JPH0733257Y2 - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH0733257Y2
JPH0733257Y2 JP1986188233U JP18823386U JPH0733257Y2 JP H0733257 Y2 JPH0733257 Y2 JP H0733257Y2 JP 1986188233 U JP1986188233 U JP 1986188233U JP 18823386 U JP18823386 U JP 18823386U JP H0733257 Y2 JPH0733257 Y2 JP H0733257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoconductor
elastic
cleaning device
toner receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986188233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392376U (ja
Inventor
進 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1986188233U priority Critical patent/JPH0733257Y2/ja
Publication of JPS6392376U publication Critical patent/JPS6392376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733257Y2 publication Critical patent/JPH0733257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機等のクリーニング装置に関し、特にク
リーニング装置におけるトナー受け用シール部材の取付
け構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、複写機においては、ドラム状の感光体を均一に
帯電させ、原稿からの反射光を感光体に露光することに
より、感光体表面に静電潜像を形成した後、この静電潜
像に着色剤であるトナーを付着させて現像し、感光体表
面にトナー像を形成している。こうして形成されたトナ
ー像は、転写紙に転写された後、定着される。一方、感
光体には転写後にも一部のトナーが残留するので、次の
像形成のために、上記残留トナーはクリーニング装置に
より除去される。このクリーニング装置としては、ブレ
ード方式、ファーブラシ方式、ウェーブ方式等のものが
知られているが、いずれの方式のものにおいても、感光
体表面から除去したトナーを複写機内部に飛散させるこ
となく確実にクリーニング装置内に導入する必要があ
る。
そこで、従来、ポリエステルフィルム、テトロンフィル
ム、ウレタンシート等のシート状物から成るトナー受け
用シール部材をクリーニング装置に直接接着するか、ま
たはトナー受け用シール部材の下端部側を接着した取付
部材をクリーニング装置に取り付けて固定すると共に、
このトナー受け用シール部材の上端部を感光体に接触さ
せて感光体との間の間隙を塞ぐことにより、トナーの飛
散を防止するようにしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記トナー受け用シール部材をクリーニング
装置または上記取付部材に接着する際に、トナー受け用
シール部材における自由端である上端部に波状等の撓み
が生じ易く、また、トナー受け用シール部材が撓みを生
じることなく正常に接着された場合にも、複写機の使用
や環境条件等に起因する温度、湿度の変動等により、複
写機の使用中にトナー受け用シール部材が撓むことがあ
る。このように、トナー受け用シール部材に撓みが生じ
ると、トナー受け用シール部材と感光体との間に間隙が
発生して、感光体から除去されたトナーが上記間隙を介
して複写機内部に飛散するという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述の問題点を解決するために、クリーニン
グ手段にて感光体に残留するトナーを除去し、該除去し
た弾性トナーを受けるシール部材を、特に感光体の回転
軸方向、つまり長手方向の中央部がその両端部に比べて
突出するように弾性変形させるようにクリーニング装置
本体に固定する。この固定方法としては、弾性トナー受
けシール部材の感光体と対向する一端部と反対の他端部
側を固定してなる弾性取付部材を、クリーニング装置本
体の下部に長手方向両端部及び、該両端部より中間部が
高くなるような段差が形成された凹部に、固定部材にて
固定してなる。
〔作用〕
本考案の上述の如き構成のクリーニング装置によれば、
弾性トナー受けシール部材を、弾性取付部材を介してク
リーニング装置本体に固定することで、ほぼ扇形形状の
弾性変形を生じさせ、感光体と対向する一端部側に張
力、すなわち引っ張りの内部応力を生じさせている。こ
れにより、弾性トナー受けシール部材の先端部側での剛
性が局部的に高められ、感光体への接触部位である一端
部での波打ち等の撓み変形が抑制される。よって、感光
体との間の密着性が向上して間隙が発生しにくくなり、
除去したトナーを確実に受けることができ、トナー飛散
を阻止できる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第1図および第2図に示すように、複写機内にはドラム
状の感光体1がA方向へ回転可能に支持されており、こ
の感光体1の側部にはクリーニング装置2が感光体1の
軸方向に沿って配設されている。クリーニング装置2
は、感光体1から回収したトナーを収容するための収容
空間3を形成する断面ほぼL字形のクリーニング装置本
体(以下、本体と称する)4と、本体4の長手方向両端
部に固定される支持板5・5とを備えている。本体4の
下部には、感光体1の回転軸方向に平行な長手方向中間
部4aが、その両端部4b,4bより、該下部底面に対して高
くなるように段差による凹部を形成している。
本体4と平行に延び、支持板5・5により両端部を回動
自在に支持される主軸6には、揺動板7およびその下面
側に固着された挾着板8・9を介して長尺のブレード10
が感光体1に対向させて取り付けられている。ブレード
10は、揺動板7と本体4のフランジ部4cとの間に張設さ
れたコイルばね11によりB方向へ付勢され、その下端エ
ッジが感光体1に圧接されることにより、感光体1上の
残留トナーを掻き落とすようになっている。
SUS(ステンレス鋼)またはCSP等の素材から成り、本体
4に沿って延びる断面ほぼL字形で板状の弾性取付部材
(取付部材)12における斜め上向きに傾斜した部位の内
面側には、本体4に沿って延びる長尺のトナー受け用シ
ール部材13の幅方向一端部である下端部が接着等により
固着されている。弾性取付部材12における水平部位の長
手方向中間部および長手方向両端部が、固定部材を構成
するそれぞれの固定ねじ14・・により、特にクリーニン
グ装置本体4の底面に形成された段差形状の凹部の長手
方向中間部4a及び両端部4bに固定される。これにより、
弾性取付部材12は、第3図に示すように、長手方向中間
部が長手方向両端部より高くなった状態でクリーニング
装置本体4に固定される。
この状態で、トナー受け用シール部材13は弾性取付部材
12と本体4との間に挾着され、ほぼ垂直に近い姿勢で若
干外向きに傾斜して上方に延び、感光体1と対向する一
端部である上端部が感光体1に接触される。このよう
に、トナー受け用シール部材13は、その長手方向中間部
が長手方向両端部より高くなるような略扇形形状に強制
的に弾性変形させた状態で下端部側が本体4に固定され
ている。従って、トナー受け用シール部材13には、感光
体1との接触部位となる上端部に向かうにつれて、次第
に大きくなる長手方向の張力が付与された取付状態とな
っている。なお、トナー受け用シール部材13の上端部と
感光体1との円周方向の接触幅l1は2〜5mm程度に設定
される。また、トナー受け用シール部材13における長手
方向中間部と長手方向両端部との間の高さの差l2は、上
記接触幅l1以下となるように2mm以下程度に設定され
る。
上記の構成において、トナー受けシール部材13は、第1
図に示すようにブレード10における感光体回転方向の手
前側に位置することになる。したがって、転写工程の後
に感光体1上に残留するトナーは、感光体1の回転によ
り、ブレードに接触する前に、まずトナー受け用シール
部材13に接触する。トナー受け用シール部材13は、上記
のように下端部側で弾性取付部材12に固定されているの
で、上端部側は自由端となっている。したがって、残留
トナーが接触すると、感光体1から離間する方向にトナ
ー受け用シール部材13の上端部が移動し、残留トナー
は、そのままの状態でトナー受け用シール部材13と感光
体1との間を通過し、ブレード10の位置に到達する。そ
して、残留トナーは、ブレード10により掻き落とされ、
トナー受け用シール部材13を介して本体4内のトナー収
容空間3に回収される。残留トナーが通過した後、トナ
ー受け用シール部材13は、その上端部を感光体1に接触
させる状態に戻るので、トナー受け用シール部材13にお
ける感光体1との接触部位には大きな張力が付与され
る。これにより、この接触部位の撓みは減少し、従って
感光体1から除去したトナーがトナー受け用シール部材
13と感光体1との間から複写機内部に飛散する虞れは減
少する。
なお、上記実施例では感光体1からのトナーの除去用に
ブレード10を使用したが、これ以外にブラシ等を使用し
ても良い。さらに、上記の実施例では複写機のクリーニ
ング装置について説明したが、本考案はレーザープリン
タ等の複写機以外の感光体を有する機器のクリーニング
装置にも適用できるものである。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のクリーニング装置によれ
ば、弾性トナー受けシール部材の感光体と対向する一端
部が、波打ちや撓み変形が減少し、一端部の感光体との
密着性が向上することから、クリーニング手段にて除去
したトナーを確実に受け取ることができ、また間隙を無
くすことでトナーの飛散が発生することもなくなる。
特に、弾性トナー受けシール部材を弾性取付部材に固定
し、該弾性取付部材をクリーニング装置本体の下部に形
成された段差形状の凹部に固定部材にて取り付けるだけ
でよく、この時の弾性取付部材の弾性変形をそのまま利
用してシール部材を弾性変形できるため、その取り付け
構造及び構成が非常に簡単であり、非常に薄い弾性シー
ル部材の弾性変形を確実に行え、上述した効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すものであ
って、第1図は横断面図、第2図は分解側面図、第3図
は側面図である。 1は感光体、4はクリーニング装置本体、10はブレー
ド、12は弾性取付部材(取付部材)、13はトナー受け用
シール部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体から残留トナーを除去するクリーニ
    ング手段と、該クリーニング手段にて除去されたトナー
    を受ける弾性トナー受けシール部材と、上記クリーニン
    グ手段にて除去したトナー及び弾性トナー受けシール部
    材にて受けたトナーとを収容する収容部を形成するクリ
    ーニング装置本体と、を有するクリーニング装置におい
    て、 上記弾性トナー受けシール部材の上記感光体に対向する
    一端部側と反対側の他端部側を固定してなる弾性取付部
    材と、 該弾性取付部材を取り付けるために上記クリーニング装
    置本体の下部に、長手方向中間部が長手方向両端部より
    高くなるように段差を形成してなる凹部と、 上記弾性取付部材の少なくとも長手方向両端部及び中間
    部を、上記凹部の長手方向両端部及び中間部に固定する
    固定部材と、からなり、 上記固定部材にて上記弾性取付部材を固定した時に、上
    記弾性トナー受けシール部材の一端部側に感光体の回転
    軸方向に沿う長手方向の張力を生じさせると共に該弾性
    トナー受けシール部材の長手方向中間部を突出させて略
    扇形形状に弾性変形させてなることを特徴とするクリー
    ニング装置。
JP1986188233U 1986-12-05 1986-12-05 クリーニング装置 Expired - Lifetime JPH0733257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188233U JPH0733257Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188233U JPH0733257Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 クリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392376U JPS6392376U (ja) 1988-06-15
JPH0733257Y2 true JPH0733257Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31139405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986188233U Expired - Lifetime JPH0733257Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733257Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112845B2 (ja) * 2012-02-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7183080B2 (ja) * 2019-03-11 2022-12-05 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585058U (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 桂川電機株式会社 電子写真装置用クリ−ニング装置
JPS5918984A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Minolta Camera Co Ltd クリ−ニングブレ−ド装置
JPS5920259U (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 コニカ株式会社 ブレ−ド式クリ−ニング装置
JPS60115276U (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 京セラミタ株式会社 複写機のクリ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392376U (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639123A (en) Cleaning device
JP3000493B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン
JP2003241606A (ja) プロセスカートリッジ及びクリーニング装置
US4255044A (en) Cleaning blade for electrophotography
JPH0733257Y2 (ja) クリーニング装置
JPH06289760A (ja) クリ−ニング装置
JP3362090B2 (ja) 画像形成装置
JPH0130145B2 (ja)
JP2611010B2 (ja) クリ−ニング装置及びプロセスカ−トリッジ
JP3242557B2 (ja) 現像装置
JPH06175550A (ja) 多ブレードタレットホルダー
JPH07175393A (ja) クリーニング部材、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JPH07160163A (ja) クリーニング装置
JP2928215B1 (ja) 湿式画像形成機の清掃装置
JPS6235104Y2 (ja)
JPS6320997Y2 (ja)
JP3096997B2 (ja) 像形成装置
JPH06194999A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2911571B2 (ja) 現像装置及び該装置が備えられたプロセスカートリッジ
JP3202287B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP2564191Y2 (ja) 像担持体清掃装置
JP2002341644A (ja) 現像装置
JPH07333969A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH0234698Y2 (ja)
JP2001249591A (ja) クリーニング装置