JPH07331244A - 粉末状難燃剤 - Google Patents

粉末状難燃剤

Info

Publication number
JPH07331244A
JPH07331244A JP12559894A JP12559894A JPH07331244A JP H07331244 A JPH07331244 A JP H07331244A JP 12559894 A JP12559894 A JP 12559894A JP 12559894 A JP12559894 A JP 12559894A JP H07331244 A JPH07331244 A JP H07331244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
flame
weight
phosphorus
powdery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12559894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Haruna
徹 春名
Takashi Takeuchi
孝 竹内
Junji Shibazaki
淳二 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP12559894A priority Critical patent/JPH07331244A/ja
Publication of JPH07331244A publication Critical patent/JPH07331244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱に優れ、且つ、難燃効果の高い粉末状難
燃剤を提供すること。 【構成】 本発明の粉末状難燃剤は、非晶質シリカ10
0重量部に、下記〔化1〕の一般式(I)で表されるリ
ン系難燃剤200重量部以上を含浸させたことを特徴と
する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉末状難燃剤に関し、
詳しくは、非晶質シリカ100重量部に、特定のリン系
難燃剤200重量部以上を含浸させたことを特徴とする
粉末状難燃剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】火災の
発生や延焼を防止するため、建材、電気機器、自動車部
品等の有機材料では、種々の難燃剤が用いられている。
これらの難燃剤としては、ハロゲン系難燃剤、ハロゲン
化リン酸系難燃剤、リン系難燃剤、無機難燃剤等が挙げ
られ、難燃化効果、有機材料との相溶性、安全性の違い
等から用途に応じて使い分けられている。上記難燃剤の
中でも、リン系難燃剤は燃焼時のガスの発生がなく、さ
らに該リン系難燃剤の中でも、本発明に係る特定のリン
系難燃剤は低揮発性の難燃剤であり、樹脂の難燃化に用
いた場合、樹脂の機械的強度の低下等も小さいという特
徴を持つ。しかし、本発明に係る上記リン系難燃剤は、
常温で液状であるため取扱いが不便であり、樹脂粉末と
混合すると、ダンゴ状になって分散不良を生じ易く、ま
た、添加量が多くなると樹脂の熱変形温度を低下させる
などの欠点を有しているため、粉末として取り扱える優
れたリン系難燃剤が望まれていた。また、特開平5−9
8083号公報には、リン系難燃剤のポリオレフィン樹
脂からのブリードアウトを抑制するために無機質粉体に
リン系難燃剤を付着させることが提案されているが、該
公報に記載された無機質粉体は水酸化アルミニウムやハ
イドロタルサイト等の、吸油量が数10ml/100g
のものであり、リン系難燃剤の粉末化に用いた場合、添
加する難燃剤以上に無機質粉体が添加されることになる
ため樹脂本来の物性を大きく変えてしまい、高充填配合
を除けば実用的でなかった。
【0003】従って、本発明の目的は、取扱に優れ、且
つ、難燃効果の高い粉末状難燃剤を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、非晶質シリカに特
定のリン系難燃剤を特定量含浸させることにより、取扱
いに優れた粉末状難燃剤が得られ、該粉末状難燃剤が、
特定のリン系難燃剤を液状のまま用いた場合と同等以上
の難燃化効果を示すことを知見した。
【0005】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、非晶質シリカ100重量部に、下記〔化2〕(前記
〔化1〕と同じ)の一般式(I)で表されるリン系難燃
剤200重量部以上を含浸させたことを特徴とする粉末
状難燃剤を提供するものである。
【0006】
【化2】
【0007】以下、本発明の粉末状難燃剤について詳述
する。
【0008】本発明に用いられる非晶質シリカとして
は、非晶質であれば合成品でも天然品でもよく、また、
ゲルタイプでも沈降性タイプでもよい。吸油量は大きい
ものほど好ましく、粒径や比表面積は特に限定されるも
のではないが、樹脂への分散性が良く、樹脂の物性への
影響が少ないので、粒径は100μm以下が好ましく、
30μm以下が特に好ましい。組成はシリカ主体であれ
ば他の無機物を含有してもよく、シリカ・マグネシアや
シリカ・アルミナ等でもよい。
【0009】本発明に用いられる上記一般式(I)で表
されるリン系難燃剤(以下、PFRと称する)におい
て、式中、nで示される整数は、1〜10、好ましくは
1〜6である。上記nの値が10を超えると、高粘稠と
なり取扱いが困難となり、含浸する際の時間が長くな
り、最大含浸量も小さくなる。
【0010】上記PFRの上記非晶質シリカに対する含
浸量は、非晶質シリカ100重量部に対して、200重
量部以上、好ましくは200重量部〜500重量部であ
る。上記含浸量が、200重量部未満では難燃剤の量に
対して非晶質シリカの量が多くなり、有機材料本来の物
性を損なうので好ましくなく、また、500重量部超で
は粉末がベトツキを生じて取扱いが悪くなるので好まし
くない。
【0011】本発明の粉末状難燃剤は、種々の有機材料
の難燃剤として用いられる。上記有機材料としては、前
記PFRを前記非晶質シリカに含浸させた本発明の粉末
状難燃剤を用いることによりブリードアウトが抑制され
る点で、樹脂が特に好ましく、該樹脂としては、例え
ば、高密度、低密度または直鎖状低密度ポリエチレン、
アイソタクチックまたは主としてアイソタクチックなポ
リプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン等のα−オレ
フィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン及びこ
れらの共重合体、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレ
ン、シンジオタクチックポリスチレン、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、スチレン及び/又
はα−メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレ
イン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブ
タジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例え
ば、AS樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹
脂等)、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、
ポリエチレンテレフタレート及びポリテトラメチレンテ
レフタレート等の直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオ
キサイド、ポリカプロラクタム及びポリヘキサメチレン
アジパミド等のポリアミド、ポリカーボネート、分岐ポ
リカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可塑性合
成樹脂及びこれらのブレンド物あるいはフェノール樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和
ポリカステル樹脂等の熱硬化性樹脂、更に、イソプレン
ゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム等のエラ
ストマー等が挙げられる。
【0012】本発明の粉末状難燃剤の有機材料に対する
添加量は、該有機材料が樹脂の場合、樹脂100重量部
に対して0.5〜100重量部が好ましく、1〜50重
量部が特に好ましい。上記添加量が、0.5重量部未満
では難燃化効果がほとんど得られず、また、100重量
部を超えても難燃性の改善効果はほとんど認められな
い。
【0013】本発明の粉末状難燃剤は、通常難燃化が必
要な有機材料に用いられるフェノール系抗酸化剤、リン
系抗酸化剤、チオエーテル系抗酸化剤、光安定剤、紫外
線吸収剤、造核剤、可塑剤、ハロゲン含有樹脂用安定
剤、帯電防止剤、他の難燃剤、難燃助剤、充填剤、滑
剤、改質剤、強化剤、顔料、防黴剤等と併用されても良
い。
【0014】上記フェノール系抗酸化剤としては、通常
用いられるものであれば何れでもよく、例えば、2,6
−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル
−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピ
オネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレング
リコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレ
ンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス(6−第三
ブチル−m−クレゾール) 、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三
ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエス
テル、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m
−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−
ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス
(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール) 、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三ブチル−4
−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5
−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,
3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−
4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,
5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドルキシベ
ンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,
4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラ
キス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−
3−第三ブチル−5−メチルベンジル) フェノール、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5. 5〕ウンデカン、トリエチレングリコー
ルビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。上記上
記フェノール系抗酸化剤は、難燃化される有機材料が樹
脂の場合、樹脂100重量部に対して、好ましくは0.
01〜5重量部、更に好ましくは0.1〜3重量部とな
るように用いられる。
【0015】上記リン系抗酸化剤としては、通常用いら
れるものであれば何れでもよく、例えば、トリスノニル
フェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチル
フェニル)ホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4
−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリ
デシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイ
ト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリ
デシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステ
アリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ (ノニ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4
−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テ
トラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス
(2−第三ブチル−5−メチルフェノール) ジホスファ
イト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)
ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三
ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,1
0−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナン
スレン−10−オキサイド、2,2’ーメチレンビス
(4ーメチルー6ーtertーブチルフェニル)−2−エチ
ルヘキシルホスファイト等、その他、特開昭57−19
2460号公報に提案されている高分子量リン化合物等
が挙げられる。上記リン系抗酸化剤は、難燃化される有
機材料が樹脂の場合、樹脂100重量部に対して、好ま
しくは0.001〜5重量部、更に好ましくは0.00
5〜3重量部となるように用いられる。
【0016】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザ
ニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等
の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メ
チル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等の
シアノアクリレート類等が挙げられる。上記紫外線吸収
剤は、難燃化される有機材料が樹脂の場合、樹脂100
重量部に対して、好ましくは0.005〜10重量部、
更に好ましくは0.01〜5重量部となるように用いら
れる。
【0017】上記光安定剤としては、例えば、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルス
テアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラテ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(ト
リデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシ
レート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2
−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラエチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モ
ルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルア
ミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テ
トラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカ
ン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウン
デカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミ
ノ〕ウンデカン等のヒンダードアミン化合物等が挙げら
れる。上記光安定剤は、難燃化される有機材料が樹脂の
場合、樹脂の種類や用途に応じて、樹脂100重量部に
対して、好ましくは0.001〜5重量部、更に好まし
くは0.05〜3重量部となるように用いられる。
【0018】上記造核剤としては、2,2’−メチレン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフエートナ
トリウムやリン酸ビス(4,6−ジ第三ブチルフェニ
ル)ホスフエートナトリウム等のジアリールホスフエー
トの金属塩や、1,3,2,4−ジベンジリデンソルビ
トール、1,3,2,4−ジ(p−メチルベンジリデ
ン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−クロロベ
ンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−
メトキシベンジリデン)ソルビトール等のベンジリデン
ソルビトール化合物、p−t−ブチル安息香酸アルミニ
ウム、亜鉛−1,2−グリセロース等が挙げられる。
【0019】上記他の難燃剤としては、ハロゲン系難燃
剤、ハロゲン化リン系難燃剤、他のリン系難燃剤、四級
アンモニウム塩、硼酸亜鉛、リン酸エステル金属塩、ト
リアジン化合物等が挙げられる。上記他の難燃剤は、本
発明における粉末化の効果を損なわないように、液状で
あればPFRと共に非晶質シリカに含浸させて粉末化し
て用いられる。
【0020】上記難燃助剤としては、酸化アンチモン、
錫酸亜鉛、酸化ジルコニウム、水酸化マグネシウムの
他、フッ素化合物、珪素化合物等の滴下防止剤が挙げら
れる。
【0021】本発明に用いられる非晶質シリカは、有機
材料への分散性および/または相溶性を改善する目的
で、表面処理を施されてもよい。上記表面処理方法とし
ては、ステアリン酸等のカルボン酸による処理方法等が
挙げられる。
【0022】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
更に詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれらの
実施例によって何ら制限を受けるものではない。
【0023】また、本発明の粉末状難燃剤の調製方法の
一態様を以下の実施例に示す。
【0024】実施例1−1 無機粉体としてシリカA100gを使用し、これにリン
系難燃剤を200g、300g、500g添加して室温
で10分間撹拌し、外観により粉末化できたかを下記
(評価基準)により判定した。それらの結果を以下の実
施例1−2、1−3および比較例1−1〜1−8とあわ
せて下記〔表1〕に示す。
【0025】なお、外観により判断した流動性と粉末と
しての測定による流動性との一致を確認するため、シリ
カAのみ、含浸させたPFRが200g、300gの場
合の安息角を各々測定したところ、シリカAのみでは4
7度であり、200gのときは42度、300gのとき
は40度であった。粉末としての測定による流動性は、
非晶質シリカ(シリカA)単独以上となり、外観により
判断した流動性と一致するものであった。
【0026】実施例1−2,1−3 無機粉体を、シリカAからシリカB、シリカCに代えた
以外は、実施例1−1と同様にして外観による粉末化の
評価を行った。
【0027】比較例1−1〜1−5 無機粉体を、シリカAからタルク、水酸化アルミニウ
ム、ハイドロタルサイト、炭酸カルシウム、ゼオライト
に代え、リン系難燃剤を100g添加した例を加えた以
外は実施例1−1と同様にして外観による粉末化の評価
を行った。
【0028】比較例1−6 リン系難燃剤を、PFRからトリフェニルホスフェイト
に代え、リン系難燃剤を100g添加した例を加えた以
外は実施例1−1と同様にして外観による粉末化の評価
を行った。
【0029】比較例1−7 リン系難燃剤の添加量を100gに代えた以外は実施例
1−1と同様にして外観による粉末化の評価を行った。
【0030】比較例1−8 無機粉体を、シリカAからシリカBに代え、リン系難燃
剤の添加量を100gに代えた以外は実施例1−1と同
様にして外観による粉末化の評価を行った。
【0031】(評価基準) ◎・・・さらさらの粉末, ○・・・粉末間に僅かに
付着力がある △・・・表面にベトツキ, ×・・・液状難燃剤が吸
着されずに残る 尚、△までは実用性があるが、×は実用上粉末化の効果
はないものと見なした。
【0032】
【表1】
【0033】次に、得られた粉末状難燃剤を樹脂に添加
して難燃性を評価した。この評価に用いた試験片の作成
条件および評価結果を以下に示す。
【0034】実施例2−1〜2−3 数平均分子量が25000であるビスフェノールAから
のポリカーボネート100重量部に、実施例1−1〜1
−3で調製した、無機粉体100重量部にリン系難燃剤
200重量部を含浸させた粉末状難燃剤15重量部をブ
レンダーで良く混合した後、押出機によりペレットとし
た。UL−94の方法による燃焼性テストにより難燃性
試験を行った。
【0035】比較例2−1〜2−4 粉末状難燃剤を下記〔表2〕に示す液状のままの難燃剤
に代え、更に必要があれば無機粉体を加え、それらの添
加量を下記〔表2〕に示すようにした以外は実施例2−
1〜2−3と同様にして、難燃性試験を行った。
【0036】比較例2−5 粉末状難燃剤を、比較例1−6で調製した無機粉体10
0重量部にTPP200重量部を含浸させた粉末状難燃
剤に代えた以外は実施例2−1〜2−3と同様にして、
難燃性試験を行った。
【0037】比較例2−6〜2−7 粉末状難燃剤を、実施例1−7〜1−8で調製した無機
粉体100重量部にPFR100重量部を含浸させた粉
末状難燃剤に代え、それらの添加量を下記〔表2〕に示
すようにした以外は実施例2−1〜2−3と同様にし
て、難燃性試験を行った。上記難燃性試験における添加
量および結果を下記〔表2〕に示す。
【0038】
【表2】
【0039】実施例3−1〜3−3および比較例3−1
〜3−7 数平均分子量が15000であるナイロン66の100
重量部、下記〔表3〕に示す粉末状難燃剤または液状難
燃剤および無機粉体(前記〔表2〕に示すものと同じ)
下記〔表3〕に示す量ならびに三酸化アンチモン5重量
部を、ブレンダーによってよく混合した後、押出機によ
ってペレット化した。UL−94に定める試験片を射出
成形により成形し、燃焼テストにより難燃性試験を行っ
た。それらの結果を下記〔表3〕に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例4−1〜4−3および比較例4−1
〜4−7 ABS樹脂(Blendex 111;宇部サイコン社製)100重
量部と、下記〔表4〕に示す粉末状難燃剤または液状難
燃剤および無機粉体(前記〔表2〕に示すものと同じ)
下記〔表4〕に示す量とをブレンダーによってよく混合
した後、230℃で射出成形して試験片を作成した。U
L−94に準じた燃焼テストにより、難燃性試験を行っ
た。それらの結果を下記〔表4〕に示す。
【0042】
【表4】
【0043】前記〔表1〕の結果より、無機粉体の中で
非晶質シリカが液状難燃剤の粉末化において際立って優
れることは明らかである。また、前記〔表2〕〜〔表
4〕の結果より、本発明の粉末状難燃剤は、粉体である
ため取扱いに優れるばかりでなく、難燃化効果において
も液状品より優れることは明らかで、粉末化により分散
性が改良されていることが推定される。さらに、この改
良効果は、液状のTPPと粉末化したTPPでは小さ
く、本発明に係る前記一般式(I)で表されるPFRに
おいて特に顕著に表れるものである。
【0044】
【発明の効果】本発明の粉末状難燃剤は、非晶質シリカ
に特定のリン系難燃剤を特定量含浸させることにより、
取扱いに優れ、且つ、難燃化効果の高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質シリカ100重量部に、下記〔化
    1〕の一般式(I)で表されるリン系難燃剤200重量
    部以上を含浸させたことを特徴とする粉末状難燃剤。 【化1】
JP12559894A 1994-06-07 1994-06-07 粉末状難燃剤 Pending JPH07331244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559894A JPH07331244A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 粉末状難燃剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559894A JPH07331244A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 粉末状難燃剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331244A true JPH07331244A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14914110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12559894A Pending JPH07331244A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 粉末状難燃剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114875A (ja) * 2000-07-14 2002-04-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 三価リン化合物−シリカ複合体を含むゴム組成物
JP2006328345A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性付与剤及び難燃性樹脂組成物
JP2007138163A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁性樹脂組成物
JP2007284461A (ja) * 2005-04-04 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃剤及びそれを含む半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2012036398A (ja) * 2005-04-27 2012-02-23 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性付与剤及び難燃性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114875A (ja) * 2000-07-14 2002-04-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 三価リン化合物−シリカ複合体を含むゴム組成物
JP2007284461A (ja) * 2005-04-04 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃剤及びそれを含む半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2006328345A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性付与剤及び難燃性樹脂組成物
JP2012036398A (ja) * 2005-04-27 2012-02-23 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性付与剤及び難燃性樹脂組成物
JP2007138163A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465761B2 (en) Flame retardant composition with improved fluidity, flame retardant resin composition and molded products
US20090088513A1 (en) Resin additive composition and resin composition
EP2716734A1 (en) Flame-retardant agent and flame-retardant resin composition
KR102564751B1 (ko) 광안정제 마스터 배치 및 그의 제조 방법
JP2002363536A (ja) 紫外線吸収剤組成物及び該組成物により安定化された樹脂組成物
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JPH083364A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH07331244A (ja) 粉末状難燃剤
JPH06340786A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP4155645B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH07278448A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3270203B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP3076419B2 (ja) 難燃化ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH056573B2 (ja)
JP3336114B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH09118776A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3436434B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP5307980B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP5019765B2 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
JP2002038027A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH06299014A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JPH0543746A (ja) 結晶性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2933589B1 (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102