JPH0732063A - 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法 - Google Patents

打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法

Info

Publication number
JPH0732063A
JPH0732063A JP17415093A JP17415093A JPH0732063A JP H0732063 A JPH0732063 A JP H0732063A JP 17415093 A JP17415093 A JP 17415093A JP 17415093 A JP17415093 A JP 17415093A JP H0732063 A JPH0732063 A JP H0732063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
punching
punched
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17415093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hashizume
伸一 橋詰
Shigeaki Suzuki
繁明 鈴木
Takao Kitamura
隆雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP17415093A priority Critical patent/JPH0732063A/ja
Publication of JPH0732063A publication Critical patent/JPH0732063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 打ち抜き金型において、パンチの打ち抜き面
を削ることなくパンチの突出寸法を調整ができるように
した。 【構成】 打ち抜き用のパンチ5が一体に取り付けられ
た第1の型1と、打ち抜きに際し前記パンチ5が嵌入さ
れる嵌入穴7が備えられる第2の型2とからなり、前記
第1の型1において、前記パンチ5が第1の型1の取り
付け穴4を一方側から他方側に挿通するとともに、その
基部に形成された係止部10が前記取り付け穴4の一方
側の縁部8に係止するように取り付けられた打ち抜き金
型におけるパンチの突出寸法調整方法であり、前記係止
部10の縁部8への係止面10aを削ることにより前記
第1の型1の他方側面からの前記パンチ5の突出寸法を
増大させて行うことを特徴とする打ち抜き金型における
パンチの突出寸法調整方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレーム等を打
ち抜き成形するための打ち抜き金型におけるパンチの突
出寸法調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の打ち抜き金型は、打ち抜き用の
パンチが一体に取り付けられた上型と、打ち抜きに際し
上記パンチが嵌入される嵌入穴が備えられる下型とから
なり、それぞれが相対するように機器本体に取り付けら
れている。そして、下型面の嵌入穴上に配置されるリー
ドフレーム等の被加工材が、上型が下降されてパンチが
下型の嵌入穴に嵌入されることで打ち抜かれるようにな
っている。
【0003】このような打ち抜き金型で被加工材の打ち
抜きが良好に行われるためには、パンチが所定のタイミ
ングで所定の押圧力により被加工材を打ち抜く必要があ
り、そのために作業に先立ってパンチの突出寸法を厳密
に調整している。
【0004】そして、従来におけるパンチの突出寸法の
調整は、パンチを長めに形成しておいて、その打ち抜き
面を削ることにより行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おけるパンチの打ち抜き面を削って行う調整方法では下
記のような問題点があった。
【0006】まず、パンチの打ち抜き面は打ち抜き形状
に対応して非常に複雑な形状であったり、また、面積が
広い場合があり、削り作業に手間がかかる。
【0007】さらに、最近ではパンチの打ち抜き面に補
強のためのイオン注入処理を行う場合があるが、その場
合は打ち抜き面が硬くなるのでとくに削り作業が困難と
なり、また、削り作業によりイオンの注入部分を無駄に
削除することになる。
【0008】さらに、このようにパンチの打ち抜き面を
削って短くすることにより寸法調整する方法では、使用
によりパンチの打ち抜き面が粗くなってその面を削って
さらに使用しようとしても、パンチの全体長さが小さく
なって再び良好な突出寸法が得られず、すなわち、従来
においては、パンチを一定期間の使用毎に寸法調整を繰
り返し行って長期にわたって使用することができなかっ
た。
【0009】本発明は、このような実情に着目してなさ
れたものであって、パンチの打ち抜き面を削ることなく
パンチの突出寸法を調整ができるようにした。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、打ち抜き用のパンチが一体に
取り付けられた第1の型と、打ち抜きに際し前記パンチ
が嵌入される嵌入穴が備えられる第2の型とからなり、
前記第1の型において、前記パンチが第1の型の取り付
け穴を一方側から他方側に挿通するとともに、その基部
に形成された係止部が前記取り付け穴の一方側の縁部に
係止するように取り付けられた打ち抜き金型におけるパ
ンチの突出寸法調整方法であり、前記係止部の縁部への
係止面を削ることにより前記第1の型の他方側面からの
前記パンチの突出寸法を増大させて行うことを特徴とす
る。
【0011】さらに、請求項2の発明では、請求項1の
発明において、さらに、前記打ち抜き用のパンチは、打
ち抜き面にイオン注入が施されたものである構成とし
た。
【0012】
【作用】請求項1の発明によれば、パンチ係止部の係止
面を削ることでパンチは第1の型の他方側面から突出
し、その突出寸法が調整される。
【0013】請求項2の発明によれば、さらに、イオン
注入された打ち抜き面が無駄に削られることが回避され
る。
【0014】
【実施例】図1はこの発明の打ち抜き金型の斜視図、図
2は断面図であり、1は第1の型としての上型、2は第
2の型としての下型である。そして、上型1の取り付け
穴4に上方から挿通されてパンチ5が取り付けられ、下
型2の上記パンチ5に相対する位置にはパンチ5の嵌入
穴7が形成されている。上型1の取り付け穴4の上縁に
は相対するように係止段部8が凹設されており、パンチ
5の上端側の基部両側には係止部10が側方に突設され
ていて、パンチ5はそれら係止部10それぞれが縁部と
しての係止段部8上それぞれに係止されて取り付けられ
ている。点線で示す12のそれぞれは機器本体であり、
これらが上型1、下型2に取り付けられて打ち抜き装置
が構成される。
【0015】上記のような構成により、下型2上にリー
ドフレーム20が位置する状態において上型1が下降さ
れることで、パンチ5により所定の形状に打ち抜かれて
リードフレーレ20に開口21が形成される。
【0016】以下、本発明のパンチ5の突出寸法調整方
法について、金型の使用に促して説明する。
【0017】まず、打ち抜き面13に3μm厚さにイオ
ン注入が行われ、かつ係止部10の係止面10aから打
ち抜き面13までの寸法を設定寸法より若干短く製作さ
れたパンチ5を用いて試験的に被加工材の打ち抜きを行
う。
【0018】そして、その打ち抜き状態を見ながら係止
面10aを研磨により0.5〜1.0μmの厚さ削る。
この係止面10aの削りにより、パンチ5は上型1から
その削り分下方へ突出寸法が増大されることで突出寸法
が調整され、この状態において使用される。
【0019】この係止面10aの研磨は、係止面10a
が打ち抜き面13のように大きくないとともに、複雑な
形状をしておらず、イオン注入が行われた打ち抜き面1
3のように固くなく、さらに、打ち抜き面13のように
精密に仕上げる必要がないので、打ち抜き面13を研磨
するのに比してきわめて容易に行える。また、打ち抜き
面13のイオン注入部を無駄に除去することも回避でき
る。
【0020】そして、金型の使用により打ち抜き面13
が摩耗してイオン注入部分が減少するとともに、打ち抜
き面13が粗くなった場合には、打ち抜き面13の研磨
を行う。この研磨厚さは2.5〜2μm厚さにおいて行
われ、これにより打ち抜き面13のイオン注入部分は除
去される。そして、その打ち抜き面13に新たに3μm
厚さにイオン注入を行う。
【0021】そして、次には、パンチ5の突出寸法調整
のための係止面10aの研磨が行われる。この際の研磨
厚さは上記のイオン注入部の研磨厚さより若干大きい
2.5〜3μm厚において、打ち抜き状態を見ながら行
われる。
【0022】このように、パンチ5の突出寸法の調整を
打ち抜き面13を削ることなくパンチの係止面10aを
削り上型1の下面からパンチ5の打ち抜き面13を突出
させることにより行うので、所定回数の使用毎にパンチ
5の突出寸法を調整することが可能となり、これによ
り、寸法調整を繰り返しながら長期においてパンチ5が
継続使用できるようになる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、パンチ係止部の係止面を削ることで
パンチはその突出寸法が調整されるので下記のような利
点がある。
【0024】パンチの係止面は打ち抜き面のように大き
くないとともに、複雑な形状をしておらず、イオン注入
が行われた打ち抜き面のように固くなく、さらに、打ち
抜き面のように精密に仕上げる必要がないので、打ち抜
き面を研磨するのに比してきわめて容易に行える。
【0025】また、パンチの突出寸法の調整を打ち抜き
面を削ることなくパンチの係止面を削り上型の下面から
パンチの打ち抜き面を突出させることにより行うので、
所定回数の使用毎にパンチの突出寸法を調整することが
可能となり、これにより、寸法調整を繰り返しながら長
期においてパンチが継続使用できるようになる。
【0026】請求項2の発明によれば、さらに、イオン
注入された打ち抜き面が無駄に削られることが回避され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の打ち抜き金型の斜視図。
【図2】本発明の打ち抜き金型の断面図。
【符号の説明】
1 上型(第1の型) 2 下型(第2の型) 4 取り付け穴 5 パンチ 7 嵌入穴 8 縁部(係止段部) 10 係止部 10a 係止面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打ち抜き用のパンチが一体に取り付けら
    れた第1の型と、打ち抜きに際し前記パンチが嵌入され
    る嵌入穴が備えられる第2の型とからなり、前記第1の
    型において、前記パンチが第1の型の取り付け穴を一方
    側から他方側に挿通するとともに、その基部に形成され
    た係止部が前記取り付け穴の一方側の縁部に係止するよ
    うに取り付けられた打ち抜き金型におけるパンチの突出
    寸法調整方法であり、 前記係止部の縁部への係止面を削ることにより前記第1
    の型の他方側面からの前記パンチの突出寸法を増大させ
    て行うことを特徴とする打ち抜き金型におけるパンチの
    突出寸法調整方法。
  2. 【請求項2】 前記打ち抜き用のパンチは、打ち抜き面
    にイオン注入が施されたものである請求項1の打ち抜き
    金型におけるパンチの突出寸法調整方法。
JP17415093A 1993-07-14 1993-07-14 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法 Pending JPH0732063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415093A JPH0732063A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415093A JPH0732063A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732063A true JPH0732063A (ja) 1995-02-03

Family

ID=15973556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17415093A Pending JPH0732063A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070976A (en) * 1996-04-05 2000-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink tank and recording apparatus
US7363795B2 (en) 2002-08-23 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Guided punching apparatus
CN109047461A (zh) * 2018-07-16 2018-12-21 温州职业技术学院 一种用于板材冲孔的新型冲压模具
CN114700413A (zh) * 2022-05-20 2022-07-05 无锡市通亦和精密机械有限公司 一种补强型冲头及使用该补强型冲头的连杆精冲工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070976A (en) * 1996-04-05 2000-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink tank and recording apparatus
US7363795B2 (en) 2002-08-23 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Guided punching apparatus
CN109047461A (zh) * 2018-07-16 2018-12-21 温州职业技术学院 一种用于板材冲孔的新型冲压模具
CN114700413A (zh) * 2022-05-20 2022-07-05 无锡市通亦和精密机械有限公司 一种补强型冲头及使用该补强型冲头的连杆精冲工艺
CN114700413B (zh) * 2022-05-20 2023-11-14 通亦和精工科技(无锡)股份有限公司 一种补强型冲头及使用该补强型冲头的连杆精冲工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2302776C (en) Method for producing exact cut edges
US4437924A (en) Method of making fine-line die
JPH0732063A (ja) 打ち抜き金型におけるパンチの突出寸法調整方法
KR970017584A (ko) 테이프카세트의 베이스플레이트형성용 플레이트원판의 펀칭방법
JP4217303B2 (ja) 金属板に凹部を形成する方法
JPH08243827A (ja) 金型の切削加工方法
JPH0569055A (ja) 板状ワークのバリ低減切断装置
JP3273769B2 (ja) プレス式切削工具及びパイプの加工方法
JPH09103828A (ja) プレス装置
JPS5994547A (ja) 鍛造品成形バリ取り方法
JPH05169148A (ja) バリなしパンチングメタルの製造装置
US5655401A (en) Tabbing tool and method
JPH08267158A (ja) ダイ金型
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法
JP2685882B2 (ja) ナール付電気接点の製造方法
US20050136223A1 (en) Chamfering method, forging device used in the chamfering method, and chamfered product
JPH06262273A (ja) 穴あけ型装置
JPS61214923A (ja) フアインブランキング金型の製作方法
WO2004015362A3 (de) Verfahren zur herstellung einer eine schmale schneide oder spitze aufweisenden struktur und mit einer solchen struktur versehener biegebalken
JPH07136723A (ja) プレス打抜き方法及びその装置
JP2002096119A (ja) 小部品の製造方法
JPS5835779B2 (ja) 腕時計用ケ−スの製造法
JP3192582B2 (ja) プレス絞型の製作方法
JP2000117772A (ja) インサート成形品
JPH02121742A (ja) 鍛造品のバリ取り方法