JPH06262273A - 穴あけ型装置 - Google Patents

穴あけ型装置

Info

Publication number
JPH06262273A
JPH06262273A JP5055943A JP5594393A JPH06262273A JP H06262273 A JPH06262273 A JP H06262273A JP 5055943 A JP5055943 A JP 5055943A JP 5594393 A JP5594393 A JP 5594393A JP H06262273 A JPH06262273 A JP H06262273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
block body
surface layer
soft elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055943A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nakajima
和人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5055943A priority Critical patent/JPH06262273A/ja
Publication of JPH06262273A publication Critical patent/JPH06262273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 先端部に切刃29を有するポンチ25と、押
圧面51に凹所23を有するポンチホルダー22と、ポ
ンチ25を凹所23内に固定するブロック体26と、前
記凹所23内で前記ブロック体26を覆う位置にあって
ポンチ25の先端部の側周部を覆う軟弾性表面層27
と、ポンチ25の切刃29に適合したダイ開口34を有
するダイ32とからなる。ブロック体26及び軟弾性表
面層27は凹所23とポンチ25との相互間に注入・固
化された合成樹脂からなる。軟弾性表面層27はポンチ
ホルダー22の押圧面51から一部突出している。 【効果】 ポンチが合成樹脂によって固着され、軟弾性
表面層がストリッパーの役割を果たす。組み立てが容易
でコストの低減が図れる。極薄板に微細な穴を打ち抜く
工程に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属や合成樹脂などの
薄板に穴を打ち抜くための穴あけ型装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】金属や合成樹脂などの薄板に多数の微細
な穴を連続的にあける一般的な方法に打ち抜き加工があ
る。この場合、上下一対の型からなる穴あけ型装置がプ
レス機に装着される。被加工薄板たる素材は通常、コイ
ル巻きされた長尺のもので、これが順次に繰り出されて
一対の上下型間に支給されていく。上型が下降すると、
これに内蔵されているポンチが素材に食い込み、下型の
ダイ開口に突入することによって素材に穴があく。
【0003】図8に示す従来の穴あけ型装置は、プレス
機のラム1に装着された上型2と、プレス機のボルスタ
ー3に装着された下型4とからなる。上型2の基台5に
固定されているポンチプレート6の穴にポンチ7および
ストリッパーガイドピン8の各基端部が圧入固定されて
いる。ハンガー9によって抱持されているストリッパー
10は、ストリッパーガイドピン8によるガイド作用を
受け、基台5との間に設けられたスプリング11のばね
圧によって押し下げられている。この状態でのポンチ7
はその先端部の切刃12をストリッパー10内に置いて
いる。
【0004】下型4の基台13上に固定されているダイ
14は、下降した上型2のポンチ7の先端部を受け入れ
るダイ開口15と、ストリッパーガイドピン8の先端部
を受け入れるガイドブッシュ16とを有している。な
お、ダイ開口15はポンチ切刃12よりもクリアランス
分だけ大きく形成されている。17はガイドポスト、1
8は素材を示す。
【0005】上型2と下型4とは相対的にセンターずれ
のないように高い精度でプレス機に装着されるが、プレ
ス機自体のとくにラム1のスライド部のクリアランスも
精度に影響する。ストリッパー10はポンチ7の細い先
端部の上下移動をガイドし、ストリッパーガイドピン8
はストリッパー10の横振れを防ぐガイドの役割を果た
す。
【0006】上型2が下降する過程で、ストリッパーガ
イドピン8の先端部がガイドブッシュ16内に突入し、
次いで、ストリッパー10が素材18をダイ14上に押
しつける。そしてポンチ7の切刃12が素材18に食い
込むので、穴あけ時におけるポンチ7の切刃12とダイ
開口15とのセンターずれは最小限に抑えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
穴あけ型装置の製造においては、構成部品に高い精度が
要求されるのみならず、組み立てに少なからぬ熟練を要
し、これらが製造コストの低減を阻む大きな要因となっ
ていた。また、素材に偏荷重がかかるなどしてストリッ
パー10の挙動が不安定になると、ポンチ7の先端部と
ダイ開口15との同軸性に狂いが生じ、図9に示すよう
に素材18の打ち抜き面にダレaやバリbを生じたり、
ポンチ7の先端部に折損や欠落を生じたりすることがあ
る。
【0008】本発明は、打ち抜き穴のより一層の微細化
要望に応えるべくなされたもので、打ち抜き面にダレや
バリを生じることがなく、しかも多数の高精度部品およ
び高度な組み立て技術を要しない比較的安価な高精度穴
あけ型装置を提供するのが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上述の
目的を達成するために、先端部に切刃を有するポンチ
と、押圧面に凹所を有するポンチホルダーと、ポンチを
凹所内に固定するブロック体と、前記凹所内で前記ブロ
ック体を覆う位置にあってポンチの先端部の側周部を覆
う軟弾性表面層と、ポンチの切刃に適合したダイ開口を
有するダイとからなり、前記ブロック体及び前記軟弾性
表面層は前記凹所と前記ポンチとの相互間に注入・固化
された合成樹脂からなり、かつ前記軟弾性表面層はポン
チホルダーの押圧面から一部突出していることを特徴と
する穴あけ型装置が提供される。
【0010】ただし、ダイが、合成樹脂の注入用孔を有
している構成となすことができる。
【0011】また、ポンチがその外周面に凹部を有し、
ポンチホルダーがその内周面に凹凸を有している構成と
なすこともできる。
【0012】
【作用】本発明によると、軟弾性表面層が穴あけ時の素
材をダイに弾性的に押しつけるストリッパーの作用をな
すので、従来の高精度金属部品たるポンチプレート、ス
トリッパー、ストリッパーガイドピンおよびスプリング
を必要とせず、しかも、穴あけ後の素材をポンチによっ
て傷つけることなくスムーズに引き離すことができる。
【0013】また、ポンチをポンチホルダーに固定する
ブロック体が注入・固化される合成樹脂からなるので、
ポンチの先端部をダイのダイ開口に挿通させた係止状態
において、ポンチをポンチホルダーに所定のクリアラン
スを確保して固定することができる結果、比較的単純な
組み立て作業によってポンチとダイ開口との同軸性を高
めることができる。
【0014】
【実施例】つぎに本発明を図示した実施例とともに説明
する。図1に示す穴あけ型装置は、上型19と下型20
とからなり、上型19はプレス機のラム1に固定された
基台21と、基台21の下面に固定されたポンチホルダ
ー22と、ポンチホルダー22の凹所(穴)23内に設
けられたスペーサ24と、ポンチ25と、ポンチ25を
穴23内に固定するブロック体26と、ブロック体26
を覆う軟弾性表面層27と、複数箇所に散設されたガイ
ドブッシュ28とからなる。穴23はその内周面に凹凸
を有し、ポンチ25はその微細な先端部に切刃29を有
し、外周面には凹部30を有している。ブロック体26
は発泡ウレタン樹脂等の発泡性硬質合成樹脂からなり、
軟弾性表面層27はスポンジ質軟弾性の発泡性合成樹脂
からなる。
【0015】一方、下型20はプレス機のボルスター3
上に固定されたダイ32と、複数のガイドピン33とか
らなり、ダイ32はポンチ25の切刃29に対し0.5
μm〜1μmの全周均一なクリアランスで適合するダイ
開口34と、樹脂注入用孔35とを有している。そし
て、各ガイドピン33の先端部がそれぞれに対応するガ
イドブッシュ28にスライド自在に挿通している。
【0016】ガイドピン33とガイドブッシュ28との
対は、実際には2〜4対が散設される。ガイドブッシュ
28を納めている穴の口径はガイドブッシュ28の外径
よりも1mm〜2mm大きく、両者の隙間に樹脂セメン
ト36が充填されている。これは、ダイ32の穴に基端
部を固定したガイドピン33の先端部にガイドブッシュ
28を挿通させた状態で樹脂セメント36を固化させる
という軸合わせ方法をとっているからである。ただし、
樹脂セメント36の充填は後述するようにブロック体2
6の形成後に行われる。
【0017】樹脂注入用孔35はポンチホルダー22の
穴23に向き合う位置を占めている。ブロック体26お
よび軟弾性表面層27の形成にさいしては、図2に示す
ように上型と下型とを相互に突き合わせた状態で、上下
反転して配置される。このとき、ポンチ25の先端がポ
ンチホルダー22の開口端面から0.3mm程度突出し
て、ダイ32のダイ開口34と同軸位置を占めているこ
とを確認する。次いでポンチ25の先端部を針状の治具
で加圧しながら樹脂を注入する。
【0018】樹脂の注入は、樹脂吐出ノズルAを樹脂注
入用孔35に押し当てて行う。樹脂注入用孔35を通じ
てポンチホルダー22の穴23内に注入された発泡性硬
質合成樹脂は、穴23の内周面の凹凸およびポンチ25
の凹部30にも入り込む。次に、前述した樹脂セメント
36の塗膜を外周面に有するガイドブッシュ28をポン
チホルダー22の所定の穴に挿入する。その後、ダイ3
2を上方から静かにポンチホルダー22に近づけ、ダイ
開口34にポンチ25の切刃29を挿通する。
【0019】ガイドピン33をガイドブッシュ28に挿
通した状態で約1時間放置することによって、前記発泡
性硬質合成樹脂および樹脂セメント36が固化し、ブロ
ック体26が形成されるとともに、ポンチ25とダイ3
2との相対的位置決め作業が完了する。
【0020】つぎに、ブロック体26上に軟弾性表面層
27を形成する。この工程も前述と同様の要領で樹脂注
入用孔35に樹脂吐出ノズルAを押し当て、軟弾性の発
泡性合成樹脂を穴23内に注入する。樹脂注入後はポン
チホルダー22をガイドピン33から引き抜き、図3に
示すように軟弾性表面層27の露出表面およびポンチ2
5の先端面を研磨工具Bで平坦に仕上げる。仕上げ後の
断面形状は図4に示すように、ポンチ25の先端面と軟
弾性表面層27の露出表面とが同一面に並ぶ。
【0021】また図4に示すように、ポンチホルダー2
2の開口端をミーリング加工によって若干削り落とし、
軟弾性表面層27の一部がポンチホルダー22の押圧面
51より突出し、軟弾性表面層27がストリッパーの作
用を営むように構成している。
【0022】前述の実施例では、ブロック体26と軟弾
性表面層27とを別工程で形成したが、同一の工程中に
併せ形成してもよい。さらに、ポンチ25の外周面に設
ける凹部30は抜け落ちを防ぐためのもので、図5ない
し図7に例示したような形状であってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によると、ポンチを
ポンチホルダー内に合成樹脂で固定し、かつ軟弾性表面
層をストリッパーとしての作用を営ませるように構成す
るという画期的な発想によって完成したものであり、と
くに穴あけ後の素材の引き離しがスムーズに進行するの
で、素材にダレやバリを生じる危険が解消する。また、
従来の穴あけ型装置に比べて高精度部品の使用点数を大
幅に削減することができ、組み立て工数も少なくなるの
で、コストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の穴あけ型装置の一実施例の側断面図。
【図2】本発明の一実施例における樹脂充填工程の側断
面図。
【図3】本発明の一実施例における研磨工程の側断面
図。
【図4】本発明の一実施例における研磨工程後の側断面
図。
【図5】本発明の他の実施例におけるポンチの斜視図。
【図6】本発明の他の実施例におけるポンチの斜視図。
【図7】本発明の他の実施例におけるポンチの斜視図。
【図8】従来の穴あけ型装置の側断面図。
【図9】ダレおよびバリを生じた素材の断面図。
【符号の説明】
1 ラム 3 ボルスター 18 素材 19 上型 20 下型 21 基台 22 ポンチホルダー 23 凹所(穴) 25 ポンチ 26 ブロック体 27 軟弾性表面層 28 ガイドブッシュ 29 切刃 30 凹部 32 ダイ 34 ダイ開口 35 樹脂注入用孔 51 押圧面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に切刃を有するポンチと、 押圧面に凹所を有するポンチホルダーと、 ポンチを凹所内に固定するブロック体と、 前記凹所内で前記ブロック体を覆う位置にあってポンチ
    の先端部の側周部を覆う軟弾性表面層と、 ポンチの切刃に適合したダイ開口を有するダイとからな
    り、 前記ブロック体及び前記軟弾性表面層は前記凹所と前記
    ポンチとの相互間に注入・固化された合成樹脂からな
    り、かつ前記軟弾性表面層はポンチホルダーの押圧面か
    ら一部突出していることを特徴とする穴あけ型装置。
  2. 【請求項2】 ダイが、合成樹脂の注入用孔を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の穴あけ型装置。
  3. 【請求項3】 ポンチがその外周面に凹部を有し、ポン
    チホルダーがその内周面に凹凸を有していることを特徴
    とする請求項1記載の穴あけ型装置。
JP5055943A 1993-03-16 1993-03-16 穴あけ型装置 Pending JPH06262273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055943A JPH06262273A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 穴あけ型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055943A JPH06262273A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 穴あけ型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262273A true JPH06262273A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13013163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055943A Pending JPH06262273A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 穴あけ型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624159A (zh) * 2013-11-26 2014-03-12 梧州恒声电子科技有限公司 一种冲孔切料模具
CN103639263A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 梧州恒声电子科技有限公司 一种冲孔切料工艺
CN103978096A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 盐城工业职业技术学院 一种橡皮式卸料冲侧孔模具
CN111760962A (zh) * 2020-06-28 2020-10-13 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种刀模及其裁切金属锂极片的方法和电池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624159A (zh) * 2013-11-26 2014-03-12 梧州恒声电子科技有限公司 一种冲孔切料模具
CN103639263A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 梧州恒声电子科技有限公司 一种冲孔切料工艺
CN103978096A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 盐城工业职业技术学院 一种橡皮式卸料冲侧孔模具
CN111760962A (zh) * 2020-06-28 2020-10-13 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种刀模及其裁切金属锂极片的方法和电池
CN111760962B (zh) * 2020-06-28 2024-05-03 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种刀模及其裁切金属锂极片的方法和电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2927190A (en) Method of making blanking die assemblies
JPH06262273A (ja) 穴あけ型装置
US4048835A (en) Method of punching a small hole in a precision mechanics workpiece
US3566660A (en) Manufacturing method to produce printing type
JP3668280B2 (ja) プレス加工金型の製作方法
JP2718253B2 (ja) 板材のだれ、段差防止剪断加工方法
JPH0538531A (ja) プレス金型
JP2686599B2 (ja) 軸状部品の製造方法
KR101630177B1 (ko) 냉간단조법에 의한 차량용 배터리 터미널 플레이트의 제조방법 및 제조장치
JPH10243614A (ja) 積層鉄心製造用順送り金型装置
JP3014965B2 (ja) パンチング金型およびパンチング金型におけるストリッパプレートとダイとの同時加工方法
JP3282275B2 (ja) 薄板用打抜き金型
JPH11197761A (ja) プレス金型でのパネルの位置合わせ方法
US7594809B2 (en) Molding die unit
KR100648058B1 (ko) 스프링 커넥터 핀 및 그 제조방법
JPH05115929A (ja) プレス型およびその製造方法
JP3595578B2 (ja) パンチ組立体および同パンチ組立体の製作方法
JPS58135740A (ja) スラストワツシヤの製造方法
JPS61214923A (ja) フアインブランキング金型の製作方法
JPH0353789Y2 (ja)
JPH10277663A (ja) プレス装置
JPH043693Y2 (ja)
JPH04253528A (ja) パンチダイセット
JPH023646B2 (ja)
JPS61176426A (ja) プレス型装置