JPH07333749A - プリンタのメインテナンス操作の管理装置 - Google Patents

プリンタのメインテナンス操作の管理装置

Info

Publication number
JPH07333749A
JPH07333749A JP7128207A JP12820795A JPH07333749A JP H07333749 A JPH07333749 A JP H07333749A JP 7128207 A JP7128207 A JP 7128207A JP 12820795 A JP12820795 A JP 12820795A JP H07333749 A JPH07333749 A JP H07333749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
status
service
user
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7128207A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruediger W Knodt
ダブリュ.ノッド ルージャー
Walter F Wafler
エフ.ウォフラー ウォルター
Stephen A Squadrito
エイ.スクアドリト ステファン
Kelly H Lindenmayer
エイチ.リンデンマイヤー ケリー
David J Kwiatkouski
ジェイ.カツコウスキ デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07333749A publication Critical patent/JPH07333749A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00122Machine control, e.g. regulating different parts of the machine using speech synthesis or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ/複写器の消耗品及びメインテナン
ス状態項目及び監視且つ管理する。 【構成】 ユーザは、選択項目に関する状態を詳述し且
つその位置をグラフィック的に図示するディスプレイス
クリーンによって是正処置をどのように実行するか、ま
た、必要な是正処置をどのように実行するかについて指
示される。トナー/ドライインクレベル、ヒューザーモ
ジュール/オイルレベル、現像剤カートリッジ性能、ク
リーニング及び廃棄システム、感光体モジュール及び他
のプリンタの形態は管理された状態項目に含まれる。音
響信号と指示の少なくとも一方は、備品を補充し構成要
素を維持し、あるいは、本発明の消耗品及びメインテナ
ンスシステムに従って取られる処置の実行を補助するた
めの方法に関して、プリンタをサービスする必要性を指
示するためにユーザに提供される視覚情報を補足するす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真プリンタ及び
複写機のための消耗品及びサービス状態システムに関
し、詳細には、プリンタ/複写機の消耗品と、備えがそ
ろそろ切れかかっていることをユーザに警告するメイン
テナンス状態と、サービス要求とを監視且つ管理し、さ
らに是正処置を実行することをユーザに指示するための
装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アメリカ特許第5、218、409号に
は、容易に交換可能な現像装置を備えた画像形成装置
と、該現像装置に対応して設けられるトナー密度を検出
するためのトナーセンサとが開示されている。トナーセ
ンサの出力信号は現像剤の重量が小さくなるにつれて0
に近づく。このため、電源がオンになって攪拌スクリュ
ーが作動される前にトナーセンサからの出力信号が検出
されると、その時点で取り付けられる現像装置が出力信
号に従って未使用であるか、又は使用済みであるかを判
断することができる。現像装置が未使用である場合のト
ナーセンサの出力は、実際の動作中にトナー密度を制御
するための基準値としてバックアップメモリに記憶され
る。
【0003】アメリカ特許第5、095、331号で
は、磁気センサによって検出される現像装置内のトナー
の密度が開示され、トナー密度が基準値よりも低いと、
トナー空状態が制御パネル上に指示される。このトナー
空状態でコピーキーが作動されると、トナー空状態にお
けるコピーの枚数がカウンタによって数えられる。カウ
ント値が事前設定値以下であれば、コピー操作が可能で
ある。カウント値が所定値を越えると、コピー操作は禁
止される。
【0004】アメリカ特許第4、571、068号に
は、トナー供給速度が監視装置からの情報に従って変更
されるトナー供給制御装置が開示されている。トナーの
供給が規定レベルを越えていることが連続的に監視され
ると供給は変更される。監視装置はさらに、トナーの供
給が連続して停止する状態を監視する。規定期間を越え
て停止状態が続くと、変化したトナー供給速度はもとの
速度に戻る。
【0005】アメリカ特許第4、551、000号で
は、分離可能な消耗品プロセスキットが開示されてい
る。該プロセスキットは、キットの寿命が完全に尽きる
場合と同様に、有効寿命が尽きかけている時を指示する
機械起動式装置である。
【0006】アメリカ特許第4、332、464号と、
その再発行特許出願第32、253号では、マシン制御
のために使用されるユーザインターフェース装置が開示
されている。ユーザインターフェースは、所望の画像を
マシンオペレータに表示可能なビデオディスプレイと、
オペレータがビデオディスプレイの画面に触れることに
よってオペレータ要求を検出可能なタッチ検知装置を有
する。キーボードを使用してオペレータ又は他の目的に
よって要求されるような応答を入力することもできる。
該装置は汎用コンピュータによって制御され、さらにオ
ンラインマシンを制御する。ユーザインターフェースデ
ィスプレイ上でユーザに提示される視覚要素は、ログ状
態インディケータ、計量器、温度計等のテキスト命令及
び画像を含む。表示された画像は関連インディケータと
有効制御のみが示されるように変化する。
【0007】L.C.BarronとSarsfield McNultによる「ゼ
ログラフィックコピーカートリッジライフ最適化(Xero
graphic Copy Cartridge Life Optimization)」と題し
たゼロックス・ディスクロージュア・ジャーナル第17
巻第4号259乃至260頁(1992年7月)には、
コピーカウント及びプロセッサシステムによって予測し
た後でトナー供給状態情報(トナーが少ない状態又はト
ナーが切れている状態)を指示及び/又は転送するため
の手段が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、プリンタ/複写機の消耗品と、備えがそろそろ切れ
かかっていることをユーザに警告するメインテナンス状
態と、サービス要求とを監視且つ管理し、さらに是正処
置を実行することをユーザに指示するための装置と方法
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、プリ
ンタの状態インディケータを提供するプリンタのメイン
テナンス操作を管理するための装置であって、状態イン
ディケータに応答して、該状態インディケータに対応す
るユーザメインテナンスを実行するためのプリンタサー
ビス指示の集合を含む信号を生成するためのプロセッサ
と、ディスプレイと、プリンタサービス指示の集合を前
記ディスプレイに転送するようにされたコントローラ
と、を有する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の消耗品/メインテナンス管
理システム(以下、「システム」と称する)のブロック
図を示している。該システムはプリンタIPS(画像処
理ステーション)のプロセッサとコントローラによって
実行されたり、もしくは、例えばネットワーク化端末又
はプリンタに結合されたコンピュータを備えた別個のプ
ロセッサとコントローラによって実行することもでき
る。図1のシステムによって、ユーザは、例えば図1の
「消耗品状態スクリーンに対してプリンタを初期化/照
会する」ブロックによって表示されるような消耗品、サ
ービス、及びメインテナンス管理状態の更新を要求する
プリンタ又は複写機(以下、プリンタと称する)を初期
化/照会することもできる。このような状態要求又は照
会は、IPS、又は別の方法によって生成されるサービ
ス/消耗品低要求によって必要とされるように、操作の
ある期間、又はプリントのある数の後で、システムの始
動時にIPS、PC(パーソナルコンピュータ)、又は
別の方法で自動的に開始することもできる。図1に示さ
れるように、IPS又はプロセッサは、状態照会が初期
化されると、すべての関連するセンサ、ページカウン
タ、及びプリンタの構成要素に対し要求を自動的にリレ
ーして、プリンタ操作の各形態の状態について現在更新
をディスプレイ用に得ることができる(「自動照会セン
サ及びページカウント消耗品状態」ブロックを参照)。
その後、「消耗品状態のディスプレイスクリーン」が出
ると、各関連項目の現在状態はUI(ユーザインターフ
ェース)又はネットワークPCディスプレイスクリーン
上に表示される。例えば、PC上で図2に示されるよう
な状態ディスプレイによって、ユーザはプリンタから遠
隔されている関連情報を容易に得ることができる。IP
S又はシステムを実行する他のプロセッサはこのよう
に、図2に示されたような図表又はプリンタ自体の視覚
表示に沿って、消耗品スクリーン上の各項目の更新状態
を表示する。
【0011】ユーザはその後、図1のシステムに従っ
て、その特定項目に関してさらに詳細な情報と指示を受
信するように、図1の「状態項目を指定して特定の状態
を要求する」ブロックに従ってスクリーン(図2参照)
から特定の状態インディケータを選択することができ
る。指定の結果、項目は「強調表示」され、図3は消耗
品状態ディスプレイ上で選択されている「ブラックドラ
イインク」状態を示し、ユーザは(一例として)、この
消耗品項目が全くサービスを必要としない「最近導入さ
れた」ものと知らされる。同時に、プリンタの図表はブ
ラックドライインクカートリッジの位置を示すように自
動的に変化し、このように、ブラックドライインクカー
トリッジがどこから且つどのように再充てんのために取
り外されるかを指示する(プリンタから部分的に取り出
された状態のブラックドライインクカートリッジを示す
図3を参照)。
【0012】更に他の例として、図4は消耗品項目状態
ディスプレイ上で選択されている「オイルボトル/クリ
ーニングパッド」を示し、ユーザは、遅延なく項目をサ
ービスし、この消耗品補充タスクを完了させるために交
換部品を得るための緊急の必要性のためにスクリーンデ
ィスプレイによって「Reorder now Replacement needed
soon (直ちに再注文せよ、交換は間もなく必要とな
る)」と知らされる。プリンタの図表はブラックドライ
インクカートリッジの位置を示すように自動的に変更さ
れ、オイルボトル/クリーニングパッドカートリッジが
補充のためにどこからどのようにして取り外されるかを
指示する。ユーザが図1の「Further Indicator Instru
ctions Requested(更なるインディケータ指示を要求す
る)」選択ブロックに従って、特定の消耗品又はメイン
テナンス項目の意味に関する更なる指示又は情報を望む
のであれば、指示ウィンドウ又は「ヘルプバルーン」
を、状態項目を指定しながら「ヘルプ」ボタン、アイコ
ン又はウィンドウ(図5では図示省略)をさらに指定す
ることによって図5に示されるように指定された項目上
でオープンすることができるので、例えば、特定のサー
ビスを実行する緊急性と必要性に関するような、更なる
詳細をユーザに提供することになる。
【0013】図5は、ユーザによるヘルプ要求の後でデ
ィスプレイスクリーン上にオープンされる「ヒューザー
(定着器)モジュール」項目ヘルプバルーンを示してい
る。別の実施例において、消耗品補充又はメインテナン
スが要求されるとスピーカによる音声の報知(オーディ
ブル・ブロードキャスト)のためのUI及びPCの少な
くとも一方と通信して、IPSによって生成され且つ増
幅器に転送される音響信号によってユーザが警告を受け
ることもできる。それぞれの場合において、サービス及
びプリンタ構成要素/消耗品状態に関する指示は、必要
な手続きが実行されると同時にオペレータによる使用の
ためにプリンタ(又はネットワークにおける別の操作可
能プリンタ)上でプリントアウトされてもよく、サービ
ス対象のプリンタがサービスのためにパワーダウンされ
る時には特に有効であるという特徴がある。さらに、I
PSによって生成され且つスピーカにより音声によって
報知される信号は、例えば、必要な是正処置を実行する
ための方法に関する情報等の表示又は追加情報に関して
ユーザに指示するようにしてもよい。音響警告及び情報
は他の進行中の業務(タスク)からのスクリーンディス
プレイ(又は、そのためのユーザ)を中断させることが
ないという利点を有する。サービス指示及び消耗品要件
はまた、プリンタのネットワークの状態を監視する遠隔
コンピュータに提供することができる。
【0014】図1に示されるシステムを続けて実行し、
一つ以上の状態項目に関する全情報を得た後で、ユーザ
はプリンタで指示される特定のサービスを実行すること
もできる。更なる詳細又は特定の情報を含む可能性のあ
るさらに別の情報は、プリンタのUIディスプレイ上の
項目の状態に関して任意選択的に利用することもでき
る。サービスが実行された後で、項目の状態は、次に初
期化されると消耗品スクリーンを更新するようにプリン
タでリセットすることもできる(他の実施例において、
項目の状態は代替的に又は任意選択的に、サービスが実
行された後にPCにおいてリセットすることもでき
る)。他の特定のサービス要件又は要求が望まれる場
合、オペレーターはPCで特定の状態項目を再び指定
し、上記概略のようにまた続行することができる。すべ
てのサービス要件又は要求が完了するか、又はユーザが
システムの使用を終了したいと思うと、状態ディスプレ
イと関連機能は選択解除されて終了する。
【0015】図6は本発明のIPS又はプロセッサによ
って実行することのできる消耗品状態検査システムの別
の実施例を示している。この消耗品状態検査はセンサ駆
動式であり、ユーザによる要求なしに、プリンタサービ
スがすぐれているか、又は直ちに必要とされる場合に検
査は自動的に実行されてPC又はUIスクリーン上でユ
ーザに提示される。図3乃至図5に示されるシステムデ
ィスプレイにあるように、必要な処置を実行することの
情報と関連部分の位置はその後、自動的にPCスクリー
ン上に表示される。この実施例では、各電子センサ(又
はプリントカウントインディケータ等)は状態ディスプ
レイの表示を開始することができる。例えば、ドライイ
ンクレベルセンサによってドライインクレベルがプリン
タにおいて低いと指示されると、プリント要求がプリン
タに送られた後で、ユーザは低ドライインクレベルにつ
いて知らされる。ユーザは必要なドライインクを補充
し、さらにリセットして、IPS/プロセッサはドライ
トナーが補充されていると指示することになる。あるい
は、ユーザはドライインクセンサとIPS/プロセッサ
による低ドライインク要求を修正(オーバーライド)し
て、ドライインクを補充する必要性とは関わりなく印刷
を続けることもできる。一実施例において(図示省略さ
れているが)、IPS/プロセッサは、連続印刷によっ
てプリンタに損傷を生じさせる可能性がある場合にはサ
ービス要求を修正することを拒絶することもある。別の
実施例では(図示省略されているが)、IPS/プロセ
ッサは条件によって生じた前の印刷障害がプリンタによ
って感知された場合、サービス要求を修正することを拒
絶することもある。
【0016】図6を続けて参照すると、プリンタのドラ
イインク状態が修正されて、リセット又は修正される
と、プリントカウント駆動要求は処理される。例えば、
図6に示されるように、プリントカートリッジ(現像
剤)サービス要求は現像剤ハウジング内の磁気ブラシ形
成キャリア粒子を交換する必要性を知らせる。状態検査
によって是正処置が必要であると指示されると、図3乃
至図5に示されるディスプレイスクリーンにあるように
ディスプレイスクリーンは自動的に初期化され、ユーザ
はサービスの種類と、状態項目についての更なる詳細と
同様にその是正処置に影響を与える手段について通知さ
れる。是正処置が完了すると、特定の状態項目がリセッ
トされるか、又はすべてのプリンタカウント駆動状態要
求を続行するように自動的に修正される。例えば、プリ
ントカートリッジ使用カウンタ状態要求が実行され、そ
こでは、かかる状態検査が要求するのであれば、必要な
是正処置がスクリーン上に再び表示されることになる。
また、是正処置が行なわれると、項目がリセットされる
か、又は要求が修正される。サービスを必要とするが修
正されてないすべての項目のセンサ駆動式ステータス化
が終了すると、消耗品状態検査シーケンスは完了する。
【0017】図7は、消耗品(及びサービス/メインテ
ナンス)の状態検査が特定の決められた順序で実行され
る本発明の別の実施例を示している。状態検査は、特定
のシーケンスの「状態OK」照会によって是正処置
(「ディスプレイC/A」)が必要とされることが指示
されるまで続けて行なわれる(図3乃至図5参照、図7
では、例示のためにのみ、「ドライインクセンサ」、
「廃棄パックセンサ」、「ブラックカートリッジカウン
ト」、「カラーカートリッジカウント」、「操作のヒュ
ーザー時間」、及び「操作のメインテナンスキット時
間」の状態項目が図示された順序で要求されるシーケン
スが示されている)。状態要求によって是正処置が必要
とされることが指示されるそれぞれの場合において、必
要な是正処置はPCスクリーン上に表示される。図7の
実施例において、コピー品質の低下、ならびに、プリン
タの損傷、又は必要な是正処置の完了なしに連続印刷に
よるその他の望ましくない結果を防止するために、状態
項目は是正処置が実行された後でのみリセットされる。
図7に示される以外の他のシーケンス及び状態項目の少
なくとも一方は、本発明の精神から逸脱することなく成
り立ち且つ従うことができる。
【0018】図8は、例えば、図1、図6又は図7に示
されたプロセッサシステム/状態検査の一つに組み込む
ことができる本発明の実施例を示している。特定の消耗
品、サービス項目又はメインテナンス項目が必要である
として指示されると、図示された図8のサブルーチンに
従って補給品は自動的に再注文されることになる。ある
いは、是正処置が実行されてその項目の状態が自動的に
又はユーザによってリセットされた後で、必要な消耗
品、サービス項目又はメインテナンス項目は自動的に再
注文される。モデム又は他の電子的に生成されたオーダ
要求は、ユーザが注文した特定の補給品、コスト、予定
納品日、自動オーダに関する他の関連情報について通知
されるように、PC上の指示又は情報スクリーンに表示
することもできる。その後、特定の項目再供給注文シー
ケンスがリセットされて、自動供給再注文サブルーチン
が完了する。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、プリンタ/複写機の消耗品と、備えがそろそろ切れ
かかっていることをユーザに警告するメインテナンス状
態と、サービス要求とを監視且つ管理し、さらに是正処
置の実行についてユーザに指示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサービス/消耗品管理システムの一実
施例を示すブロック図である。
【図2】本発明に従ってサービス/消耗品管理ディスプ
レイを示す正面図である。
【図3】図2のサービス/消耗品管理ディスプレイの別
の形態を示す正面図である。
【図4】図2のサービス/消耗品管理ディスプレイのま
た別の形態を示す正面図である。
【図5】図2のサービス/消耗品管理ディスプレイのさ
らに別の形態を示す正面図である。
【図6】本発明のサービス/消耗品管理システムの別の
実施例を示すブロック図である。
【図7】本発明のサービス/消耗品管理システムのまた
別の実施例を示すブロック図である。
【図8】本発明のサービス/消耗品管理システムのさら
に別の実施例を示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォルター エフ.ウォフラー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14625 ロチェスター ミルフォード ロード 1 (72)発明者 ステファン エイ.スクアドリト アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート クロスフィールド ロー ド 22 (72)発明者 ケリー エイチ.リンデンマイヤー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14526 ペンフィールド ブレントウッド ドラ イヴ 67 (72)発明者 デイビッド ジェイ.カツコウスキ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード ハイ カントリー ト レイル 39

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタの状態インディケータを提供す
    るプリンタのメインテナンス操作を管理するための装置
    であって、 状態インディケータに応答して、該状態インディケータ
    に対応するユーザメインテナンスを実行するためのプリ
    ンタサービス指示の集合を含む信号を生成するためのプ
    ロセッサと、 ディスプレイと、 プリンタサービス指示の集合を前記ディスプレイに転送
    するようにされたコントローラと、 を有するプリンタのメインテナンス操作の管理装置。
JP7128207A 1994-06-03 1995-05-26 プリンタのメインテナンス操作の管理装置 Withdrawn JPH07333749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25387394A 1994-06-03 1994-06-03
US253873 1994-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333749A true JPH07333749A (ja) 1995-12-22

Family

ID=22962052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128207A Withdrawn JPH07333749A (ja) 1994-06-03 1995-05-26 プリンタのメインテナンス操作の管理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0685768A1 (ja)
JP (1) JPH07333749A (ja)
BR (1) BR9502646A (ja)
MX (1) MX9502264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351971A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 使用機器に施される業務をネットワークを介して依頼するための情報処理装置、業務依頼受付装置、並びにそれらの方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005178394A (ja) * 2000-08-10 2005-07-07 Seiko Epson Corp プリント装置消耗品購入システム及びそのシステムに利用されるプログラム
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594529A (en) * 1994-11-30 1997-01-14 Exedy Corporation Imaging device with stock supervision means
KR960042251A (ko) * 1995-05-31 1996-12-21 김광호 화상기록장치의 유지보수 시기 지시방법
JPH09277508A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Canon Inc プリント装置
US5682140A (en) * 1996-05-22 1997-10-28 Hewlett-Packard Company Image forming device with end of life messaging for consumables
EP1341056B1 (en) * 1997-04-11 2004-10-06 Xerox Corporation Method of operating a printing apparatus
FR2793443B1 (fr) * 1999-05-11 2001-06-08 Sagem Machine de bureau a approvisionnement automatique en produit consommable
JP2001175133A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Canon Inc 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置
US6233408B1 (en) * 2000-02-10 2001-05-15 Eastman Kodak Company Image forming device with token printing capabilities
JP3711898B2 (ja) 2000-08-10 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 プリント装置消耗品購入システム、そのプログラム及びプリント装置消耗品購入態様提示方法
GB2371129A (en) * 2000-11-10 2002-07-17 Hewlett Packard Co Automatic system for ordering consumables or requesting maintenance for peripheral equipment
US6370341B1 (en) * 2000-12-13 2002-04-09 Hewlett-Packard Company Consumable management device, an image forming system, and a method of managing an imaging consumable of an image forming device
US20030074547A1 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. Hardcopy output engine consumable supply management and method
US20030074268A1 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. User and device interactions for web consolidation
US7061391B2 (en) 2001-10-17 2006-06-13 International Business Machines Corporation Method, system, and program for monitoring a consumable resource used by a system
CN1527232A (zh) * 2002-10-16 2004-09-08 �ֹ��� 实现分布预定服务、自动供应维护和与设备无关的服务实现的方法和装置
US7475026B2 (en) * 2002-12-06 2009-01-06 Dell Products L.P. Method for information handling system consumables automated ordering
GB2424290A (en) * 2005-03-10 2006-09-20 Nrg Man Ltd Managing printing devices at distributed sites
JP4659531B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-30 キヤノン株式会社 ジョブ状態監視システム、ジョブ状態監視方法、プログラム及び記憶媒体
US7660539B2 (en) 2007-07-11 2010-02-09 Dell Products, L.P. Printer consumable ordering direct from printer
DE102008019478A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Benutzerdialogen an einer technischen Einrichtung
US9838549B1 (en) * 2016-09-27 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming system, and notification method
CN109115798A (zh) * 2018-08-14 2019-01-01 珠海格力电器股份有限公司 基于图像识别检测风扇清洁度的控制装置及其方法与风扇

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496237A (en) * 1982-08-09 1985-01-29 Xerox Corporation Consumable status display
JPH01263662A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置およびその消耗部品
US5204968A (en) * 1989-03-27 1993-04-20 Xerox Corporation Automatic determination of operator training level for displaying appropriate operator prompts
JPH0828785B2 (ja) * 1989-12-21 1996-03-21 富士ゼロックス株式会社 記録装置
JP3107391B2 (ja) * 1990-11-28 2000-11-06 株式会社東芝 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178394A (ja) * 2000-08-10 2005-07-07 Seiko Epson Corp プリント装置消耗品購入システム及びそのシステムに利用されるプログラム
JP4529718B2 (ja) * 2000-08-10 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 プリント装置消耗品購入システム及びその制御方法
JP2002351971A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 使用機器に施される業務をネットワークを介して依頼するための情報処理装置、業務依頼受付装置、並びにそれらの方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4735850B2 (ja) * 2006-11-28 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
MX9502264A (es) 1997-02-28
BR9502646A (pt) 1996-04-30
EP0685768A1 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07333749A (ja) プリンタのメインテナンス操作の管理装置
US5717974A (en) Method for monitoring prescribed use periods of replaceable parts within an image forming apparatus
JP2001353913A (ja) コピー機あるいはプリンタにおける記録材料管理
JP3872365B2 (ja) 画像形成装置
JP2006251759A (ja) 画像形成装置及びそのトナーニアエンプティ通知方法
JPH08211792A (ja) 画像形成装置の管理システム
US20040168116A1 (en) Print control apparatus
JP4810877B2 (ja) 画像形成装置
JP2010282227A (ja) 画像形成装置
US7103291B2 (en) Printing device and printing program
JP2002166631A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP3445850B2 (ja) 画像形成装置の管理システム
JPH08152814A (ja) 画像形成装置の管理システム
KR100542356B1 (ko) 화상 형성 장치의 설정 용지 제어 방법 및 그 장치
JPH0453970A (ja) 電子写真プリンタの消耗品寿命検出制御装置
JP2002196628A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP6477573B2 (ja) 画像形成装置
JP3342115B2 (ja) 印刷装置
JP3957935B2 (ja) 画像形成装置
JP2002296981A (ja) 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置
JP2003098914A (ja) 画像記録装置
JPH08152817A (ja) 画像形成装置の管理システム
JPH01271767A (ja) 複写機の制御装置
JP2001343870A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH02308277A (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806