JPH07330726A - インドール誘導体 - Google Patents

インドール誘導体

Info

Publication number
JPH07330726A
JPH07330726A JP14390494A JP14390494A JPH07330726A JP H07330726 A JPH07330726 A JP H07330726A JP 14390494 A JP14390494 A JP 14390494A JP 14390494 A JP14390494 A JP 14390494A JP H07330726 A JPH07330726 A JP H07330726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylamino
propyl
group
formula
trifluoroethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14390494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331048B2 (ja
Inventor
Makio Kitazawa
牧雄 北澤
Masaaki Saka
正昭 阪
Kosuke Okazaki
浩輔 岡崎
Motohiro Ozawa
基裕 小澤
Toshikazu Yazaki
敏和 矢崎
Ryoichi Yamagishi
良一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14390494A priority Critical patent/JP3331048B2/ja
Publication of JPH07330726A publication Critical patent/JPH07330726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331048B2 publication Critical patent/JP3331048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】選択的な尿道筋収縮抑制作用を有し、血圧に対
する影響の少ない排尿困難治療剤として有用な新規なイ
ンドール誘導体およびその薬理学的に許容される塩を提
供する。 【構成】 【化1】 (Rは脂肪族アシル基、アルキル基であり、R1およびR2
は水素、アルキル基、但し、Rが脂肪族アシル基のとき
はR1およびR2は水素であり、R3はアルキル基)のインド
ール誘導体又はその薬理学的に許容される塩。例えば4-
〔5-〔2-〔2-(2-イソプロポキシフェノキシ)エチルア
ミノ〕プロピル〕 -7-(N-メチルカルバモイル)インド
ール -1-イル〕酪酸エチルであり、4-〔5-〔2-〔2-(2-
イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
-7-(N-メチルカルバモイル)インドリン -1-イル〕酪
酸エチルを蟻酸アンモニウムの存在下、パラジウム炭素
で処理することにより製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用なイン
ドール誘導体に関するものである。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は選択的な
尿道平滑筋収縮抑制作用を有し、強い血圧低下作用また
は起立性低血圧を惹起することなく尿道内圧を低下さ
せ、排尿困難治療剤として有用な、一般式
【0003】
【化9】
【0004】(式中のRは脂肪族アシル基、ヒドロキシ
アルキル基、脂肪族アシルオキシアルキル基、置換基と
して低級アルコキシ基,カルボキシ基,低級アルコキシ
カルボニル基またはモノまたはジ低級アルキル置換カル
バモイル基を有する低級アルキル基、R1およびR2はそれ
ぞれ水素原子または低級アルキル基であり、但し、Rが
脂肪族アシル基である場合は、R1とR2はともに水素原子
であり、R3は置換基として1個ないしそれ以上のハロゲ
ン原子を有していてもよい低級アルキル基である)で表
されるインドール誘導体またはその薬理学的に許容され
る塩に関するものである。
【0005】
【従来の技術】本発明の前記一般式(I)で表されるイ
ンドール誘導体は文献未記載の新規な化合物であり、こ
のような化合物が尿道平滑筋収縮抑制作用を有し、尿道
内圧低下作用を示すことは全く報告されていない。ま
た、尿道内圧低下作用を有する排尿困難治療剤として塩
酸プラゾシン(塩酸1−(4−アミノ−6,7−ジメト
キシ−2−キナゾリニル)−4−(2−フロイル)ピペ
ラジン)が市販されているが、塩酸プラゾシンは同時に
血圧低下作用も有するため、例えば、起立性低血圧等を
惹起するという副作用が報告されており、患者、特に老
人には慎重な服用が要求される等の使用上の問題点が指
摘されている。
【0006】このように、尿道内圧低下作用を主薬効と
する排尿困難治療剤は、副作用として強い血圧低下作用
を示すため、選択的に尿道平滑筋の収縮を抑制し、強い
血圧低下作用または起立性低血圧を惹起することのない
新しいタイプの排尿困難治療剤の開発が強く嘱望されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、選択
的な尿道平滑筋収縮抑制作用を有し、血圧に対して影響
が少なく、強い血圧低下作用または起立性低血圧を惹起
することのない排尿困難治療剤として有用である新規な
インドール誘導体を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは選択的な尿
道平滑筋収縮抑制作用を有し排尿困難治療剤として有用
な化合物を見い出すべく鋭意研究した結果、前記一般式
(I)で表されるある種のインドール誘導体が、強力な
尿道内圧低下作用を発揮し、さらにまた、血圧低下作用
が緩和であるという知見を得、本発明を成すに至った。
【0009】ここで、本発明の一般式(I)で表される
化合物について低級アルキルとは炭素数1〜6の直鎖状
および分枝状のアルキルを、ヒドロキシアルキルとは水
酸基を有し、但し、該水酸基はα位以外の位置に存す
る、炭素数2〜6の直鎖状および分枝状のアルキルを、
低級アルコキシとは炭素数1〜6の直鎖状および分枝状
のアルコキシを、脂肪族アシルとは炭素数2〜7からな
る直鎖状および分枝状のアルキルカルボン酸または炭素
数3〜7からなる直鎖状および分枝状のアルケニルカル
ボン酸のアシルを、脂肪族アシルオキシアルキルとは上
記脂肪族アシル基で置換された水酸基を有し、但し、該
脂肪族アシルオキシ基はα位以外の位置に存する、炭素
数4〜13のアルキルカルボニルオキシアルキルをそれ
ぞれいう。さらに、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子等をそれぞれいう。
【0010】本発明の一般式(I)で表されるインドー
ル誘導体は新規な化合物であり、以下のようにして製造
することができる。
【0011】すなわち、本発明の一般式(I)で表され
る化合物のうち、一般式
【0012】
【化10】
【0013】(式中のR5はヒドロキシアルキル基、脂肪
族アシルオキシアルキル基、置換基として低級アルコキ
シ基,カルボキシ基,低級アルコキシカルボニル基また
はモノまたはジ低級アルキル置換カルバモイル基を有す
る低級アルキル基であり、R1、R2およびR3は前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物は、一般式
【0014】
【化11】
【0015】(式中のR6は保護基で保護されたヒドロキ
シアルキル基、脂肪族アシルオキシアルキル基、置換基
として低級アルコキシ基,カルボキシ基,低級アルコキ
シカルボニル基を有する低級アルキル基であり、Boc
はtert−ブトキシカルボニル基であり、R1、R2およ
びR3は前記と同じ意味をもつ)で表される化合物を、必
要に応じ、一般式
【0016】 NHR7 8 (III)
【0017】(式中のR7は水素原子または低級アルキル
基であり、R8は低級アルキル基である)で表されるアミ
ン類と反応させてアミド化した後、さらに必要に応じ、
常法に従い水酸基の保護基を除去するか、加水分解した
後、トリフルオロ酢酸または濃塩酸等の試薬により得ら
れた化合物の Boc基を除去することにより、一般式
【0018】
【化12】
【0019】(式中のR1、R2、R3およびR5は前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物を得た後、さらに、蟻酸
アンモニウムの存在下、パラジウム炭素で処理すること
により製造することができる。
【0020】本発明の一般式(I)で表される化合物の
うち、一般式
【0021】
【化13】
【0022】(式中のR9は脂肪族アシル基であり、R3
前記と同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式
【0023】
【化14】
【0024】(式中のR3、R9およびBocは前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物を濃塩酸で処理すること
により製造することができる。
【0025】上記製造方法において用いられる前記一般
式(II)で表される化合物は、一般式
【0026】
【化15】
【0027】(式中のR1、R2、R3およびBocは前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物と、一般式
【0028】 R10− A (VII)
【0029】(式中のR10 は保護基で保護されたヒドロ
キシアルキル基、脂肪族アシルオキシアルキル基、置換
基として低級アルコキシ基,低級アルコキシカルボニル
基を有する低級アルキル基であり、Aはハロゲン原子、
4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ基またはメタンス
ルホニルオキシ基である)で表される化合物とを反応さ
せ、必要に応じて、常法に従い、水酸基の保護基を除去
するか、常法に従い加水分解し、さらに必要に応じてO
−アシル化することにより製造することができる。
【0030】上記製造方法において用いられる前記一般
式(VI)で表される化合物のうち、一般式
【0031】
【化16】
【0032】(式中のR3、R7、R8およびBocは前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式
【0033】
【化17】
【0034】(式中のR3およびBocは前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物と、一般式
【0035】 R9 −OH (VIII)
【0036】(式中のR9は前記と同じ意味をもつ)で表
されるカルボン酸またはそれらの反応性官能的誘導体と
を、必要に応じ、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド、1,1’−カルボニルジイミダゾール、オキシ塩
化リンまたは三塩化リン等の縮合剤の存在下反応させ、
一般式
【0037】
【化18】
【0038】(式中のR3、R9およびBocは前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物を得、次いで、濃塩酸で
処理した後、一般式(III)で表されるアミン類と
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’−
カルボニルジイミダゾール、オキシ塩化リンまたは三塩
化リン等の縮合剤の存在下反応させ、一般式
【0039】
【化19】
【0040】(式中のR3、R7およびR8は前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物を得、さらに、得られた化合
物を、常法に従いBoc化試薬を用いて、Boc化する
ことにより製造することができる。
【0041】上記製造方法において、カルボン酸の反応
性官能的誘導体としては、酸ハライド、酸無水物、混合
酸無水物、活性エステル、活性アミド等を挙げることが
できる。
【0042】上記製造方法において用いられる前記一般
式(VI)で表される化合物のうち、一般式
【0043】
【化20】
【0044】(式中のR3、R8およびBocは前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物は、前記一般式(IX)
で表される化合物を、炭酸カリウムの存在下反応させ、
閉環させることにより得られる、一般式
【0045】
【化21】
【0046】(式中のR11 は低級アルキル基であり、R3
およびBocは前記と同じ意味をもつ)で表される化合
物を、一般式
【0047】 R8 −X (XII)
【0048】(式中のXは臭素原子または沃素原子であ
り、R8は前記と同じ意味をもつ)で表されるアルキル化
剤と反応させた後、例えば、水酸化ベンジルトリメチル
アンモニウムメタノール溶液(40%)のような塩基と
処理し、一般式
【0049】
【化22】
【0050】(式中のR3、R8、R9およびBocは前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物を得た後、苛性ソー
ダ等で処理し脱アシル化することにより製造することが
できる。
【0051】上記製造方法において用いられる前記一般
式(V)で表される化合物は、前記一般式(VIb)で
表される化合物を、蟻酸アンモニウムの存在下、パラジ
ウム炭素で処理することにより得られる、一般式
【0052】
【化23】
【0053】(式中のR3およびBocは前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物を、前記一般式(VIII)
で表されるカルボン酸またはそれらの反応性官能的誘導
体とを、必要に応じ、1,3−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド、1,1’−カルボニルジイミダゾール、オキ
シ塩化リンまたは三塩化リン等の縮合剤の存在下反応さ
せることにより製造することができる。上記製造方法に
おいて用いられる前記一般式(VIb)で表される化合
物は、一般式
【0054】
【化24】
【0055】(式中のR3は前記と同じ意味をもつ)で表
される化合物を、常法に従い、Boc化試薬を用いてB
oc化することにより得られる、一般式
【0056】
【化25】
【0057】(式中のR3およびBocは前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物を得た後、常法に従い、苛性
ソーダ等で処理し脱アセチル化して、一般式
【0058】
【化26】
【0059】(式中のR3およびBocは前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物を得、次いで、苛性ソーダ存
在下、過酸化水素で処理することにより製造することが
できる。
【0060】上記製造方法において用いられる前記一般
式(XV)で表される化合物は、式
【0061】
【化27】
【0062】で表される化合物と2−ブロモプロピオン
酸ハライドとをルイス酸の存在下反応させるか同様の条
件下プロピオン酸ハライドと反応させた後、例えば、三
臭化水素酸ピロリドン等のブロム化剤を用いてブロム化
することにより、式
【0063】
【化28】
【0064】で表される化合物を得、フタルイミドカリ
ウムと反応させ、式
【0065】
【化29】
【0066】で表される化合物とし、トリエチルシラン
等の還元剤で還元することにより、式
【0067】
【化30】
【0068】で表される化合物に変換した後、N−ブロ
モスクシンイミド等のブロム化剤でブロム化して、式
【0069】
【化31】
【0070】で表される化合物を得、さらにシアン化銅
を用いて反応を行い、式
【0071】
【化32】
【0072】で表される化合物を得た後、ヒドラジン一
水和物で処理し、式
【0073】
【化33】
【0074】で表される化合物に変換し、次いで、一般
【0075】
【化34】
【0076】(式中のR3は前記と同じ意味をもつ)で表
される化合物と反応させることにより製造することがで
きる。
【0077】上記製造方法において用いられる前記一般
式(III)、(VII)、(VIII)、(XII)
および(XVIII)で表される化合物は、市販品とし
て入手するか、公知の方法により製造することができ
る。
【0078】上記製造方法において用いられる前記一般
式(XXV)で表される化合物は、市販品または相当す
るメチルエーテル誘導体を例えば、三臭化ホウ素等によ
り分解することにより得られる、一般式
【0079】
【化35】
【0080】(式中のR3は前記と同じ意味をもつ)で表
される化合物を2−クロロエタノールまたは2−ブロモ
エタノールと反応させ、一般式
【0081】
【化36】
【0082】(式中のR3は前記と同じ意味をもつ)で表
される化合物を得、次いで、メタンスルホニルクロリド
と反応させることにより製造することができる。
【0083】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物は、北田真一郎らの試験 (J. Smooth Muscle Res., 2
7(4), 254 (1991)) に準拠した方法で実施した、ラット
を用いたin vivo の試験において、概ね 0.9〜5μg/kg
の用量でフェニレフリン(30μg/kg) による尿道の収縮
から生じる尿道内圧の上昇を50%阻害する活性を示し
た。例えば、(R)−1−(3−ヒドロキシプロピル)
−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕イン
ドール−7−カルボキサミドは1.8 μg/kgで、5−〔7
−カルバモイル−5−〔2−〔2−(2−イソプロポキ
シフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕インドール−
1−イル〕ペンタン酸エチルは1.4 μg/kgで、4−〔5
−〔2−〔2−(2−ブトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕−7−(N−メチルカルバモイル)イン
ドール−1−イル〕酪酸エチルは3.5 μg/kgで、4−
〔5−〔2−〔2−(2−イソプロポキシフェノキシ)
エチルアミノ〕プロピル〕−7−(N−メチルカルバモ
イル)インドール−1−イル〕酪酸エチルは1.4 μg/kg
で、4−〔7−カルバモイル−5−〔2−〔2−(2−
イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドール−1−イル〕酪酸エチルは0.97μg/kgで、
(R)−4−〔7−(N,N−ジメチルカルバモイル)
−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕イン
ドール−1−イル〕酪酸エチルは1.2 μg/kgでそれぞれ
50%阻害活性を示した。同様にして、現在排尿困難症の
治療に使用されている塩酸プラゾシンについて試験を行
った結果、4.0 μg/kgで同様の効果が確認された。
【0084】被検化合物を大腿静脈から静脈内投与した
ラットにおける通常行われる in vivoでの血圧測定試験
において、塩酸プラゾシンが2μg/kg程度で10%血圧降
下作用を示したのに対し、本発明の化合物は約5〜11
0μg/kgで10%血圧降下作用を示した。例えば、(R)
−1−(3−ヒドロキシプロピル)−5−〔2−〔2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドール−7−カルボ
キサミドは18μg/kg程度で、5−〔7−カルバモイル
−5−〔2−〔2−(2−イソプロポキシフェノキシ)
エチルアミノ〕プロピル〕インドール−1−イル〕ペン
タン酸エチルは44μg/kg程度で、4−〔5−〔2−
〔2−(2−ブトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロ
ピル〕−7−(N−メチルカルバモイル)インドール−
1−イル〕酪酸エチルは109μg/kg程度で、4−〔5
−〔2−〔2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エチ
ルアミノ〕プロピル〕−7−(N−メチルカルバモイ
ル)インドール−1−イル〕酪酸エチルは45μg/kg程
度で、4−〔7−カルバモイル−5−〔2−〔2−(2
−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピ
ル〕インドール−1−イル〕酪酸エチルは20μg/kg程
度で、(R)−4−〔7−(N,N−ジメチルカルバモ
イル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピ
ル〕インドール−1−イル〕酪酸エチルは26μg/kg程
度でそれぞれ同様の作用を示した。このように、本発明
の化合物は、強力な尿道平滑筋収縮抑制作用を有し、一
般的に尿道内圧を低下させる作用に比して、血圧降下に
及ぼす影響が軽微であり、尿道平滑筋収縮抑制作用を発
現する投与量での血圧低下作用は極めて緩和である。例
えば、塩酸プラゾシンと比較した場合、尿道平滑筋に対
する作用は血管に対して数倍以上の良好な選択性を示
し、中には10倍ないし30倍以上の卓越した選択性を示す
化合物もあり、強力な血圧低下または起立性低血圧を惹
起することのない排尿困難治療剤として非常に有用な化
合物である。
【0085】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物は少なくとも1個の不斉炭素を有しており、それぞれ
の不斉炭素において(R)配置および(S)配置の2つ
の立体配置が存在するが、本発明においてはいずれの配
置の化合物を使用してもよく、またそれらの混合物を使
用してもよい。
【0086】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物において、相当する光学活性体は、出発原料として光
学活性体を用いて反応させるか、製造工程の途中で適宜
常法に従い光学分割し、その後得られた光学活性体を用
いて同様にして反応させるか、または最終工程で相当す
るラセミ体を常法に従い光学分割することにより製造す
ることができる。例えば、前記一般式(XV)で表され
る化合物を常法に従い、例えば、(−)または(+)−
マンデル酸等を用いて光学分割することにより、その光
学活性体を分離し、以後得られた光学活性体を用いて同
様にして反応させることにより、本発明の前記一般式
(I)で表される化合物の光学活性体を製造することが
できる。
【0087】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、不飽和結合を有するものには、EおよびZの
幾何学異性が存在するが、本発明においてはいずれを使
用してもよい。
【0088】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物において、尿道内圧低下作用に比して血圧低下作用が
緩和である、すなわち、尿道平滑筋に対する選択性の高
い化合物が好ましい。
【0089】本発明の化合物が有する置換基として、置
換基Rにおいては脂肪族アシル基、ヒドロキシアルキル
基、置換基として低級アルコキシ基,モノ低級アルキル
置換カルバモイル基または低級アルコキシカルボニル基
を有する低級アルキル基が好ましく、置換基R3において
はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、
2,2,2−トリフルオロエチル基等の1個ないしそれ
以上のハロゲン原子を有していてもよい炭素数2〜4の
アルキル基が好ましく、具体的には、1−(3−ヒドロ
キシプロピル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2
−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕
プロピル〕インドール−7−カルボキサミド、5−〔7
−カルバモイル−5−〔2−〔2−(2−イソプロポキ
シフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕インドール−
1−イル〕ペンタン酸エチル、4−〔5−〔2−〔2−
(2−ブトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−7−(N−メチルカルバモイル)インドール−1−イ
ル〕酪酸エチル、4−〔5−〔2−〔2−(2−イソプ
ロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕−7−
(N−メチルカルバモイル)インドール−1−イル〕酪
酸エチル、4−〔7−カルバモイル−5−〔2−〔2−
(2−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロ
ピル〕インドール−1−イル〕酪酸エチル、4−〔7−
(N,N−ジメチルカルバモイル)−5−〔2−〔2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドール−1−イル〕
酪酸エチル、4−〔5−〔2−〔2−(2−エトキシフ
ェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕−7−(N−メチ
ルカルバモイル)インドール−1−イル〕酪酸エチル、
1−(3−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチル−
5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−7−
インドールカルボキサミド、4−〔7−カルバモイル−
5−〔2−〔2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エ
チルアミノ〕プロピル〕インドール−1−イル〕−N−
メチル酪酸アミド、5−〔2−〔2−(2−エトキシフ
ェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕−1−(2−メト
キシエチル)インドール−7−カルボキサミド、1−ブ
チリル−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピ
ル〕インドール−7−カルボキサミド等を挙げることが
できる。
【0090】さらに、置換基Rが3−エトキシカルボニ
ルプロピル基、4−エトキシカルボニルブチル基または
3−ヒドロキシプロピル基である化合物が特に好まし
く、そのような化合物としては、例えば、1−(3−ヒ
ドロキシプロピル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルア
ミノ〕プロピル〕インドール−7−カルボキサミド、5
−〔7−カルバモイル−5−〔2−〔2−(2−イソプ
ロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕インド
ール−1−イル〕ペンタン酸エチル、4−〔5−〔2−
〔2−(2−ブトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロ
ピル〕−7−(N−メチルカルバモイル)インドール−
1−イル〕酪酸エチル、4−〔5−〔2−〔2−(2−
イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−7−(N−メチルカルバモイル)インドール−1−イ
ル〕酪酸エチル、4−〔7−カルバモイル−5−〔2−
〔2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕インドール−1−イル〕酪酸エチル、4
−〔7−(N,N−ジメチルカルバモイル)−5−〔2
−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドール−1
−イル〕酪酸エチル等を挙げることができる。
【0091】本発明の前記一般式(I)で表されるイン
ドール誘導体は、常法に従い、薬理学的に許容される塩
とすることができる。
【0092】薬理学的に許容される塩としては、例え
ば、カルボキシ基を有する化合物はナトリウム、カリウ
ム、カルシウム等のような無機塩基との塩、モルホリ
ン、ピペリジンなどの有機アミンとの塩に変換すること
ができる。また、本発明の化合物は、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、酢酸、クエン酸、コハク酸、酒
石酸、2,4−ジメチルベンゼンスルホン酸、2,5−
ジメチルベンゼンスルホン酸、2,4,6−トリメチル
ベンゼンスルホン酸、(+)−カンファースルホン酸、
(−)−カンファースルホン酸、4−クロロベンゼンス
ルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1−ブタンスル
ホン酸、フマル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等と
の酸付加塩に変換することができる。これらの薬理学的
に許容される塩もフリー体と同様に選択的な尿道平滑筋
収縮抑制作用を有し、強力な血圧低下作用または起立性
低血圧を惹起することのない排尿困難治療剤として有用
である。
【0093】本発明の前記一般式(I)で表されるイン
ドール誘導体およびその塩を実際の治療に用いる場合、
適当な医薬品組成物、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カ
プセル剤、注射剤などとして経口的あるいは非経口的に
投与される。これらの医薬品組成物は一般の調剤におい
て行われる製剤学的方法により調製することができる。
【0094】その投与量は対象となる患者の性別、年
齢、体重、症状の度合などによって適宜決定されるが、
経口投与の場合、概ね成人1日当たり 0.5〜500 mg、非
経口投与の場合、概ね成人1日当たり0.05〜100 mgの範
囲内で投与される。
【0095】
【実施例】本発明の内容を以下の参考例および実施例で
さらに詳細に説明する。なお、各参考例および実施例中
の化合物の融点はすべて未補正である。
【0096】参考例 1 1-アセチル−5−(2−アミノプロピル)インドリン−
7−カルボニトリル 1,2−ジクロロエタン 500mlに塩化アルミニウム 200
gを懸濁した液に、0℃攪拌下2−ブロモプロピオニル
ブロミド 140.3 gを加えた後、30分攪拌した。この反応
液に0℃攪拌下1−アセチルインドリン 80 g を1,2
−ジクロロエタン 500mlに溶かした溶液を1時間かけて
滴下後、室温で3時間攪拌した。反応液を氷水 2000 ml
に注ぎ、30分攪拌後有機層を分取した。水層を塩化メチ
レン 500mlで2回抽出後、先の有機層と合わせ2N 塩酸
500mlで2回、水 500mlで2回、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液 500mlで2回、水 500mlで1回順次洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留結晶に酢酸エチル250ml を加え結晶を細かくし
たのち、ヘキサン 250mlを加え、ろ取後乾燥し、融点 1
40〜142 ℃の1−アセチル−5−(2−ブロモプロピオ
ニル)インドリン131.7 g を得た。
【0097】IR (KBr): νC=O 1675, 1660 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.89(3H, d, J=6.4Hz), 2.27(3H, s), 3.26(2H, t,
J=8.4Hz), 4.14(2H,t, J=8.4Hz), 5.27(1H, q, J=6.4H
z), 7.87(1H, s), 7.89(1H, d,J=8.4Hz), 8.26(1H, d,
J=8.4Hz)
【0098】N,N−ジメチルホルムアミド 1700 mlに
1−アセチル−5−(2−ブロモプロピオニル)インド
リン 260 g及びフタルイミドカリウム 163g を加え、攪
拌下100℃で40分間反応させた。反応液を水 5000ml に
注ぎ、析出する白色結晶をろ取し、水 1000 mlで洗った
のち乾燥し、融点 207〜210 ℃の1−アセチル−5−
(2−フタルイミドプロピオニル)インドリン 273.6 g
を得た。
【0099】IR (KBr): νC=O 1778, 1708, 1666 cm
-1 NMR (CDCl3) δ: 1.71(3H, d, J=7.1Hz), 2.21(3H, s), 3.15 -3.25
(2H, m), 4.07(2H,t, J=8.5Hz), 5.61(2H, q, J=7.1H
z), 7.63(1H, d, J=8.7Hz), 7.65-7.70(2H, m), 7.75-
7.85(2H, m), 8.13(1H, d, J=8.7Hz)
【0100】トリフルオロ酢酸 818gに1−アセチル−
5−(2−フタルイミドプロピオニル)インドリン 260
gを溶かした溶液に、氷冷攪拌下トリエチルシラン 192
gを加えた。この混合物を50℃で1時間攪拌した。反応
液を減圧下に濃縮したのち、残留物を氷水 1500 ml中に
攪拌下注ぎ、更に酢酸エチル 250 ml を加えた。更にヘ
キサン 1000 mlを加えると白濁し始めたのち結晶が析出
した。この混合物を20分間攪拌後、結晶をろ取し、ヘキ
サン 500mlで洗ったのち減圧乾燥し、融点 204〜207 ℃
の1−アセチル−5−(2−フタルイミドプロピル)イ
ンドリン 229.7gを得た。
【0101】IR (KBr): νC=O 1708, 1659 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.51(3H, d, J=6.9Hz), 2.17(3H, s), 2.90-3.20(3
H, m), 3.29(1H,dd, J=13.8, 9.4Hz), 3.99(2H, t, J=
8.4Hz), 4.50-4.70(1H, m), 6.96(1H, d, J=8.4Hz), 7.
02(1H, s), 7.60-7.85(4H, m), 8.00(1H, d, J=7.9Hz)
【0102】N,N−ジメチルホルムアミド 3100ml に
1−アセチル−5−(2−フタルイミドプロピル)イン
ドリン 218 gを懸濁したのち、N−ブロムスクシンイミ
ド145.0gを加え攪拌下に50℃で1時間反応させた。反応
液に攪拌下亜硫酸ナトリウム7水和物 55.5gの水 560ml
溶液を加えた。この混合物を氷水4000mlに攪拌下ゆっく
り注ぎ、析出した白色結晶をろ取後、水 1000ml で2回
洗ったのち、減圧乾燥し、融点 178〜182 ℃の1−アセ
チル−7−ブロモ−5−(2−フタルイミドプロピル)
インドリン 228.7 gを得た。
【0103】IR (KBr): νC=O 1701, 1673 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.51(3H, d, J=6.9Hz), 2.23(3H, s), 2.90-3.00(2
H, m), 3.05(1H,dd, J=13.9, 7.1Hz), 3.26(1H, dd, J=
13.9, 8.9Hz), 4.10(2H, t, J=7.5Hz), 4.55-4.65(1H,
m), 7.04(1H, s), 7.21(1H, s), 7.65-7.85(4H, m)
【0104】N,N−ジメチルホルムアミド 1200ml に
1−アセチル−7−ブロモ−5−(2−フタルイミドプ
ロピル)インドリン 215g を懸濁した後、シアン化銅 4
9.6gを加え攪拌下に70℃で40分間反応させた。反応液を
28%水酸化アンモニウム 177g 、29%塩化アンモニウム
水溶液 8800ml 及び塩化メチレン 2000ml の混液に攪拌
下に注ぎ、4時間激しく攪拌後、不溶物をろ去し有機層
を分取した。得られた有機層を飽和食塩水 500mlで洗っ
たのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒
を留去した。残留結晶に酢酸エチル 300mlを加え攪拌し
た後、ヘキサン250mlを加え結晶をろ取後、メタノール
300mlで洗い減圧下に乾燥し、融点 207〜209 ℃の1−
アセチル−5−(2−フタルイミドプロピル)インドリ
ン−7−カルボニトリル 127.8 gを得た。
【0105】IR (KBr): νCN 2228 cm -1 νC=O 1707, 1673 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.52(3H, d, J=6.9Hz), 2.27(3H, s), 3.00-3.15(3
H, m), 3.35(1H,dd, J=13.9, 9.4Hz), 4.09(2H, t, J=
8.4Hz), 4.50-4.70(1H, m), 7.27(1H, s), 7.28(1H,
s), 7.65-7.85(4H, m)
【0106】メタノール 630mlに1−アセチル−5−
(2−フタルイミドプロピル)インドリン−7−カルボ
ニトリル 50.0gを懸濁したのち、ヒドラジン1水和物 2
0.1gを加えた。この混合物を攪拌下3時間加熱還流し、
冷却後イソプロパノール 500mlを加え析出結晶をセライ
トを用いてろ去した。結晶をイソプロパノール 500mlで
2回洗い、ろ液を合わせ減圧下に濃縮した。残留物にイ
ソプロパノール 300mlを加え不溶物をセライトを用いて
ろ去し、不溶物をイソプロパノール 300mlで洗ったの
ち、ろ液を合わせ減圧下に濃縮した。次いで、残留物に
塩化メチレン 300mlを加え不溶物をセライトを用いてろ
去し、不溶物を塩化メチレン 100mlで洗った。ろ液を合
わせ減圧下に濃縮後、更に残留物にトルエン 300mlを加
え減圧下に濃縮乾固した。残留物を室温減圧下に15時間
乾燥し、融点 94 〜96℃の1−アセチル−5−(2−ア
ミノプロピル)インドリン−7−カルボニトリル 32.4
g を得た。
【0107】IR (KBr): νNH 3375 cm -1 νCN 2220 cm -1 νC=O 1670 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.11(3H, d, J=6.4Hz), 2.32(3H, s), 2.51(1H, d
d, J=13.4, 7.9Hz),2.67(1H, dd, J=13.4, 5.4Hz), 3.0
5 -3.25(3H, m), 4.15(2H, t, J=7.9Hz), 7.25(1H, s),
7.30 (1H, s)
【0108】参考例 2 メタンスルホン酸2−〔2−(2,2,2−トリフルオ
ロエトキシ)フェノキシ〕エチル 2−メトキシフェノール 93.1g、1,1,1−トリフル
オロ−2−ヨードエタン 105.0g 及び炭酸カリウム 10
3.6g をN,N−ジメチルホルムアミド 1000ml中に加
え、130 ℃攪拌下に22時間反応させた。反応液に室温攪
拌下水 1000ml を加えトルエン1000 ml で3回抽出後、
有機層を2N 水酸化ナトリウム水溶液 500mlで2回、水
500mlで2回順次洗ったのち、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。減圧下に溶媒を留去後、残留物を減圧蒸留
し、沸点 89 〜93℃/13mmHg、淡黄色の1−メトキシ−
2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン8
2.7 gを得た。
【0109】NMR (CDCl3) δ: 3.86(3H, s), 4.38(2H, q, J=8.4Hz), 6.85-7.10(4
H, m)
【0110】1−メトキシ−2−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)ベンゼン 112g を塩化メチレン 230ml
に溶かし、氷冷攪拌下に三臭化ホウ素 62ml と塩化メチ
レン110mlの混液を2時間かけて滴下後1時間反応させ
た。反応液を氷水 1000ml にゆっくり注ぎ炭酸水素ナト
リウム約 160 gで中和後、不溶物をろ去し、ろ液を酢酸
エチル 1000ml で3回抽出後、水 500 ml で2回洗い無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、融点49〜50℃の2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノール 100.5g を得た。
【0111】IR (KBr): νOH 3310 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 4.41(2H, q, J=8.1Hz), 5.52(1H, s), 6.80-6.90(2
H, m), 6.95-7.00(2H, m)
【0112】2−(2,2,2−トリフルオロエトキ
シ)フェノール 100.5g をエタノール210mlに溶かした
溶液に室温攪拌下に炭酸カリウム 188g 及び2−クロロ
エタノール 55ml を加えた。この混合物を攪拌下50℃で
19時間反応させた。反応液に室温攪拌下水 1000ml を加
え酢酸エチル 1000ml で2回抽出した。有機層を水 500
mlで2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減
圧下に溶媒を留去後、残留物を減圧蒸留し、沸点85〜87
℃/0.1mmHg 、無色の2−〔2−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)フェノキシ〕エタノール 115g を得
た。
【0113】IR (neat): νOH 3400 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 2.32(1H, t, J=6.4Hz), 3.90-4.25(4H, m), 4.39(2
H, q, J=8.4Hz),6.90-7.15(4H, m)
【0114】2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エタノール115g を塩化メチレン
440 ml に溶かした溶液に、氷冷攪拌下トリエチルアミ
ン74.6ml を加え、次いでメタンスルホニルクロリド 3
9.6ml の塩化メチレン 50ml溶液を30分かけて滴下し
た。反応液を室温で2時間攪拌後、塩化メチレン 300ml
と水 1000ml を加え、有機層を分取した。この有機層を
1N 塩酸 200 ml 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 200
ml及び水200 mlで順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧下に溶媒を留去し、残留物にヘキサン 500
mlを加え、結晶化させ、融点 40.5 〜42.0℃のメタンス
ルホン酸2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキ
シ)フェノキシ〕エチル 145 gを得た。
【0115】IR (KBr): νSO2 1355, 1130 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 3.11(3H, s), 4.20-4.30(2H, m), 4.38(2H, q, J=
8.3Hz), 4.55-4.65(2H, m), 6.90-7.10(4H, m)
【0116】参考例 3 1−アセチル−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プ
ロピル〕インドリン−7−カルボニトリル 1−アセチル−5−(2−アミノプロピル)インドリン
−7−カルボニトリル18.85 gとメタンスルホン酸2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチル 24.34g をエタノール 155mlに溶かし、炭酸
水素ナトリウム7.81gを加え24時間加熱還流させた。反
応液に水1 lを加えジエチルエーテルで抽出したのち、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=10/
1)で精製し、融点64〜65℃の1−アセチル−5−〔2
−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7
−カルボニトリル 23.48g を得た。
【0117】IR (KBr): νNH 2931 cm -1 νCN 2221 cm -1 νC=O 1673 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.06(3H, d, J=6.4Hz), 2.31(3H, s), 2.56(1H, d
d, J=13.2, 6.9Hz),2.75(1H, dd, J=13.2, 6.4Hz), 2.9
0-3.20(5H, m), 4.00-4.20(4H,m), 4.33(2H, q, J=8.4H
z), 6.80-7.20(4H, m), 7.24(1H, s), 7.30(1H, s)
【0118】参考例 4 参考例3と同様にして表の化合物を製造した。
【0119】
【化37】
【0120】
【表1】
【0121】参考例 5 (R)−(−)−1−アセチル−5−〔2−〔2−〔2
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕
エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニト
リル (±)−1−アセチル−5−〔2−〔2−〔2−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルア
ミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニトリル 4.4
6gをエタノール 20 mlに溶かし、(+)−マンデル酸
1.52gを加え室温で放置後、析出結晶をろ取した。得ら
れた結晶をメタノール−エタノール (35ml/35ml) 、メ
タノール−エタノール (28ml/14ml) 、メタノール(15
ml) 、メタノール(13ml) より順次再結晶し、(R)−
(−)−1−アセチル−5−〔2−〔2−〔2−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルア
ミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニトリルと
(+)−マンデル酸の塩 740mgを得た。この塩を、酢酸
エチル 50 mlと10%炭酸ナトリウム水溶液 50 mlの混液
に加え、室温で2時間反応させた。反応液を酢酸エチル
で抽出し、10%炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し
たのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒
を留去し、融点57〜59℃の(R)−(−)−1−アセチ
ル−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオ
ロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕イ
ンドリン−7−カルボニトリル 494 mg を得た。
【0122】比旋光度: 〔α〕D 25 - 21.3゜(c=1.0
2, MeOH)
【0123】この物のNMRは参考例3で得られた化合
物と完全に一致した。
【0124】参考例 6 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニトリル 1−アセチル−5−〔2−〔2−(2−エトキシフェノ
キシ)エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カル
ボニトリル 200 mg を乾燥塩化メチレン 2 mlに溶か
し、二炭酸ジ−tert−ブチル 160 mg を加え室温で
2時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を
シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:クロロホルム/酢酸エチル=4/1)で精製し、
油状の1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブト
キシカルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチ
ルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニトリル
167mgを得た。
【0125】IR (neat): νCN 2225 cm -1 νC=O 1685 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.26(3H, d, J=6.4Hz), 1.43(12H, br s), 2.31(3
H, s), 2.65-2.75(1H, m), 2.90-3.10(3H, m), 3.40-3.
55(2H, m), 3.85-4.25(7H, m),6.75-6.95(4H, m), 7.15
-7.30(2H, m)
【0126】参考例 7 参考例6と同様にして表の化合物を製造した。
【0127】
【化38】
【0128】
【表2】
【0129】参考例 8 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボニトリル 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボニトリル 167mg
をエタノール 2.2mlに溶かし、5N 水酸化ナトリウム水
溶液 1.1mlを加え、室温で 2.5時間反応させた。反応液
に酢酸を加えて中和した後、塩化メチレンで抽出し水、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄したのち無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、油状
の5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2
−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピ
ル〕インドリン−7−カルボニトリル 133mgを得た。
【0130】IR (neat): νCN 2214 cm -1 νC=O 1686 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.24(3H, d, J=6.6Hz), 1.42(12H, br s), 2.55-2.
65(1H, m), 2.70-2.90(1H, m), 3.02(2H, t, J=8.5Hz),
3.35-3.45(2H, m), 3.66(2H, t,J=8.5Hz), 3.80-4.25
(5H, m), 4.32(1H, br s), 6.80-7.10(6H, m)
【0131】参考例 9 参考例8と同様にして表の化合物を製造した。
【0132】
【化39】
【0133】
【表3】
【0134】参考例 10 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボキサミド 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボニトリル 120mgをジメチルスル
ホキシド 2.5mlに溶かし、30%過酸化水素水 0.26 mlを
加え室温で15分間撹拌したのち5N 水酸化ナトリウム水
溶液 0.26 mlを加え、室温で 1.5時間反応させた。反応
液に酢酸を加え水で希釈し酢酸エチルで抽出し飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液及び水で洗ったのち無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、油状の5
−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボキサミド 127mgを得た。
【0135】IR (neat): νC=O 1687, 1659 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.28(3H, t, J=7.1Hz), 1.36(3H, s), 1.41(9H,
s), 2.50-2.70(1H,m), 2.80-2.90(1H, m), 2.95-3.00(2
H, m), 3.40-3.50(2H, m), 3.65(2H, t, J=8.4Hz), 3.9
0-4.00(1H, m), 4.05-4.15(4H, m), 5.20-6.10(2H, m),
6.24(1H, br s), 6.80-7.05(6H, m)
【0136】参考例 11 参考例10と同様にして表の化合物を製造した。
【0137】
【化40】
【0138】
【表4】
【0139】参考例 12 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボキサミド 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボキサミド 50 mgを乾燥塩化メチ
レン 1 ml に溶かし、トリエチルアミン 21 mgと無水酢
酸 21 mgを加え、室温で 3.5時間反応させた。反応液に
水を加え塩化メチレンで抽出し水洗したのち無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、アモル
ファスの1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブ
トキシカルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ〕エ
チルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボキサミ
ド40 mgを得た。
【0140】IR (KBr): νNH 3340 cm -1 νC=O 1678 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.20-1.30(3H, m), 1.41(12H, br s), 2.22(3H,
s), 2.65-2.75(1H, m), 2.90-3.10(3H, m), 3.35-3.60
(2H, m), 3.95-4.15(7H, m),5.40-6.00(2H, m), 6.85-
7.25(6H, m)
【0141】参考例 13 参考例12と同様にアシル化して表の化合物を製造し
た。
【0142】
【化41】
【0143】
【表5】
【0144】参考例 14 8−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−5,6−ジヒドロ−3−メチルピロロ〔3,2,1−
ij〕キナゾリン−1−オン 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボキサミド 1.32
gをエタノール 13ml に溶かし、炭酸カリウム 0.35 g
を加え60℃で2時間反応させた。反応液に水60mlを加
え、酢酸エチルで抽出し水洗したのち無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、融点 203〜20
5 ℃の8−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル
−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロ
ピル〕−5,6−ジヒドロ−3−メチルピロロ〔3,
2,1−ij〕キナゾリン−1−オン 1.15 gを得た。
【0145】IR (KBr): νC=O 1694, 1623 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.20-1.55(15H, m), 2.47(3H, s), 2.70-2.95(1H,
m), 3.00-3.20(1H,m), 3.25-3.60(4H, m), 3.85-4.45(7
H, m), 6.70-6.95(4H, m), 7.20-7.80 (2H, m)
【0146】参考例 15 参考例14と同様にして表の化合物を製造した。
【0147】
【化42】
【0148】
【表6】
【0149】参考例 16 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕−N−メチル−7−インドリンカルボキ
サミド 8−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−5,6−ジヒドロ−3−メチルピロロ〔3,2,1−
ij〕キナゾリン−1−オン 1.07 gをN,N−ジメチ
ルホルムアミド11ml に溶かし、ヨウ化メチル 0.24ml
を加え、アルゴン雰囲気下70℃で2時間反応させた。反
応液に水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムメチルア
ルコール溶液 (40%) 1.72mlを加え、室温で2時間攪拌
した後、水50mlを加え酢酸エチルで抽出し水洗した後無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=8/1)で
精製し、アモルファスの1−アセチル−5−〔2−〔N
−tert−ブトキシカルボニル−2−(2−エトキシ
フェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕−N−メチル−
7−インドリンカルボキサミド 0.89 gを得た。
【0150】IR (KBr): νNH 3416 cm -1 νC=O 1736, 1687, 1659 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.10-1.50(15H, m), 2.19(3H, s), 2.60-2.75(1H,
m), 2.85-3.10(6H,m), 3.35-3.60(2H, m), 3.85-4.40(7
H, m), 5.80(1H, br s), 6.88(4H, s), 7.00-7.20(2H,
m)
【0151】参考例 17 参考例16と同様にして表の化合物を製造した。
【0152】
【化43】
【0153】
【表7】
【0154】参考例 18 5-〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−N−メチル−7−インドリンカルボキサミド 1−アセチル−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカ
ルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕−N−メチル−7−インドリンカルボキ
サミド 877mgをエタノール 8mlに溶かし、5N 水酸化ナ
トリウム 1.63mlを加え、60℃で 2.5時間反応させた。
反応液に水50mlを加え酢酸エチルで抽出し水洗したのち
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/3)で精
製し、アモルファスの5−〔2−〔N−tert−ブト
キシカルボニル−2−(2−エトキシフェノキシ)エチ
ルアミノ〕プロピル〕−N−メチル−7−インドリンカ
ルボキサミド 675mgを得た。
【0155】IR (KBr): νNH 3416 cm -1 νC=O 1687, 1638 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.20-1.80(15H, m), 2.50-3.10(7H, m), 3.35-3.60
(2H, m), 3.63(2H,t, J=8.4Hz), 3.85-4.25(5H, m), 6.
00-6.40(2H, m), 6.75-7.10(6H,m)
【0156】参考例 19 参考例18と同様にして表の化合物を製造した。
【0157】
【化44】
【0158】
【表8】
【0159】参考例 20 (R)−(−)−N,N−ジメチル−5−〔2−〔2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチルアミノ〕プロピル〕−7−インドリンカルボ
キサミド (R)−(−)−1−ブチリル−5−〔2−〔N−te
rt−ブトキシカルボニル−2−〔2−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プ
ロピル〕インドリン−7−カルボキサミド 3.00gを濃塩
酸 30 mlに溶かし、90℃で2時間反応させた。反応液を
濃縮乾固した後、塩化メチレン 26 mlを加えて懸濁さ
せ、トリエチルアミン3.68 ml ,1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド 2.18 g 、ジメチルアミン塩酸塩1.
29 gを順次加え、室温で64時間反応させた。反応液をろ
過し、ろ液に酢酸エチル100 mlを加え、水洗したのち無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=10/
1)で精製し、油状の(R)−(−)−N,N−ジメチ
ル−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオ
ロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−
7−インドリンカルボキサミド 2.13gを得た。
【0160】IR (neat): νNH 3389 cm -1 νC=O 1628 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.06(3H, d, J=6.2Hz), 2.48(1H, dd, J=13.5, 7.0
Hz), 2.68(1H, dd,J=13.5, 6.4Hz), 2.85-3.15(11H,
m), 3.57(2H, t, J=8.5Hz), 4.00-4.15(2H, m), 4.33(2
H, q, J=8.4Hz), 4.80(1H, br s), 6.80(1H, s),6.85-
7.05(5H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -15.2 °(c=1.10, MeOH)
【0161】参考例 21 (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−N,
N−ジメチル−7−インドリンカルボキサミド (R)−(−)−N,N−ジメチル−5−〔2−〔2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチルアミノ〕プロピル〕−7−インドリンカルボ
キサミド 2.12gを塩化メチレン20 ml に溶かし、二炭酸
ジ−tert−ブチル 1.22gの塩化メチレン 3ml溶液を
加え、室温で13時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮
し、残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、アモルファス
の(R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキ
シカルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−
N,N−ジメチル−7−インドリンカルボキサミド 0.9
6gを得た。
【0162】IR (KBr): νNH 3396 cm -1 νC=O 1690, 1631 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.15-1.30(3H, m), 1.42(9H, s), 2.50-2.65(1H,
m), 2.75-3.10(9H,m), 3.30-3.60(4H, m), 3.80-4.30(3
H, m), 4.36(2H, q, J=8.4Hz),4.84(1H, br s), 6.70-
7.05(6H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -55.2°(c=1.10, MeOH)
【0163】参考例 22 (R)−(−)−1−(3−ベンジルオキシプロピル)
−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2
−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノ
キシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カル
ボキサミド (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インド
リン−7−カルボキサミド 179.3g、3−ベンジルオキ
シ−1−ブロモプロパン 80.1gおよびN,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン 61.0ml の混合物をアルゴン気流下
バス温 115℃で9時間加熱攪拌した。反応混合物に攪拌
下酢酸エチル 550mlを加え30分間攪拌後、析出不溶物を
ろ去した。ろ液を飽和食塩水 700mlで洗ったのち、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、
油状の(R)−(−)−1−(3−ベンジルオキシプロ
ピル)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニ
ル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7
−カルボキサミド 235.3gを得た。
【0164】IR (neat): νNH 3350 cm -1 νC=O 1675 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.15-1.30(3H, m), 1.40(9H, s), 1.80-1.95(2H,
m), 2.55-2.70(1H,m), 2.75-3.00(3H, m), 3.14(2H, t,
J=6.9Hz), 3.35-3.55(6H, m),3.85-4.30(3H, m), 4.36
(2H, q, J=8.4Hz), 4.47(2H, s), 5.48(1H,br s), 6.85
-7.40(12H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -39.2°(c=1.25, MeOH)
【0165】参考例 23 参考例22と同様にして表の化合物を製造した。
【0166】
【化45】
【0167】
【表9】
【0168】
【表10】
【0169】参考例 24 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
−1−(2−メトキシエチル)インドリン−7−カルボ
キサミド 5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
(2−エトキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕
インドリン−7−カルボキサミド 241mgとp−ニトロベ
ンゼンスルホン酸2−メトキシエチル 523mgを1,4−
ジオキサン 2.5ml に溶かし、ジシクロヘキサノ−18
−クラウン−6 93mg と炭酸カリウム 346mgを加え、80
℃で24時間反応させた。反応液に水10mlを加え、酢酸エ
チルで抽出し水洗したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲル中圧
液体カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=1/1)で精製し、油状の5−〔2−〔N
−tert−ブトキシカルボニル−2−(2−エトキシ
フェノキシ)エチルアミノ〕プロピル〕−1−(2−メ
トキシエチル)インドリン−7−カルボキサミド 184mg
を得た。
【0170】IR (neat): νNH 3410, 3340 cm -1 νC=O 1676 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.10-1.55(15H, m), 2.55-3.10(4H, m), 3.15-3.75
(11H, m), 3.85-4.35(5H, m), 5.51(1H, br s), 6.88(4
H, br s), 6.95-7.40(3H, m)
【0171】参考例 25 4−〔5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル
−2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕−7−カルバモイルインドリン−1−イ
ル〕−N−メチル酪酸アミド 4−〔5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル
−2−(2−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミ
ノ〕プロピル〕−7−カルバモイルインドリン−1−イ
ル〕酪酸メチル 150mgを40%メチルアミンメタノール溶
液 2mlに溶かし、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、残渣をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:塩化メチレン/ジエチルエーテル/
メタノール=5/5/1)で精製し、油状の4−〔5−
〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−(2
−イソプロポキシフェノキシ)エチルアミノ〕プロピ
ル〕−7−カルバモイルインドリン−1−イル〕−N−
メチル酪酸アミド 135mgを得た。
【0172】IR (neat): νNH 3320 cm -1 νC=O 1660 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.10-1.50(18H, m), 1.80-2.00(2H, m), 2.22(2H,
t, J=7.1Hz), 2.50-3.70(13H, m), 3.80-4.20(3H, m),
4.40-4.60(1H, m), 5.59(1H,br s), 6.13(1H, br s),
6.70-7.30(7H, m)
【0173】参考例 26 (R)−(−)−1−(3−ベンジルオキシプロピル)
−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕イン
ドリン−7−カルボキサミド (R)−(−)-1-(3−ベンジルオキシプロピル)−5
−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−
〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキ
シ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボ
キサミド 235.3gをイソプロパノール 400mlに溶かした
溶液に内温10℃以下で攪拌下に濃塩酸 420mlを50分間か
けて滴下した。この反応液を内温20℃以下で 3.5時間攪
拌後、イオン交換水 5400ml を加え酢酸エチル 650mlで
洗浄した。水層を炭酸ナトリウムで中和後、室温で一晩
攪拌し、析出結晶をろ取乾燥した。ここに得られた粗結
晶(結晶性粉末)を酢酸エチル 1400ml に溶かし活性炭
5.4g で処理した。溶媒を減圧下に留去後、残留物を酢
酸エチル 530ml−ヘキサン 270mlより再結晶し、融点10
8〜 109℃の(R)−(−)−1−(3−ベンジルオキ
シプロピル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プ
ロピル〕インドリン−7−カルボキサミド 94.9gを得
た。
【0174】IR (KBr): νNH 3346 cm -1 νC=O 1623 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.06(3H, d, J=6.2Hz), 1.80-1.95(2H, m), 2.51(1
H, dd, J=13.5, 7.0Hz), 2.72(1H, dd, J=13.5, 6.3H
z), 2.90-3.20(7H, m), 3.44(2H, t,J=8.2Hz), 3.51(2
H, t, J=6.3Hz), 4.05-4.15(2H, m), 4.31(2H, q,J=8.4
Hz), 4.48(2H, m), 5.42(1H, br s), 6.85-7.05(5H,
m), 7.15-7.40(7H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -13.8°(c=0.97, MeOH)
【0175】参考例 27 参考例26と同様にして表の化合物を製造した。
【0176】
【化46】
【0177】
【表11】
【0178】
【表12】
【0179】参考例 28 (R)−(−)−4−〔7−(N,N−ジメチルカルバ
モイル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピ
ル〕インドリン−1−イル〕酪酸エチル (R)−(−)−4−〔5−〔2−〔N−tert−ブ
トキシカルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフル
オロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕
−7−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドリン−
1−イル〕酪酸エチル 280mgを塩化メチレン 2mlに溶か
し、トリフルオロ酢酸 0.7mlを加え、室温で5時間反応
させた。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和
し、酢酸エチルで抽出し水洗したのち無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリ
カゲル中圧液体カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
クロロホルム/メタノール=20/1)で精製し、油状
の(R)−(−)−4−〔7−(N,N−ジメチルカル
バモイル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロ
ピル〕インドリン−1−イル〕酪酸エチル 216mgを得
た。
【0180】IR (neat): νNH 3430 cm -1 νC=O 1735, 1637 cm -1 NMR (CDCl3) δ: 1.05(3H, d, J=6.2Hz), 1.25(3H, t, J=7.2Hz), 1.
75-1.90(2H, m),2.33(2H, t, J=7.5Hz), 2.40-2.50(1H,
m), 2.60-2.75(1H, m), 2.85-3.60(15H, m), 4.05-4.2
0(4H, m), 4.34(2H, q, J=8.4Hz), 6.71(1H,s), 6.85-
7.10(5H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -11.1 °(c=1.00, MeOH)
【0181】参考例 29 参考例28と同様にして表の化合物を製造した。
【0182】
【化47】
【0183】
【表13】
【0184】参考例 30 (R)−(−)−1−(3−ヒドロキシプロピル)−5
−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリ
ン−7−カルボキサミド (R)−(−)−1−(3−ベンジルオキシプロピル)
−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ
エトキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕イン
ドリン−7−カルボキサミド 70.9gをエタノール 560ml
に溶かした溶液に氷冷攪拌下1N 塩酸 292ml及び10%パ
ラジウム炭素 7.1g を加え、水素気流下に3時間反応さ
せた。触媒をろ去し、ろ液を減圧下に濃縮後、残留物に
イオン交換水 1000ml を加え、酢酸エチル 250mlで洗浄
した。水層を氷冷攪拌下に10%炭酸ナトリウム水溶液 2
50mlでpH8としたのち、室温で18時間攪拌した。析出結
晶をろ取後、酢酸エチル 1000ml に溶かし、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去後、残留物
を70℃で酢酸エチル 360mlに溶かした後、室温下に放置
し、融点 107〜 108℃の(R)−(−)−1−(3−ヒ
ドロキシプロピル)−5−〔2−〔2−〔2−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルア
ミノ〕プロピル〕インドリン−7−カルボキサミド 52.
1gを得た。
【0185】IR (KBr): νNH, OH 3388 cm -1 νNH 3202 cm-1 νC=O 1637 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.08(3H, d, J=6.2Hz), 1.75-1.85(2H, m), 2.53(1
H, dd, J=13.6, 6.7Hz), 2.68(1H, dd, J=13.6, 6.6H
z), 2.90-3.10(5H, m), 3.19(2H, t,J=6.7Hz), 3.41(2
H, t, J=8.5Hz), 3.75(2H, t, J=5.6Hz), 4.05-4.15(2
H, m), 4.30(2H, q, J=8.4Hz), 5.79(1H, br s), 6.65
(1H, br s),6.85-7.05(5H, m), 7.16(1H, s) 比旋光度: 〔α〕D 25 -14.0 °(c=1.01, MeOH)
【0186】参考例 31 参考例30と同様にして以下の化合物を製造した。 (R)−(−)−1−(3−ヒドロキシプロピル)−
N,N−ジメチル−5−〔2−〔2−〔2−(2,2,
2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エチルアミ
ノ〕プロピル〕−7−インドリンカルボキサミド
【0187】IR (neat): νNH, OH 3416 cm -1 νC=O 1618 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.06(3H, d, J=6.2Hz), 1.70-1.80(2H, m), 2.47(1
H, dd, J=13.5, 7.0Hz), 2.67(1H, dd, J=13.5, 6.2H
z), 2.85-3.80(18H, m), 4.05-4.20(2H, m), 4.33(2H,
q, J=8.4Hz), 6.69(1H, s), 6.85-7.10(5H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -12.6 °(c=1.01, MeOH)
【0188】参考例 32 (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インド
ール−7−カルボキサミド (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インド
リン−7−カルボキサミド 300mgをメタノール 11ml に
溶かし、ギ酸アンモニウム 165mgと10%パラジウム炭素
220mgを加え3時間加熱還流した。不溶物をろ去後、ろ
液を減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かし、
水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下
に溶媒を留去してアモルファスの(R)−(−)−5−
〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2−〔2
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕
エチルアミノ〕プロピル〕インドール−7−カルボキサ
ミド 227mgを得た。
【0189】IR (KBr): νNH 3445, 3353 cm -1 νC=O 1666 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.20-1.45(12H, m), 2.75-3.15(2H, m), 3.30-3.60
(2H, m), 3.75-4.20(3H, m), 4.35(2H, q, J=8.4Hz),
6.49(1H, s), 6.70-7.45(6H, m),7.61(1H, s), 10.10(1
H, br s) 比旋光度: 〔α〕D 25 -47.7 °(c=1.03, CHCl3)
【0190】参考例 33 (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−1−
ブチリルインドール−7−カルボニトリル (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インド
ール−7−カルボキサミド 500mg、酪酸ナトリウム 13m
g 、無水酪酸2.0ml の混合物を 130℃で2時間反応させ
た。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲル中圧
液体カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=3/1)で精製し、油状の(R)−(−)
−5−〔2−〔N−tert−ブトキシカルボニル−2
−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノ
キシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−1−ブチリルインド
ール−7−カルボニトリル 77mg を得た。
【0191】IR (neat): νCN 2223 cm-1 νC=O 1727, 1686 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.09(3H, t, J=7.3Hz), 1.30(3H, d, J=6.8Hz), 1.
41(9H, s), 1.93(2H, sext, J=7.3Hz), 2.75-3.60(6H,
m), 3.75-4.30(3H, m), 4.36(2H, q, J=8.3Hz), 6.60(1
H, br s), 6.75-7.05(4H, m), 7.39(1H, d,J=3.4Hz),
7.50-7.70(2H, m) 比旋光度: 〔α〕D 25 -60.0 °(c=0.98, MeOH)
【0192】実施例 1 (R)−(−)−1−(3−ヒドロキシプロピル)−5
−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドー
ル−7−カルボキサミド (R)−(−)−1−(3−ヒドロキシプロピル)−5
−〔2−〔2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドリ
ン−7−カルボキサミド 3.51gとギ酸アンモニウム 2.0
8gをメタノール140mlに溶かし、10%パラジウム炭素 2.
78gを加え3時間加熱還流した。不溶物をろ去後ろ液を
減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲル中圧液体カラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノー
ル=5/1)で精製し、油状の(R)−(−)−1−
(3−ヒドロキシプロピル)−5−〔2−〔2−〔2−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕エ
チルアミノ〕プロピル〕インドール−7−カルボキサミ
ド 1.98gを得た。
【0193】IR (film): νNH 3346, 3184 cm-1 νC=O 1652 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.11(3H, d, J=6.2Hz), 1.90-2.10(2H, m), 2.73(1
H, dd, J=13.6,6.4Hz), 2.82(1H, dd, J=13.6, 6.9Hz),
2.90-3.15(3H, m), 3.52(2H,t, J=5.7Hz), 4.00-4.25
(4H, m), 4.36(2H, t, J=7.0Hz), 6.23(1H,br s), 6.34
(1H, br s), 6.48(1H, d, J=3.2Hz), 6.80-7.05(4H,
m),7.11(1H, d, J=3.2Hz), 7.15(1H, d, J=1.5Hz), 7.5
2(1H, d, J=1.5Hz) 比旋光度: 〔α〕D 25 -14.9 °(c=1.10, MeOH)
【0194】実施例 2 実施例1と同様にして表の化合物を製造した。
【0195】
【化48】
【0196】
【表14】
【0197】
【表15】
【0198】
【表16】
【0199】実施例 3 (R)−(−)−1−ブチリル−5−〔2−〔2−〔2
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ〕
エチルアミノ〕プロピル〕インドール−7−カルボキサ
ミド (R)−(−)−5−〔2−〔N−tert−ブトキシ
カルボニル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)フェノキシ〕エチルアミノ〕プロピル〕−1−
ブチリルインドール−7−カルボニトリル 70 mgをイソ
プロパノール 1mlに溶かし、濃塩酸 1mlを加え、室温で
2時間反応させた。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え、塩化メチレンで抽出した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去後、残留物を
シリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:クロロホルム/メタノール=20/1)で精製し、
油状の(R)−(−)−1−ブチリル−5−〔2−〔2
−〔2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノ
キシ〕エチルアミノ〕プロピル〕インドール−7−カル
ボキサミド 22mg を得た。
【0200】IR (neat): νNH 3453, 3301 cm-1 νC=O 1701, 1672 cm-1 NMR (CDCl3) δ: 1.04(3H, t, J=7.4Hz), 1.12(3H, d, J=6.0Hz), 1.
70-1.85(2H, m),2.70-3.20(7H, m), 4.00-4.30(4H, m),
6.50-6.60(1H, m), 6.80-7.05(4H, m), 7.25-7.40(2H,
m), 7.72(1H, s), 8.65(1H, br s), 10.08(1H, br s) 比旋光度: 〔α〕D 25 -26.8 °(c=1.00, MeOH)
フロントページの続き (72)発明者 小澤 基裕 長野県松本市大字芳川平田271−1番地 こまのいえA201号 (72)発明者 矢崎 敏和 長野県南安曇郡穂高町有明5944−95 (72)発明者 山岸 良一 長野県松本市大字島内5003番地 フレグラ ンス希望A−101号

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRは脂肪族アシル基、ヒドロキシアルキル基、
    脂肪族アシルオキシアルキル基、置換基として低級アル
    コキシ基,カルボキシ基,低級アルコキシカルボニル基
    またはモノまたはジ低級アルキル置換カルバモイル基を
    有する低級アルキル基、R1およびR2はそれぞれ水素原子
    または低級アルキル基であり、但し、Rが脂肪族アシル
    基である場合は、R1とR2はともに水素原子であり、R3
    置換基として1個ないしそれ以上のハロゲン原子を有し
    ていてもよい低級アルキル基である)で表されるインド
    ール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のR4は3−エトキシカルボニルプロピル基、4−
    エトキシカルボニルブチル基または3−ヒドロキシプロ
    ピル基であり、R1およびR2はそれぞれ水素原子または低
    級アルキル基であり、R3は置換基として1個ないしそれ
    以上のハロゲン原子を有していてもよい低級アルキル基
    である)で表される請求項1記載のインドール誘導体ま
    たはその薬理学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 式 【化4】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 式 【化5】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 式 【化6】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
  7. 【請求項7】 式 【化7】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
  8. 【請求項8】 式 【化8】 で表される請求項2記載のインドール誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。
JP14390494A 1994-06-01 1994-06-01 インドール誘導体 Expired - Lifetime JP3331048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390494A JP3331048B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インドール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390494A JP3331048B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インドール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330726A true JPH07330726A (ja) 1995-12-19
JP3331048B2 JP3331048B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=15349784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14390494A Expired - Lifetime JP3331048B2 (ja) 1994-06-01 1994-06-01 インドール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331048B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015202A1 (fr) * 1997-09-22 1999-04-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre la dysurie resultant d'une hypertrophie de la prostate
WO1999043652A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'indole et compositions medicales les renfermant
JP2001199956A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Kissei Pharmaceut Co Ltd 光学活性なインドリン誘導体の製造方法およびその製造中間体
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
WO2003057254A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Produits preventifs/remedes contre les troubles urinaires
WO2004022538A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 経口用固形医薬用結晶およびそれを含む排尿障害治療用経口用固形医薬
US6849655B2 (en) * 2000-05-15 2005-02-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid formulations
JP2005281237A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Katayama Seiyakushiyo:Kk 光学活性なフタルイミド誘導体の製造法
CN102010359A (zh) * 2010-09-10 2011-04-13 北京阳光诺和药物研究有限公司 β晶型西洛多辛的制备方法
US8013007B2 (en) 2007-02-26 2011-09-06 Concert Pharmaceuticals, Inc. Alpha 1A-adrenoceptor antagonists
JP2012036217A (ja) * 2004-06-14 2012-02-23 Ocularis Pharma Inc 選択的α1拮抗薬を含有する眼科製剤
WO2012077138A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Panacea Biotec Limited Methods of crystallizing (r) -1- (3 -hydroxypropyl) -5- [2- [2- [2- ( 2, 2, 2 - trifluoroethoxy) phenoxy] ethylamino] propyl] indoline-7 -carboxamide
CN102690223A (zh) * 2012-05-24 2012-09-26 临海天宇药业有限公司 1-乙酰基-7-氰基-5-(2-氨基丙基)吲哚啉的制备方法
CN103360298A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 昆明积大制药股份有限公司 一种β型西洛多辛晶体的制备方法
CN104211631A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 中国科学院上海药物研究所 一类吲哚类化合物、其制备方法、药物组合物及应用
US8979809B2 (en) 1999-09-16 2015-03-17 Ocularis Pharma, Llc Night vision composition
CN114014793A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 安徽美致诚药业有限公司 一种5-取代吲哚啉衍生物或其盐及制备方法和应用、西洛多辛的制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101864A1 (en) 2010-02-17 2011-08-25 Panacea Biotec Ltd Novel process for the synthesis of phenoxyethyl derivatives
WO2012014186A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of silodosin and its novel intermediates
ES2607639B1 (es) 2015-09-30 2018-02-28 Urquima, S.A Sal de ácido maleico de un intermedio de silodosina

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015202A1 (fr) * 1997-09-22 1999-04-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre la dysurie resultant d'une hypertrophie de la prostate
AU766088B2 (en) * 1998-02-27 2003-10-09 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Indole derivatives and medicinal compositions containing the same
US6310086B1 (en) 1998-02-27 2001-10-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives and medicinal compositions containing the same
WO1999043652A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'indole et compositions medicales les renfermant
KR100576207B1 (ko) * 1998-02-27 2006-05-03 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 인돌유도체 및 이 유도체를 함유하는 의약품 조성물
US8889112B2 (en) 1999-09-16 2014-11-18 Ocularis Pharma, Llc Ophthalmic formulations including selective alpha 1 antagonists
US8979809B2 (en) 1999-09-16 2015-03-17 Ocularis Pharma, Llc Night vision composition
JP4634560B2 (ja) * 2000-01-14 2011-02-16 キッセイ薬品工業株式会社 光学活性なインドリン誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP2001199956A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Kissei Pharmaceut Co Ltd 光学活性なインドリン誘導体の製造方法およびその製造中間体
US6849655B2 (en) * 2000-05-15 2005-02-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid formulations
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
US7462628B2 (en) 2001-12-28 2008-12-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
WO2003057254A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Produits preventifs/remedes contre les troubles urinaires
US7132547B2 (en) 2001-12-28 2006-11-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
US7138533B2 (en) 2001-12-28 2006-11-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
CN1321111C (zh) * 2002-09-06 2007-06-13 橘生药品工业株式会社 口服固体药用晶体及治疗排尿困难的包含它的口服固体药
JP4532274B2 (ja) * 2002-09-06 2010-08-25 キッセイ薬品工業株式会社 経口用固形医薬用結晶およびそれを含む排尿障害治療用経口用固形医薬
JPWO2004022538A1 (ja) * 2002-09-06 2005-12-22 キッセイ薬品工業株式会社 経口用固形医薬用結晶およびそれを含む排尿障害治療用経口用固形医薬
AU2003264385B2 (en) * 2002-09-06 2009-12-17 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal for oral solid drug and oral solid drug for dysuria treatment containing the same
WO2004022538A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 経口用固形医薬用結晶およびそれを含む排尿障害治療用経口用固形医薬
HRP20050214B1 (hr) * 2002-09-06 2013-09-30 Kissei Pharmaceutical Co.Ltd. Opis kristala za oralni äśvrsti lijek i oralni äśvrsti lijek za tretiranje disurije koji sadržava isti
JP2005281237A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Katayama Seiyakushiyo:Kk 光学活性なフタルイミド誘導体の製造法
JP2012036217A (ja) * 2004-06-14 2012-02-23 Ocularis Pharma Inc 選択的α1拮抗薬を含有する眼科製剤
US8013007B2 (en) 2007-02-26 2011-09-06 Concert Pharmaceuticals, Inc. Alpha 1A-adrenoceptor antagonists
CN102010359A (zh) * 2010-09-10 2011-04-13 北京阳光诺和药物研究有限公司 β晶型西洛多辛的制备方法
WO2012077138A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Panacea Biotec Limited Methods of crystallizing (r) -1- (3 -hydroxypropyl) -5- [2- [2- [2- ( 2, 2, 2 - trifluoroethoxy) phenoxy] ethylamino] propyl] indoline-7 -carboxamide
CN103360298A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 昆明积大制药股份有限公司 一种β型西洛多辛晶体的制备方法
CN102690223A (zh) * 2012-05-24 2012-09-26 临海天宇药业有限公司 1-乙酰基-7-氰基-5-(2-氨基丙基)吲哚啉的制备方法
CN104211631A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 中国科学院上海药物研究所 一类吲哚类化合物、其制备方法、药物组合物及应用
CN114014793A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 安徽美致诚药业有限公司 一种5-取代吲哚啉衍生物或其盐及制备方法和应用、西洛多辛的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331048B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331048B2 (ja) インドール誘導体
JP2944402B2 (ja) インドリン誘導体
JP2500279B2 (ja) アザ二環式化合物、これを含有する医薬組成物及び治療のための使用方法
WO1996016939A1 (fr) Derives de perhydroisoindole comme antagonistes de la substance p
FR2676442A1 (fr) Nouveau derives de perhydroisoindole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2896798A1 (fr) Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
DK164557B (da) Derivater af cis,endo-2-azabicyclo-oe5.3.0aa-decan-3-carboxylsyre samt laegemiddel indeholdende dem
JP2818763B2 (ja) N−(ヒドロキシ)アラルキルフェニルエタノールアミン類のo−アルキル化された化合物
JP3331047B2 (ja) インドリン誘導体
JP2852681B2 (ja) 2―アミノ―7―ヒドロキシテトラリンカルボキシアルキルエーテル類およびその製造方法
JPH066571B2 (ja) 2−ピロリドン誘導体
HUT74570A (en) Bicyclo (2.2.2) octane derivatives as cholecystokinin and/or gastrin antagonists, process for preparing them an pharmaceutical compns. contg. them
FR2479815A1 (fr) Derives du cyclohexene
JPH09510731A (ja) ▲下k▼レセプターアンタゴニストとしてのn−(2−(ピロリジニル−1)−1−フェニルエチル)アセトアミド
IE66161B1 (en) New imidazole compounds process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
ES2231760T3 (es) Nuevo procedimiento de sintesis del acido(2s, 3as,7as)perhidroindol-2-carboxilico y de sus esteres, y su aplicacion a la sintesis de perindopril.
JPH09249620A (ja) アリールアルカン誘導体
JPH0228152A (ja) コレシストキニン拮抗薬
WO2002074306A1 (fr) Remedes pour la steatose hepatique
FR2742152A1 (fr) Derives de 5-naphtalen-1-yl-1,3-dioxanes, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3552935B2 (ja) フェノールエーテル誘導体
JPH08198866A (ja) 新規2−アミノ−1−フェニルエタノール化合物
JP3401578B2 (ja) 4−置換ピロリドン誘導体
RU2173146C2 (ru) Производные полициклических алкалоидов как антагонисты nmda-рецептора
JP2005343790A (ja) カルシウムチャネル拮抗薬を含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term