JPH0731993U - 側溝蓋のための吊り具 - Google Patents

側溝蓋のための吊り具

Info

Publication number
JPH0731993U
JPH0731993U JP6126993U JP6126993U JPH0731993U JP H0731993 U JPH0731993 U JP H0731993U JP 6126993 U JP6126993 U JP 6126993U JP 6126993 U JP6126993 U JP 6126993U JP H0731993 U JPH0731993 U JP H0731993U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
hanger
lid
main body
gutter lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6126993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754387Y2 (ja
Inventor
光夫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP6126993U priority Critical patent/JPH0754387Y2/ja
Publication of JPH0731993U publication Critical patent/JPH0731993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754387Y2 publication Critical patent/JPH0754387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重い側溝蓋をこれに損傷を与えることなく移
動させることができて、その移動作業を安全に行うこと
ができ、しかも構造それ自体も簡単で製造や保管等を容
易に行うことのできる吊り具を提供すること。 【構成】 本体部10に一体化されて複数の吊り下げ調
整孔21を有した吊り下げ部20と、この吊り下げ部2
0の吊り下げ調整孔21にて連結される吊り下げられる
連結具30とを備え、本体部10を、底辺が側溝の幅よ
り短い略二等辺三角形状にした載置部11と、この載置
部11の頂点側端部から一体的かつ略直交して立ち上が
り側溝蓋の厚さよりも長い頸部12と、この頸部12の
上端から本体部10側の斜め上方に向けて延出して吊り
下げ部20を支持する支持部13とにより構成したこ
と。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設用コンクリートブロックや側溝を覆蓋する側溝蓋を吊り下げて 、側溝の側溝蓋による開閉を行う場合に使用する吊り具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路、公園、駐車場あるいは住宅地の周囲には、雨水を集めて排水するための 側溝が形成されており、この側溝は、鋼製の所謂グレーチングや、コンクリート 製の板状な側溝蓋によって覆蓋されるものである。この側溝蓋は、増水した雨水 等によって移動しないようにするために、あるいは車両等の重量物の通過に対し て十分耐えられるものとするために、比較的堅固でしかも重量のあるものとして 形成されているものである。
【0003】 このような側溝蓋は、これを使用して側溝を完成する場合は勿論、これを取り 外して側溝内の清掃を行う場合においても、その開閉移動を行わなければならな いのであるが、この側溝蓋は、前述したように非常に重いものであるから、その 移動あるいは側溝の開閉または移動作業は困難を極めるものであった。
【0004】 以上のような重い側溝蓋の従来の開閉作業は、例えば側溝を堀削したユンボー 等の動力機構を利用して所定箇所にまで移動して、バール等を使用して作業者が 「てこ」の原理を利用しながら位置合わせを行うことにより行っていたのである 。このような作業方法であると、側溝蓋に損傷を与えるだけでなく、危険性をも 伴うものであって、特別な装置を必要としない反面、ある程度の犠牲を伴うもの であったのである。
【0005】 そこで、本考案者は、以上のような重量のある側溝蓋の移動を、当該側溝蓋に 損傷を与えないで、しかも安全に行うことができるようにするにはどうしたらよ いかについて種々検討を重ねてきた結果、本考案を完成したのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、以上のような経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとす る課題は、重量物である側溝蓋の移動の容易化及び安全化である。
【0007】 そして、本考案の目的とするところは、重い側溝蓋をこれに損傷を与えること なく移動させることができて、その移動作業を安全に行うことができ、しかも構 造それ自体も簡単で製造や保管等を容易に行うことのできる吊り具を提供するこ とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、本考案の採った手段は、実施例において使用す る符号を付して説明すると、 「側溝50を覆蓋する側溝蓋40のための吊り具100であって、 当該吊り具の本体部10に一体化されて複数の吊り下げ調整孔21を有した吊 り下げ部20と、この吊り下げ部20の吊り下げ調整孔21にて吊り下げられる 連結具30とを備え、 本体部10を、底辺が側溝の幅より短い略二等辺三角形状にした載置部11と 、この載置部11の頂点側端部から一体的かつ略直交して立ち上がり側溝蓋40 の厚さよりも長い頸部12と、この頸部12の上端から本体部10側の斜め上方 に向けて延出して吊り下げ部20を支持する支持部13とにより構成したことを 特徴とする吊り具100」 である。
【0009】 すなわち、本考案に係る吊り具100は、本体部10を構成する載置部11と 支持部13間に側溝蓋40を挿入して載置部11上に載置し、支持部13に一体 化した吊り下げ部20に取付けた連結具30を介してクレーン等の機械によって 吊り下げるようにしたものであり、これにより、側溝蓋40の運搬や側溝50に 対する位置決め作業を容易に行えるようにしたものである。
【0010】
【考案の作用】
以上のように構成した本考案に係る吊り具100の作用を、その使用の態様と ともに説明すると、まず、この吊り具100は、図1にも示すように、基本的に は棒材あるいは管材によってその本体部10を構成するものであり、その製造自 体が非常に容易なものとなっているのである。また、本体部10の支持部13に 一体化される吊り下げ部20も、逆T字状の鋼材をそのまま利用することにより 形成できるものであり、所謂市販の材料をそのまま使用して安価に製造し得るも のとなっているのである。なお、以下の実施例では、本体部10の載置部11や 頸部12に、ゴム等の弾性材からなる緩衝材14を取付けるようにしているが、 本体部10は前述したように棒材または管材を利用して形成されているものであ るから、この緩衝材14の取付けをも容易に行えるものとなっているのである。
【0011】 さて、新規に形成された側溝50を、多数の側溝蓋40によって覆蓋するには 、図2及び図3に示したように、一個の側溝蓋40を本体部10の載置部11上 に載置するのであるが、この載置作業は次のようにするとよい。すなわち、まず 側溝蓋40の一端を持ち上げて、その下側に吊り具100の本体部10を挿入す るのである。この場合、側溝蓋40を吊り下げた吊り具100は、図2に示した ように、本体部10の底辺11aが側溝50の長さ方向に直交するとともに、図 3にも示したように、次に側溝蓋40を施工する側に引き抜く必要があるため、 側溝蓋40の片持ちは、段部41が形成されていない側で行う必要がある。この 片持ちされた側溝蓋40の下側への吊り具100の挿入は、本体部10の頸部1 2(吊り具100が緩衝材14を有している場合には頸部12にある緩衝材14 )が側溝蓋40の端面に当接するまで行うものであり、これにより、吊り具10 0に対する側溝蓋40の最良載置場所が自動的に決定されるのである。
【0012】 本体部10に対する側溝蓋40の位置決めが完了すれば、片持ちしていた側溝 蓋40を一旦本体部10上に降すとともに、今度はクレーン等のフックを吊り具 100側の連結具30に掛けて側溝蓋40全体をクレーン等によって吊り上げる のである。クレーンのような専用の機械がなければ、側溝蓋40を吊り上げるの に十分な力を有するユンボーやリフト、あるいはバケットシャベル等、それまで 側溝50の形成に供していた機械と、連結具30に掛けられるフックを備えたワ イヤとを利用すればよい。
【0013】 この吊り具100によって1個の側溝蓋40を吊り上げる際には、側溝蓋40 の重力と吊り上げ力は図5に示すように掛けることになる。つまり、この吊り具 100においては、本体部10の支持部13に一体化される吊り下げ部20に、 連結具30を連結すべき吊り下げ調整孔21が複数形成してあって適宜選択し得 るものとなっているから、側溝蓋40による重力と吊り上げ力とが丁度打ち消し 合う箇所で側溝蓋40の吊り上げが行えるのである。なお、側溝蓋40は、種々 な厚さのものであって、厚さが厚くなると側溝蓋40の端部を図3に示したよう に頸部12側に直接当接できない場合があるが、そのような場合は、連結具30 の吊り下げ部20に対する連結位置を先端側にズラすことにより、十分かつ容易 に対応し得るものである。
【0014】 以上のように吊り具100によって吊り下げた側溝蓋40は、図2及び図3に 示したように、吊り具100とともに側溝50の所定場所まで運搬するのである 。このときには、側溝蓋40は吊り具100によって宙に浮いたままであり、従 来のように地上を引きずったり転がしたりすることはないから、側溝蓋40に損 傷が生じないことは当然である。特に、この種の側溝蓋40は、図2にも示した ように、側溝50側の段部51上に載置されるべき段部41を有していることも あるものであるが、この他の部分よりも薄い段部41に対しては何等の力も加え られないのであるから、側溝蓋40の損傷は生じないのである。
【0015】 そして、この側溝蓋40は、その段部41が側溝50の段部51上になるよう に位置決めするのであるが、このときには、側溝蓋40は吊り具100を介して 吊り下げたままの状態にしておけば、その微妙な位置調整を簡単に行えるもので ある。この位置決めは、図3に示したように、側溝50の端面あるいは前に敷設 した側溝蓋40の端面に、今回の側溝蓋40の吊り具100とは反対側の端面を 当接させることにより完成する。
【0016】 その後は、吊り具100のクレーン等による吊り下げを徐々に解除して側溝蓋 40を少しづつ降ろして、側溝蓋40を側溝50の段部51上に載置するのであ る。側溝蓋40の側溝50に対する載置が済めば、吊り具100には側溝蓋40 からの力が加わらなくなって自由に引き出せる状態となるから、例えば図3の図 示右方に引き出せばよいのである。なお、この引き出しの際にも、クレーン等の フックと連結具30との係合はそのままにしておいた方が、次の側溝蓋40に対 して同じ作業をする場合に有利である。
【0017】 以上の操作を繰り返すことにより、側溝50の多数の側溝蓋40による覆蓋は 完了するのである。また、側溝50内の清掃のために、側溝50から側溝蓋40 を取り外す場合には、前述したのと逆の操作を行えばよいものである。
【0018】
【実施例】
次に、本考案に係る吊り具100を、図面に示した実施例に従って説明すると 、図1には吊り具100の斜視図が示してあり、この吊り具100は、主として 、棒材または管材によって一体的に形成した本体部10と、この本体部10に一 体化されて複数の吊り下げ調整孔21を有した吊り下げ部20と、この吊り下げ 部20の吊り下げ調整孔21にて連結される連結具30とを備えたものである。
【0019】 本体部10は、前述した通り、棒材または管材により一体的に形成したもので あるが、棒材等を折曲したり、あるいは所定長に切断した棒材等を互いに溶接し て一体化したものである。本実施例の本体部10においては、これを棒材等によ って図1に示したような形状のものとする前に、合成ゴム等からなる筒状の緩衝 材14を棒材等に挿通しておいてから形成するようにしているが、これらの緩衝 材14は完成後の本体部10に後から接着等の手段によって取付けてもよいもの である。
【0020】 この本体部10は、図1〜図3に示したように、底辺が側溝の幅より短い略二 等辺三角形状にした載置部11と、この載置部11の頂点側端部から一体的かつ 略直交して立ち上がり側溝蓋40の厚さよりも長い頸部12と、この頸部12の 上端から本体部10側の斜め上方に向けて延出して吊り下げ部20を支持する支 持部13とにより構成したものである。特に、載置部11を平面形状が略二等辺 三角形状のものとしたのは、少ない量の棒材等で側溝蓋40を受承するのに十分 な形状のものとするためであり、また載置部11の底辺11aを側溝50の幅よ り短いものとしたのは、図2にも示したように、この吊り具100によって側溝 蓋40を吊り下げたまま側溝50内に挿入し得るようにするためである。
【0021】 また、本体部10の頸部12は、載置部11から略直交して立ち上がるもので あるが、このようにしたのは、側溝蓋40の吊り具100内への挿入をできるだ け奥にまでできるようにするためである。なお、各頸部12の長さよりも厚い側 溝蓋40を吊り下げる場合もあり得るが、その場合には、後述する連結具30の 吊り下げ部20に対する連結位置を調整することによって十分対応できるもので ある。これらの頸部12は、載置した側溝蓋40による力が直接的に加わる部分 であるから、図1に示したように、一箇所にまとめておくと有利である。この場 合、図4に示すように、別途用意した連結補強板15によって二つの頸部12を 一体化するようにするとより効果的である。
【0022】 さらに、この本体部10の支持部13は、載置部11の底辺11a側に延出す るとともに、斜め上方に傾斜させたものであるが、そのようにしたのは、側溝蓋 40によって当該吊り具100に加わる重力と、吊り上げ力との作用点を一致さ せかつ反対方向となるようにするためのものであり、また当該吊り具100内に 側溝蓋40を挿入するのに便利なようにするためである。そして、以上のように して、この支持部13は十分な長さのものとなっているから、これに吊り下げ部 20を一体化する場合に有利なものとなっているのである。
【0023】 吊り下げ部20は、図1にも示したように、通常市販されているT型鋼を利用 して形成したものであり、これを所定長のものに切断して逆T字状にして使用し ているものである。つまり、この吊り下げ部20の横方向に延びる部分の上面に 、本体部10側の支持部13を載置した状態で一体化したものであり、これによ り、側溝蓋40の重力を吊り下げ部20によって確実に受けることができるよう にしてあるのである。また、この逆T字状の吊り下げ部20において、その中央 にて上方に立ち上がる部分には、図3にも示したように、連結具30を連結する ための吊り下げ調整孔21が複数形成してある。
【0024】 連結具30は、図示しないクレーン等のフックが掛装されるものであり、図1 等に示したように、適宜な吊り下げ調整孔21を利用して吊り下げ部20に取付 けたものである。勿論、この連結具30は、クレーン等のフックが掛装されるも のであればどのような形式の連結具であってもよく、図面に示した実施例のもの に限定されることはないことは当然である。
【0025】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案の吊り具100は、特にその本体部10を、底辺が 側溝の幅より短い略二等辺三角形状にした載置部11と、この載置部11の頂点 側端部から一体的かつ略直交して立ち上がり側溝蓋40の厚さよりも長い頸部1 2と、この頸部12の上端から本体部10側の斜め上方に向けて延出して吊り下 げ部20を支持する支持部13とにより構成したことにその構成上の特徴があり 、これにより、重い側溝蓋をこれに損傷を与えることなく移動させることができ て、その移動作業を安全に行うことができ、しかも構造それ自体も簡単で製造や 保管等を容易に行うことのできる吊り具を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る吊り具の斜視図である。
【図2】側溝に側溝蓋を載置している本考案に係る吊り
具の正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】吊り具の本体部における頸部の他の実施例を示
す部分断面図である。
【図5】吊り具において側溝蓋による重力と吊り上げ力
との関係を概略的に示す側面図である。
【符号の説明】
100 吊り具 10 本体部 11 載置部 11a 底辺 12 頸部 13 支持部 14 緩衝材 20 吊り下げ部 21 吊り下げ調整孔 30 連結具 40 側溝蓋 50 側溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側溝を覆蓋する側溝蓋のための吊り具で
    あって、 当該吊り具の本体部に一体化されて複数の吊り下げ調整
    孔を有した吊り下げ部と、この吊り下げ部の前記吊り下
    げ調整孔にて吊り下げられる連結具とを備え、 前記本体部を、底辺が前記側溝の幅より短い略二等辺三
    角形状にした載置部と、この載置部の頂点側端部から一
    体的かつ略直交して立ち上がり前記側溝蓋の厚さよりも
    長い頸部と、この頸部の上端から前記本体部側の斜め上
    方に向けて延出して前記吊り下げ部を支持する支持部と
    により構成したことを特徴とする吊り具。
JP6126993U 1993-11-15 1993-11-15 側溝蓋のための吊り具 Expired - Lifetime JPH0754387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126993U JPH0754387Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 側溝蓋のための吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126993U JPH0754387Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 側溝蓋のための吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731993U true JPH0731993U (ja) 1995-06-16
JPH0754387Y2 JPH0754387Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13166339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126993U Expired - Lifetime JPH0754387Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 側溝蓋のための吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754387Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111437A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 Jfeスチール株式会社 Cフック吊り具およびこれを用いた搬送方法
JP2021042547A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社イトーヨーギョー 側溝、側溝に用いる蓋部材、及び蓋部材の開放方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111437A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 Jfeスチール株式会社 Cフック吊り具およびこれを用いた搬送方法
JP2021042547A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社イトーヨーギョー 側溝、側溝に用いる蓋部材、及び蓋部材の開放方法
JP2023113769A (ja) * 2019-09-09 2023-08-16 株式会社イトーヨーギョー 吊り部材、及び吊り部材による蓋部材の開放方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754387Y2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754387Y2 (ja) 側溝蓋のための吊り具
JP3158293U (ja) 側溝蓋の吊り具
JP4332242B2 (ja) ケーブル、ホース類の吊持具
JPH04105074U (ja) 間知ブロツクの支持治具
JPH01150691A (ja) 法面ブロックの敷設法
JPH0589387U (ja) ブロックの吊り金具
JPH067172Y2 (ja) 型枠建込み用吊り治具
JP2512649Y2 (ja) U字溝吊り具
JPH094037A (ja) コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造
CN217350368U (zh) 一种施工用钢筋吊装工具
JP3023815U (ja) 扉吊り込み用補助具
JPH02300092A (ja) 消波ブロックの吊下げ具
JPH072772Y2 (ja) 側溝の蓋掛け装置
JP2541834Y2 (ja) パネル吊支工具
JPS583826Y2 (ja) グラプバケツト
JPS5848315Y2 (ja) 簡状製品吊り具
JP3001837U (ja) アルミ腹起し固定具付水圧ジャッキ
JPS5931661Y2 (ja) 捲上機用吊掛具
JP3054347U (ja) 電線共同溝蓋開閉装置
JPS5922175Y2 (ja) 大曳、根太仮吊金具
JPH0683686U (ja) 床パネル用吊り具
JPS6326436Y2 (ja)
JP4009967B2 (ja) 歩車道などのブロック境界施工方法
JP2003073070A (ja) キャビネット用吊具
JP2585679Y2 (ja) ブロック用吊具