JPH0353789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353789Y2
JPH0353789Y2 JP1985192019U JP19201985U JPH0353789Y2 JP H0353789 Y2 JPH0353789 Y2 JP H0353789Y2 JP 1985192019 U JP1985192019 U JP 1985192019U JP 19201985 U JP19201985 U JP 19201985U JP H0353789 Y2 JPH0353789 Y2 JP H0353789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
die
pin
burr
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985192019U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985192019U priority Critical patent/JPH0353789Y2/ja
Publication of JPS62101654U publication Critical patent/JPS62101654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353789Y2 publication Critical patent/JPH0353789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はダイカスト金型の鋳抜ピンの形状を改
良したものである。
(従来の技術) ダイカストにより第6図のような部品1を製造
するとき、部品1の中に貫通孔2がある場合は、
従来第7図のようにダイカスト機3の中に固定型
4と可動型5を設け、この両者の間の空間が部品
1と同形状になるようにする。固定型4は固定プ
ラテン4aに固着し、可動型5は可動プラテン5
aに固着しており、また可動型5の中に可動入子
6が嵌入し、固定型4の中には鋳抜ピン7が嵌入
している。固定型4にはプランジヤロツト8から
ゲート8aをとおつてダイカスト素材が送りこま
れるようになつているが、ゲート8aの反対側に
製品を造り出したとき、余分のダイカスト素材が
流出するためのオーバーフロー8bが設けられて
いる。
ダイカストを行うには可動プラテン5aを押圧
して可動型5が固定型4に押圧され、プランジヤ
ロツト8からダイカスト素材が送り込まれる。こ
のとき製品である部品1の貫通孔2が形成される
のは、可動入子6に鋳抜ピン7が押圧されること
によるが、可動入子6と鋳抜ピン7の先端部との
合せにより、厚さ0.3mm程度の薄いバリ2aが残
つてしまう。そこで第8図のようなトリミングプ
レス機9を用いる。これには上型10と下型11
があり上型10にパンチピン12を設ける。この
プレス機9の上型10と下型11の間に、さきに
ダイカスト機1によつて成型された部品1をお
き、貫通孔2の中に残つている合せバリ2aを、
パンチピン12によつて抜き落す作業が行われて
いる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のようにして打抜かれた部品1の貫通孔2
の中には合せバリ2aが完全に取除かれないで、
第9図のようにバリ2aの周縁の残部2bが、貫
通孔2の中に残される。よつてプレス機9によつ
てバリ2aの大部分を打抜いた後、さらに手作業
でリーマ加工を行つて残部2bを取去らねばなら
ないのが現状である。このように手作業を行わね
ばならないため工数が増加し、ダイカスト鋳造の
無人操業化に対してネツクとなつている。また貫
通孔2にバリ2aが残るがそこでは鋳抜ピン7の
先端部で大きな力が発生し、可動入子6と鋳抜ピ
ン7の寿命を短くする原因となつている。本考案
は合わせばり除去後の貫通孔にバリが残らず、し
かも鋳抜ピン先端に大きな力が発生しないような
鋳抜ピンを得るためになされたものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の問題点を解決するための手段と
して、ダイカスト金型に使用する鋳抜ピンの先端
形状を、相手型との間に形成される合わせバリの
周縁に環状溝を形成するように周縁部を切刃状に
一様に突出させ、かつ中央部を凹面としたもので
ある。
(作用) このような構成とすることにより、鋳抜ピンの
先端面が平面である場合に、ダイカスト成型時に
貫通孔部に発生していた厚さ0.3mmの合わせバリ
は、中央部は1mm〜2mmの厚みを有するが、周縁
部は極めて薄い切欠となつた状態で貫通孔内に残
存している。これを次のプレス工程でパンチピン
により打貫けば、極薄となつた切欠部が起点とな
つて、合わせばりは貫通孔から完全に剥離し、製
品面にバリを残さないようになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図について説明する。第
1〜2図の鋳抜ピン17は、その先端面18の周
縁部18aが切刃状に一様に突出し、中央部18
bが凹部を形成する凹面となつている。このよう
な鋳抜ピン17を第7図のダイカスト機3の鋳抜
ピン7の代りに用い、第3図のような構成とす
る。第3図において鋳抜ピン17以外は、ダイカ
スト機3、固定型4、可動型5、可動入子6、プ
ランジヤロツト8、ゲート8a、オーバーフロー
8b等は第7図と同様であるから同一部材を同一
符号を以て示す。
可動型5を固定型4に押圧することにより、そ
の間に生ずる空間と同型の部品20が造り出さ
れ、ダイカスト素材の余分はオーバーフロー8b
から流出することも第7図の場合と同様である。
しかし部品20の中の貫通孔21を造り出すとこ
ろは、可動型5の中の可動入子6と固定型4の中
に嵌入している鋳抜ピン17の押圧によつて貫通
孔21が打貫かれる。この場合は鋳抜ピン17の
先端部18は、周縁部18aが切刃状に突出し中
央部18bが凹部を形成する凹面となつているの
で、第4図のように鋳抜ピン17を可動入子6に
よつて形成された閉空間内のダイカスト素材は、
鋳抜ピン17の先端部18の中央の凹部18bの
ところに滞留し、1mm〜2mmの厚さの円板状の合
せバリ21aとなる。そして鋳抜ピン17の先端
部18の切刃状の周縁部18aは、可動入子6に
ほとんど接する程度に可動入子6に近づくが、き
わめて僅かの厚みは残るので、完全に貫通孔21
は打貫かれない。しかしながら、次の工程で従来
技術と同様に第8図に示すトリミングプレス機9
のパンチピン12によつて、第5図のようにして
貫通孔21の中に残つている円板状合せバリ21
aが打貫かれる。このとき貫通孔21の中に残つ
ている合せバリ21aは、極薄となつている周縁
の切欠部22が起点となつて貫通孔21から剥離
し、製品面にバリを残さないようになる。
(考案の効果) 本考案は上記のような構成と作用を有するもの
であるから、ダイカスト製品の貫通孔に生じる合
わせバリは次のトリミング工程で完全に除去でき
るため、トリミング工程後リーマ仕上をする必要
がなくなり、工数が低減できる。またこれによつ
てダイカスト鋳造工程の無人操業が可能となる。
また鋳抜ピン先端部と可動入子の間の閉空間で、
素材が押圧される無理な力が発生せず、可動入子
と鋳抜ピンの寿命が延び、鋳抜ピンを定期的に交
換すれば、バリ残り、身喰い、カジリ等も起らな
いので、貫通孔径の仕上寸法を一定に保持するこ
とができる。よつて金型整備時間が短縮し、後工
程の品質トラブルが激減する等の効果も期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の鋳抜ピンの側面図、第2図は
その正面図、第3図は本考案の鋳抜ピンを組込ん
だダイカスト機の側面図、第4図は本考案の鋳抜
ピンにより、ダイカストを行つた場合の合せバリ
の発生を示す断面図、第5図は第4図のダイカス
トにより発生した合せバリを除去するためのパン
チの作動を示す断面図、第6図は貫通孔を有する
ダイカスト部品の一例の平面図、第7図は従来の
方法により貫通孔付のダイカスト部品を造る場合
のダイカスト機の側面図、第8図はダイカストの
次の工程で合せバリを打抜くトリミングプレス機
の側面図、第9図は第8図のプレス機によつてバ
リを打抜いても残りが貫通孔に残る状態を示す断
面図である。 17……鋳抜ピン、18……先端面、18a…
…先端面切刃状周縁部、18b……先端面中央凹
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相手型との間に形成される合わせバリの周縁に
    環状溝を形成するように周縁部を切刃状に一様に
    突出させ、かつ中央部を凹面とした先端形状を有
    することを特徴とするダイカスト金型の鋳抜ピ
    ン。
JP1985192019U 1985-12-13 1985-12-13 Expired JPH0353789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192019U JPH0353789Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192019U JPH0353789Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101654U JPS62101654U (ja) 1987-06-29
JPH0353789Y2 true JPH0353789Y2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=31146703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985192019U Expired JPH0353789Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101654U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353789Y2 (ja)
JP2718253B2 (ja) 板材のだれ、段差防止剪断加工方法
JP2701792B2 (ja) ばりなし穴抜き加工方法
JPH0155062B2 (ja)
JPH03247Y2 (ja)
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
JPH0957363A (ja) 精密プレス金型
JPH06262273A (ja) 穴あけ型装置
JPH05208222A (ja) フォーミングダイ
JPH0715644Y2 (ja) 鍛造型
JPH07185686A (ja) 打抜きパンチ
JPH049052Y2 (ja)
JP2588743B2 (ja) 歯車の成形方法
JP3335058B2 (ja) 打抜孔を有する木質系基材の成形法およびこれに用いる木質系基材の成形型
JPS63157729A (ja) プレス加工方法
JPH02121742A (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JPS62248519A (ja) 順送り金型
JPS60166128A (ja) シエ−ビング加工方法
JPS61157247A (ja) 電動機鉄心用抜型
JP3192582B2 (ja) プレス絞型の製作方法
JPH0824973B2 (ja) プレス打抜き加工方法
JPS6068150A (ja) 金型構造
JPH084846B2 (ja) 順送り打抜き方法及び金型
JPS6229123B2 (ja)
JPS63154239A (ja) 鍔付金属丸棒の製造方法