of resetting a server
US6338150B1 (en) 1997-05-13 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Diagnostic and managing distributed processor system
US6145098A (en) 1997-05-13 2000-11-07 Micron Electronics, Inc. System for displaying system status
US5962933A (en) * 1997-05-13 1999-10-05 Micron Electronics, Inc. Computer fan speed control method
US6163853A (en) 1997-05-13 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Method for communicating a software-generated pulse waveform between two servers in a network
US6247898B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Electronics, Inc. Computer fan speed control system
US6195717B1 (en) 1997-05-13 2001-02-27 Micron Electronics, Inc. Method of expanding bus loading capacity
US6179486B1 (en) 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Method for hot add of a mass storage adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US6170067B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Technology, Inc. System for automatically reporting a system failure in a server
US6058445A (en) * 1997-05-13 2000-05-02 Micron Electronics, Inc. Data management method for adding or exchanging components on a running computer
US6499073B1 (en) 1997-05-13 2002-12-24 Micron Electronics, Inc. System using programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter in response to respective request signals
US6122746A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for powering up and powering down a server
US6170028B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable network adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6182180B1 (en) 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Apparatus for interfacing buses
US6324608B1 (en) 1997-05-13 2001-11-27 Micron Electronics Method for hot swapping of network components
US6148355A (en) * 1997-05-13 2000-11-14 Micron Electronics, Inc. Configuration management method for hot adding and hot replacing devices
US6249828B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Electronics, Inc. Method for the hot swap of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6304929B1 (en) 1997-05-13 2001-10-16 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6363497B1 (en) 1997-05-13 2002-03-26 Micron Technology, Inc. System for clustering software applications
US6243773B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Configuration management system for hot adding and hot replacing devices
US6247079B1 (en) 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc Apparatus for computer implemented hot-swap and hot-add
US6253334B1 (en) 1997-05-13 2001-06-26 Micron Electronics, Inc. Three bus server architecture with a legacy PCI bus and mirrored I/O PCI buses
US6073255A (en) 1997-05-13 2000-06-06 Micron Electronics, Inc. Method of reading system log
US5987554A (en) 1997-05-13 1999-11-16 Micron Electronics, Inc. Method of controlling the transfer of information across an interface between two buses
US6249834B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Technology, Inc. System for expanding PCI bus loading capacity
US6269417B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method for determining and displaying the physical slot number of an expansion bus device
US5990582A (en) * 1997-05-13 1999-11-23 Micron Electronics, Inc. Computer fan speed control device
US6526333B1 (en) 1997-05-13 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Computer fan speed control system method
US6266721B1 (en) 1997-05-13 2001-07-24 Micron Electronics, Inc. System architecture for remote access and control of environmental management
US6282673B1 (en) 1997-05-13 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Method of recording information system events
US6202160B1 (en) 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. System for independent powering of a computer system
US6105089A (en) * 1997-05-13 2000-08-15 Micron Electronics, Inc. Data management system for adding or exchanging components on a running computer
US6134668A (en) 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method of selective independent powering of portion of computer system through remote interface from remote interface power supply
US6046742A (en) * 1997-05-13 2000-04-04 Micron Electronics, Inc. Display of system information
US6134673A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for clustering software applications
US6163849A (en) 1997-05-13 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Method of powering up or powering down a server to a maintenance state
US6243838B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Method for automatically reporting a system failure in a server
US6192434B1 (en) 1997-05-13 2001-02-20 Micron Electronics, Inc System for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6266694B1 (en) * 1997-06-19 2001-07-24 Nortel Networks Limited Architecture for network manager
DE19727267A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Siemens Ag Verfahren und Computersystem zur Codierung einer digitalen Nachricht, zur Übertragung der Nachricht von einer ersten Computereinheit zu einer zweiten Computereinheit und zur Decodierung der Nachricht
US7502752B1 (en) 1997-08-07 2009-03-10 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US6009541A (en) * 1997-10-01 1999-12-28 Micron Electronics, Inc. Apparatus for performing an extensive diagnostic test in conjunction with a bios test routine
US6212585B1 (en) 1997-10-01 2001-04-03 Micron Electronics, Inc. Method of automatically configuring a server after hot add of a device
US6175490B1 (en) 1997-10-01 2001-01-16 Micron Electronics, Inc. Fault tolerant computer system
US6035420A (en) * 1997-10-01 2000-03-07 Micron Electronics, Inc. Method of performing an extensive diagnostic test in conjunction with a bios test routine
US6154835A (en) 1997-10-01 2000-11-28 Micron Electronics, Inc. Method for automatically configuring and formatting a computer system and installing software
US6065053A (en) 1997-10-01 2000-05-16 Micron Electronics, Inc. System for resetting a server
US6068661A (en) * 1997-10-01 2000-05-30 Micron Electronics, Inc. Method of emulating synchronous communication
US6088816A (en) 1997-10-01 2000-07-11 Micron Electronics, Inc. Method of displaying system status
US6263387B1 (en) 1997-10-01 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. System for automatically configuring a server after hot add of a device
US5999978A (en) * 1997-10-31 1999-12-07 Sun Microsystems, Inc. Distributed system and method for controlling access to network resources and event notifications
GB9725855D0 (en) * 1997-12-04 1998-02-04 3Com Ireland Network management communication
WO1999030423A2 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 At & T Corp. Automatic visualization of managed objects over the world-wide-web
JP3653653B2 (ja) * 1997-12-22 2005-06-02 富士通株式会社 通信パス制御方法及び通信制御装置
US5892916A (en) * 1997-12-23 1999-04-06 Gehlhaar; Jeff B. Network management system and method using a partial response table
US6421746B1 (en) 1998-03-26 2002-07-16 Micron Electronics, Inc. Method of data and interrupt posting for computer devices
US6298409B1 (en) 1998-03-26 2001-10-02 Micron Technology, Inc. System for data and interrupt posting for computer devices
FR2777723B1 (fr) * 1998-04-15 2000-06-23 Bull Sa Procede et systeme d'administration de reseaux et de systemes
US6067559A (en) * 1998-04-23 2000-05-23 Microsoft Corporation Server architecture for segregation of dynamic content generation applications into separate process spaces
US6317748B1 (en) * 1998-05-08 2001-11-13 Microsoft Corporation Management information to object mapping and correlator
US6292829B1 (en) 1998-07-15 2001-09-18 Nortel Networks Limited Method and device for network management
US6223234B1 (en) 1998-07-17 2001-04-24 Micron Electronics, Inc. Apparatus for the hot swap and add of input/output platforms and devices
US6205503B1 (en) 1998-07-17 2001-03-20 Mallikarjunan Mahalingam Method for the hot swap and add of input/output platforms and devices
US6233612B1 (en) 1998-08-31 2001-05-15 International Business Machines Corporation Dynamic network protocol management information base options
JP2000090027A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fujitsu Ltd オブジェクト管理システム、情報処理システム、オブジェクト管理プログラムを記録した記録媒体及び情報処理プログラムを記録した記録媒体
US6128656A (en) * 1998-09-10 2000-10-03 Cisco Technology, Inc. System for updating selected part of configuration information stored in a memory of a network element depending on status of received state variable
US6757280B1 (en) * 1998-10-02 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Assigning unique SNMP identifiers
DE59914172D1 (de) * 1998-10-19 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren zur steuerung von netzelementen
US6292472B1 (en) 1998-10-22 2001-09-18 Alcatel Reduced polling in an SNMPv1-managed network
US6374295B2 (en) 1998-10-29 2002-04-16 Nortel Networks Limited Active server management
FR2786643B1 (fr) * 1998-11-27 2001-01-05 Bull Sa Systeme et procede d'interrogation a distance d'agents snmp
US6292942B1 (en) 1998-12-07 2001-09-18 Nortel Networks Limited Manager for dynamic complex systems
US6721508B1 (en) 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
JP3653660B2 (ja) * 1999-01-11 2005-06-02 富士通株式会社 ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム
US6772207B1 (en) 1999-01-28 2004-08-03 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for managing fibre channel switching devices
JP3966636B2 (ja) * 1999-02-18 2007-08-29 富士通株式会社 監視制御システム
GB2374247B (en) * 1999-03-17 2004-06-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement for performance analysis of data networks
NO315100B1 (no) * 1999-12-03 2003-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Analyse av datanett
CA2302000A1 (en) * 1999-03-25 2000-09-25 Nortel Networks Corporation Distributed aggregation
US20020091636A1 (en) * 1999-03-25 2002-07-11 Nortel Networks Corporation Capturing quality of service
US7243143B1 (en) 1999-03-25 2007-07-10 Nortel Networks Limited Flow probe connectivity determination
US7167860B1 (en) 1999-03-25 2007-01-23 Nortel Networks Limited Fault tolerance for network accounting architecture
GB9910131D0 (en) * 1999-04-30 1999-06-30 Nortel Networks Corp Synchronisation modelling using templates and network management system
US7457857B1 (en) * 1999-05-26 2008-11-25 Broadcom Corporation Method and apparatus for a network hub to diagnose network operation and broadcast information to a remote host or monitoring device
ATE437495T1 (de) * 1999-05-26 2009-08-15 Broadcom Corp Netzwerkknoten zur aussendung von netzwerkstatusinformation an ein überwachungsgerät
US6968371B1 (en) * 1999-06-23 2005-11-22 Clearwire Corporation Design for scalable network management systems
JP2001043158A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Toshiba Tec Corp 管理データ処理装置及び管理データ処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6253206B1 (en) * 1999-08-20 2001-06-26 Inroads Technology, Inc. Method and apparatus for a commercial network system designed to facilitate, manage and support the implementation and integration of technology systems
US7263558B1 (en) 1999-09-15 2007-08-28 Narus, Inc. Method and apparatus for providing additional information in response to an application server request
EP1089206A3 (en) * 1999-09-29 2004-09-29 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
EP1107108A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-13 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation System and method for managing the configuration of hierarchically networked data processing devices
FR2802676B1 (fr) * 1999-12-16 2002-02-08 Bull Sa Procede et dispositif de deploiement d'une supervision distribuee
FR2802673B1 (fr) * 1999-12-16 2002-02-08 Bull Sa Procede et dispositif de supervision evolutive
KR20010061711A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 서평원 통신 시스템의 간이 통신망 관리 프로토콜 관리방법
FR2803405B1 (fr) * 1999-12-31 2002-03-29 Bull Sa Procede d'administration d'un systeme informatique ouvert
JP3783501B2 (ja) * 2000-01-07 2006-06-07 富士ゼロックス株式会社 トラップ制御システム
WO2001082535A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Fujitsu Limited Procede et dispositif pour interrogation/reponse entre un gestionnaire snmp et un agent
EP1199678A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-24 Martine Naillon Procédé de pilotago de processus décisionnel lors de la poursuite d'un but dans un domaine d'application déterminé, tel qu'économique, technique, organistionnel ou analogue
US7003559B1 (en) 2000-10-23 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining probable network paths between nodes in a network topology
JP2002185513A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Hitachi Ltd パケット通信ネットワークおよびパケット転送制御方法
US20020091815A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 Center 7, Inc. Methods for enterprise management from a central location using intermediate systems
US6981038B2 (en) * 2001-01-23 2005-12-27 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for determining simple network management protocol (SNMP) object identifiers in a management information base (MIB) file
US20020165962A1 (en) * 2001-02-28 2002-11-07 Alvarez Mario F. Embedded controller architecture for a modular optical network, and methods and apparatus therefor
US7383357B2 (en) * 2001-04-18 2008-06-03 Emc Corporation Implementing managed network services for customers with duplicate IP networks
US20020156878A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Conrad Jeffrey Richard Method and system for monitoring node response time
US20050102382A1 (en) * 2001-06-04 2005-05-12 Macgregor Glenn System and method for network management using instant messaging
US20030005105A1 (en) * 2001-05-30 2003-01-02 Anne Robb Method and apparatus for a common management software systems
JP2002366454A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujitsu Ltd ネットワーク管理方法及びその装置
US7743126B2 (en) * 2001-06-28 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Migrating recovery modules in a distributed computing environment
JP4576071B2 (ja) * 2001-07-02 2010-11-04 パナソニックシステムネットワークス株式会社 ネットワーク画像処理装置および監視装置並びにその方法
US7126920B2 (en) * 2001-08-08 2006-10-24 General Instrument Corporation Performance of lifetest using CMTS as a proxy
CN1177435C (zh) * 2001-08-24 2004-11-24 华为技术有限公司 分布式网管平台的分级管理系统
US20040268214A1 (en) * 2001-10-01 2004-12-30 Gabriele Zinssmeister Transaction monitoring system
US20030065949A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Madeleine Le International trade system
WO2003038630A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Sony Corporation Electronic device monitoring method, electronic device, computer, and program thereof
US7349961B2 (en) * 2001-12-07 2008-03-25 Hitachi, Ltd. Detecting configuration inconsistency in storage networks
US7161935B2 (en) * 2002-01-31 2007-01-09 Brocade Communications Stystems, Inc. Network fabric management via adjunct processor inter-fabric service link
ITTO20020325A1 (it) * 2002-04-12 2003-10-13 Telecom Italia Lab Spa ,,procedimento per organizzare la comunicazione fra oggetti gestori ed oggetti gestiti in una rete telematica.relativa architettura e prodot
US7606882B2 (en) * 2002-05-13 2009-10-20 Ricoh Co., Ltd. Method for obtaining an identifier of a monitored device
US20050089027A1 (en) * 2002-06-18 2005-04-28 Colton John R. Intelligent optical data switching system
DE10245641B4 (de) * 2002-09-30 2004-07-22 Siemens Ag Verfahren zur Aktualisierung des lokalen Managementsystems in mindestens einem Netzelement eines Telekommunikationsnetzwerkes
DE10301963A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Siemens Ag Verfahren für eine Klassifizierung von Netzwerk-Komponenten eines paket-orientierten Netzwerks
US20060202186A1 (en) * 2003-01-21 2006-09-14 On The Fence Technologies, Llc. Corporation Methods and apparatus for fencing and other outdoor structures
US20050105508A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Innomedia Pte Ltd. System for management of Internet telephony equipment deployed behind firewalls
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US9268607B2 (en) 2004-03-13 2016-02-23 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
US20050210096A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Bishop Thomas P Method and system for agentless discovery of application infrastructure resources
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US7697545B1 (en) * 2004-07-14 2010-04-13 Computer Associates Think, Inc. Discovery of component relationships in distributed data processing networks
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
US7302611B2 (en) * 2004-09-13 2007-11-27 Avaya Technology Corp. Distributed expert system for automated problem resolution in a communication system
JP2006092314A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 装置管理システム及び管理サーバ
US20060069771A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 International Business Machines Corporation Method, system and program product for decentralized monitoring of server states within a cell of nodes
US7492764B2 (en) * 2004-10-12 2009-02-17 Innomedia Pte Ltd System for management of equipment deployed behind firewalls
CA2586763C (en) 2004-11-08 2013-12-17 Cluster Resources, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
WO2006112981A2 (en) 2005-03-16 2006-10-26 Cluster Resources, Inc. Automatic workload transfer to an on-demand center
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
US9015324B2 (en) 2005-03-16 2015-04-21 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of brokering cloud computing resources
JP4658704B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-23 マスプロ電工株式会社 Catvシステム,ケーブルモデムおよびプログラム
EP1872249B1 (en) 2005-04-07 2016-12-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
WO2007016934A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Telecom Italia S.P.A. Method and system for generating instruction signals for performing interventions in a communication network, and corresponding computer-program product
US20070198993A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-23 Zhongyao Zhang Communication system event handling systems and techniques
US20070220157A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Simple network management protocol (SNMP) agent system and method
US8050268B2 (en) * 2006-04-18 2011-11-01 Fluke Corporation Methods and apparatus for IP management traffic consolidation
US7752306B2 (en) * 2006-05-26 2010-07-06 The Pnc Financial Services Group, Inc. Network management for automated teller machines
US7814191B2 (en) * 2006-05-26 2010-10-12 The Pnc Financial Services Group, Inc. Methods and systems for network management using periodic status messages
CA2932392C (en) 2006-05-26 2018-08-28 Todd Komlenic Improved network management
US7761550B2 (en) * 2006-05-26 2010-07-20 The Pnc Financial Services Group, Inc. Network management for a plurality of agents using periodic status messages
US8042141B2 (en) * 2006-09-28 2011-10-18 Masprodenkoh Kabushikikaisha CATV system, management device, cable modem and program
WO2008048905A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic agent in device that retrieves key performance indicators
US7817630B2 (en) * 2006-12-18 2010-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, communications node, and memory for dynamic dictionary updating and optimization for compression and decompression of messages
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
US8301742B2 (en) * 2008-04-07 2012-10-30 International Business Machines Corporation Systems and methods for coordinated management of power usage and runtime performance in performance-managed computing environments
US8112489B1 (en) * 2008-09-29 2012-02-07 Emc Corporation Client processing in response to managed system state changes
US8474026B2 (en) * 2009-03-13 2013-06-25 Assa Abloy Ab Realization of access control conditions as boolean expressions in credential authentications
US8332498B2 (en) * 2009-03-13 2012-12-11 Assa Abloy Ab Synchronized relay messaging and coordinated network processing using SNMP
US8322610B2 (en) * 2009-03-13 2012-12-04 Assa Abloy Ab Secure access module for integrated circuit card applications
WO2010105260A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Assa Abloy Ab Transfer device for sensitive material such as a cryptographic key
US20100235900A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Assa Abloy Ab Efficient two-factor authentication
US9032058B2 (en) 2009-03-13 2015-05-12 Assa Abloy Ab Use of SNMP for management of small footprint devices
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
JP5614530B2 (ja) * 2010-04-28 2014-10-29 ブラザー工業株式会社 情報通信システム、ノード装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20120179797A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus providing hierarchical multi-path fault-tolerant propagative provisioning
US9350615B2 (en) 2011-05-23 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device, and method of management of plural image forming apparatuses
JP5788294B2 (ja) * 2011-11-08 2015-09-30 株式会社日立製作所 ネットワークシステムの管理方法
US10230567B2 (en) * 2013-04-01 2019-03-12 Dell Products L.P. Management of a plurality of system control networks
US20150078178A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Tachyon Networks Incorporated Software platform for implementation and control of satellite communication systems
US10164857B2 (en) * 2013-11-14 2018-12-25 Eric P. Vance System and method for machines to communicate over the internet
FR3030076B1 (fr) * 2014-12-10 2016-12-09 Bull Sas Procede de gestion d'un reseau de nœuds de calcul
US10986213B2 (en) * 2019-01-30 2021-04-20 GAVS Technologies Pvt. Ltd. Method and system for streaming management information base data using simple network management protocol

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185860A (en) * 1990-05-03 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Automatic discovery of network elements
US5471617A (en) * 1991-06-24 1995-11-28 Compaq Computer Corporation Computer management system and associated management information base
US5434863A (en) * 1991-08-30 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Internetworking apparatus for connecting plural network systems and communication network system composed of plural network systems mutually connected
US5495607A (en) * 1993-11-15 1996-02-27 Conner Peripherals, Inc. Network management system having virtual catalog overview of files distributively stored across network domain
US5485455A (en) * 1994-01-28 1996-01-16 Cabletron Systems, Inc. Network having secure fast packet switching and guaranteed quality of service

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102756A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システム
JPH09223090A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nec Corp Osiマルチレイヤ管理システム
JPH09247144A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 階層型ネットワーク管理方式
US7495787B1 (en) 1996-03-29 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
JPH09294857A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Universal Hanbai Kk 遊技機の管理装置
US6735626B1 (en) 1996-11-15 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Network managing method and system
US6058175A (en) * 1996-12-19 2000-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and device for managing services in a telecommunications network
US6192402B1 (en) 1997-08-11 2001-02-20 Nec Corporation Network management system and network management method capable of controlling agent even in case of fault occurring on logical communication channel
JPH11150540A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 統合ネットワーク管理システム
US7383474B2 (en) 1998-01-06 2008-06-03 Seiko Epson Corporation System and method for monitoring the state of a plurality of machines connected via a computer network
US7254629B1 (en) 1998-01-19 2007-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system, terminal and recording medium
US7779120B2 (en) 1998-01-19 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system, terminal and recording medium
JP2002510178A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のマネージメントレベルを有するマネージメントネットワークによるアラームの処理のための方法及び通信システム
US8554905B2 (en) 1998-01-19 2013-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system, terminal and recording medium
JP2000181823A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd フォールトトレラントネットワーク管理システム
US6738812B1 (en) 1999-05-14 2004-05-18 Nec Corporation MIB integrative management method for an ATM server
JP2000332768A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Nec Corp Atm用サーバのmib統合管理方法
JP2001060949A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信ネットワークシステム及びその動作状態監視方法
JP2001142811A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Corp ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法
US6836802B1 (en) 1999-11-16 2004-12-28 Nec Corporation Network management system uses proxy agent for communicating control information and event notifications between network management apparatus and agents not directly connected to a network
JP2001306419A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Micros Software Inc ネットワーク監視システム
JP2001337873A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 障害監視システム
KR100359564B1 (ko) * 2000-05-29 2002-11-07 니트젠테크놀러지스 주식회사 인터넷을 이용한 통합 네트워크 관리 방법
JP4386634B2 (ja) * 2000-07-10 2009-12-16 富士通株式会社 ネットワーク統合管理システム
JP2002084303A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Oki Denki Koji Kk ネットワーク管理システム
WO2002067503A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Asia Internet Holding Co., Ltd Systeme et procede de gestion de la qualite de la communication, programme et support d'enregistrement
JP4527157B2 (ja) * 2001-02-23 2010-08-18 パンデュイット・コーポレーション 電子モジュールを備えたネットワーク・ドキュメンテーション・システム
JP2008141785A (ja) * 2001-02-23 2008-06-19 Panduit Corp 電子モジュールを備えたネットワーク・ドキュメンテーション・システム
US7590745B2 (en) 2001-03-02 2009-09-15 International Business Machines Corporation System and method for analyzing a router in a shared network system
JP2003110611A (ja) * 2001-04-06 2003-04-11 Terited Internatl Inc ディレクトリ・イネーブル・ネットワークによる階層的サービス及びコンテンツ配信のためのネットワーク・システム、方法およびプロトコル
KR20020087538A (ko) * 2001-05-14 2002-11-23 주식회사 케이티 통신망관리시스템에서 관리객체 정보 제공 방법
KR100457187B1 (ko) * 2001-07-12 2004-11-16 엘지전자 주식회사 원격지에서 복수의 서버를 통합 관리 하는 방법
US7200122B2 (en) 2001-09-06 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Using link state information to discover IP network topology
US7571239B2 (en) 2002-01-08 2009-08-04 Avaya Inc. Credential management and network querying
US7426577B2 (en) 2003-06-19 2008-09-16 Avaya Technology Corp. Detection of load balanced links in internet protocol netwoks
JP2005108217A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 遠隔監視システム内のネットワーク装置を監視するために使用される複数のプロトコルをサポートする方法、システム及びコンピュータプログラム
JP2005309838A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd 情報管理システムと情報管理方法、及び、そのための情報管理サブシステム
JP2007166234A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd Ipアドレス管理方法及び当該方法を用いた遠隔監視装置
JP2008054127A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ntt Communications Kk ゲートウェイ装置、データ集約装置、データ集約システム、データ送信方法、及びプログラム
JP4574600B2 (ja) * 2006-08-25 2010-11-04 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ゲートウェイ装置、データ集約装置、データ集約システム、データ送信方法、及びプログラム
JP2008271544A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Chiho Kagi Kofun Yugenkoshi ネットワーク管理システム及びその管理方法
JP2010539572A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークを管理する方法、ネットワーク管理システム及びコンピュータ・プログラム
US8782203B2 (en) 2007-09-14 2014-07-15 International Business Machines Corporation Propagating accelerated events in a network management system
US9705860B2 (en) 2007-10-12 2017-07-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Device administration apparatus, device administration method and recording medium
JP2009301409A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec System Technologies Ltd 資産管理システム及びその方法
US8595286B2 (en) 2008-09-30 2013-11-26 Fujitsu Limited Management apparatus for managing communication between plural information processing apparatuses, information processing system including the management apparatus, method for controlling the management apparatus, non-transitory computer-readable recoding medium storing program for controlling the management apparatus
EP2169912A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Fujitsu Limited Management apparatus, information processing apparatus, management apparatus control method and program
JP2012532538A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 分散型管理モニタリングシステム及びそのモニタリング方法、構築方法
US8898199B2 (en) 2009-07-07 2014-11-25 Zte Corporation Distributed management monitoring system, monitoring method and creating method thereof
JP2011030178A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Korea Electronics Telecommun ネットワーク管理方法、管理装置、及び管理システム
JP2011229022A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Japan Radio Co Ltd WiMAX通信システム
JP2012059294A (ja) * 2011-12-09 2012-03-22 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2013143003A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システム、snmpのマネージャ装置およびsnmpのエージェント装置
JP2016071773A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 コニカミノルタ株式会社 管理対象の情報処理装置を割り振る割振装置、その割り振りの方法、その割り振りのためのプログラム、および管理システム
JP2016164693A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 日本電気株式会社 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521955B2 (ja) 2004-04-26
US5651006A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521955B2 (ja) 階層型ネットワーク管理システム
US6032183A (en) System and method for maintaining tables in an SNMP agent
US5886643A (en) Method and apparatus for discovering network topology
US7606895B1 (en) Method and apparatus for collecting network performance data
US7120678B2 (en) Method and apparatus for configurable data collection on a computer network
US20020032769A1 (en) Network management method and system
US20030110252A1 (en) Enhanced system and method for network usage monitoring
US8639802B2 (en) Dynamic performance monitoring
US20050071457A1 (en) System and method of network fault monitoring
US20020165934A1 (en) Displaying a subset of network nodes based on discovered attributes
US20110161360A1 (en) Data retrieval in a network of tree structure
US6694304B1 (en) System and method for retrieving network management table entries
JP3877557B2 (ja) 階層型ネットワーク管理システム
JP2004152320A (ja) ネットワーク管理システムおよびネットワーク管理方法
US6883024B2 (en) Method and apparatus for defining application scope and for ensuring finite growth of scaled distributed applications
EP1649637B1 (en) Apparatus and method for managing traps in a network
Cisco Monitoring MPLS VPN Performance
Cisco Overview
Apostolopoulos et al. Temporal network management model: Concepts and implementation issues
Kar et al. An architecture for managing application services over global networks
EP1973268B1 (en) Data retrieval
Wong Network monitoring fundamentals and standards
Miyazawa et al. RDStore: In-network resource datastore with distributed processing of resource graph
Apostolopoulos et al. Network management services using a temporal information model
Jha et al. Capacity planning of LAN using network management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees