JPH07321326A - 電子素子及びその製造方法 - Google Patents

電子素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07321326A
JPH07321326A JP6106935A JP10693594A JPH07321326A JP H07321326 A JPH07321326 A JP H07321326A JP 6106935 A JP6106935 A JP 6106935A JP 10693594 A JP10693594 A JP 10693594A JP H07321326 A JPH07321326 A JP H07321326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
electronic device
wiring pattern
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6106935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752582B2 (ja
Inventor
Koichi Fukuda
航一 福田
Tomofumi Oba
知文 大場
Chisato Iwasaki
千里 岩崎
Yasuhiko Kasama
泰彦 笠間
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Original Assignee
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTETSUKU KK, Frontec Inc filed Critical FURONTETSUKU KK
Priority to JP6106935A priority Critical patent/JP2752582B2/ja
Priority to KR1019950010964A priority patent/KR0171673B1/ko
Priority to US08/442,906 priority patent/US5623161A/en
Priority to TW084105149A priority patent/TW278252B/zh
Publication of JPH07321326A publication Critical patent/JPH07321326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752582B2 publication Critical patent/JP2752582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、絶縁耐圧が従来よりも極めて良好
な電子素子と、高耐圧絶縁膜を高い歩留まりで安定して
得られる電子素子の製造方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 少なくとも表面が絶縁性である基体の該表面
に、導電性の配線パターンが形成されており、前記基体
及び前記配線パターンの一部又は全部を覆って絶縁層が
形成されている電子素子において、前記絶縁層は、少な
くとも前記パターンのステップ部付近の酸素含有量が1
0atom%以下の窒化珪素膜で構成されていることを
特徴とする。また、前記絶縁層をプラズマCVD法によ
り、成膜温度T(℃)、イオンフラックスI(A)、成
膜速度v(nm/min)としたとき、T≧−651
(I/v)+390、150≦ T≦350(但し、イ
オンフラックスは60x60cm2当たりの電流量
(A)を示す)の関係式を満たす条件で成膜することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子素子及びその製造
方法に係り、より詳細には、絶縁性基体の表面に配線パ
ターンが形成されており、その表面を覆って窒化珪素絶
縁膜が形成されている電子素子に関する。
【0002】
【関連する技術】電子素子として図7に示すようなアク
ティブマトリクス液晶表示素子の駆動に用いられる薄膜
トランジスタ(以下『TFT』という。)を例にとり関
連する技術を説明する。
【0003】図8は図7の−’断面図であり、TF
T部が概念的に示されている。なお、図8は概念的に書
かれたものであり、その寸法等は実際の素子とは全く異
なっている。
【0004】図8において、9は、基板5上にパターニ
ングされたゲート電極(配線パターン)であり、10は
ゲート配線(配線パターン)である。3が絶縁膜であ
り、そのうち3aがゲート絶縁膜、3bが配線交差部の
層間絶縁膜である。
【0005】11はソース電極、12はソース配線、1
3はドレイン電極である。
【0006】このゲート絶縁膜3aやTFTアレーの多
層金属配線の交差部の絶縁膜3bとして窒化珪素薄膜が
多用されている。
【0007】この窒化珪素薄膜の組成としては、珪素:
窒素の原子比が約3:4であり、膜質安定化のために水
素が微量含まれているものが好ましいとされている。こ
のような絶縁膜は主にプラズマCVD法(化学気相堆積
法)で成膜されている。通常原料ガスとして、シラン−
窒素系、シラン−アンモニア−窒素系、シラン−アンモ
ニア−水素系、シラン−窒素−水素系、さらにはシラン
−アンモニア−窒素−水素系が用いられる。
【0008】しかるに、このような窒化珪素絶縁膜をゲ
ート絶縁膜3aや多層配線の交差部の層間絶縁膜3bと
して用いたTFTに代表される電子素子では、ゲート電
極9、ゲート配線10と、絶縁膜を介して形成されてい
る配線(ソース配線12、ソース電極11等)との間で
電気的短絡が生ずる場合がある。特に、高集積度あるい
は大面積基板においてはかかる短絡の確率は非常に高く
なる。かかる短絡は、最終製品の使用中において、ある
いは製造過程において生じる。最終製品の場合にあって
は製品の信頼性の低下を招くという欠点がある。また、
製造工程の場合にあっては歩留まりの低下を招くという
欠点がある。例えば、ソース配線12等を形成後、コン
タクトホール形成等のためにフォトレジスト工程が行わ
れるが、その工程中にソース配線12と、ゲート配線1
0あるいはゲート電極9との間で絶縁破壊が生じること
がある。
【0009】この欠点は絶縁膜中にピンホールが存在す
ることに起因するとの考えに基づき特開昭58−190
042号公報では、ノンドープのアモルファスシリコン
層15をゲート配線10とソース配線12との交差部に
積層するいわゆる多層絶縁膜構造を採用することにより
上記欠点の解決を図ろうとしている。しかし、この技術
はそもそも絶縁層は一層構造ではなく、多層絶縁膜構造
であることを必須としている以上、製造工程が複雑にな
ることは避け難い。
【0010】そこで、一層絶縁層構造であっても絶縁特
性に優れ、しかも容易に製造可能なTFTに代表される
電子素子が望まれる。
【0011】特に、現在、電子素子は過酷な環境下で使
用される頻度が高いため、絶縁膜の絶縁耐圧を6MV/
cm以上保有せしめることが望まれる。また、電子素子
の微細化という観点から絶縁膜の膜厚として500nm
以下、好ましくは200nm〜400nmに抑えること
が望まれている。従って、200nm程度の薄い膜厚で
あっても6MV/cm以上の絶縁耐圧を有する絶縁膜を
有する素子が望まれる。
【0012】現在かかる要請に応じることができる電子
素子は開発されていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、絶縁耐圧が
従来よりも極めて良好である電子素子を提供することを
目的とする。
【0014】また、かかる絶縁膜を、高い歩留まりで安
定して得られる電子素子の製造方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の電子素子は、少なくとも表面が絶縁性である
基体の該表面に、導電性の配線パターンが形成されてお
り、前記基体及び前記配線パターンの一部又は全部を覆
って絶縁層が形成されている電子素子において、前記絶
縁層は、少なくとも前記パターンのステップ部付近の酸
素含有量が10atom%以下の窒化珪素膜で構成され
ていることを特徴とする。
【0016】また、本発明の電子素子の製造方法は、少
なくとも表面が絶縁性である基体の該表面に、導電性の
配線パターンが形成されており、前記基体及び前記配線
パターンの一部又は全部が窒化珪素絶縁層により覆われ
た電子素子の製造方法において、前記窒化珪素絶縁層
を、成膜温度T(℃)、イオンフラックスI(A)、成
膜速度v(nm/min)としたとき、 T≧−651(I/v)+390 150≦ T≦350 (但し、イオンフラックスは60x60cm2当たりの
電流量(A)を示す)の関係式を満たす条件で成膜する
ことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明は、従来の電子素子の基本的見直しを行
う中で発見した事実に基づいて完成したものである。
【0018】即ち、窒化珪素絶縁膜に関し、従来の高い
絶縁耐圧が安定して得られない理由として、主に、配線
パターンのステップ部における局所的な膜の欠陥・欠損
等によるものと考えられてきたが、本発明者は、新たに
膜中それもステップ部周辺の酸素含有量が絶縁耐圧に大
きく影響することを見いだした。
【0019】絶縁耐圧と膜中酸素含有量との関係は従来
全く考慮されておらず、特にステップ周辺に高濃度の酸
素を含む領域が形成されること及びこの高濃度酸素領域
が絶縁耐圧を低下させる原因となることは全く知られて
いなかった。
【0020】現在のところ、ステップ部周辺で酸素が高
濃度に含まれる理由及びこれが絶縁耐圧を低下させる理
由については明かではないが、酸素含有量を10ato
m%以下にすることにより、絶縁耐圧を6MV/cm以
上の高耐圧の絶縁膜とすることができ、高特性で信頼性
の高い電子素子を提供することが可能となる。また、容
易に高耐圧とすることができるため、設計の自由度が増
し、TFTのみならず広範囲の電子素子に応用すること
ができる。
【0021】一方、ステップ部周辺の酸素含有量の少な
い窒化珪素絶縁膜は、プラズマCVD法の成膜温度T
(℃)、イオンフラックスI(A)及び成膜速度v(n
m/min)を適正化することにより得ることができ
る。
【0022】即ち、以上の3つのパラメータを次式で示
す範囲に設定して成膜することにより、高絶縁耐圧の窒
化珪素絶縁膜が形成できる。
【0023】T≧−651(I/v)+390 ここで、イオンフラックスIは、特願平2−25284
7号に記載された通りであり、 I=Pwrf/Vpp Pwrf:RF電極に入力される電力 Vpp:RF電極にかかる高周波電位の最大値及び最小
値の差(ピーク・ツー・ピーク値) で定義される量である。本発明において、イオンフラッ
クスは、RF電極の大きさ60x60cm2で規格化し
てある。
【0024】かかる条件で成膜することにより、イオン
が効果的に膜堆積に寄与し、ステップ部周辺の酸素含有
量の少ない窒化珪素膜が得られるものと考えられる。
【0025】なお、成膜温度が350℃を越えると、基
板が変形や電子素子の他の製造工程で形成した膜等の応
力歪による亀裂が発生したりする場合があるため、成膜
温度は350℃以下がよい。また、150℃より低い温
度では、高耐圧膜の形成に要求されるイオンフラックス
量が非常に大きくなり、あるいは成膜速度を小さくせね
ばならず、装置上及び生産性に問題を生じるため、成膜
温度は150℃以上がよい。
【0026】
【実施態様例】以下に本発明の構成を実施態様例ととも
に分説する。 (電子素子)本発明で対象とする電子素子は、少なくと
も表面が絶縁性である基体の該表面に、導電性の配線パ
ターンが形成されており、前記基体及び前記配線パター
ンの一部又は全部を覆って窒化珪素絶縁膜が形成されて
いる電子素子である。
【0027】かかる電子素子としては、例えば、TFT
素子、容量素子、発光素子、光センサー、太陽電池等が
あげられる。
【0028】なお、基体は少なくとも表面が絶縁性であ
ればよく、それ自身が絶縁性である基体(例えば、ガラ
ス等のセラミック基板)をそのまま使用してもよいし、
導電性基体、半導体基板の表面上に絶縁膜(例えば、S
iO2膜、Si34等)を形成したものを使用してもよ
い。電子素子の種類により適宜選択すればよい。
【0029】導電線の配線パターンとしては、その材料
は特に限定されないが、例えばCr,Al,Cu、その
他の金属あるいは合金が適宜用いられる。また、配線パ
ターンの線幅は、ゲート電極では10μm以下が好まし
く、7μm以下がより好ましく、5μmが最も好まし
い。厚さは材料の導電率によって変わるが、Crの場
合、100〜200nmが好ましい。この範囲とすると
TFTアレイ上の配向膜表面の段差を少なくすることが
でき、LCDの表示性能の改善を図ることもできる。 (配線パターンステップ部の角度)本発明では、配線パ
ターンが基板表面となす接触角度θを60°〜90°で
も高い絶縁特性が得られる。
【0030】配線パターンの接触角度を60°未満とし
て窒化珪素絶縁膜を被覆すれば、電極間の絶縁耐圧は良
好になるが、電極の線幅あるいは厚さのいずれかを必要
以上に大きくとらざるを得なくなる。けだし、電極ある
いは配線の発熱等を防止するためには、所定以上の断面
積の確保が必要であるが、60°未満の接触角度を付け
た場合には削られた部分を補填するために線幅を広くす
るか、厚さを厚くせざるをえないからである。
【0031】電極の線幅あるいは厚さのいずれかを必要
以上に大きくとることは素子の微細化の要請に反する。
特に、液晶の表示素子の駆動に用いられるTFTの場合
には、外部光が電極(配線)により遮蔽される面積を小
さくするために線幅を7μm以下とすることが望まれる
がその要請に反する。
【0032】そのために60°以上とすることが要請さ
れる。しかるに、従来は、60°以上になると絶縁特性
の悪化が著しくなるという問題が生じたが、本発明はま
さにかかる問題を解決するものにほかならない。
【0033】なお、60°以上に制御するのは、例え
ば、ウエットエッチング又はドライエッチングで異方性
エッチングを行えばよい。 (絶縁層膜厚)本発明において、電子素子の高集積化及
び高速動作の観点から、絶縁膜の厚さは500nm以下
が好ましく、200〜400nmがより好ましい。20
0nmという薄い場合であっても6MV/cmV以上の
絶縁耐圧を示し得ることに大きな特徴がある。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて詳細に説明す
る。なお、当然のことではあるが、本発明の範囲は以下
の実施例に限定されるものではない。
【0035】実施例では、TFTを用いたアクティブマ
トリクス液晶表示素子におけるTFTの多層金属配線の
交差部に本発明を適用した例を示す。
【0036】本実施例におけるTFTは逆スタガ構造で
あり、図1及び図2に基づき説明する。
【0037】ガラス基板(コーニング#7059)5の
表面に、ITOを成膜後、パターニングを行い画素電極
となる透明電極(ITO電極)7を形成した。
【0038】次いで、Cr膜を厚さ100nmで成膜
し、次いで、レジストの塗布・現像後、エッチングによ
り、線幅5μmのゲート配線10と、線幅7μmのゲー
ト電極9を形成した。
【0039】エッチングに際しては、ウエットエッチン
グ又はドライエッチングの異方性をを制御することによ
り、基板5とゲート配線10あるいはゲート電極9との
角度を制御した。本例では、その角度をほぼ90°とし
た。
【0040】次に、プラズマCVD法により窒化珪素絶
縁膜を基板5及びゲート電極9、ゲート配線10を覆う
ように窒化珪素膜を形成した。成膜は、以下に示す種々
の条件で行った。この窒化珪素絶縁膜は、TFTのゲー
ト絶縁膜及び層間絶縁膜となる。
【0041】(窒化珪素絶縁膜の形成条件) 成膜装置:アネルバ社製平行平板型インラインタイプ RF電極面積:60x60cm2 導入ガス(sccm) SiH4: 50 NH3 :150 N2 :500 Ar :500 圧力:150Pa 基板温度:150〜400℃ RF電力:100〜500W 励起周波数:13.56MHz 膜厚:200nm、300nm 次いで、不純物を添加しないアモルファスシリコンより
なる半導体層(i:a−Si層)15を約100nmの
厚さに常法により成膜し、続いて同一チャンバー内でオ
ーミックコンタクト層17としてPを添加したアモルフ
ァスシリコン層(n+:a−Si層)を約20nm積層
した。
【0042】レジスト工程後、TFTのチャネル部のみ
を残し、他の部分のアモルファスシリコン膜をウエット
エッチングにより除去した。エッチング液はHFを含む
エッチャントにより行った。この時アモルファスシリコ
ン膜を除去することによって露出した窒化珪素膜表面は
オーバーエッチングの時間、エッチング液に晒されてお
り、わずかにエッチングされる。
【0043】次に、レジスト工程後透明電極(ITO)
7に達するコンタクトホールを形成した。このコンタク
トホールはドライエッチングにより形成した。
【0044】次に、Cr膜を300nm成膜し、パター
ニングによりソース電極11及びソース配線12並びに
ドレイン電極13及びドレイン配線18を形成した。な
お、本実施例では、図2に示すように、ソース配線12
はゲート配線10上を横切るように設計した。また、透
明電極(ITO)7上の適宜の位置に設けたコンタクト
ホールを介してドレイン配線18と透明電極7とを接続
した。なお、このTFTのチャネル長は4μmとし、チ
ャネル幅は6μmとした。
【0045】[評価試験]以上の種々の条件で作製した
TFT素子について、絶縁耐圧を測定し、これと成膜条
件から得られるイオンフラックスと成膜速度の比(I/
v)との関係を調べた。結果を図3に示す。なお、絶縁
耐圧の測定は、ヒューレットパッカード社製の#414
2Bを用い、ゲート電極とドレイン電極との間に電圧を
印加することにより行った。
【0046】図3が示すように、各成膜温度において
も、I/vの増加にともない耐圧は増加し、これを適当
な値以上とすると6MV/cm以上の耐圧が得られるこ
とが分かる。
【0047】図3の耐圧が6MV/cmとなる点を、成
膜温度TとI/vについてプロットしたのが図4の直線
(1)である。図4の直線は、傾き651(℃・nm/
A・min)、切片390(℃)の直線であり、この直
線の上方(原点と反対側)で成膜すると耐圧6MV/c
m以上の窒化珪素膜が得られることを示している。
【0048】また、成膜温度400℃では、ガラス基板
の歪やゲート電極の応力歪により、膜に微小な亀裂が生
じる場合があった。したがって、実用上6MV/cmの
耐圧が得られるのは、図4で直線(1)と(2)で囲ま
れた領域となる。
【0049】次に、種々の耐圧を有する試料について、
窒化珪素絶縁膜中の酸素含有量と絶縁耐圧の関係を調べ
た。透過型電子顕微鏡及びエネルギー分散型X線分析計
(VG社製HB501)を用いて、ステップ部の断面T
EM像を観察するとともに、酸素含有量を測定した。
【0050】一例として、耐圧0.8MV/cmの窒化
珪素絶縁膜の酸素含有量を図5の模式的断面図に示す。
図5が示すように、斜線で示したステップ部付近では、
他の領域に比べ高濃度の酸素が検出されることが分かっ
た。このステップ部付近の酸素含有量と絶縁耐圧との関
係をプロットしたのが図6である。
【0051】図から明らかなように、ステップ部付近の
酸素含有量が10atom%を越えると、耐圧が6MV
/cmから急激に低下することが分かる。逆に、酸素含
有量を10atom%以下に抑えれば、6MV/cm以
上の絶縁耐圧が得られることが分かる。
【0052】(他の特性)本実施例で作製したTFTの
内、耐圧6MV/cm以上の窒化珪素絶縁膜を有するT
FTは、安定して以下の特性を示し、長時間の連続使用
においても何等特性が低下することはなかった。
【0053】
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁耐圧が6MV/c
m以上の高耐圧絶縁膜が安定して且つ容易に形成できる
ため、高特性で信頼性の高い電子素子を高い歩留まりで
製造することが可能となる。
【0055】また、本発明の電子素子は、絶縁耐圧が高
くまた均一であるため、設計の自由度が増し、広範囲な
応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において製造したTFTを示す平面図で
ある。
【図2】図1の−’断面図である。
【図3】窒化珪素絶縁膜の絶縁耐圧とイオンフラックス
(I)/成膜速度(v)との関係を示すグラフである。
【図4】高耐圧絶縁膜が得られる成膜条件を示すグラフ
である。
【図5】ステップ部のTEM像と酸素含有量の分布を示
す模式図である。
【図6】ステップ部の酸素含有量と絶縁耐圧の関係を示
すグラフである。
【図7】従来例に係るTFTを示す平面図である。
【図8】図7の−’断面図である。
【符号の説明】
1 チャネル部、 3 絶縁膜、 3a ゲート絶縁膜、 3b 交差部の層間絶縁膜、 5 基板、 7 透明電極(ITO電極)、 9 ゲート電極、 10 ゲート配線、 11 ソース電極、 12 ソース配線、 13 ドレイン電極、 15 a−Si、 17 n+−a−Si、 18 ドレイン配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大場 知文 東京都大田区雪谷大塚町1番7号アルプス 電気株式会社内 (72)発明者 岩崎 千里 東京都大田区雪谷大塚町1番7号アルプス 電気株式会社内 (72)発明者 笠間 泰彦 東京都大田区雪谷大塚町1番7号アルプス 電気株式会社内 (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ケ袋2の1の17の 301

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面が絶縁性である基体の該
    表面に、導電性の配線パターンが形成されており、前記
    基体及び前記配線パターンの一部又は全部を覆って絶縁
    層が形成されている電子素子において、前記絶縁層は、
    少なくとも前記パターンのステップ部付近の酸素含有量
    が10atom%以下の窒化珪素膜で構成されているこ
    とを特徴とする電子素子。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層は、プラズマCVD法で形成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の電子素子。
  3. 【請求項3】 前記絶縁層の層厚は、200nm〜40
    0nmであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の電子素子。
  4. 【請求項4】 前記配線パターンの前記基体との接触角
    度θは60°〜90°であることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の電子素子。
  5. 【請求項5】 前記電子素子は、逆スタガ型の薄膜トラ
    ンジスタであり、前記配線パターンはゲート配線であ
    り、前記窒化珪素膜はゲート絶縁膜であることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子素子。
  6. 【請求項6】 少なくとも表面が絶縁性である基体の該
    表面に、導電性の配線パターンが形成されており、前記
    基体及び前記配線パターンの一部又は全部が窒化珪素絶
    縁層により覆われた電子素子の製造方法において、前記
    絶縁層をプラズマCVD法により、成膜温度T(℃)、
    イオンフラックスI(A)、成膜速度v(nm/mi
    n)としたとき、 T≧−651(I/v)+390 150≦ T≦350 (但し、イオンフラックスは60x60cm2当たりの
    電流量(A)を示す)の関係式を満たす条件で成膜する
    ことを特徴とする電子素子の製造方法。
JP6106935A 1994-05-20 1994-05-20 電子素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2752582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106935A JP2752582B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電子素子及びその製造方法
KR1019950010964A KR0171673B1 (ko) 1994-05-20 1995-05-04 전자소자 및 그 제조방법
US08/442,906 US5623161A (en) 1994-05-20 1995-05-17 Electronic element and method of producing same
TW084105149A TW278252B (ja) 1994-05-20 1995-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106935A JP2752582B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電子素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321326A true JPH07321326A (ja) 1995-12-08
JP2752582B2 JP2752582B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14446258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106935A Expired - Fee Related JP2752582B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電子素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5623161A (ja)
JP (1) JP2752582B2 (ja)
KR (1) KR0171673B1 (ja)
TW (1) TW278252B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166671A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Au Optronics Corp 薄膜トランジスターの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015752A (en) * 1998-06-30 2000-01-18 Advanced Micro Devices, Inc. Elevated salicide technology
KR100629174B1 (ko) * 1999-12-31 2006-09-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그의 제조방법
US6940142B2 (en) * 2001-07-02 2005-09-06 Xerox Corporation Low data line capacitance image sensor array using air-gap metal crossover
US7910420B1 (en) * 2006-07-13 2011-03-22 National Semiconductor Corporation System and method for improving CMOS compatible non volatile memory retention reliability
JP4370340B2 (ja) * 2007-03-26 2009-11-25 Tdk株式会社 電子部品
GB0909721D0 (en) * 2009-06-05 2009-07-22 Plastic Logic Ltd Dielectric seed layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204880A (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜の製造方法
JPS6251264A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04130777A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519850A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Hitachi Ltd Semiconductor
US4717602A (en) * 1984-03-12 1988-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing silicon nitride layers
US4692344A (en) * 1986-02-28 1987-09-08 Rca Corporation Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film
JP2506963B2 (ja) * 1988-07-26 1996-06-12 松下電器産業株式会社 半導体装置
JPH02109341A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204880A (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜の製造方法
JPS6251264A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04130777A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166671A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Au Optronics Corp 薄膜トランジスターの製造方法
US8093110B2 (en) 2006-12-29 2012-01-10 Au Optronics Corp. Method for manufacturing thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
TW278252B (ja) 1996-06-11
JP2752582B2 (ja) 1998-05-18
KR950034851A (ko) 1995-12-28
US5623161A (en) 1997-04-22
KR0171673B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383831B2 (en) Methods of forming thin-film transistor display devices
US5874745A (en) Thin film transistor with carbonaceous gate dielectric
US7608494B2 (en) Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
US6420282B1 (en) Passivation of copper with ammonia-free silicon nitride and application to TFT/LCD
US6350995B1 (en) Thin film transistor and manufacturing method therefore
US10651204B2 (en) Array substrate, its manufacturing method and display device
US8199270B2 (en) TFT-LCD array substrate and method of manufacturing the same
KR20070049278A (ko) 배선, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법
JP2008536295A (ja) 銀被覆電極を有するlcd装置
KR0156557B1 (ko) 전자소자 및 그 제조방법
US11239331B2 (en) Thin film transistor substrate and method of fabricating same
JP2001176878A (ja) 銅配線基板およびその製造方法ならびに液晶表示装置
JP2752582B2 (ja) 電子素子及びその製造方法
JP2001350159A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS6083373A (ja) 薄膜トランジスタアレイとその製造方法
KR100495807B1 (ko) 배선용조성물,이조성물을이용한금속배선및그제조방법,이배선을이용한표시장치및그제조방법
JP2662180B2 (ja) 電子素子
TWI715310B (zh) 畫素結構及其製造方法
CN113192974B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板
JPH08297299A (ja) 薄膜トランジスタとこれを用いた液晶表示装置
TWI383236B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法與應用其之液晶顯示面板
JPH10307303A (ja) 液晶表示基板、その製造方法および液晶表示装置
JPH05188394A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JP2001223217A (ja) 銅配線基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JPH05315329A (ja) アルミニウム配線または電極の形成方法および薄膜トランジスタマトリックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees