JPS6354891A - デジタル色復調装置 - Google Patents

デジタル色復調装置

Info

Publication number
JPS6354891A
JPS6354891A JP61199393A JP19939386A JPS6354891A JP S6354891 A JPS6354891 A JP S6354891A JP 61199393 A JP61199393 A JP 61199393A JP 19939386 A JP19939386 A JP 19939386A JP S6354891 A JPS6354891 A JP S6354891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
composite video
digital
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61199393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815342B2 (ja
Inventor
Reiichi Kobayashi
玲一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61199393A priority Critical patent/JPH0815342B2/ja
Priority to MYPI87001439A priority patent/MY102145A/en
Priority to KR1019870009302A priority patent/KR950008133B1/ko
Priority to US07/089,392 priority patent/US4799102A/en
Priority to DE3750690T priority patent/DE3750690T2/de
Priority to EP87112418A priority patent/EP0259701B1/en
Priority to CA000545435A priority patent/CA1270321A/en
Publication of JPS6354891A publication Critical patent/JPS6354891A/ja
Publication of JPH0815342B2 publication Critical patent/JPH0815342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機のデジタル信号処理に関し
、特に色復調系の改良に関する。
従来の技術 従来、この種の色復調はA/D変換に用いるクロック信
号としてバースト信号に位相ロックした4倍のサブキャ
リヤ周波数(以下4F0と称する)が用いられ、4F0
のデータが(R−Y)、(B−Y)、−(R−Y)、−
(B−Y)の関係になるように位相をづらし、1個おき
にデータを抜き取ることにより色復調を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 上述した形式の従来の色復調方式は、例えばVTRより
出力されるようなバースト信号と水平同期信号とが同期
していないようなアナログ・コンポジット信号を受けて
も色復調は行える。しかしなから、このようなシステム
では4Fscでビデオ信号をA/D変換しているので1
ラインが910サンプルにならず、ライン上での走査線
を2倍にするためのメモリへの2度書きや走査線補間の
ような処理を行う場合には、1ラインのサンプル数が水
平周期にロックした固定値とはならず変動するため、I
Hの遅延線を作るのが難しく回路も極めて煩雑となると
いう問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明の色復調装置は、水平周期に位相ロックした内部
システムクロック信号を作成して出力する第2のPLL
回路を設け、これより出力される称する)の内部システ
ムクロック信号で動作するデジタル・ビデオ信号をY/
C分離することにより得た色信号と、第1のPLL回路
より出力されるバースト信号に位相ロックしたアナログ
・サブキャリヤ信号をデジタル・サブキャリヤ信号に変
換して得たものとを乗算するとともに、さらにこのデジ
タル・サブキャリヤ信号を90度位相遅延したものと上
記色信号とを乗算し、この一対の乗算回路を設けて直交
復調するよう構成したものである。
作用 上記色復調装置の各デジタル処理回路部のすべてを上記
第2PLL回路で作成されたような内部システムクロッ
クで駆動しているから、バースト周波数と水平周波数と
の間に所定の相関関係がないアナログ・コンポジットビ
デオ信号を受ても、1ラインのサンプル数を水平周期に
ロックした固定値として上記各回路部のデジタル信号処
理を可能としている。
実施例 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のブロック図である。11はアナログ・
コンポジットビデオ信号の入力端子で、この信号を第1
A/D変換器12.第1PLL回路14.タイミング回
路16へ出力している。
第1A/D変換器12は910F、(7)内部システム
クロック信号で動作し、タイミング回路16より後述の
クランプパルスが与えられることによりY/C分離回路
13ヘデジタル・コンポジットビデオ信号を出力する。
Y/G分離回路13は第1A/D変換器12の出力を輝
度信号Yと、サブキャリヤ信号で変調されている色信号
Cに分離し、輝度信号Yを出力端子24へ、色信号Cを
後述の第1及び第2乗算器20.21へ出力する。
タイミング回路16は入力端子11より与えられたアナ
ログ・コンポジットビデオ信号より水平・垂直同期信号
を分離し、そのうち水平同期信号と同期しかつ水平周期
をもつHパルスと、水平同期信号のバックポーチ期間に
応じて出力されるりランプパルスと、アナログ・コンポ
ジットビデオ信号に含まれるバースト信号を抽出するた
めのタイミングで出力されるバーストゲートパルスとを
生成する。
15はこのタイミング回路16より出力されたHパルス
に位相ロックする第2PLL回路で、例えば910F、
の内部システムクロック信号を出力する。
第1PLL回路14は入力端子11より与えられたアナ
ログ・コンポジットビデオ信号とタイミング回路16よ
り与えられたバーストゲートパルスにより動作し、アナ
ログ・サブキャリヤ信号を出力する。
17は第1PLL回路14より出力されたアナログ・サ
ブキャリヤ信号をデジタルに変換する第2A/D変換回
路で、デジタル・サブキャリヤ信号を次段の遅延回路1
8へ出力する。
遅延回路18は、Y/C分離回路13の遅延分、デジタ
ル・サブキャリヤ信号を遅延して、次段の90度位相器
19と、第1乗算器20に出力する。90度位相器19
は、この場合1サンプル遅延器となる。
第1及び第2乗算器20.21は周知のデジタル乗算器
で、色信号Cとすでに述べたデジタル・サブキャリヤ信
号との乗算を行う、その結果、第1乗算器20は色差信
号B−Y(Q)、第2乗算器21は色差信号R−Y (
I)を各々個別に出力する。
22.23は周知のデジタル・フィルタで構成され、第
1及び第2乗算器20.21で生じる2F0付近の高調
波成分を除去する第1、第2低域通過型フィルタである
。したがって、出力端子25.26より引き出される色
差信号B−Y (Q)、R−Y(I)は、このフィルタ
22.23を介して出力される。
次に各部の動作について以下に説明する。
先ず、入力端子11には75ΩIV、、でアナログ・コ
ンポジットビデオ信号がここでは入力される。第1A/
D変換器12は入力端子11に受けた信号を8ビツトの
デジタル・コンポジットビデオ信号に変換している。ま
た第1A/D変換器12は、タイミング回路16より供
給されるクランプパルスにより動作するペデスタルクラ
ンプ回路と、低域通過型フィルタとを内蔵し、第2PL
L回路15より出力される910F、の内部システムク
ロックパルスにより標本化している。この第1A/D変
換器12よりデジタル・コンポジットビデオ信号が与え
られるY/C分離回路13は、例えば第2図に示すよう
なデジタルフィルタにより構成され1坪度信号Yとサブ
キャリヤ信号で変調されている色信号Cとを分離して出
力する。
ここで、131は前段の第1A/D変換器12よりデジ
タル・コンポジットビデオ信号が与えられる端子であり
、132は上記輝度信号Yを出力する端子、133は上
記輝度信号Yを出力する端子である。また、Z−1は1
/910 F、の遅延線、140,142は各々正・負
の172重み付は回路で、これらは周知の回路で形成さ
れ、ここではその詳細を省略する。
一方、第1PLL回路14は入力端子11から与えられ
るアナログ・コンポジットビデオ信号とタイミング回路
16から与えられるバーストゲートパルスにより、バー
スト信号に位相ロックしたアナログ・サブキャリヤ信号
を出力する。第2A/D変換器17は、このアナログ・
サブキャリヤ信号を受けてすでに述べたように例えば、
8ビツトのデジタル・サブキャリヤ信号を出力する。こ
の第2A/D変換器17は、ここでは上述のアナログ・
サブキャリヤ信号に含まれる高調波成分を除去する低域
通過型フィルタと、A/D変換器のダイナミックレンジ
に信号を増幅する増幅器と。
A/D変換器のダイナミックレンジのセンターにバイア
スするバイアス回路とを内蔵している。また、この第2
A/D変換器17は、第2PLL回路15より出力され
る910F、の内部システムクロックパルスによって入
力された上述のアナログ・サブキャリヤ信号を標本化し
ている。
このようにして得たデジタル・サブキャリヤ信号は遅延
回路18によって、上述のY/C分離回路13における
信号処理で生じた遅延分を補償される。その結果、遅延
回路18を経たデジタル・サブキャリヤ信号は、上述の
Y/C分離回路13で分離された色信号Cと第1乗算器
20で乗算処理される。
また、遅延回路18を経たデジタル・サブキャリヤ信号
は、ここで分枝されて90度位相器19にも供給される
。この1サンプル遅延器として働く90度位相器19は
、サブキャリヤ信号により直交変調されている色信号C
の復調用に使用すべく、遅延回路18を経たデジタル・
サブキャリヤ信号を90度位相遅延して第2乗算器21
へ供給する。第2乗算器21は、乗算器20と同様にし
て上述のY/C分雌分路回路13離された色信号Cが与
えられている。第1乗算器20及び第2乗算器21は、
ここでは8ビツト78ビツトの乗算器で構成され、遅延
回路18を経たデジタル・サブキャリヤ信号と、90度
位相器19を経たデジタル・サブキャリヤ信号とのそれ
ぞれと、上述の色信号Cとにより、直交復調を行ってい
る。 その結果、この第1乗算器20及び第2乗算器2
1からは、それぞれ(B−Y)、(R−Y)の各色差信
号が引き出されるが、ここでは各乗算器の後段に周知の
デジタルフィルタで形成される低域通過型フィルタ22
.23が配置されている。
この低域通過型フィルタ22.23は、すでに述べたよ
うに第1乗算器20及び第2乗算器21の出力に、2F
scを中心とした高調波成分が含まれているため、これ
を除去する目的で配置されている。
ここで、第1乗算器20及び第2乗算器21の出力は、
復調軸を変えることにより、それぞれ(B−Y)、(R
−Y)の各色差信号に変わり、いわゆるI、Q信号を引
き出すことも可能であり、このようにしても本願の趣旨
を変更するものではない。
ところで、第2PLL回路15はタイミング回路16よ
り出力されるHパルスに位相ロックした910F、の内
部システムクロックパルスを出力している。この内部シ
ステムクロックパルスは、以上説明してきた各部回路の
内、上述の第1果算器20及び第2乗算器21と、第1
PLL回路14を除く各部回路へ駆動パルスとして供給
されている。
発明の詳細 な説明したように、本発明は水平パルスに位相ロックさ
れたPLL回路から出力される910FHのクロック信
号によりシステムが動作しているので、1ラインは91
0サンプルとなり、画像データに垂直の相関がとれ、ま
たサブキャリヤ信号をA/D変換したものと色信号Cを
乗算することにより色差信号を復調する方式なのでサン
プリングクロックがバースト信号に位相ロックしていな
くても色復調が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における順次走査変換システ
ムの要部ブロック回路図、第2図は第1図に示すY/C
分雛分路回路実施例を示す回路図である。 11・・入力端子、 12・・第1A/D変換器、 13・・Y/C分離回路、 14・・第1PLL回路、 15・・第2PLL回路、 16・・タイミング回路、 17・・第2A/D変換回路、 18・・遅延回路、 19・・90度位相器、 2o・・第1乗算器、 21・・第2乗算器、 22・・第1低域通過型フィルタ、 23・・第2低域通過型フィルタ、 24・・輝度信舟Yの出力端子、 25.26・・色差信号の出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ・コンポジットビデオ信号をデジタル・コンポ
    ジットビデオ信号に変換して輝度信号と色信号を分離す
    る回路と、前記アナログ・コンポジットビデオ信号から
    アナログ・サブキャリヤ信号を抽出してA/D変換する
    ことにより得たデジタル・サブキャリヤ信号と、これを
    90度位相遅延させたデジタル・サブキャリヤ信号との
    各々を前記分離された色信号に乗算する回路とを少なく
    とも備えることによって、前記アナログ・コンポジット
    ビデオ信号をデジタル処理する形式のデジタル色復調装
    置であって、 前記アナログ・コンポジットビデオ信号に含まれる水平
    同期信号と同期しかつ水平周期をもつHパルスと、前記
    水平同期信号のバックポーチ期間に応じて出力されるク
    ランプパルスと、前記アナログ・コンポジットビデオ信
    号に含まれるバースト信号を抽出するためのタイミング
    で出力されるバーストゲートパルスとを前記アナログ・
    コンポジットビデオ信号から生成するタイミング回路と
    このタイミング回路から前記バーストゲートパルスが与
    えられることにより、前記アナログ・コンポジットビデ
    オ信号から抽出したバースト信号にサブキャリヤ信号を
    位相ロックして出力する第1のPLL回路と、 前記タイミング回路から前記Hパルスが与えられること
    により水平周期に位相ロックした内部システムクロック
    信号を作成して出力する第2のPLL回路とを設け、 前記タイミング回路から出力されるクランプパルスを前
    記アナログ・コンポジットビデオ信号をデジタル・コン
    ポジットビデオ信号に変換するA/D変換回路に与える
    とともに、 前記第2のPLL回路から出力される前記内部システム
    クロック信号で、前記第1のPLL回路より出力された
    サブキャリヤ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
    回路や、前記アナログ・コンポジットビデオ信号をデジ
    タル・コンポジットビデオ信号に変換する前記A/D変
    換回路や、前記輝度信号と色信号を分離するY/C分離
    回路及び、前記デジタル・サブキャリヤ信号を90度位
    相遅延させた位相器等のすべてを駆動することにより、
    バースト周波数と水平周波数との間に所定の相関関係が
    ないアナログ・コンポジットビデオ信号を受ても、1ラ
    インのサンプル数を水平周期にロックした固定値として
    前記デジタル信号処理を可能としたデジタル色復調装置
JP61199393A 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置 Expired - Lifetime JPH0815342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199393A JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置
MYPI87001439A MY102145A (en) 1986-08-26 1987-08-24 Digital color demodulator.
KR1019870009302A KR950008133B1 (ko) 1986-08-26 1987-08-26 디지탈 색 복조기
US07/089,392 US4799102A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator
DE3750690T DE3750690T2 (de) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator für ein FBAS-Signal.
EP87112418A EP0259701B1 (en) 1986-08-26 1987-08-26 Demodulator for a color composite video signal
CA000545435A CA1270321A (en) 1986-08-26 1987-08-26 Digital color demodulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199393A JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354891A true JPS6354891A (ja) 1988-03-09
JPH0815342B2 JPH0815342B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16407032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199393A Expired - Lifetime JPH0815342B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 デジタル色復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340550A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置
US5654767A (en) * 1994-05-23 1997-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital chrominance signal demodulating device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150293A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Sony Corp Timing pulse generating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150293A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Sony Corp Timing pulse generating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654767A (en) * 1994-05-23 1997-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital chrominance signal demodulating device
JPH08340550A (ja) * 1996-07-15 1996-12-24 Hitachi Ltd ディジタルテレビジョン信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815342B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161678B1 (ko) 샘플링 주파수 변환기
US4745463A (en) Generalized chrominance signal demodulator for a sampled data television signal processing system
US4706113A (en) Contour detecting filter device using PAL samples of composite video signals without separation of luminance signals therefrom
US4232330A (en) Method and system for separating the chrominance and luminance signals in color television signals having quadrature-modulated chrominance subcarriers
US4799102A (en) Digital color demodulator
JPS5846788A (ja) デジタル・カラ−・テレビジヨン信号復調器
CA1250363A (en) Color signal demodulation apparatus
JPS6354891A (ja) デジタル色復調装置
JPH11355796A (ja) 色復調回路およびデジタル画像処理装置
JPS63108889A (ja) カラ−映像信号処理装置
JP2997961B2 (ja) ディジタルクロマ信号のエンコーダ回路
JPH0623108Y2 (ja) デイジタル色復調装置
JP2687444B2 (ja) レート変換装置
JPH0628472B2 (ja) デイジタル色信号処理回路
JPS6369395A (ja) デジタルテレビジヨン受像機の色信号復調回路
JP3347921B2 (ja) Pal方式色信号の位相補正復調装置
JPS6282795A (ja) デジタル色信号復調回路
JP2964595B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2531644B2 (ja) 走査線数変換装置
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路
JPS62111589A (ja) カラ−信号復調器
JPH07264625A (ja) 映像信号処理装置
JPS61212978A (ja) ビデオカメラ
JPH01194790A (ja) ディジタル色信号復調回路
JPH01161987A (ja) 輝度/色度分離回路