JPH07322280A - ディジタル色信号復調装置 - Google Patents

ディジタル色信号復調装置

Info

Publication number
JPH07322280A
JPH07322280A JP6108314A JP10831494A JPH07322280A JP H07322280 A JPH07322280 A JP H07322280A JP 6108314 A JP6108314 A JP 6108314A JP 10831494 A JP10831494 A JP 10831494A JP H07322280 A JPH07322280 A JP H07322280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
digital
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6108314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276242B2 (ja
Inventor
Tomoaki Ikeda
倫昭 池田
Kazuhiko Hachiman
和彦 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10831494A priority Critical patent/JP3276242B2/ja
Priority to US08/443,762 priority patent/US5654767A/en
Publication of JPH07322280A publication Critical patent/JPH07322280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276242B2 publication Critical patent/JP3276242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/66Circuits for processing colour signals for synchronous demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラーバースト信号の期間内に色差信号の識別
を行なうようにして、ディジタル回路の構成を簡単なも
のとしたディジタル色信号復調装置を提供する。 【構成】識別手段81において、システムクロックと水
平同期信号に基づいて選択信号を形成する。選択手段8
2では、この選択信号により搬送色信号に含まれている
色差信号を、上記カラーバースト信号の送信期間内で識
別するようにした。その結果、システムクロックCLK
でサンプリングされた色差信号は色副搬送波の位相と必
ず一致する。このため、簡単な回路構成でディジタル色
信号を確実に復調することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラーテレビジョン
受像機などで使用されるディジタル色信号復調装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン信号の色復調
回路では、搬送色信号と色副搬送波とをアナログ的に処
理することよって色差信号を復調出力として得ていた。
しかし、最近ではアナログ信号のディジタル手法による
処理技術が進展したため、色復調回路もディジタル回路
として構成されるようになってきた。
【0003】図12は、従来のNTSC方式によるカラ
ーテレビジョン信号のディジタル色信号復調装置の概略
を示すブロック図である。入力端子1に入力するアナロ
グの複合カラーテレビジョン信号は、A/D変換器2に
よりディジタル信号に変換される。また、入力端子1は
ディジタル色信号復調に必要なクロックや制御信号を生
成するCLK・制御信号発生回路100に接続されてい
る。A/D変換器2のディジタル信号出力は、色副搬送
波の水平周波数付近の周波数成分を抽出する水平バンド
パスフィルタ(以下、H−BPFという。)4に入力さ
れる。このH−BPF4からの信号は搬送色信号として
色復調回路5に入力され、色復調回路5は、所定の色信
号を再生するために出力端子6、7から色差信号を出力
するように構成されている。
【0004】上記CLK・制御信号発生回路100で
は、入力端子1からの複合カラーテレビジョン信号をア
ナログ的に処理することによって、fscの周波数を有す
るクロックパルスCP1と4fscの周波数を有するクロ
ックパルスCP3を発生しており、このうちクロックパ
ルスCP3は、色副搬送波周波数fscの4倍の周波数の
システムクロック(4fsc)として、CLK・制御信号
発生回路100からA/D変換器2、H−BPF4及び
色復調回路5に供給されている。また、これらクロック
パルスCP1,CP3はいずれも、色副搬送波(カラー
バースト信号として水平同期信号のバックポーチに8〜
12周期だけ挿入されている正弦波であって、色信号の
多重伝送に使用される搬送波)と位相が一致するように
形成されることにより、つぎに説明するように色差信号
を正確に復調できる。
【0005】図13は、色信号を復調するタイミングを
示す図である。A/D変換器2でディジタル信号に変換
された複合カラーテレビジョン信号は、H−BPF4か
ら搬送色信号として色復調回路5に入力される。色復調
回路5には上記システムクロックCP3(4fsc)の他
に、色副搬送波と位相が一致し、かつその周波数が等し
いクロックパルスCP1(fsc)がCLK・制御信号発
生回路100から入力されている。NTSC方式の複合
カラーテレビジョン信号においては、色副搬送波の周波
数が約3.58 MHz(3.579545MHz)に固定されているた
め、CLK・制御信号発生回路100ではこれらシステ
ムクロックCP3(4fsc)、クロックパルスCP1
(fsc)の位相を色副搬送波の位相に同期させるため
に、次に説明するようなアナログ的な位相制御処理が行
なわれている。
【0006】CLK・制御信号発生回路100に入力さ
れたアナログの複合カラーテレビジョン信号は、図12
に示すように、バーストゲートパルス発生回路101に
よって同期分離が行なわれる。これにより、水平同期信
号からバーストゲートパルスが生成され、PLL回路1
02に入力される。このPLL回路102には色副搬送
波の周波数fsc(3.579545MHz)で発振するfsc発振器
103が接続され、これらバーストゲートパルス発生回
路101とfsc発振器103からの入力によって、PL
L回路102では色副搬送波に同位相かつ同周波数のク
ロックパルスCP1(図13の(a))が生成される。
このクロックパルスCP1は色復調回路5に入力される
とともに、逓倍器104に入力される。逓倍器104で
は、周波数が4逓倍された約14.32MHzのクロッ
クパルスCP2が出力されるが、このクロックパルスC
P2の位相はアナログ要素で生じる遅延時間のために、
色副搬送波の位相とは一般的には一致しない(同図
(b))。
【0007】そこで、逓倍器104の出力側に移相器1
05が配置され、14.32MHz(4fsc)で入力す
るクロックパルスCP2の位相が色副搬送波の位相に正
確に一致するように、アナログ的な位相制御処理が行な
われている。図13の(b)と(c)は、それぞれ移相
器105の入力と出力のクロックパルスCP2,CP3
を示している。逓倍器104でΔtだけ遅延したクロッ
クパルスCP2の位相は、システムクロックCP3では
再度、クロックパルスCP1の位相と一致するように制
御される。この結果、色復調回路5では、このシステム
クロックCP3をサンプリングパルスとしてディジタル
信号に変換されて入力する搬送色信号から、90゜位相
をづらした色信号データ(−(B−Y),−(R−
Y),B−Y,R−Y)が抽出される。そして、出力端
子6、7からそれぞれ色差信号B−Y,R−Yとして復
調信号が出力される。
【0008】図14は、色復調回路5における復調動作
を示す図である。同図(a)は色復調回路5に入力する
搬送色信号である。色復調回路5には、搬送色信号及び
その帰線期間のバックポーチに挿入された色副搬送波
(カラーバースト信号)に位相同期するクロックパルス
CP1が供給されている。そして搬送色信号は、図中、
白丸及び黒丸により示すシステムクロックCP3のタイ
ミングで1個おきにデータが抜き取られる。これによっ
て、搬送色信号の映像信号部分に含まれている2つの色
差信号B−Y,R−Y(同図(b),(c))が正確に
復調される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たディジタル色信号復調装置では、色副搬送波に位相同
期したクロックパルスCP1(fsc)からシステムクロ
ックCP3を形成するためにCLK・制御信号発生回路
100が使用されている。したがって、ディジタル色信
号復調回路を制御するクロックや制御信号を生成するた
めには、逓倍器104、移相器105などのアナログ回
路が必要であり、ディジタルの色信号を正確に再現する
ためにはCLK・制御信号発生回路の構成が大規模にな
り、その価格も高くなるという問題があった。
【0010】また、搬送色信号はシステムクロックCP
3のタイミングでA/D変換されるため、PLL回路1
02から出力されるクロックパルスCP1を色副搬送波
の位相と一致させても、移相器105の出力であるシス
テムクロックCP3(4fsc)が正確に色副搬送波の位
相と一致しない場合がある。そのため、復調される色差
信号から、ディジタル信号領域で正確な色信号を再現し
難いという問題もあった。
【0011】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、色副搬送波の期
間内に色差信号の識別を行なうようにして、クロックや
制御信号を生成するための回路構成を簡単なものとした
ディジタル色信号復調装置を提供することである。
【0012】第2の目的は、システムクロックとして使
用する信号は色副搬送波と位相の一致したA/D変換に
使用されるサンプリングパルスのみを入力して、色差信
号を正確に再現できるディジタル色信号復調装置を提供
することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るディジタ
ル色信号復調装置は、輝度信号と色信号とが周波数多重
されたアナログ複合映像信号をディジタルデータに変換
するとともに色副搬送波の水平周波数付近の周波数成分
を抽出することによって形成された搬送色信号が入力さ
れ、ディジタル信号領域で色差信号を出力するディジタ
ル色信号復調装置において、上記搬送色信号に含まれて
いる色差信号をカラーバースト信号の送信期間内で識別
するための選択信号を形成する識別手段と、上記選択信
号に基づいて上記搬送色信号から色差信号を選択する選
択手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】請求項2に係るディジタル色信号復調装置
は、請求項1に記載の識別手段が上記搬送色信号の注目
画素のデータと、該画素の前後の画素のデータとから、
上記搬送色信号の波形を判別する波形判別回路を備えた
ことを特徴とする。
【0015】請求項3に係るディジタル色信号復調装置
は、請求項2に記載の識別手段が、さらに上記カラーバ
ースト信号の送信期間内で色差信号の位置を検出する位
置検出回路を備えたことを特徴とする。
【0016】請求項4に係るディジタル色信号復調装置
は、請求項1に記載の選択手段から出力される色差信号
が、アナログ複合映像信号のサンプリング周波数に対し
て二分の一の周波数で帯域制限するフィルタ回路を介し
て出力されていることを特徴とする。
【0017】請求項5に係るディジタル色信号復調装置
は、請求項1に記載の選択手段に、上記搬送色信号に含
まれる色信号をI軸及びQ軸上の信号に変換してから入
力するようにしたことを特徴とする。
【0018】
【作用】請求項1に係るディジタル色信号復調装置で
は、識別手段において、システムクロックと水平同期信
号に基づいて選択信号を形成し、選択手段により搬送色
信号に含まれている色差信号をカラーバースト信号の送
信期間内で識別するようにしたから、システムクロック
でサンプリングされた色差信号が、色副搬送波の位相と
必ず一致する。このため、簡単な回路構成でディジタル
色信号を確実に復調することができる。
【0019】請求項2に係るディジタル色信号復調装置
では、識別手段において選択信号を形成するにあたっ
て、搬送色信号の注目画素付近のデータを処理して搬送
色信号の波形を判別する波形判別回路を使用している。
これにより、簡単な回路構成で選択手段に対して選択信
号を出力できる識別手段が構成できる。
【0020】請求項3に係るディジタル色信号復調装置
では、識別手段においてカラーバースト信号の送信期間
内で色差信号の位置を検出することによって、選択信号
を形成するようにしている。
【0021】請求項4に係るディジタル色信号復調装置
では、ローパスフィルタにより出力される色差信号から
高調波成分が除去されているから、滑らかなサイン波と
して色差信号を出力できる。
【0022】請求項5に係るディジタル色信号復調装置
では、上記搬送色信号に含まれる色信号をI軸及びQ軸
上の信号に変換してから、選択手段に入力するようにし
ている。このため、簡単な回路構成でディジタル色信号
を精度良く復調することができる。
【0023】
【実施例】以下、添付した図面を参照して、この発明の
実施例を説明する。 実施例1 図1は請求項1に係るディジタル色信号復調装置の構成
を示すブロック図である。
【0024】図において、1は複合カラーテレビジョン
信号の入力端子、2はA/D変換器、3はCLK・制御
信号発生回路、4はH−BPF、8はディジタル色信号
復調装置、6、7はそれぞれ色差信号の出力端子であ
る。ここで、ディジタル色信号復調装置8は識別手段8
1、選択手段82によって構成されている。識別手段8
1は、搬送色信号に含まれている色差信号を、カラーバ
ースト信号の送信期間内で識別するための選択信号を形
成するものであり、選択手段82は、識別手段81の選
択信号に基づいて搬送色信号から色差信号を選択するも
のであって、以下にその具体的構成を説明する。なお、
図12に示されている従来のディジタル色信号復調装置
におけるCLK・制御信号発生回路100の構成と比較
した場合に、CLK・制御信号発生回路3から供給され
ているタイミングパルスが、水平同期信号以外は、サン
プリング周波数(4fs)に一致するシステムクロック
CLKのみである点で異なっている。
【0025】図2は、図1の識別手段及び選択手段の構
成を示すブロック図である。識別手段81は、搬送色信
号を入力して、その注目画素のデータと、該画素の前後
の画素のデータとから、上記搬送色信号の波形を判別す
る波形判別回路811、CLK・制御信号発生回路3か
ら水平同期信号HsyncとシステムクロックCLKが入力
され、搬送色信号から色副搬送波の位置基準点を決める
基準点信号を発生する位置基準点発生回路812、基準
点信号からカラーバースト信号の送信期間内で色差信
号、例えば−(B−Y)信号の位置を検出する−(B−
Y)位置検出回路813、及び2つの分周器814,8
15を含む。また選択手段82は、補償遅延回路82
1、絶対値回路822、及び色差信号選択回路823を
含む。
【0026】図3は、図2に示す波形判別回路811の
一例を示すブロック図である。19、20は直列に接続
されたDフリップフロップ回路、21、22は比較回
路、23はアンド回路である。Dフリップフロップ回路
19には、H−BPF4から出力された搬送色信号が入
力され、1画素分づつ遅れた画素データが後段のDフリ
ップフロップ回路20に出力される。Dフリップフロッ
プ回路20では、同様に1画素分づつ遅れた画素データ
が出力され、比較回路21の第1入力Aとして供給され
る。比較回路21の第2入力Bには、Dフリップフロッ
プ回路19から出力される画素データが供給され、これ
ら第1、第2入力A,Bが比較される。そして比較回路
21は、2つの入力A,Bが(A<B)の関係にあると
き、アンド回路23にハイレベル信号を出力する。
【0027】比較回路22には、H−BPF4からの搬
送色信号がその第1入力Aとして入力され、その第2入
力Bには、Dフリップフロップ回路19から出力される
画素データが供給される。そして、比較回路21と同様
にこれら第1、第2入力A,Bが比較され、A<Bであ
ればアンド回路23にハイレベル信号を出力する。
【0028】アンド回路23は、−(B−Y)位置検出
回路813と接続され、比較回路21、22からアンド
回路23への入力がいずれもハイレベル信号の時だけハ
イレベル信号を出力している。−(B−Y)位置検出回
路813には、次に説明する位置基準点発生回路812
からの基準点信号が入力されており、この基準点信号に
基づいてカラーバースト信号の送信期間を越えて選択信
号を形成するようにしている。
【0029】図4は、色副搬送波の位置基準点発生回路
812の一例を示すブロック図である。カウンタ回路2
4には、CLK・制御信号発生回路3から水平同期信号
HsyncとシステムクロックCLKが入力され、カラーバ
ースト信号の送信期間内に出力されるシステムクロック
CLKをカウントし、そのカウント結果が比較回路25
の第1入力Aとして供給される。比較回路25では、そ
の第2入力Bにしきい値Mが入力され、第1入力Aとの
大小関係が判定される。比較回路25は、直列接続され
た5段のDフリップフロップ回路26〜30と接続され
ている。各段の出力は、多入力オア回路31に供給さ
れ、いずれかのDフリップフロップ回路26〜30の出
力がハイレベルのとき、このオア回路31はハイレベル
信号を出力する。
【0030】図5は、−(B−Y)位置検出回路813
の動作を説明するタイミング図である。同図(a)に
は、搬送色信号の水平同期信号期間およびカラーバース
ト信号期間を示している。波形判別回路811では、カ
ラーバースト信号のピーク位置を検出して立上がるパル
ス信号(同図(c))が形成され、位置基準点発生回路
812からの基準点信号(同図(d))は水平同期信号
期間から上記しきい値M分のクロックを経過した時点で
立上がり、これらの信号がカラーバースト信号の送信期
間を越えない範囲で−(B−Y)位置検出回路813に
入力される。その結果、−(B−Y)位置検出回路81
3からは、同図(e)に示すようにカラーバースト信号
の送信期間だけでなく、映像信号部分に対応する期間も
継続して位置検出信号が出力される。
【0031】図6は色差信号選択回路823の一例を示
すブロック図であり、図7はその入力信号のタイミング
を示す図である。位置検出回路813からの位置検出信
号は、2つの直列に接続された分周器814,815の
前段の分周器814に入力される。前段の分周器814
の出力は、サンプリングパルスと位相が一致する2倍の
周期のパルス信号となり、そのパルス信号は選択回路8
23の制御信号として選択手段82に供給されている
(図7の(e))。また、後段の分周器815は、シス
テムクロックCLKと位相が一致する4倍の周期のパル
ス信号を出力する。そのパルス信号は絶対値回路822
の制御信号として、選択手段82に供給されている(図
7の(d))。
【0032】選択手段82では、H−BPF4から出力
された搬送色信号は補償遅延回路821において所定の
クロック数だけ遅延され、絶対値回路822に入力され
る。絶対値回路822は、入力されたデータの絶対値を
出力するものであって、その制御信号がハイレベルのと
きに反転データを出力するようにしている。
【0033】選択回路823は、第1、第2のセレクタ
回路34、35と、これらセレクタ回路34、35の出
力側にそれぞれ接続されたDフリップフロップ回路3
6、37とから構成されている。
【0034】ここでセレクタ回路34,35は、2つの
入力端子H、Lを有し、制御信号がハイレベルのときは
入力端子Hの信号をそのまま出力し、制御信号がローレ
ベルのときは入力端子Lの信号を出力するものである。
第1のセレクタ回路34は、入力端子Lに絶対値回路8
22の出力データが供給され、入力端子HにDフリップ
フロップ回路36を介して1クロック分だけ遅延した出
力信号が帰還するように構成される。また、第2のセレ
クタ回路35は、入力端子Hに絶対値回路822の出力
データが供給され、入力端子LにDフリップフロップ回
路37を介して1クロック分だけ遅延した出力信号が帰
還するように構成されている。
【0035】したがって、セレクタ回路34では、制御
信号がローレベルのタイミングで搬送色信号のデータが
選択され、Dフリップフロップ回路36を介して出力さ
れ、制御信号がハイレベルのタイミングでは、Dフリッ
プフロップ回路36によって1クロック分だけ保持され
たものが出力される。反対に、セレクタ回路35では、
制御信号がハイレベルのタイミングで搬送色信号のデー
タが選択され、Dフリップフロップ回路37を介して出
力され、制御信号がローレベルのタイミングでは、Dフ
リップフロップ回路37によって1クロック分だけ保持
されたものが出力される。この選択回路823の2つの
出力は、このディジタル色信号復調装置8におけるR−
Y,B−Yの色差信号となる。
【0036】次に、ディジタル色信号復調装置8の復調
動作について説明する。入力端子1に入力された複合カ
ラーテレビジョン信号は、A/D変換器2でディジタル
信号に変換され、H−BPF4に入力される。H−BP
F4において、色副搬送波の水平周波数付近の周波数成
分が抽出され、ディジタル色信号復調装置8において、
色差信号(R−Y),(B−Y)に復調される。色差信
号は、搬送色信号と色副搬送波との積として算出される
から、ディジタル色信号復調装置8で搬送色信号を90
゜で復調する場合に、色差信号R−Yは次の式によって
演算される。
【0037】R−Y=Asinωct・(−sinωsct) ただし、ωc、ωscは搬送色信号、及び色副搬送波の角
周波数、Aは搬送色信号の振幅である。
【0038】この式の右辺を、搬送色信号の周波数fc
と色副搬送波の周波数fscとの差分(ωa=2π(fs
c−fc)=ωsc−ωc)を用いて表わすと、 R−Y=Asin(ωsc−ωa)t・(−sinωsct) となる。さらに、この右辺を展開して、 R−Y=A(sinωsct・cosωat−cosωsct・sinωa
t)・(−sinωsct) とする。このとき、色差信号が色副搬送波の4倍の周波
数のクロック(4fsc)でサンプリングされているとし
て、色差信号を計算すると、sinωsct=1、cosωsct
=0となって、 R−Y=−Acosωat、 となる。
【0039】同様に、色差信号B−Yについても同様の
計算を行なうと、 B−Y=Asinωat、 となる。
【0040】ここでは、復調角を90゜にして色差信号
を出力する場合を説明したが、後に実施例3として説明
するIQ復調においても同様な構成で色復調が行なわれ
る。 実施例2
【0041】図8は、請求項4に係るディジタル色信号
復調装置を示すブロック図である。色復調装置8は、実
施例1のものと同一の構成であり、ここでは上記選択手
段82から出力される色差信号を、アナログ複合映像信
号のサンプリング周波数に対して二分の一の周波数で帯
域制限するフィルタ回路91、92を介して出力してい
る点で異なっている。
【0042】図9(a),(b)は、それぞれフィルタ
回路91又は92の入力波形、出力波形を示している。
フィルタ回路91、92の入力波形には、ディジタル復
調回路におけるサンプリング周波数の2倍の周波数を中
心とした高調波成分が含まれている。ここで出力される
色差信号の周波数帯域を考慮すると、理想的には、1M
Hz付近以上の周波数をカットするローパスフイルタが
望ましい。しかしながら、その種の周波数帯域をカット
するディジタルフィルタは、そのハードウェアの構成が
複雑となる。そこで、ここではディジタルデータのサン
プリング周波数の二分の一で構成したディジタルフィル
タが使用される。このようにして高調波成分を除去する
だけでも、その後に色差信号をD/A変換してカラー画
像を再生するときの画質を向上することができる。
【0043】実施例3 図10は、請求項5に係るディジタル色信号復調装置を
示すブロック図である。ここでも、色復調装置8は、実
施例1のものと同一の構成であるが、H−BPF4から
選択手段82に入力される色信号を、復調軸変換回路1
0によりI軸及びQ軸上の色差信号に変換している点が
異なっている。
【0044】色復調装置8は、搬送色信号を90゜の位
相差で復調して、2つの色差信号を出力するものである
から、実施例1では基準点を−(B−Y)のエッジ部分
として復調出力を得るようにしていた。図11は、復調
軸の位相関係を説明するものであって、(R−Y)軸に
対して(B−Y)軸が、又、I軸に対してQ軸が、それ
ぞれ互いに直交する関係であって、しかもそれらの間の
位相差は、33゜であることを示している。すなわち、
H−BPF4から出力される搬送色信号を、復調軸変換
回路10によって33゜位相をずらして色復調回路8に
入力すれば、色復調装置8においてI軸、Q軸上の色差
信号を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0046】請求項1に記載したディジタル色信号復調
装置では、従来のような移相器や逓倍器を使用しなくて
も、識別手段と選択手段によって安価なディジタル回路
によって構成でき、色復調を行なえるという効果があ
る。
【0047】請求項2に記載したディジタル色信号復調
装置では、識別手段において選択信号を形成するにあた
って、搬送色信号の注目画素付近のデータを処理して搬
送色信号の波形を判別する波形判別回路を使用してい
る。これにより、簡単な回路構成で選択手段に対して選
択信号を出力できるという効果がある。
【0048】請求項3に記載したディジタル色信号復調
装置では、識別手段においてカラーバースト信号の送信
期間内で色差信号の位置を検出することによって、選択
信号を形成するようにしている。このために、従来のよ
うなサンプリングパルスと色副搬送波の位相とが異なっ
てくるおそれがなくなり、色差信号を確実に出力できる
という効果がある。
【0049】請求項4に記載したディジタル色信号復調
装置では、ローパスフィルタにより出力される色差信号
から高調波成分が除去されているから、滑らかなサイン
波として色差信号を出力できるという効果がある。
【0050】請求項5に記載したディジタル色信号復調
装置では、搬送色信号に含まれる色信号をI軸及びQ軸
上の信号に変換してから、選択手段に入力するようにし
ている。このため、簡単な回路構成でディジタル色信号
を精度良く復調することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1の構成を示すブロック図
である。
【図2】 図1の識別手段及び選択手段の詳細な構成を
示すブロック図である。
【図3】 図2の識別手段を構成する波形判別回路の一
例を示すブロック図である。
【図4】 図2の識別手段を構成する基準点発生回路の
一例を示すブロック図である。
【図5】 図2の識別手段を構成する−(B−Y)位置
検出回路の動作を説明するタイミング図である。
【図6】 図2の選択手段を構成する選択回路の一例を
示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施例1の動作を説明するタイミ
ング図である。
【図8】 この発明の実施例2の構成を示すブロック図
である。
【図9】 この発明の実施例2の出力信号波形を示す図
である。
【図10】 この発明の実施例3の構成を示すブロック
図である。
【図11】 実施例3の色復調軸の位相を示す説明図で
ある。
【図12】 従来のディジタル色信号復調装置の一例を
示すブロック図である。
【図13】 従来の復調装置における色信号の復調動作
を説明するタイミング図である。
【図14】 搬送色信号の復調動作を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 入力端子、2 A/D変換器、3 CLK・制御信
号発生回路、4 水平バンドパスフィルタ(H−BP
F)、6,7 出力端子、8 ディジタル色信号復調装
置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号と色信号とが周波数多重された
    アナログ複合映像信号をディジタルデータに変換すると
    ともに色副搬送波の水平周波数付近の周波数成分を抽出
    することによって形成された搬送色信号が入力され、デ
    ィジタル信号領域で色差信号を出力するディジタル色信
    号復調装置において、 上記搬送色信号に含まれている色差信号をカラーバース
    ト信号の送信期間内で識別するための選択信号を形成す
    る識別手段と、 上記選択信号に基づいて上記搬送色信号から色差信号を
    選択する選択手段と、を備えたことを特徴とするディジ
    タル色信号復調装置。
  2. 【請求項2】 上記識別手段は、上記搬送色信号の注目
    画素のデータと、該画素の前後の画素のデータとから、
    上記搬送色信号の波形を判別する波形判別回路を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のディジタル色信号復
    調装置。
  3. 【請求項3】 上記識別手段は、さらに上記カラーバー
    スト信号の送信期間内で色差信号の位置を検出する位置
    検出回路を備えたことを特徴とする請求項2に記載のデ
    ィジタル色信号復調装置。
  4. 【請求項4】 上記選択手段から出力される色差信号
    は、アナログ複合映像信号のサンプリング周波数に対し
    て二分の一の周波数で帯域制限するフィルタ回路を介し
    て出力されていることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ィジタル色信号復調装置。
  5. 【請求項5】 上記選択手段に、上記搬送色信号に含ま
    れる色信号をI軸及びQ軸上の信号に変換してから入力
    するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のディ
    ジタル色信号復調装置。
JP10831494A 1994-05-23 1994-05-23 ディジタル色信号復調装置 Expired - Fee Related JP3276242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831494A JP3276242B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ディジタル色信号復調装置
US08/443,762 US5654767A (en) 1994-05-23 1995-05-18 Digital chrominance signal demodulating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831494A JP3276242B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ディジタル色信号復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322280A true JPH07322280A (ja) 1995-12-08
JP3276242B2 JP3276242B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14481575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831494A Expired - Fee Related JP3276242B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 ディジタル色信号復調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5654767A (ja)
JP (1) JP3276242B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304036B2 (ja) * 1996-04-22 2002-07-22 モトローラ株式会社 ディジタル映像処理装置のクロック発生回路
US5815220A (en) * 1996-08-30 1998-09-29 Texas Instruments Incorporated Color demodulation for digital television
JP4112734B2 (ja) * 1999-03-08 2008-07-02 松下電器産業株式会社 色復調装置
JP2001359115A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Nec Corp テレビ信号カラ−システム判別装置
JP2003023644A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、および画像表示方法
US10200021B1 (en) * 2015-10-30 2019-02-05 Anritsu Company Synchronous N pulse burst generator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591707A (en) * 1969-01-08 1971-07-06 Gen Electric Color television demodulator
US4333104A (en) * 1980-03-17 1982-06-01 Gte Laboratories Incorporated Color demodulating apparatus with cross-color cancellation
JPH0815342B2 (ja) * 1986-08-26 1996-02-14 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デジタル色復調装置
NL8800557A (nl) * 1988-03-07 1989-10-02 Philips Nv Kleurentelevisiestandaardidentificatieschakeling.
US5459524A (en) * 1991-11-18 1995-10-17 Cooper; J. Carl Phase modulation demodulator apparatus and method
JP2850643B2 (ja) * 1992-06-09 1999-01-27 松下電器産業株式会社 ディジタル色信号復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276242B2 (ja) 2002-04-22
US5654767A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464233B2 (ja)
JP3276242B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
US5172216A (en) Signal waveform display device
KR920007606B1 (ko) 영상 신호 처리 방법 및 장치
EP0160531A2 (en) Demodulator circuits for amplitude-modulated signals
JPH0460393B2 (ja)
KR920004124B1 (ko) 복합영상신호의 인터리이브 관계 검출회로
JP2506956B2 (ja) 色復調装置
KR910008400B1 (ko) Ac-tv의 보조신호 복조회로
JPH0815342B2 (ja) デジタル色復調装置
JPS5931273B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の復調装置
JPH052039B2 (ja)
JPH0654959B2 (ja) Am変調ビデオ信号の復調回路
JPH09275571A (ja) 歪測定方法、歪補償方法、歪測定装置、ディジタル位相歪補償装置
JPH1098696A (ja) 基準位相検出装置
JPH06237475A (ja) Secam判別回路
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JPH04237290A (ja) 標準信号検出装置
JPH09312851A (ja) 色信号復調回路
JPH0898052A (ja) ディジタルビデオ同期検出回路
JPH0422286A (ja) 色差信号分離回路
JPS62209988A (ja) 色復調回路
JPH08275123A (ja) 信号判別回路
JP2000152272A (ja) ビデオ信号復調回路
JP2003032701A (ja) クロマ信号生成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees