JP3096997B2 - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JP3096997B2
JP3096997B2 JP04142911A JP14291192A JP3096997B2 JP 3096997 B2 JP3096997 B2 JP 3096997B2 JP 04142911 A JP04142911 A JP 04142911A JP 14291192 A JP14291192 A JP 14291192A JP 3096997 B2 JP3096997 B2 JP 3096997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
developer
developer carrier
latent image
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04142911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05333675A (ja
Inventor
邦彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04142911A priority Critical patent/JP3096997B2/ja
Publication of JPH05333675A publication Critical patent/JPH05333675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096997B2 publication Critical patent/JP3096997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像剤担持体を潜像担
持体に圧接させて現像を行う像形成装置に関するもので
ある。
【0002】電子写真方式のプリンタ(像形成装置)
は、高速で高品質の印字が得られるため広く普及してい
るが、最近は小型でより安価なものが求められている。
この要求に答えるため、現像剤(トナー)を現像剤担持
体に塗布し現像剤担持体を潜像担持体に押し付けて現像
を行ういわゆる接触現像を用いた装置が種々提案されて
いる。
【0003】
【従来の技術】この種の従来の電子写真プリンタの要部
構造を図10に示す。図中、1は潜像担持体、2は現像
器である。潜像担持体1は、アルミニウム等の金属素管
1aの上に有機感光体等の感光体1bを塗布して構成さ
れている。現像器2は、現像剤担持体3と、ブレード4
と、リセットローラ5と、パドルローラ6等とをケース
7内に収納して成り、現像剤担持体3は、ケース7を矢
印方向(左方)に付勢するスプリング8により潜像担持
体1に押し付けられている。
【0004】現像器2内に収容されたトナーは、パドル
ローラ6により現像剤担持体3側に送られ、該現像剤担
持体3にリセットローラ5によりこすり付けられる。現
像剤担持体3上のトナーは、スプリング9の付勢力によ
り現像剤担持体3に押し付けられるブレード4により所
定の厚さに規制されつつ帯電される。
【0005】帯電されたトナーは、現像剤担持体3の回
転により潜像担持体1の表面に搬送され、該トナーによ
り潜像担持体1上の潜像が現像される。なお、潜像担持
体1上への潜像形成は、潜像担持体1の周囲に配置され
た図示しない帯電器,露光手段による帯電及び露光によ
って行われる。
【0006】このような電子写真プリンタにおいて、装
置を小型にするために現像器を小さくすると、現像剤担
持体の径を細くする必要がある。現像剤担持体の径を細
くするのに伴い現像剤担持体の軸を細くすると、現像剤
担持体がたわみ、用紙の端部と中央部とで印字濃度が変
わることがある。また、現像剤担持体がたわむと、中央
部に比べて端部の方が担圧力が強くなるので、潜像担持
体の端部の摩耗が多くなることもある。
【0007】この対策として、現像剤担持体の軸を太く
し、現像剤担持体がたわまないようにしている。また、
現像剤担持体にクラウン加工を施し、現像剤担持体がた
わんでも潜像担持体への押圧力の分布が均一になるよう
にしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現像剤担持
体は、ある程度弾性を必要とするので、弾性体の厚みを
薄くすることはできない。従って、現像剤担持体の軸を
太くするには限界があり、印字品質に問題が生じない程
度に撓み量を抑えられない場合がある。また、クラウン
加工は手間がかかるため製造コストが嵩み、装置を小型
にしても価格を下げることができず、問題となる。
【0009】本発明は、現像剤担持体のたわみによる印
字むら,感光体の偏摩耗を防止することのできる安価な
接触現像方式の像形成装置を提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図で、図中、1は従来と同様の潜像担持体、20は現像
器である。現像器20は、現像剤担持体21と、ブレー
ド22と、リセットローラ23とを備えている。現像剤
担持体21は、該現像剤担持体21,ブレード22,リ
セットローラ23等を収納する図示しないケースを左方
に付勢するスプリングの付勢力によって潜像担持体1に
押し付けられており、これにより、現像剤担持体21
は、両担持体の中心を通る直線上でFdの反力を受けて
いる。
【0011】また、現像剤担持体21には、これに圧接
するブレード22及びリセットローラ23の押圧力Fb
及びFrが作用している。ここで、両担持体の中心を通
る線に平行な方向をx方向とし、これに垂直な方向をy
方向とすると、Fd,Fb,Frのx方向の成分の和が
大きい場合現像剤担持体21にx方向のたわみが発生す
る。そこで、本発明では、このたわみをなくすため、こ
れらの力のx方向の成分の和Fx=Fdx+Fbx+F
rxを略零としている。
【0012】さらに、現像剤担持体21がy方向に大き
くたわむと問題となる場合がある。このy方向のたわみ
が生じても、現像剤担持体21と潜像担持体1の距離は
あまり変わらないので、x方向の場合に比べて影響は少
ないが、現像剤担持体21の軸がより細い場合や長い場
合には問題となる。このような場合は、y方向の力の成
分の和Fy=Fdy+Fby+Fryを零にする。な
お、許容値を考慮すると、押圧力の和が、潜像担持体1
と接触する位置で現像剤担持体21を均等に荷重したと
きに生ずる現像剤担持体21のたわみ量が許容値となる
力以上であれば良いことになる。
【0013】
【作用】本発明によれば、現像剤担持体21に加わる力
の和を略零にすることにより、現像剤担持体のたわみを
防止できるので、現像剤担持体21と潜像担持体1が均
等に接触するようになる。すなわち、現像剤担持体の軸
を太くしたり現像剤担持体にクラウン加工を施したりせ
ずに、両担持体間に均一な接触圧が得られる。従って、
コスト上昇を招かずに現像剤担持体のたわみによる印字
むら,感光体の偏摩耗を防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、図2乃至図9に関連して本発明の実施
例を説明する。
【0015】図2は本例の電子写真プリンタ(像形成装
置)の構造を示す側面図で、図中、20は現像器、31
は前帯電器、32はレーザ光学系、33は転写器、34
は定着器、35は除電器、36はクリーナである。現像
器20は、前記現像剤担持体21,ブレード22,リセ
ットローラ23とパドルローラ24とをケース25内に
収納して構成され、ケース25を左方に付勢するスプリ
ング26の付勢力によって、現像剤担持体21は潜像担
持体1に押し付けられている。
【0016】前帯電器31は、潜像担持体1の表面(感
光体の表面)を一様に帯電するためのもので、コロトロ
ン,スコロトロン等が用いられている。レーザ光学系3
1は、印字信号によって感光体上をレーザ走査して静電
潜像を形成するものである。転写器33は、上記のよう
に感光体上に形成された静電潜像を現像剤担持体21に
より搬送されるトナーにより現像して得られたトナー像
を用紙に転写するためのもので、コロトロンが用いられ
ている。
【0017】定着器34は、用紙上のトナー像を定着す
るためのもので、熱ローラが用いられている。除電器3
5は、感光体に光を照射して潜像を消去(除電)するた
めのもので、LEDアレイ等が用いられる。クリーナ3
6は、感光体上に残留したトナーを除去するためのもの
で、クリーニングブレード,ファーブラシ等が用いられ
る。
【0018】なお、用紙は、用紙カセット37に収納さ
れており、所定時機にピックローラ38により繰り出さ
れる。待機ローラ39は、繰り出された用紙を一たん停
止し、感光体上へのトナー像形成とタイミングをとって
用紙を潜像担持体1と転写器33の間の転写位置に送り
込む。転写位置では、感光体上のトナー像が転写器33
により用紙上に転写され、その後用紙は定着器34に送
られてここで用紙上のトナー像が定着される。定着を完
了した用紙はスタッカ40へ排出される。
【0019】上記現像器20の現像剤担持体21は、ス
テンレス,アルミニウム等の導電性の軸に、導電性のゴ
ム,発泡体(スポンジ等)をライニングしたもので、本
例では、直径が8mmのステンレスの軸に、外径が20
mmとなるようにゴム硬度30°の導電性ゴムがライニ
ングされたものを用いた。また、ブレード22は、ステ
ンレス板で形成されたものを用い、リセットローラ23
は、導電性の軸に導電性スポンジをライニングしたもの
を用いた。
【0020】この現像器20は現像器台27上にセット
されており、上記のようにスプリング26により左方に
付勢されている。これにより、現像剤担持体21は潜像
担持体1に押し付けられている(潜像担持体1が現像剤
担持体21を押圧している)。また、ブレード22及び
リセットローラ23はそれぞれ現像剤担持体21を押圧
している。本発明では、これらの圧接力による現像剤担
持体のたわみをなくすために、各圧接力のx方向成分,
y方向成分の和が略零となるようにしている。次に、そ
のための2つの具体例を説明する。
【0021】たわみ防止例1 図3は本例の構成説明図で、現像器20は、潜像担持体
1に、現像剤担持体21の押圧力が30gf/cmとな
るように押圧されている。また、ブレード22,リセッ
トローラ23は、図に示す30°,45°の角度で、そ
れぞれ26gf/cm 10gf/cmの力で押圧され
ている。ここで、潜像担持体1と現像剤担持体21との
押圧力Fdは30gf/cmであるから、各押圧力の和
のx成分を零とするには、ブレード22の押圧力Fbと
リセットローラ23の押圧力Frのx方向の成分の和を
30gf/cmとすれば良い。
【0022】従って、 Fb・cos30°+Fr・cos45°=30 とすれば良い。この式より求めたFbとFrの関係を図
4に示す。ここで、本実施例の場合、現像剤担持体21
上に均一な現像剤層を形成するためのブレード押圧力は
20〜30gf/cmで、点線内の範囲が使用可能であ
る。例えば、ブレード押圧力Fbを26gf/cmとす
ると、リセットローラ押圧力Frは10gf/cmとな
る。
【0023】また、たわみ量は、理想的には零であるが
許容範囲がある。許容範囲は以下の手順で求めた。ま
ず、図5に示すように、現像剤担持体たわみ測定治具1
00で現像剤担持体21を均等に荷重したときの撓み量
を測定する。たわみ測定治具100は、図示しない現像
器固定手段と、現像剤担持体押圧手段101と、図示し
ない現像剤担持体変位測定手段とから成る。
【0024】押圧手段101は、ばねばかりで、本例で
は6個用いているが、理想的には現像剤担持体を均等に
荷重するのが良いので、ばねばかりの数は多い方が良
い。また、現像剤担持体のたわみ量は、変位測定手段を
用いて測定する。そのため、例えばレーザ変位計を用い
中央部と両端部の3箇所P1 ,P2 ,P3 の測定を行
う。
【0025】たわみ量の測定に際しては、まず、現像器
を固定し、レーザ変位計により現像剤担持体の位置を測
定する。次に、現像剤担持体を押圧するが、このとき、
現像剤担持体全長にわたり均等荷重となるように押圧手
段を調整する。押圧手段の調整が終了したら、再び現像
剤担持体の変位測定を行う。このときの変位が現像剤担
持体を均等荷重したときのたわみδである。押圧力を変
えてたわみ量を測定し、現像器を装置にセットして印字
を行う。
【0026】このようにして、たわみ量と印字の関係を
求め、許容たわみ量を求める。本例の場合、許容たわみ
量は12μmであった。現像剤担持体のみで押圧力とた
わみの関係を求めると、たわみ量が12μm以下になる
押圧力は10gf/cmであった。従って、押圧力の合
力は20〜40gf/cmであれば良く、Fb,Frは
図6に示すクロス斜線の範囲であれば良い。
【0027】たわみ防止例2 図7は本例の構成説明図である。本例が上記たわみ防止
例1と異なる点は、x方向のみならず、潜像担持体1と
現像剤担持体21の接触面の方向(y方向)のたわみも
防止した点である。現像器の押圧力を30gf/cmと
し、ブレード22の押圧力を22gf/cmとし、リセ
ットローラ23の押圧力Frを16gf/cmとした。
押圧力の和を零とするには、各押圧力の和のx方向の成
分を零にするだけでなく、y方向の成分も零にする必要
がある。
【0028】従って、 Fb・sin30°−Fr・sin45°=0 も満足させる必要がある。上記たわみ防止例1のFbと
Frの関係を示す図4にこの条件を加えたものを図8に
示す。本図における2本の直線の交点がFb,Frの条
件となる。この交点がブレード押圧の許容範囲外になる
場合には、ブレードあるいはリセットローラの取り付け
角度を変えて、条件を満足する点を見つければ良い。
【0029】また、本例の場合も許容範囲が存在する。
y方向の許容範囲は、ブレード押圧力Fbとリセットロ
ーラ押圧力Frを変えて現像ローラをたわませ、たわみ
防止例1の場合と同様にして求めた。その結果、許容押
圧力は10gf/cmで、図9に示すクロス斜線範囲内
であれば良いことになる。
【0030】以上述べたように、本発明によれば、現像
剤担持体に加わる力の和を略零とすることにより、現像
剤担持体のたわみを防止できるので、現像剤担持体と潜
像担持体が均等に接触するようになる。すなわち、現像
剤担持体の軸を太くしたり現像剤担持体にクラウン加工
したりせずに、両担持体の間に略均一な接触圧が得られ
る。従って、コスト上昇を招かずに現像剤担持体のたわ
みによる印字むら,潜像担持体の偏摩耗を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の電子写真プリンタの構造を示
す側面図である。
【図3】本発明の実施例のたわみ防止例1の構成説明図
である。
【図4】本発明の実施例のたわみ防止例1のFbとFr
の関係説明図である。
【図5】本発明の実施例のたわみ防止例1のたわみ許容
量設定手順説明図である。
【図6】本発明の実施例のたわみ防止例1の許容たわみ
量を考慮したFbとFrの関係説明図である。
【図7】本発明の実施例のたわみ防止例2の構成説明図
である。
【図8】本発明の実施例のたわみ防止例2のFbとFr
の関係説明図である。
【図9】本発明の実施例のたわみ防止例2の許容たわみ
量を考慮したFbとFrの関係説明である。
【図10】従来の接触現像を用いた電子写真プリンタの
要部構造を示す側面図である。
【符号の説明】
1 潜像担持体 20 現像器 21 現像剤担持体 22 ブレード 23 リセットローラ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 15/01 G03G 15/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像担持体(1)と、 前記潜像担持体(1)に圧接し、表面の現像剤により該
    潜像担持体(1)上の潜像を現像する現像剤担持体(2
    1)と、 前記現像剤担持体(21)に圧接し、該現像剤担持体
    (21)に現像剤を均一に塗布するブレード(22)
    と、 前記現像剤担持体(21)に圧接し、現像によって生じ
    た該現像剤担持体(21)上の現像剤層の不均一を均一
    化するリセットローラ(23)とを備えた像形成装置に
    おいて、 前記現像剤担持体(21)を押圧する前記潜像担持体
    (1),前記ブレード(22),前記リセットローラ
    (23)の押圧力の内、少なくとも前記潜像担持体
    (1)と前記現像剤担持体(21)の圧接面に対して垂
    直方向の押圧力の和が略零であることを特徴とする像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の像形成装置において、 押圧力の和が、潜像担持体(1)と接触する位置で現像
    剤担持体(21)を均等に荷重したときに生じる現像剤
    担持体(21)の、潜像担持体(1)の回転中心と現像
    剤担持体(21)の回転中心を結んだ方向のたわみ量が
    12μmとなる力以下であることを特徴とする像形成装
    置。
JP04142911A 1992-06-03 1992-06-03 像形成装置 Expired - Fee Related JP3096997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04142911A JP3096997B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04142911A JP3096997B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333675A JPH05333675A (ja) 1993-12-17
JP3096997B2 true JP3096997B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=15326489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04142911A Expired - Fee Related JP3096997B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096997B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707982B2 (ja) * 1994-09-30 1998-02-04 日本電気株式会社 画像形成装置及びその駆動方法
EP1003082B1 (en) * 1995-03-07 2002-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor unit with internal gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05333675A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058563A (ja) 加圧部材、これを用いた定着装置、画像形成装置
US8929795B2 (en) Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus
US4910558A (en) Image transfer and contact fixing device
US6061540A (en) Developing device for an image forming apparatus
US6763213B2 (en) Apparatus for forming color image using electrophotography
JP3096997B2 (ja) 像形成装置
US6665512B1 (en) Image forming apparatus
AU647094B2 (en) Skew prevention structure for electrophotographic printer
KR100553907B1 (ko) 스페이서가 구비된 감광드럼 및 이를 구비한 전자사진방식화상형성장치
US20060210321A1 (en) Developing unit and image forming apparatus
US6259878B1 (en) One-component developer regulating member for electro photographic device
JP2732900B2 (ja) 電子写真感光体のアース方法
JP3044423B2 (ja) 像形成装置
US8737900B2 (en) Cleaning member
JPH05216382A (ja) 無端ベルト搬送装置
JP3463716B2 (ja) 画像形成装置
JP3158222B2 (ja) 像形成装置
US9110430B2 (en) Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus
JP3380424B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2559152B2 (ja) 転写ローラ装置
KR100994775B1 (ko) 현상장치
JP3925600B2 (ja) 現像装置
JP2002229349A (ja) 画像形成装置
JP3925598B2 (ja) 現像装置
JP3096998B2 (ja) カラー記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees