JPH0623108Y2 - デイジタル色復調装置 - Google Patents

デイジタル色復調装置

Info

Publication number
JPH0623108Y2
JPH0623108Y2 JP15321486U JP15321486U JPH0623108Y2 JP H0623108 Y2 JPH0623108 Y2 JP H0623108Y2 JP 15321486 U JP15321486 U JP 15321486U JP 15321486 U JP15321486 U JP 15321486U JP H0623108 Y2 JPH0623108 Y2 JP H0623108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
subcarrier
converter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15321486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359476U (ja
Inventor
玲一 小林
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP15321486U priority Critical patent/JPH0623108Y2/ja
Priority to MYPI87001439A priority patent/MY102145A/en
Priority to DE3750690T priority patent/DE3750690T2/de
Priority to EP87112418A priority patent/EP0259701B1/en
Priority to CA000545435A priority patent/CA1270321A/en
Priority to US07/089,392 priority patent/US4799102A/en
Priority to KR1019870009302A priority patent/KR950008133B1/ko
Publication of JPS6359476U publication Critical patent/JPS6359476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623108Y2 publication Critical patent/JPH0623108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、NTSCコンポジット信号のディジタル色復
調に関する。
〔従来の技術〕
従来、ディジタル色復調装置としては、NTSCコンポ
ジット信号中のカラーバーストに位相同期した4Fsc
(Fsc:副搬送波の周波数)の周波数をもつクロック
をシステムクロックとして、A/D変換後、4Fscの
データが(R−Y),(B−Y),−(R−Y),−
(B−Y)の関係になるように位相を合わせ、1個おき
にデータを抜取りR−Y,B−Yの色復調を行なってい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記ディジタル色復調装置は、VTRの場合のように、
カラーバーストと水平同期信号とが同期していないよう
なコンポジット信号を入力した場合に、問題が生ずる。
カラーバーストに同期したクロックでA/D変換してい
るから、1ラインのサンプル数は厳密に4・(445/
2)=910にならず、ライン間のサンプル位置が各ラ
インごとに変動するので、A/D変換後の各種処理に不
都合が生ずる。この対策として、本考案者は特願昭61
−199393号において、NTSCコンポジット信号
の水平同期信号に同期した910F(F:水平走査
周波数)の周波数の信号を発生し、A/D変換およびデ
ィジタル処理のための内部システムクロックとなし、N
TSCコンポジット信号をA/D変換してY/C分離し
たC信号と、カラーバーストに同期して発生させたアナ
ログ副搬送波をA/D変換したディジタル副搬送波とか
ら色信号を復調する装置を提案している。
ところで、上記提案の装置は、第1図(上記提案装置を
改良した本考案の回路ブロック図)に示すように、第1
のA/D変換器としてのA/D変換器1、第2のA/D
変換器としてのA/D変換器6と2個あり、A/D変換
器1は、クランプパルス101によって、その入力信号
のレベルが固定されている。A/D変換器6にはPLL
回路2で再生されたアナログ副搬送波2aが入力される
が、直流成分が生じないようにA/D変換器6はダイナ
ミックレンジを規定するリファレンス電圧の半分の電圧
を抵抗分割によりバイアスするようにしている。しかし
A/D変換器およびその周辺機器の温度特性から、バイ
アスを常にダイナミックレンジの中心に置けず、またA
/D変換器の非直線性からディジタル変換値に直流成分
が入る。さらにA/D変換器の前にアナログフィルタを
置いて、飛びこみノイズを除去する必要があるが、フィ
ルタのコストの問題で、完全には除去できない。
なお、従来の技術では、第1図のA/D変換器1のみで
すすむのでそのレベルは固定され上記のA/D変換器に
関する問題はなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、考案者の先に提案したデ
ィジタル色復調装置(特願昭61−199393号記
載)において、カラーバーストに同期して再生したアナ
ログ副搬送波のA/D変換を行なうA/D変換器の後段
に、利得特性がFscに対称である帯域通過フィルタを
組込むようにした。これによってアナログ部で生ずる直
流成分・ノイズ成分を完全に除去できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本考案の一実施例につき説明す
る。第1図は実施例の回路ブロック図であって、入力さ
れたNTSCコンポジット信号100は3分岐して、A
/D変換器1,PLL回路2,タイミング発生回路4に
入力する。第1分岐経路はA/D変換器1,Y/C分離
回路5を経て、コンポジット信号をY信号とC信号とに
分離する。第2分岐経路は、ディジタル色復調系をな
し、カラーバーストから副搬送波の再生、および前記C
信号の入力による色信号分離を行なう。
第3分岐経路は、タイミング発生回路4に入力し、水平
・垂直同期信号(HD・VD)を分離するとともに、各
種タイミングパルスを発生する。タイミングパルスはA
/D変換器1へのクランプパルス101と、PLL回路
2へのバーストゲートパルス102と、PLL回路3へ
のHパルス103である。クランプパルス101は、A
/D変換器1に含まれるペデスタルクランプ回路に供給
され、入力レベルのクランプのタイミングをとる。バー
ストゲートパルス102は、PLL回路2に含まれるゲ
ート回路に供給され、NTSCコンポジット信号100
からカラーバーストを抽出する。PLL回路2は、カラ
ーバーストに同期したアナログ副搬送波2aを出力す
る。Hパルス103は、水平同期信号と同期し、水平周
期ごとに発生するパルスで、PLL回路3に入力し、P
LL回路3は4Fscのシステムクロック104を発生
する。このシステムクロック104は前記したように水
平周期に同期したパルスで、図示のようにA/D変換器
1,6およびA/D変換器1,6以降のすべてのディジ
タル処理回路のクロックとなっている。したがってディ
ジタル化された標本点はすべてライン上で確定した点に
ある。
ディジタル色復調系をなす経路は、A/D変換器6の出
力であるディジタル副搬送波信号6aを後で詳細に説明
する帯域通過フィルタ7を介し、遅延補償回路8を経
て、直交復調部20に導き、C信号からR−Y,B−Y
の各信号を分離する。直交復調部20は周知の回路で、
説明を略す。なおR−Y,B−Y信号の代わりにI,Q
信号に分離する場合もある。
さて、〔考案が解決しようとする問題点〕において述べ
たように、A/D変換器6は、直流バイアスレベル設定
が温度特性で変動しやすく、またその非直線性から、出
力6aには直流成分が入る。その他高周波ノイズが入る
ことが避けられない。本考案では、ディジタルフィルタ
として直線位相の、利得が対称である帯域通過フィルタ
7を接続し、副搬送波を抜出している。
第2図(a)が帯域通過フィルタ7の構成例で、トランス
バーサルフィルタを構成し、4個の直列の遅延素子71
〜74と加算器75,76からなる。クロックは910
(4Fsc)である。加算器76は係数加算器で図
示のように、信号75aに−1/4,信号72aに+1/2を
乗じて加算する。インパルスレスポンスは(−0.2
5,0,0.5,0,−0.25)になる。フィルタ特
性は第2図(b)に示すように、副搬送波Fscにピーク
を持つ対称的な利得特性をもち、直流成分および高周波
ノイズを除去する。帯域通過フィルタ7に接続された遅
延補償回路8はY/C分離回路5で分離されたC信号
と、直交復調部20の入力信号8aとの位相を合わせる
ためのものである。
〔考案の効果〕
以上、詳しく説明したように、特願昭61−19939
3号に記載するディジタル色復調装置において、カラー
バーストに同期するアナログ副搬送波を、水平同期信号
に同期した4FscのクロックでサンプルしA/D変換
とするA/D変換器の後段に、ディジタルフィルタとし
て帯域通過フィルタを備えることにより、アナログ部に
起因して生ずる直流成分、および飛びこみノイズ成分を
除去している。これにより信頼度の高いディジタル色復
調装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の回路ブロック図、第2図
は帯域通過フィルタの構成の一例とその特性を示す図で
ある。 1,6……A/D変換器、2,3……PLL回路、 4……タイミング発生回路、5……Y/C分離回路、 7……帯域通過フィルタ、8……遅延補償回路、 20……直交復調部、71〜74……遅延素子、 75,76……加算器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ・コンポジットビデオ信号をディ
    ジタル・コンポジットビデオ信号に変換する第1のA/
    D変換器と、該ディジタル・コンポジットビデオ信号か
    ら輝度信号と色信号を分離するY/C分離回路と、該ア
    ナログ・コンポジットビデオ信号からアナログ・サブキ
    ャリア信号を再生するPLL回路と、該アナログ・サブ
    キャリア信号をディジタル・サブキャリア信号に変換す
    る第2のA/D変換器と、該ディジタル・サブキャリア
    信号より直流成分とノイズ成分を除去する帯域通過フィ
    ルタと、該帯域制限されたディジタル・サブキャリア信
    号と該Y/C分離回路より出力される色信号のサブキャ
    リア位相を補償する遅延補償回路と、該遅延補償回路よ
    り出力されるディジタル・サブキャリアと該Y/C分離
    回路より出力される色信号を入力することで2つの色差
    信号を復調する直交復調部とを少なくとも備え、前記各
    回路はアナログ・コンポジットビデオ信号に含まれる水
    平同期信号に位相同期したn倍の水平同期周波数のクロ
    ックに同期して動作させることを特徴とするディジタル
    色復調装置。
JP15321486U 1986-08-26 1986-10-07 デイジタル色復調装置 Expired - Lifetime JPH0623108Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321486U JPH0623108Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 デイジタル色復調装置
MYPI87001439A MY102145A (en) 1986-08-26 1987-08-24 Digital color demodulator.
EP87112418A EP0259701B1 (en) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator for a color composite video signal
CA000545435A CA1270321A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator
DE3750690T DE3750690T2 (de) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator für ein FBAS-Signal.
US07/089,392 US4799102A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator
KR1019870009302A KR950008133B1 (ko) 1986-08-26 1987-08-26 디지탈 색 복조기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321486U JPH0623108Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 デイジタル色復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359476U JPS6359476U (ja) 1988-04-20
JPH0623108Y2 true JPH0623108Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31071896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15321486U Expired - Lifetime JPH0623108Y2 (ja) 1986-08-26 1986-10-07 デイジタル色復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623108Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359476U (ja) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140587A (ja) 映像信号再生装置
US7515211B2 (en) Video signal processing circuit, video signal display apparatus, and video signal recording apparatus
EP0259701B1 (en) Demodulator for a color composite video signal
JPH0623108Y2 (ja) デイジタル色復調装置
US4709257A (en) Color signal demodulation apparatus
JPH0795861B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
JPS5931919B2 (ja) カラ−撮像装置
JPS6282795A (ja) デジタル色信号復調回路
JPS6354891A (ja) デジタル色復調装置
JP2570789B2 (ja) ディジタル色信号復調回路
JP2531644B2 (ja) 走査線数変換装置
JPS60198985A (ja) Pal信号処理回路
JP2975623B2 (ja) カラーコンポーネント信号変換装置
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路
JP3426090B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH0638664B2 (ja) Pal方式巡回型雑音低減装置
JPH0646814B2 (ja) Ntsc適応型輪郭抽出フイルタ
JPH01141489A (ja) Yc分離装置
JP2674090B2 (ja) カラー映像信号の時間軸補正装置
JPS62272793A (ja) カラ−テレビジヨン信号の順次走査変換装置
JPH0585118B2 (ja)
JPS627292A (ja) Pal適応型輪郭抽出フイルタ
JP2000050300A (ja) デジタルデコーダ
JPH0229190A (ja) 色復調装置
JPS61201589A (ja) 同期信号分離装置