JPH07320223A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH07320223A
JPH07320223A JP10886494A JP10886494A JPH07320223A JP H07320223 A JPH07320223 A JP H07320223A JP 10886494 A JP10886494 A JP 10886494A JP 10886494 A JP10886494 A JP 10886494A JP H07320223 A JPH07320223 A JP H07320223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass
pair
oxide film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10886494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takeshima
善男 竹島
Yasushi Kobayashi
康司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10886494A priority Critical patent/JPH07320223A/ja
Publication of JPH07320223A publication Critical patent/JPH07320223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一対のコア半体の接合強度を上げてチップコ
アの品質、歩留まりを改善したMIG型磁気ヘッド。 【構成】 強磁性体のコア半体2の接合面にFeTaN
合金磁性膜4と非磁性体のギャップスペーサ5を積層し
て、一対のコア半体2をガラス接合してチップコア1を
構成したMIG型磁気ヘッドで、ギャップスペーサ5が
ZrO2 −Y2 3 酸化膜5aと酸化シリコン膜5bと
ガラス膜5cの積層体とする。ZrO2 −Y2 3 酸化
膜5aは、FeTaN合金磁性膜4とほぼ同一の熱膨張
係数の材質で、コア半体2のガラス接合時の熱でFeT
aN合金磁性膜4から剥離せず、FeTaN合金磁性膜
4とギャップスペーサ5の接合強度を安定させて、一対
のチップコア1の接合強度、チップコア1の強度を増大
させる。ガラス膜5cは、一対のコア半体2のガラス接
合面積を増大させて、チップコア1の強度を尚更に増大
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強磁性体のコアと非磁
性体のギャップスペーサの間に高飽和磁束密度の金属磁
性膜を形成したMIG[メタルインギャップ]型磁気ヘ
ッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクなどの磁気記録媒体に高
記録密度で情報の読み書きをするMIG型磁気ヘッドの
チップコア例を図7に示し説明すると、このチップコア
1’は一対のコア半体2をガラス3で接合一体化して構
成される。一対のコア半体2は、フェライト等の強磁性
体で、図8に示すように、互いに接合される接合面に高
飽和磁束密度の金属磁性膜4と非磁性体のギャップスペ
ーサであるSiO2 の酸化シリコン膜7を積層してい
る。
【0003】金属磁性膜4はFeTaN合金磁性膜など
の薄膜で、この膜上に酸化シリコン膜7が形成される。
一対のコア半体2は、接合面中央部に巻線用の凹部6を
有する。図9に示すように、一対のコア半体2を突き合
わせ、このときの凹部6で形成される空間に挿入された
ガラス棒3’を溶融させることで、一対のコア半体2が
ガラス接合される。ガラス接合された一対のコア半体2
の頂面の接合部に、一対のコア半体2における酸化シリ
コン膜7の膜厚で決まる磁気ギャップが形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一対のコア半体2をガ
ラス接合するときの熱処理時、或いは、チップコア1’
を外部部材にガラス溶着などで取付けるときの熱処理時
に、コア半体2の金属磁性膜4からギャップスペーサの
酸化シリコン膜7が部分的に剥離することがあった。例
えば、図9の状態で一対のコア半体2をガラス接合する
とき、ガラス棒3’を約550℃に加熱して溶融させて
いるが、このガラス接合時の加熱と冷却の段階で酸化シ
リコン膜7が金属磁性膜4から部分的に剥離して、一対
のコア半体2の機械的接合強度が弱くなり、これが原因
でチップコア製品の歩留まりが悪くなることがあった。
【0005】本発明の目的とするところは、一対のコア
半体の接合強度を上げてチップコアの品質、歩留まりを
改善したMIG型磁気ヘッドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の強磁性
体のコア半体の接合面に高飽和磁束密度のFeTaN合
金磁性膜と非磁性体のギャップスペーサを積層して、一
対のコア半体を接合一体化したチップコアを有するMI
G型磁気ヘッドであって、ギャップスペーサにFeTa
N合金磁性膜とほぼ同一の熱膨張係数でFeTaN合金
磁性膜上に直接に形成されるZrO2 −Y2 3 酸化膜
を設けることで、上記目的を達成するものである。
【0007】また、本発明においては上記ZrO2 −Y
2 3 酸化膜上にガラス膜、或いは、SiO2 膜を形成
してギャップスペーサとすること、特に上記ZrO2
23 酸化膜上にSiO2 膜とガラス膜を積層してギ
ャップスペーサとすることが、磁気ヘッドの品質改善上
に望ましい。
【0008】
【作用】本発明者は、MIG型磁気ヘッドにおけるコア
半体やチップコアの熱処理時にコア半体のFeTaN合
金磁性膜からギャップスペーサの酸化シリコン膜が部分
的に剥離する原因の1つに、FeTaN合金磁性膜と酸
化シリコン膜の熱膨張係数の差が大き過ぎることがある
と考え、FeTaN合金磁性膜上にこのFeTaN合金
磁性膜とほぼ同一の熱膨張係数のZrO2 −Y2 3
化膜を形成した。その結果、ZrO2 −Y2 3 酸化膜
が酸化シリコン膜などと共にギャップスペーサとなり、
コア熱処理時にほぼ同一の熱膨張係数となりこの間には
剥離がほとんど発生せず、FeTaN合金磁性膜からギ
ャップスペーサが部分的に剥がれてコア半体の接合強度
が低下する問題が解決された。
【0009】
【実施例】以下、各種実施例について図1乃至図6を参
照して説明する。なお、図7乃至図9を含む全図を通じ
て同一、又は、相当部分には同一符号が付してある。
【0010】図1乃至図3は第1の実施例を説明するた
めのもので、一対のコア半体2の接合面に高飽和磁束密
度のFeTaN合金磁性膜4と非磁性体のギャップスペ
ーサ5が積層され、一対のコア半体2がガラス3で接合
一体化されてMIG型チップコア1が構成される。この
第1の実施例においては、コア半体2のFeTaN合金
磁性膜4上にこれとほぼ同一の熱膨張係数のZrO2
2 3 酸化膜5aを形成し、この上に酸化シリコン膜
5bとガラス膜5cを積層して、ZrO2 −Y 2 3
化膜5aと酸化シリコン膜5bとガラス膜5cの三者で
ギャップスペーサ5を形成したことを特徴とする。
【0011】FeTaN合金磁性膜4上に直接形成され
るZrO2 −Y2 3 酸化膜5aは、ジルコニアイット
リウム[ZrO2 −Y2 3 ]の他アルミナ[Al2
3 ]なども適している。FeTaN合金磁性膜4が熱膨
張係数112×10-7/℃の場合、ZrO2 −Y2 3
酸化膜5aはFeTaN合金磁性膜の熱膨張係数112
×10-7/℃に極近い熱膨張係数103×10-7/℃の
ものが適切である。その理由は後述する。
【0012】ZrO2 −Y2 3 酸化膜5aと酸化シリ
コン膜5bとガラス膜5cの三者は、それぞれに膜厚が
規定されて、所定の厚さのギャップスペーサ5を形成す
る。ガラス膜5cは、ギャップスペーサ5となると共
に、次のように一対のコア半体2の磁気ギャップ対向面
の接合に使用される。
【0013】図2及び図3に示すように、一対のコア半
体2の互いのガラス膜5cを接合させた状態で、コア半
体2の凹部6で形成された空間にガラス棒3’を挿入
し、ガラス棒3’とガラス膜5cを加熱溶融させること
で、一対のコア半体2がガラス接合されてチップコア1
が形成される。ガラス膜5cは、ガラス棒3’より低融
点のいわゆる低融点ガラスが望ましく、ガラス膜5cに
低融点ガラスを用いた場合は、ガラス膜5cが先に溶融
してコア半体2の磁気ギャップ面がガラス溶着された
後、ガラス棒3’が溶融してコア半体2が確実にガラス
接合される。このように一対のコア半体2をガラス接合
すると、ガラス膜5cによる磁気ギャップ面のガラス接
合の分だけガラス接合面積が増大して、一対のコア半体
2の接合強度が増大する。
【0014】なお、一対のコア半体2を融点の異なる2
種類のガラス3とガラス膜5cで接合一体化すると、チ
ップコア1を外部部材にガラス溶着などで取付けるとき
の熱処理温度をガラス膜5cが溶融してもガラス3が溶
融しないように設定しておくことで、チップコア1の一
対のコア半体2は常にガラス3で安定して接合された状
態にあって、一対のコア半体2の相互の位置ズレが防止
でき、チップコア1の品質が安定する。
【0015】上記実施例において、一対のコア半体2の
ガラス接合時、FeTaN合金磁性膜4とギャップスペ
ーサ5の間に部分的な剥離は生じない。即ち、FeTa
N合金磁性膜4とZrO2 −Y2 3 酸化膜5aの熱膨
張係数差が微小で、両者がほぼ一体的に熱膨張及び収縮
する結果、FeTaN合金磁性膜4からZrO2 −Y 2
3 酸化膜5aが部分的にせよ剥離する心配が無くな
る。例えばFeTaN合金磁性膜4が熱膨張係数112
×10-7/℃のFeTaN合金、ZrO2 −Y23
化膜5aが熱膨張係数103×10-7/℃のジルコニア
イットリウムの場合、両者の熱膨張係数差が9×10-7
/℃と小さく、このようにFeTaN合金磁性膜4とZ
rO2 −Y2 3 酸化膜5aの熱膨張係数の差が約45
×10-7/℃以下の範囲にあると、FeTaN合金磁性
膜4とZrO2 −Y2 3 酸化膜5aの間で部分的な剥
離が確実に防止されることが実験で実証された。
【0016】また、ZrO2 −Y2 3 酸化膜5aとそ
の上の酸化シリコン膜5bは、共に酸化物同士で元々に
接合性が良くて、ZrO2 −Y2 3 酸化膜5aと酸化
シリコン膜5bの熱膨張係数の差で酸化シリコン膜5b
がZrO2 −Y2 3 酸化膜5aから剥がれる心配がな
い。そのため、結果的にFeTaN合金磁性膜4とギャ
ップスペーサ5の間に部分的な剥離が生じず、一対のコ
ア半体2のガラス接合部の機械的強度が増大し、この強
度増大と上記したガラス膜5cによる接合強度増大の効
果も加わって、チップコア1の強度が一段と向上する。
【0017】一対のコア半体2のガラス膜5c下の酸化
シリコン膜5bは、ギャップスペーサ5の一部を形成す
ると共に、ガラス膜5cに含まれる酸素成分がFeTa
N合金磁性膜4に拡散するのを防止するバリヤとして作
用する。即ち、一対のコア半体2の磁気ギャップ対向面
をガラス膜5cでガラス接合するときの熱で、ガラス膜
5cに含まれる酸素成分が酸化シリコン膜5bからFe
TaN合金磁性膜4に向けて拡散しようとするが、酸化
シリコン膜5bが酸素成分の拡散通過を阻止して、酸素
成分でFeTaN合金磁性膜4が劣化するのを防止す
る。
【0018】MIG型磁気ヘッドの種類によっては、コ
ア半体2の磁気ギャップ対向面をガラス膜5cで接合す
る構造に限らず、次の変更が可能である。
【0019】図4に示される第2の実施例は、コア半体
2の接合面のFeTaN合金磁性膜4上にZrO2 −Y
2 3 酸化膜5aだけを形成して、ZrO2 −Y2 3
酸化膜5aだけでギャップスペーサ5を形成している。
この場合、一対のコア半体2のZrO2 −Y2 3 酸化
膜5a同士を接合しておいて、一対のコア半体2がガラ
ス接合され、このときもFeTaN合金磁性膜4からZ
rO2 −Y2 3 酸化膜5aが剥がれる心配が無く、チ
ップコア1の強度が増大する。
【0020】図5に示される第3の実施例は、コア半体
2の接合面のFeTaN合金磁性膜4上にZrO2 −Y
2 3 酸化膜5aとガラス膜5cだけを形成して、Zr
2−Y2 3 酸化膜5aとガラス膜5cでギャップス
ペーサ5を形成している。この第3の実施例は、ガラス
膜5cが溶融するときに酸素成分がZrO2 −Y2 3
酸化膜5aを通過してFeTaN合金磁性膜4を劣化さ
せる心配が若干あるが、ガラス膜5cによる一対のコア
半体2の接合強度増大の効果が優先される磁気ヘッドに
好適である。
【0021】図6に示される第4の実施例は、コア半体
2の接合面のFeTaN合金磁性膜4上にZrO2 −Y
2 3 酸化膜5aと酸化シリコン膜5bだけを形成し
て、ZrO2 −Y2 3 酸化膜5aと酸化シリコン膜5
bでギャップスペーサ5を形成している。この場合、一
対のコア半体2の酸化シリコン膜5b同士を接合してお
いて、一対のコア半体2がガラス接合されて、強度の増
大したチップコア1が得られる。
【0022】尚、前記ZrO2 −Y2 3 酸化膜はその
他の熱膨張係数が70〜130×10-7/℃である金属
酸化膜であってもよく、また、前記ガラス膜は400〜
600℃の温度でガラスが溶融するものが適している。
更に、FeTaN合金磁性膜の熱膨張係数とZrO2
2 3 酸化膜の熱膨張係数との差が45×10-7/℃
以下で構成されれば、ギャップ形成が最適に行なわれる
ことが判明した。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、コア半体の接合面のF
eTaN合金磁性膜上に直接にほぼ同一熱膨張係数のZ
rO2 −Y2 3 酸化膜を形成し、このZrO2 −Y2
3 酸化膜を含めてギャップスペーサを形成したので、
一対のコア半体のガラス接合時などの熱処理時にFeT
aN合金磁性膜からギャップスペーサが部分的に剥離す
る心配がほぼ皆無となり、一対のコア半体の接合強度、
チップコアの強度の一段と増大した高信頼度、製造歩留
まりの良いMIG型磁気ヘッドが提供できる。
【0024】また、FeTaN合金磁性膜上に形成され
たギャップスペーサの最上層をガラス膜にして、ガラス
膜で一対のコア半体の磁気ギャップ対向面をガラス接合
するようにすると、一対のコア半体のガラス接合面積が
ガラス膜の分だけ増大し、接合強度の尚更の増大化が図
れる。
【0025】また、FeTaN合金磁性膜上にZrO2
−Y2 3 酸化膜、酸化シリコン膜、ガラス膜を積層し
て、ガラス膜で一対のコア半体の磁気ギャップ対向面を
ガラス接合すると、ガラス膜で一対のコア半体の接合強
度が増大すると共に、酸化シリコン膜がガラス膜の酸素
成分がFeTaN合金磁性膜に拡散して劣化させるのを
未然に防止して、品質の安定したMIG型磁気ヘッドが
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すMIG型磁気ヘッ
ドにおけるチップコアの部分拡大図を含む正面図
【図2】図1のチップコアを構成するコア半体の接合前
の部分正面図
【図3】図1のチップコアのガラス接合時の正面図
【図4】本発明の第2の実施例を示すMIG型磁気ヘッ
ドにおけるチップコアの部分正面図
【図5】本発明の第3の実施例を示すMIG型磁気ヘッ
ドにおけるチップコアの部分正面図
【図6】本発明の第4の実施例を示すMIG型磁気ヘッ
ドにおけるチップコアの部分正面図
【図7】従来のMIG型磁気ヘッドにおけるチップコア
の部分拡大図を含む正面図
【図8】図7のチップコアを構成するコア半体の接合前
の部分正面図
【図9】図7のチップコアのガラス接合時の正面図
【符号の説明】
1 チップコア 2 コア半体 3 ガラス 4 FeTaN合金磁性膜 5 ギャップスペーサ 5a ZrO2 −Y2 3 酸化膜 5b 酸化シリコン膜 5c ガラス膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の強磁性体のコア半体の接合面に高
    飽和磁束密度のFeTaN合金磁性膜と非磁性体のギャ
    ップスペーサを積層して、一対のコア半体を接合一体化
    したチップコアを有するMIG型磁気ヘッドであって、 前記ギャップスペーサが、FeTaN合金磁性膜とほぼ
    同一の熱膨張係数でFeTaN合金磁性膜上に直接に形
    成されるZrO2 −Y2 3 酸化膜からなることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ギャップスペーサが、FeTaN合
    金磁性膜上に直接に形成されるZrO2 −Y2 3 酸化
    膜と、このZrO2 −Y2 3 酸化膜上に形成されるガ
    ラス膜からなることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】 前記ギャップスペーサが、FeTaN合
    金磁性膜上に直接に形成されるZrO2 −Y2 3 酸化
    膜と、このZrO2 −Y2 3 酸化膜上に形成されるS
    iO2 膜からなることを特徴とする請求項1記載の磁気
    ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ギャップスペーサが、FeTaN合
    金磁性膜とほぼ同一の熱膨張係数でFeTaN合金磁性
    膜上に直接に形成されるZrO2 −Y2 3酸化膜と、
    このZrO2 −Y2 3 酸化膜上に形成されるSiO2
    膜と、このSiO2 膜上に形成されるガラス膜の積層体
    であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
JP10886494A 1994-05-24 1994-05-24 磁気ヘッド Withdrawn JPH07320223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886494A JPH07320223A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886494A JPH07320223A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320223A true JPH07320223A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14495528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886494A Withdrawn JPH07320223A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07320223A (ja) 磁気ヘッド
JP2676520B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60125906A (ja) 磁気ヘツド
JPH0366006A (ja) 磁気ヘッド
JPH07320224A (ja) 磁気ヘッド
JPH06338024A (ja) 磁気ヘッド
JPS6220122A (ja) 磁気ヘツド
JPH0629767Y2 (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH03194711A (ja) 磁気ヘッド
JP3187983B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62107405A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS60263303A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH01220110A (ja) 磁気ヘッドのギャップ形成方法
JPS62107408A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH02260212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0258712A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドの製造方法
JPH01220108A (ja) 磁気ヘッドのコア組立体
JPS61289512A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH07129911A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03222109A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0448416A (ja) 磁気ヘッド
JPS6022717A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5916114A (ja) 磁気ヘツド
JPH03194710A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6398809A (ja) 複合型浮動磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731