JPH0815342B2 - デジタル色復調装置 - Google Patents

デジタル色復調装置

Info

Publication number
JPH0815342B2
JPH0815342B2 JP61199393A JP19939386A JPH0815342B2 JP H0815342 B2 JPH0815342 B2 JP H0815342B2 JP 61199393 A JP61199393 A JP 61199393A JP 19939386 A JP19939386 A JP 19939386A JP H0815342 B2 JPH0815342 B2 JP H0815342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
composite video
pulse
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354891A (ja
Inventor
玲一 小林
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP61199393A priority Critical patent/JPH0815342B2/ja
Priority to MYPI87001439A priority patent/MY102145A/en
Priority to CA000545435A priority patent/CA1270321A/en
Priority to DE3750690T priority patent/DE3750690T2/de
Priority to EP87112418A priority patent/EP0259701B1/en
Priority to US07/089,392 priority patent/US4799102A/en
Priority to KR1019870009302A priority patent/KR950008133B1/ko
Publication of JPS6354891A publication Critical patent/JPS6354891A/ja
Publication of JPH0815342B2 publication Critical patent/JPH0815342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機のデジタル信号処理に関
し、特に色復調装置の改良に関する。
従来の技術 従来、この種の色復調装置はA/D変換に用いるクロッ
ク信号としてバースト信号に位相ロックした4倍のサブ
キャリヤ周波数(以下4FSCと称する)が用いられ、4FSC
のデータが(R−Y),(B−Y),−(R−Y),−
(B−Y)の関係になるように位相をずらし、1個おき
にデータを抜き取ることにより色復調を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 上述したバーストロックの色復調装置は、放送局など
からの放送規格に適合したアナログ・コンポジットビデ
オ信号(以下、標準信号と称する)では、サブキャリヤ
周波数FSCと水平走査周波数FHとの間にFSC=(455/2)
・FHの相関関係が保たれているため、デジタル信号処理
用のクロック周波数を4FSCとした場合は、1水平走査線
(以下、1ラインと称する)は910クロック分に相当
し、これは画面上で見たとき標本点が縦横に格子状に綺
麗に並び、ライン間,フィールド間,フレーム間の信号
の相関を利用してY/C分離を行い色復調する場合都合が
良い。また色復調後に順次走査化の走査線補間等の信号
処理を行う場合にも都合が良い。
ところが家庭用VTR,家庭用ゲーム機などから出力され
る信号のようにサブキャリヤ周波数FSCと水平走査周波
数FHとの間に相関関係が無い(バースト信号と水平同期
信号とが同時していない)アナログ・コンポジットビデ
オ信号(以下、非標準信号と称する)が入力した場合に
は、色復調は行なえるが、バースト信号に位相ロックし
たクロック信号でアナログ・コンポジットビデオ信号を
A/D変換しているので1ラインのサンプル数が変動して
所定値(例えば910)にならない。
従って、色復調後にライン上での走査線を2倍にする
ためのメモリへの2度書きや走査線補間のような処理を
行う場合には、1Hの遅延線を作るのが難しく回路も複雑
になる問題があった。
それ故に、本発明の目的は標準信号及び非標準信号が
入力されても色復調が可能で、色復調後の信号処理が正
しく行なえる簡単な構成のデジタル色復調装置を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段 従って、本発明のデジタル復調装置は、入力されたア
ナログ・コンポジットビデオ信号に含まれる水平同期信
号に位相ロックしたHパルスと、前記水平同期信号のバ
ックポーチ期間に応じて出力されるクランプパルスと、
前記アナログ・コンポジットビデオ信号に含まれるバー
スト信号を抽出するためのバーストゲートパルスとを出
力するタイミング回路と、前記アナログ・コンポジット
ビデオ信号とバーストゲートパルスとを入力してバース
ト信号に位相ロックしたアナログ・サブキャリヤ信号を
出力する第1のPLL回路と、前記Hパルスを入力してH
パルスに位相ロックした内部システムロック信号を出力
する第2のPLL回路と、前記アナログ・コンポジットビ
デオ信号と内部システムクロック信号とを入力してデジ
タル・コンポジットビデオ信号を出力する第1のA/D変
換器と、このデジタル・コンポジットビデオ信号と前記
内部システムクロック信号とを入力して輝度信号と色信
号とを分離するY/C分離回路と、前記アナログ・サブキ
ャリヤ信号と内部システムクロック信号とを入力してデ
ジタル・サブキャリヤ信号を出力する第2のA/D変換器
と、このデジタル・サブキャリヤ信号と前記色信号とを
乗算して第1の色差信号を出力する第1の乗算器と、前
記デジタル・サブキャリヤ信号と内部システムクロック
信号とを入力して90度移相する位相器と、この90度移相
されたデジタル・サブキャリヤ信号と前記色信号とを乗
算して第2の色差信号を出力する第2の乗算器とを備え
たものである。
作用 上記デジタル色復調装置では第2のPLL回路から出力
されるアナログ・コンポジットビデオ信号の水平同期信
号に位相ロックした内部システムクロック信号により、
第1及び第2のA/D変換器,Y/C分離回路,位相器を駆動
するラインロックとしたので、バースト信号と水平同期
信号との間に放送規格で定められている所定の相関関係
がない非標準信号が入力しても、1ラインのサンプル数
が水平同期にロックした所定値(例えば910)となり、
ライン間の画像データに相関が得られる。
従って、デジタル色信号とデジタル・サブキャリヤ信
号及び90度移相されたデジタル・サブキャリヤ信号とを
乗算することにより、サブキャリヤ信号で直交変調され
た色信号を復調できると共に色復調後の走査線補間等の
信号処理を正しく行うことが出来る。
実施例 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のブロック図である。11はアナログ・
コンポジットビデオ信号の入力端子で、この信号を第1A
/D変換器12,第1PLL回路14,タイミング回路16へ出力して
いる。
第1A/D変換器12は例えば910FHの内部システムクロッ
ク信号で動作し、タイミング回路16より後述のクランプ
パルスが与えられることによりY/C分離回路13へデジタ
ル・コンポジットビデオ信号を出力する。
Y/C分離回路13は第1A/D変換器12の出力を輝度信号Y
と、サブキャリヤ信号で変調されている色信号Cに分離
し、輝度信号Yを出力端子24へ、色信号Cを後述の第1
及び第2乗算器20,21へ出力する。
タイミング回路16は入力端子11より与えられたアナロ
グ・コンポジットビデオ信号より水平・垂直同期信号を
分離し、そのうち水平同期信号と同期しかつ水平周期を
もつHパルスと、水平同期信号のバックポーチ期間に応
じて出力されるクランプパルスと、アナログ・コンポジ
ットビデオ信号に含まれるバースト信号を抽出するため
のタイミングで出力されるバーストゲートパルスとを生
成する。
15はこのタイミング回路16より出力されたHパルスに
位相ロツクする第2PLL回路で、例えば910FHの内部シス
テムクロック信号を出力する。
第1PLL回路14は入力端子11より与えられたアナログ・
コンポジットビデオ信号とタイミング回路16より与えら
れたバーストゲートパルスにより動作し、アナログ・サ
ブキャリヤ信号を出力する。
17は第1PLL回路14より出力されたアナログ・サブキャ
リヤ信号をデジタルに変換する第2A/D変換回路で、デジ
タル・サブキャリヤ信号を次段の遅延回路18へ出力す
る。
遅延回路18は、Y/C分離回路13での遅延分を補正し
て、デジタル・サブキャリヤ信号の位相を合わせるため
に設けられており、次段の90度位相器19と,第1乗算器
20に出力する。90度位相器19は、この場合1サンプル遅
延器となる。
第1及び第2乗算器20,21は周知のデジタル乗算器
で、色信号Cとデジタル・サブキャリヤ信号との乗算を
行う。その結果、第1乗算器20は色差信号C1を、第2乗
算器21は色差信号C2を各々個別に出力する。ここで、C1
はR−Y(I)信号、C2はB−Y(Q)信号に相当して
いる。
22,23は周知のデジタル・フィルタで構成され、第1
及び第2乗算器20,21で生じる2FSC付近の高調波成分を
除去する第1、第2低域通過型フィルタである。したが
って、出力端子25,26より引き出される色差信号C1,C2
は、このフィルタ22,23を介して出力される。
次に各部の動作について以下に説明する。
先ず、入力端子11には750Ω1VP-Pでアナログ・コンポ
ジットビデオ信号が入力される。第1A/D変換器12は入力
されたアナログ・コンポジットビデオ信号を8ビツトの
デジタル・コンポジットビデオ信号に変換している。ま
た第1A/D変換器12は、タイミング回路16より供給される
クランプパルスにより動作するペデスタルクランプ回路
と、低域通過型フィルタとを内蔵し、第2PLL回路15より
出力される910FHの内部システムクロック信号により標
本化している。この第1A/D変換器12よりデジタル・コン
ポジットビデオ信号が与えられるY/C分離回路13は、例
えば第2図に示すようなデジタルフィルタにより構成さ
れ、輝度信号Yとサブキャリヤ信号で変調されている色
信号Cとを分離して出力する。
ここで、131は前段の第1A/D変換器12よりデジタル・
コンポジットビデオ信号が与えられる端子であり、132
は上記輝度信号Yを出力する端子、133は上記サブキャ
リヤ信号で変調されている色信号Cを出力する端子であ
る。また、Z-1は1/910FHの遅延線、140,142は各々正・
負の1/2重み付け回路で、これらは周知の回路で形成さ
れ、ここではその詳細を省略する。
一方、第1PLL回路14は入力端子11から与えられるアナ
ログ・コンポジットビデオ信号とタイミング回路16から
与えられるバーストゲートパルスにより、バースト信号
に位相ロックしたアナログ・サブキャリヤ信号を出力す
る。第2A/D変換器17は、このアナログ・サブキャリヤ信
号を受けて8ビットのデジタル・サブキャリヤ信号を出
力する。この第2A/D変換器17は、ここでは上述のアナロ
グ・サブキャリヤ信号に含まれる高調波成分を除去する
低域通過型フィルタと、A/D変換器のダイナミックレン
ジに信号を増幅する増幅器と、A/D変換器のダイナミッ
クレンジのセンターにバイアスするバイアス回路とを内
蔵している。また、この第2A/D変換器17は、第2PLL回路
15より出力される910FHの内部システムクロック信号に
よつてアナログ・サブキャリヤ信号を標本化している。
このようにして得たデジタル・サブキャリヤ信号は遅
延回路18によつて、上述のY/C分離回路13の信号処理で
生じる遅延分が補償される。その結果、遅延回路18を経
たデジタル・サブキャリヤ信号は、上述のY/C分離回路1
3で分離された色信号Cと第1乗算器20で乗算処理され
る。
また、遅延回路18を経たデジタル・サブキャリヤ信号
は90度位相器19にも供給される。この1サンプル遅延器
として働く90度位相器19は、サブキャリヤ信号により直
交変調されている色信号Cの復調用に使用すべく、遅延
回路を経たデジタル・サブキャリヤ信号を90度位相遅延
して第2乗算器21へ供給する。第2乗算器21は、乗算器
20と同様に上述のY/C分離回路13で分離された色信号C
が与えられている。第1乗算器20及び第2乗算器21は、
ここでは8ビット/8ビットの乗算器で構成され、遅延回
路18を経たデジタル・サブキャリヤ信号と、90度位相器
19を経たデジタル・サブキャリヤ信号とのそれぞれと、
上述の色信号Cとにより、直交復調を行っている。その
結果、この第1乗算器20及び第2乗算器21からは、それ
ぞれC1,C2の各色差信号が引き出されるが、ここでは各
乗算器の後段に周知のデジタルフィルタで形成される低
域通過型フィルタ22,23が配置されている。
この低域通過型フィルタ22,23は、すべに述べたよう
に第1乗算器20及び第2乗算器21の出力に、2FSCを中心
とした高周波成分が含まれているため、これを除去する
目的で配置されている。
ここで、第1乗算器20及び第2乗算器21の出力は、復
調軸を変えることにより、それぞれC1,C2の各色差信号
に変わり、いわゆるI,Q信号を引き出すことも可能であ
り、このようにしても本願の趣旨を変更するものではな
い。
ところで、第1乗算器20及び第2乗算器21,第1PLL回
路14を除く各回路に駆動パルスとして供給さている第2P
LL回路15からのHパルスに位相ロックした内部システム
クロック信号は、上記実施例では910FHとしたがこれに
限らず例えば1365FHまたは1820FH等でも良いことはいう
までもない。
発明の効果 以上説明したように、本発明は入力されたアナログ・
コンポジットビデオ信号の水平同期信号と同期したHパ
ルスに位相ロックされた内部システムクロック信号によ
り、A/D変換器,Y/C分離回路,位相器などを駆動するの
で、バースト信号と水平同期信号との間に放送規格に定
められた所定の相関関係を有する標準信号及び所定の相
関関係がない非標準信号のどちらが入力されても1ライ
ンのサンプル数が所定値となり、ライン間の画像データ
に相関が得られる。
従って、簡単な構成でデジタル色信号とデジタル・サ
ブキャリヤ信号とを乗算することにより色差信号を復調
するので内部システムクロック信号がバースト信号に位
相ロックしていなくても色復調が可能となる効果があ
る。また、色復調後に走査線補間等の信号処理を行う場
合にも正しく行なうことが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における順次走査変換システ
ムの要部ブロツク回路図、第2図は第1図に示すY/C分
離回路の一実施例を示す回路図である。 11……入力端子、 12……第1A/D変換器、 13……Y/C分離回路、 14……第1PLL回路、 15……第2PLL回路、 16……タイミング回路、 17……第2A/D変換回路、 18……遅延回路、 19……90度位相器、 20……第1乗算器、 21……第2乗算器、 22……第1低域通過型フィルタ、 23……第2低域通過型フィルタ、 24……輝度信号Yの出力端子、 25,26……色差信号の出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたアナログ・コンポジットビデオ
    信号に含まれる水平同期信号に位相ロックしたHパルス
    と、前記水平同期信号のバックポーチ期間に応じて出力
    されるクランプパルスと、前記アナログ・コンポジット
    ビデオ信号に含まれるバースト信号を抽出するためのバ
    ーストゲートパルスとを出力するタイミング回路と、 前記アナログ・コンポジットビデオ信号とバーストゲー
    トパルスとを入力してバースト信号に位相ロックしたア
    ナログ・サブキャリヤ信号を出力する第1のPLL回路
    と、 前記Hパルスを入力してHパルスに位相ロックした内部
    システムロック信号を出力する第2のPLL回路と、 前記アナログ・コンポジットビデオ信号と内部システム
    クロック信号とを入力してデジタル・コンポジットビデ
    オ信号を出力する第1のA/D変換器と、 このデジタル・コンポジットビデオ信号と前記内部シス
    テムクロック信号とを入力して輝度信号と色信号とを分
    離するY/C分離回路と、 前記アナログ・サブキャリヤ信号と内部システムクロッ
    ク信号とを入力してデジタル・サブキャリヤ信号を出力
    する第2のA/D変換器と、 このデジタル・サブキャリヤ信号と前記色信号とを乗算
    して第1の色差信号を出力する第1の乗算器と、 前記デジタル・サブキャリヤ信号と内部システムクロッ
    ク信号とを入力して90度移相する位相器と、 この90度移相されたデジタル・サブキャリヤ信号と前記
    色信号とを乗算して第2の色差信号を出力する第2の乗
    算器とを備えたことを特徴とするデジタル色復調装置。
JP61199393A 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置 Expired - Lifetime JPH0815342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199393A JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置
MYPI87001439A MY102145A (en) 1986-08-26 1987-08-24 Digital color demodulator.
CA000545435A CA1270321A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator
DE3750690T DE3750690T2 (de) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator für ein FBAS-Signal.
EP87112418A EP0259701B1 (en) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator for a color composite video signal
US07/089,392 US4799102A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator
KR1019870009302A KR950008133B1 (ko) 1986-08-26 1987-08-26 디지탈 색 복조기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199393A JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354891A JPS6354891A (ja) 1988-03-09
JPH0815342B2 true JPH0815342B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16407032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199393A Expired - Lifetime JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815342B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3276242B2 (ja) * 1994-05-23 2002-04-22 三菱電機株式会社 ディジタル色信号復調装置
JPH08340550A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150293A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Sony Corp Timing pulse generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354891A (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870661A (en) Sample rate conversion system having interpolation function
KR0161678B1 (ko) 샘플링 주파수 변환기
US4799102A (en) Digital color demodulator
US4809059A (en) Chroma control circuit for a digital television receiver
JPH0815342B2 (ja) デジタル色復調装置
JP3276242B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
KR20010033521A (ko) 2중루프pll회로 및 이 pll회로를 이용한색복조회로
JPH0666954B2 (ja) 色信号復調装置
US3961359A (en) Video signal processing system for reproducing a video signal from a bandwidth limited recorded signal
KR930000484B1 (ko) 디지틀 영상신호 처리장치
JPH11355796A (ja) 色復調回路およびデジタル画像処理装置
JPH0623108Y2 (ja) デイジタル色復調装置
JP2531644B2 (ja) 走査線数変換装置
KR960012594B1 (ko) Tv 수상기용 디지탈 색복조장치
JPS6120482A (ja) 色飽和度・色相調整回路
JP3143492B2 (ja) 色信号処理装置
JPH0628472B2 (ja) デイジタル色信号処理回路
JPS60198985A (ja) Pal信号処理回路
JP3244398B2 (ja) Pal方式の色信号復調回路
JP2506956B2 (ja) 色復調装置
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JPS6184196A (ja) ビデオ信号デイジタル処理方法
JPS63156492A (ja) カラ−バ−スト信号代表値抽出回路
JPH01141489A (ja) Yc分離装置
JPH02192272A (ja) 映像縮小回路