JP2002096119A - 小部品の製造方法 - Google Patents

小部品の製造方法

Info

Publication number
JP2002096119A
JP2002096119A JP2000280175A JP2000280175A JP2002096119A JP 2002096119 A JP2002096119 A JP 2002096119A JP 2000280175 A JP2000280175 A JP 2000280175A JP 2000280175 A JP2000280175 A JP 2000280175A JP 2002096119 A JP2002096119 A JP 2002096119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
plate material
small part
male die
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000280175A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Masaru Nagamine
勝 長峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Nagamine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nagamine Manufacturing Co Ltd
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagamine Manufacturing Co Ltd, Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Nagamine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000280175A priority Critical patent/JP2002096119A/ja
Publication of JP2002096119A publication Critical patent/JP2002096119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】形状の精度がよくて仕上げが簡単であり、また
突起形成をした場合の強度等の点でも優れた小部品の製
造方法を提供すること。 【解決手段】雄型11と開口の口元がその雄型11の押
圧面11aより小さい雌型12との間に金属板素材1を
配置して、雄型11を金属板素材1に押し付けることに
より、雄型11がくい込むことによる凹部2が金属板素
材1の表面側に形成されると同時に、金属板素材1の裏
面側から雌型12内に突起3が突出する工程を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内視鏡等に用いら
れる小部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小さな部品を金属板素材等からプレス加
工により成形する場合には、例えば図10及び図11に
工程順に示されるように、雄型101と、開口12aの
口元が雄型101の押圧面101aとほぼ同じ大きさの
(或いは、僅かに大きな)雌型102との間に金属板素
材91を挟んで、雄型101を金属板素材91に押し付
けることにより、雄型101がくい込むことによる凹部
92が金属板素材91の表面側に形成されると同時に、
金属板素材91の裏面側から雄型101内に突起93が
突出する。
【0003】したがって、突起93を形成するのが目的
の場合はその部分をそのままにすればよく、小部品の輪
郭形成等を目的とする場合には、さらに雄型101を雌
型102に達する位置まで押し進めて、図12に示され
るように、凹部92を貫通させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
開口102aが雄型101の押圧面101aとほぼ同じ
大きさの雌型102で金属板素材91が受けられている
と、打ち抜き片94は金属板素材91から剪断されたよ
うな状態で打ち出される。
【0005】そのため、打ち抜き片94の側壁面には引
きつられたことによる変形が生じると同時に、前後両端
の稜線部には大きなダレAやカエリBが発生する。した
がって、打ち抜き片94は形状の精度が低いものになる
と共に、大きなカエリを除去する作業が面倒で仕上げ工
程に時間がかかってしまう。また突起93の形成を行っ
た場合には、金属板素材91との結合強度が弱いものに
なってしまう。
【0006】そこで本発明は、形状の精度がよくて仕上
げが簡単であり、また突起形成をした場合の強度等の点
でも優れた小部品の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の小部品の製造方法は、雄型と開口の口元が
その雄型の押圧面より小さい雌型との間に金属板素材を
配置して、雄型を金属板素材に押し付けることにより、
雄型がくい込むことによる凹部が金属板素材の表面側に
形成されると同時に、金属板素材の裏面側から雌型内に
突起が突出する工程を有するものである。
【0008】なお、雌型の開口が、口元近傍より奥側に
おいて広がった形状に形成されていると、金属板素材か
ら雌型内への突起の突出が抵抗なく行われる。また、上
記の工程に続き、上記の雄型に代えて上記の雄型の押圧
面より小さくて上記の雌型の開口口元より大きな押圧面
を有する第2の雄型を用いて、上記の工程と同様の加工
を行えば、金属板素材の板厚が厚くても本発明のプレス
成形を行うことができる。
【0009】また、上記の凹部を金属板素材の板厚の途
中まで形成して、その後に、雄型より押圧面の小さな打
ち抜き用雄型によって、突起を含めて凹部の底部分を打
ち抜けば、金属板素材の板厚より小さな直径の穴をプレ
ス成形することが可能となる。
【0010】また、上記の凹部を金属板素材の裏面近傍
まで達する状態に形成して、その後に、雄型より押圧面
の小さな打ち抜き用雄型によって、突起を含めて凹部の
底部分を打ち抜くことにより、形状精度がよくてダレ及
びカエリが共に小さな打ち抜き片を成形することができ
る。
【0011】なお、本発明は、内視鏡又は内視鏡用処置
具に用いられる小部品の製造に適用するのに適してい
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は、例えば板厚が3mm程度のステンレ
ス鋼板等のような金属板素材1から、小部品をプレス加
工によって成形する際の最初のセッティング状態を示し
ており、雄型11と、開口12aの口元が雄型11の押
圧面11aより小さな雌型12との間に、金属板素材1
が配置される。
【0013】そして、図2に示されるように、雄型11
を金属板素材1に押し付けることにより、雄型11がく
い込むことによる凹部2が金属板素材1の表面側に形成
されると同時に、金属板素材1の裏面側から雌型12の
開口12a内に突起3が突出する。突起3の断面積は開
口12aの口元の面積と同じになる。
【0014】なお、符号12a′に示されるように、開
口12aを口元近傍より奥側において広がった形状に形
成しておくことにより、突起3が抵抗なく開口12aの
奥に延び出すことができる。
【0015】本発明においては、雌型12の開口12a
の口元が雄型11の押圧面11aより小さいことから、
図2に破線で示されるような連続した金属組織の流れが
金属板素材1と突起3との間に形成され、突起3が金属
板素材1に対して強固に結合した状態になる。
【0016】また、プレス型11,12を取り除いた状
態を図示する図3に示されるように、突起3の部分は、
体積が凹部2の容積より小さく圧縮されて高密度に形成
されるので、優れた強度のダボ等としてこのまま用いる
ことができる。
【0017】内視鏡や内視鏡用処置具等に用いられる小
部品の輪郭形成を目的とする場合には、さらに、図4に
示されるように、雄型101を金属板素材1の裏面近傍
に達する位置(例えば、底厚eが、e=0.5〜1.0
mm程度、或いは金属板素材1の板厚の1/2〜1/5
程度)まで押し進めてから、雄型11を退避させる。
【0018】そして、図5に示されるように、押圧面2
1aが雌型12の開口12aの口元に嵌まる大きさの打
ち抜き用雄型21によって、凹部2の底部分を突起3を
含めて打ち抜く。4は、その打ち抜き片である。
【0019】その結果、プレス型12,21を取り除い
た状態を図示する図6に示されるように、打ち抜き片4
に発生するダレA及びカエリBは共に前述の底厚eより
小さなものにしかならないので、バレル等で簡単に仕上
げ加工すれば済む。
【0020】なお、金属板素材1の板厚が厚い場合に
は、図7に示されるように、凹部2を形成する工程の途
中で、雄型11の押圧面11aより小さくて雌型12の
開口12aの口元より大きな押圧面31aを有する第2
の雄型31を雄型11に代えて用いればプレス加工を続
けることができ、さらに小さな第3、第4の雄型に代え
てもよい。
【0021】また、金属板素材1の板厚より小さな直径
の穴をプレス成形することは一般に極めて困難とされて
いるが、本発明を適用して、図8に示されるように、例
えば3mmの板厚の金属板素材1に直径1.8mmの穴
6aと直径1.7mmの穴6bを各々1.5mm程度の
深さに直列に成形することにより、金属板素材1の板厚
より小さな直径の穴を簡単にプレス成形することができ
る。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば図9に示されるように、雄型41の
押圧面41aが曲面等であっても差し支えない。また、
本発明は内視鏡や内視鏡用処置具に用いられる部品の製
造に限らず、一般的な金属製小部品の製造に広く適用す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の小部品の製造方法によれば、雄
型と開口の口元がその雄型の押圧面より小さい雌型との
間に金属板素材を配置して、雄型を金属板素材に押し付
けることにより、雄型がくい込むことによる凹部が金属
板素材の表面側に形成されると同時に、金属板素材の裏
面側から雌型内に突起が突出する工程を設けたことによ
り、形状精度がよくてダレ及びカエリが共に小さな打ち
抜き片を成形することができて、プレス成形後の仕上げ
加工が非常に簡単になる。また強度的に優れた突起をプ
レス成形することができ、さらに金属板素材の板厚より
小さな直径の穴をプレス成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の小部品の製造方法の最初の工
程のセッティング状態を示す略示図である。
【図2】本発明の実施例の小部品の製造方法の最初の工
程を示す略示図である。
【図3】本発明の実施例の小部品の製造方法により突起
(ダボ)が形成された状態の略示図である。
【図4】本発明の実施例の小部品の製造方法による打ち
抜き工程の前の状態の略示図である。
【図5】本発明の実施例の小部品の製造方法による打ち
抜き工程の略示図である。
【図6】本発明の実施例の小部品の製造方法により打ち
抜き片が形成された状態の略示図である。
【図7】本発明の実施例の小部品の製造方法において、
板厚が厚い場合の打ち抜き工程の前の状態の略示図であ
る。
【図8】本発明の実施例の小部品の製造方法により板厚
より小さな直径の穴が形成された状態の略示図である。
【図9】本発明の実施例の小部品の製造方法に押圧面が
曲面の雄型が用いられている状態の略示図である。
【図10】従来のプレス加工による小部品の製造方法の
最初の工程のセッティング状態を示す略示図である。
【図11】従来のプレス加工による小部品の製造方法の
最初の工程を示す略示図である。
【図12】従来のプレス加工により打ち抜き片が形成さ
れた状態の略示図である。
【符号の説明】 1 金属板素材 2 凹部 3 突起 4 打ち抜き片 6a,6b 穴 11 雄型 11a 押圧面 12 雌型 21 打ち抜き型 31,41 雄型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長峰 勝 香川県仲多度郡満濃町大字岸上字椿谷1725 番地26 株式会社長峰製作所内 Fターム(参考) 4E048 EA04 FA01 FA04 GA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雄型と開口の口元が上記雄型の押圧面より
    小さい雌型との間に金属板素材を配置して、上記雄型を
    上記金属板素材に押し付けることにより、上記雄型がく
    い込むことによる凹部が上記金属板素材の表面側に形成
    されると同時に、上記金属板素材の裏面側から上記雌型
    内に突起が突出する工程を有することを特徴とする小部
    品の製造方法。
  2. 【請求項2】上記雌型の開口が、口元近傍より奥側にお
    いて広がった形状に形成されている請求項1記載の小部
    品の製造方法。
  3. 【請求項3】上記の工程に続き、上記雄型に代えて上記
    雄型の押圧面より小さくて上記雌型の開口口元より大き
    な押圧面を有する第2の雄型を用いて、上記工程と同様
    の加工が行われる請求項1又は2記載の小部品の製造方
    法。
  4. 【請求項4】上記凹部が上記金属板素材の板厚の途中ま
    で形成され、その後に、上記雄型より押圧面の小さな打
    ち抜き用雄型によって、上記凹部の底部分が上記突起を
    含めて打ち抜かれる請求項1、2又は3記載の小部品の
    製造方法。
  5. 【請求項5】上記凹部が上記金属板素材の裏面近傍まで
    達する状態に形成され、その後に、上記雄型より押圧面
    の小さな打ち抜き用雄型によって、上記凹部の底部分が
    上記突起を含めて打ち抜かれる請求項1、2又は3記載
    の小部品の製造方法。
  6. 【請求項6】上記小部品が、内視鏡又は内視鏡用処置具
    に用いられる部品である請求項1、2、3、4又は5記
    載の小部品の製造方法。
JP2000280175A 2000-09-14 2000-09-14 小部品の製造方法 Withdrawn JP2002096119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280175A JP2002096119A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 小部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280175A JP2002096119A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 小部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096119A true JP2002096119A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18765064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280175A Withdrawn JP2002096119A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 小部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077947A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Nisshin Steel Co., Ltd. バックルベース部材のダボ出し加工方法
JP2007335702A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Apic Yamada Corp 転写基板の製造方法
CN102438767A (zh) * 2009-04-06 2012-05-02 耶斯塔姆普硬技术股份公司 成型产品的制造方法和方法的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146912A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd Hard roll and its manufacture
JPS6438120A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Asahi Glass Co Ltd Ceramics filter
JPH03138030A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Nakamura Seisakusho Kk プレス形成方法
JPH06328159A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Adachi Press:Kk 板金ワーク製造方法
JPH1024045A (ja) * 1996-07-15 1998-01-27 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 内視鏡用処置具の処置部用リング状採取刃及びその製造方法
JP2000117344A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Pn:Kk 金属製品のプレス加工方法と順送加工方法
JP2001353535A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Nakamura Seisakusho Kk 透孔の形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146912A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd Hard roll and its manufacture
JPS6438120A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Asahi Glass Co Ltd Ceramics filter
JPH03138030A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Nakamura Seisakusho Kk プレス形成方法
JPH06328159A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Adachi Press:Kk 板金ワーク製造方法
JPH1024045A (ja) * 1996-07-15 1998-01-27 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 内視鏡用処置具の処置部用リング状採取刃及びその製造方法
JP2000117344A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Pn:Kk 金属製品のプレス加工方法と順送加工方法
JP2001353535A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Nakamura Seisakusho Kk 透孔の形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077947A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Nisshin Steel Co., Ltd. バックルベース部材のダボ出し加工方法
JP2007181843A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nisshin Steel Co Ltd バックルベース部材のダボ出し加工方法
EP1970137A1 (en) * 2006-01-05 2008-09-17 Nisshin Steel Co., Ltd. Dowel forming method for buckle base member
US8015851B2 (en) 2006-01-05 2011-09-13 Nisshin Steel Co., Ltd. Dowel forming method for buckle base member
EP1970137A4 (en) * 2006-01-05 2012-12-19 Nisshin Steel Co Ltd GRAIN FORMING METHOD FOR LOOP BASE
JP2007335702A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Apic Yamada Corp 転写基板の製造方法
JP4719630B2 (ja) * 2006-06-16 2011-07-06 アピックヤマダ株式会社 転写基板の製造方法
CN102438767A (zh) * 2009-04-06 2012-05-02 耶斯塔姆普硬技术股份公司 成型产品的制造方法和方法的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107199287A (zh) 一种手机外壳的制造方法及专用模具
TW201323109A (zh) 鎂合金製品的製造方法
JP2002096119A (ja) 小部品の製造方法
JP5494974B2 (ja) 剪断加工方法
JP4217303B2 (ja) 金属板に凹部を形成する方法
JPH10296346A (ja) プレス加工方法
RU2409444C2 (ru) Способ чистовой вырубки с обжимкой
JP2009183955A (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JP2006159232A (ja) プレス加工方法における薄板断面成型法
JP2925503B2 (ja) 歯車ポンプのインナー歯車とアウター歯車のプレス自動加工方法
TWI317306B (en) Metallic cover and method for making the same
JP2000312924A (ja) ワークのコーナエッジ形成方法
KR20070062316A (ko) 프레스 라인의 드로우 성형 공정
JP2001150052A (ja) プレス機による追い抜き加工方法
JPH07108418B2 (ja) 板金ワーク製造方法
TWI271230B (en) Manufacturing method and die for producing stampings without burr on its edge by using a continuous stamping die
JPH0342126A (ja) パネル部品のフランジ成形方法
JP2005021955A (ja) 金属板の曲げ成形方法および装置
JPS595459Y2 (ja) プレス打抜装置
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JP3452757B2 (ja) プレス成形用型
JP2000024745A (ja) 増肉プレス加工方法
JPH01143732A (ja) プレス加工方法
JP2618847B2 (ja) プレス成形方法
JP2002079325A (ja) 小部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100127

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101118