JPS5931661Y2 - 捲上機用吊掛具 - Google Patents

捲上機用吊掛具

Info

Publication number
JPS5931661Y2
JPS5931661Y2 JP12588079U JP12588079U JPS5931661Y2 JP S5931661 Y2 JPS5931661 Y2 JP S5931661Y2 JP 12588079 U JP12588079 U JP 12588079U JP 12588079 U JP12588079 U JP 12588079U JP S5931661 Y2 JPS5931661 Y2 JP S5931661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
locking
chino
link
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12588079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643876U (ja
Inventor
栄吉 小林
Original Assignee
象印チエンブロツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 象印チエンブロツク株式会社 filed Critical 象印チエンブロツク株式会社
Priority to JP12588079U priority Critical patent/JPS5931661Y2/ja
Publication of JPS5643876U publication Critical patent/JPS5643876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931661Y2 publication Critical patent/JPS5931661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主としてチェノブロックなどの撥土機にチェ
ノを連結させるための吊掛具に関する。
重量物を吊揚げる場合、一般的には所要長さとしたワイ
ヤロープの両端を折返して、それぞれループ状の係止部
を設けた所謂台材ワイヤロープを用い、該ロープを重量
物に懸回させてその係止部をビーム或いは梁などに取付
けた撥土磯の掛止具に掛止させ、この状態で前記撥土磯
を液上操作して重量物を吊揚げるべくしている。
ところで前記台材フイヤロープでは、撥土磯の掛止具と
重量物間の長さを調整できず、や又もするとこの長さが
犬となって重量物が不安定となることがあり、また前記
ロープの重量物懸回部にクセが付いて再使用時に使用し
にくい等の問題がある。
そこで前記吊掛具として、吊掛具本体に撥土機の掛止具
を係止できる引掛孔を形成する一方、該引掛孔に臨んで
、チェノの掛止孔を形成してなる吊掛具が開発提供され
ている。
しかしながら、この吊掛具で&転前記引掛孔に係止され
る撥土磯の掛止具が妨げとなり、チェノの寸法調整をス
ムーズに行ない難く、しかも掛止孔における前記チェノ
の係止が極めて不安定であり、チェノを確実に支持でき
ない等の問題があった。
本考案は以上の如き問題点に鑑み考案したもので、チェ
ノの長さを任意調整することが出来、しかも前記チェノ
の吊掛具本体に対する係止が極めて簡単且つ確実に行な
える吊掛具を提供しようとするもので、その要旨とする
ことろは、引掛孔を備えた吊掛具本体の外周面下方に、
縦リンクと横リンクとを備えたチェノの係止部を連出形
成して、該掛止部に、上下方向に延び、その下端部が前
記吊掛具本体の中心側に指向する縦リンクの挿通溝を貫
通状に形成して、該挿通溝を、前記掛止部の側面で開口
させると共に、前記挿通溝の途中に、横リンクを、前記
挿通孔に挿通されるチェノの挿通方向に対し直交する係
止溝を形成して、該係止溝に、前記掛止部の挿通溝に挿
通する前記チェノの横リンクを係止し、前記チェノに加
わる荷重を前記横リンクを介して、前記係止溝で支持す
る如く成した点にある。
以下本案の構成を図に示す実施例に従って説明すると、
図において1は吊掛具本体で、正面中央部に撥土機Aの
掛止具Bを係止させるための引掛孔2を形成する一方、
前記吊掛具本体1の外周面下方にチェノCの掛止部3を
連出形威し、この掛止部3の両側に該掛止部3の側面に
開口する縦すリクD1tD3の挿通溝4,4と横リンク
D2の係止溝5,5とを各々設けるのである。
而して前記挿通溝4,4及び係止溝5,5は前記吊掛具
本体1の掛止部3に下記の如く形成する。
即ち、先ず縦リンクD1tD3の挿通溝4,4は、前記
掛止部3に、該掛止部3の側面上端から下面に亘って上
下方向に延び、その下端部が前記吊掛具本体1の中心側
に指向すべく貫通状に形成し、かつ、前記掛止部3の側
面で開口すべく形成するのであり、またこの挿通溝4,
4の横方向幅P1をチェノCFCおけるリンクDの素材
直径R1より、やや大きくて前記挿通溝4,4にリンク
Dを縦向きに挿入できるようになす。
次に横リンクの係止溝5,5は、前記挿通溝5゜5の途
中に、該挿通溝5,5に挿通されるチェノCにおけるリ
ンクDの挿通方向に対し直交する方向に形成し、リンク
Dの縦方向間隔R2より大きい深さに形成し、前記係止
溝5,5における溝底51.51を前記リンクDの下端
形状と略々同一に形成する。
又前記係止溝5,5の縦方向幅P2を、溝底51,51
より掛止部3の側面に向って次第に大きくなし、更に前
記係止溝5,5の横方向幅P3をリンクDにおける横方
向間隔R3よりやや大きい程度とし、前記リンクDを、
この係止溝に横向きに挿入して前記溝底51,51で係
止できるようになす。
尚、図中Fは前記チェノCの両端部に取付けたフック、
Gは重量物で上面には引掛金具Hを取付けている。
以上の構成からなる本案吊掛具は、主に撥土磯Aにより
重量物Gを吊揚げる時に用い、次のような使い方をする
即ち、先ずチェノCにおけるリンクDのうち1つの縦リ
ンクD1を前記掛止部3の挿通溝4,4に、前記掛止部
3の側面より縦向きに挿入するとともに、前記縦リンク
D、に隣接する上方の横リンクD2を係止溝5,5に前
記掛止部3の側面より横向きに挿入し、該横リンクD2
を前記係止溝5.5の溝底51,51で係止させ、続い
て前記横リンクD2に隣接する上方の縦リンクD3を前
記掛止部3の挿通溝4,4に縦向きに挿入させる。
この場合チェンリンクDのうち任意のものを選んで前記
挿通溝4,4及び係止溝5,5に挿入係止させることに
より撥土磯に対する重量物Gの高さを自由に調節できる
この後、前記チェノCの一端に設けたフックFを、重量
物Gの上面に取付けている引掛金具Hに引掛ける一方、
前記吊掛具本体1の引掛孔2を撥土機Aの掛止具BK係
止させ、しかる後前記撥土機Aを液上操作して重量物G
を前記吊掛具及びチェノCを介して吊揚げるのである。
又前記吊掛具は前記使用方法の他、撥土機Aを梁等に吊
下げる場合にも使用でき、この場合にあっては、前記引
掛孔2を掛止部3に対し下側に位置させて先ずチェノC
の一端を前記掛止部3の一側に設けた挿通溝4及び係止
溝5を介して係止した後前記チェンCを梁に懸回し、更
に該チェノの他端を、前記掛止部3の他側における挿通
溝4及び係止溝5を介して係止することで、前記吊掛具
を梁に取付け、しかる後前記吊掛具本体1の下側に位置
する引掛孔2に撥土機Aの上面に設けられているフック
を掛止するのである。
尚、本考案はチェノCを1水掛げして、重量物Gを吊揚
げる吊掛具となすこともでき、この場合には前記吊掛具
本体1の係止部3−側面にのみ前記挿通溝4と係止溝5
を設げればよい。
以上説明した如く本案吊掛具は、吊掛具本体の外周面下
方に、縦リンクと横リンクとを備えたチェノの掛止部を
連出形成して、該掛止部に、上下方向に延び、その下端
部が前記吊掛具本体の中心側に指向する縦リンクの挿通
孔を貫通状に形成して、該挿通溝を、前記掛止部の側面
で開口させる如く成したことにより、チェノの挿通溝へ
の出入を簡単に行なえ、また、チェノの係止位置も前記
チェノの挿通方向の移動により自由に、かつ簡単に調整
でき、又前記チェノの挿入が前記掛止部の側面より行な
えるため、例え吊掛具本体の引掛孔に撥土機の掛止具が
引掛けられている場合でも、簡単かつ容易にチェノの取
付け、或いは位置調整を行なうことができるのである。
その上、以上の如くチェノを挿通する前記挿通溝の途中
に、前記チェノの横リンクを、前記挿通溝に挿通される
チェノの挿通方向に対し直交する係止溝を形成して、該
係止溝に前記掛止部の挿通溝に挿通する前記チェノの横
リンクを係止し、前記チェノに加わる荷重を前記横リン
クを介して前記係止溝で支持する如く成したことにより
、前記挿通溝における係止溝で確実に係止させ得て重量
物を安定よく吊揚げることができるのであり、かつ、前
記横リンクの前記挿通溝内におげろ係止方向と前記チェ
ノの荷重による引張り方向は略同一方向となるのである
から、前記チェノを直線状に緊張させられ、換言すると
前記チェノにはその長さ方向にのみ荷重が作用するごと
く成すことができるので、前記掛止部に係止されるチェ
7のリンクに不要な曲げモーメントが作用することなく
係止が確実で、かつ安全性の高い撥土磯用吊掛具を提供
できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案吊掛具の実施例を示し、第1図は掛止部に
チェノを係止した状態で示す一部切欠正面図、第2図は
本案吊掛具の側面図、第3図はその底面図、又第4図は
第1図のX−X線方向から見た拡大図、第5図は一部切
欠斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撥土機の掛止具を係止できる引掛孔を備えた吊掛具本体
    において、この吊掛具本体の外周面下方に、縦リンクと
    横リンクとを備えたチェノの掛止部を連出形成して、該
    掛止部に、上下方向に延びその下端部が前記吊掛具本体
    の中心側に指向する縦リンクの挿通溝を貫通状に形成し
    て、該挿通溝を、前記掛止部の側面で開口させると共に
    、前記挿通溝の途中に、横リンクを、前記挿通溝に挿通
    されるチェノの挿通方向に対し直向する係止溝を形成し
    て、該係止溝に前記掛止部の挿通溝に挿通する前記チェ
    ノの横リンクを係止し、前記チェノに加わる荷重を前記
    横リンクを介して前記係止溝で支持する如く成したこと
    を特徴とする撥土磯用吊掛具。
JP12588079U 1979-09-11 1979-09-11 捲上機用吊掛具 Expired JPS5931661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588079U JPS5931661Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 捲上機用吊掛具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588079U JPS5931661Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 捲上機用吊掛具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643876U JPS5643876U (ja) 1981-04-21
JPS5931661Y2 true JPS5931661Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29357770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12588079U Expired JPS5931661Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 捲上機用吊掛具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931661Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126191A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Nec Corp 通帳自動発行装置の押圧機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643876U (ja) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931661Y2 (ja) 捲上機用吊掛具
US3647254A (en) Beam-lifting apparatus
JPH0713999U (ja) 板材用吊治具
JP7125237B2 (ja) 吊り具
JPH08208176A (ja) 吊り具
JP3720944B2 (ja) 構造物吊り金具
JPH02300092A (ja) 消波ブロックの吊下げ具
JPS5931660Y2 (ja) 捲上機用吊掛具
JPH0339340Y2 (ja)
JPH0754387Y2 (ja) 側溝蓋のための吊り具
JPS6037426Y2 (ja) コンクリ−ト二次製品反転工具
JPH0728191Y2 (ja) 擁壁形成用ブロック
JPH0544379Y2 (ja)
JPH05246684A (ja) 起重機における吊りワイヤ−垂設用ガイド
JPS592069Y2 (ja) 吊り具
JP4678931B2 (ja) コンクリート内吊りクランプ
JPH0344783Y2 (ja)
JP2620780B2 (ja) 水路用ブロックの敷設方法
JP3003448U (ja) 懸吊具
JPH11130373A (ja) 建設工事用型枠の吊金具
JPH08239191A (ja) 吊り具
JPH0637272B2 (ja) コンクリート製u字溝の敷設方法
JPH0589387U (ja) ブロックの吊り金具
JPH0542939Y2 (ja)
JP2006213505A (ja) 高所作業車