JPH07317198A - 天井支持構造 - Google Patents

天井支持構造

Info

Publication number
JPH07317198A
JPH07317198A JP6113179A JP11317994A JPH07317198A JP H07317198 A JPH07317198 A JP H07317198A JP 6113179 A JP6113179 A JP 6113179A JP 11317994 A JP11317994 A JP 11317994A JP H07317198 A JPH07317198 A JP H07317198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
mounting
plate
frame body
support bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6113179A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nishimura
努 西村
Yoshiaki Nanbu
嘉明 南部
Hiroshi Nakabayashi
博 中林
Takeshi Nagata
豪 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6113179A priority Critical patent/JPH07317198A/ja
Publication of JPH07317198A publication Critical patent/JPH07317198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段差等を生じないように精度よく施工すると
共に簡単に施工する。 【構成】 矩形状の天井板1の周縁に沿って天井意匠を
強調する枠体2を装着し、天井部に格子状に組み込まれ
た天井支持バー5の各区画に天井板1をはめ込んで天井
板1を天井支持バー5にて支持する。これにおいて、枠
体2の4辺の一方の端部付近に枠体2から一部が突出す
るように取り付け板3を夫々装着する。取り付け板3の
枠体2から突出する部分に設けた取り付け孔4に下から
取り付けねじ6を挿通する。天井支持バー5に装着した
吊り金具7の下面に各取り付け板3を別々に当接すると
共に上記取り付け孔4から取り付けねじ6を吊り金具7
に螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、システム天井におい
て、天井板の周縁に天井意匠を強調する枠体を装着した
場合の天井支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように矩形状の天井板
1の周縁の下面側に天井意匠を強調する枠体2を一部が
天井板1の外周より突出するように全周に亙って取り付
けてあり、枠体2の4辺において各辺の長手方向の中央
部に矩形状の取り付け板3を配置し、長孔状の取り付け
孔4を設けた部分が枠体2の外周から突出するように取
り付け板3を取り付けてある。天井部には断面略逆T字
状の天井支持バーが格子状に枠組みされ、天井支持バー
にて区画された部分に各天井板1が配置されて図8に示
すように複数枚の天井板1が並べられ、隣り合う天井板
1の枠体2の取り付け板3の突出する部分が重ね合わさ
れ、両取り付け板3の取り付け孔4から取り付けねじが
挿通され、天井支持バーに取り付けた吊り金具に取り付
けねじが螺合されて天井板1が枠体2と一緒に支持され
る。
【0003】また他の従来例としては天井板1の周縁の
枠体2の各4辺に各辺の長手方向の両端に位置するよう
に各天井板1で合計8個の取り付け板3を装着し、上記
と同様に取り付けることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
の前者にあっては、各辺の中央部で取り付けるために隣
り合う天井板4の4つの隅部が隣接する図8の符号Aで
示す部分では段差を発生しやすいという問題がある。ま
た上記従来例の後者にあっては、各辺の両端の2箇所に
取り付け板3を装着してこの取り付け板3を吊り金具に
取り付けるために施工に手間がかかるという問題があ
る。また取り付け板3の突出する部分の端縁が隣接する
枠体2に当たらぬように配慮されており、この取り付け
板3による取り付け部分の遊びが却って調整の手間にな
るという問題がある。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは段差等を生じな
いように精度よく施工できると共に簡単に施工できる天
井支持構造を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明天井支持構造は、矩形状の天井板1の周縁に沿っ
て天井意匠を強調する枠体2を装着し、天井部に格子状
に組み込まれた天井支持バー5の各区画に天井板1をは
め込んで天井板1を天井支持バー2にて支持する天井支
持構造において、枠体2の4辺の一方の端部付近に枠体
2から一部が突出するように取り付け板3を夫々装着
し、取り付け板3の枠体2から突出する部分に設けた取
り付け孔4に下から取り付けねじ6を挿通し、天井支持
バー5に装着した吊り金具7の下面に各取り付け板3を
別々に当接すると共に上記取り付け孔4から取り付けね
じ6を吊り金具7に螺合して成ることを特徴とする。
【0007】また取り付け板3の枠体2の外周から突出
する部分の端縁を隣接する天井板1の枠体2に当てて位
置決めしたことを特徴とすることも好ましい。
【0008】
【作用】上記構成によれば、枠体2の各辺の端部に設け
た取り付け板3を吊り金具7に夫々別々に取り付けてい
ることにより、枠体2の4隅部分を支持できて段差等を
生じないように寸法精度よく取り付けることができる。
また各天井板1を4個の取り付け板3で取り付ける構造
であるために8個の取り付け板を用いる従来のものに比
べて施工が楽になる。
【0009】また取り付け板3の枠体2の外周から突出
する部分の端縁を隣接する天井板1の枠体2に当てて位
置決めしたことにより、施工するとき隣接する枠体2の
取り付け位置が自動的に決まり位置の微調整が不要にな
って施工性を一層向上できる。
【0010】
【実施例】天井板1は図3に示すように矩形状に形成さ
れており、下面の周縁に全周に亙って枠体2が一体に装
着してある。この枠体2は天井意匠を強調するものであ
って、天井板1の外周より一部が外方に突出しており、
下方にも大きく突出している。矩形状の枠体2の4辺の
一方の端部には夫々取り付け板3が配置され、木ねじ8
にて取り付け板3が枠体2に取り付けられている。この
取り付け板3は枠体2の各辺の端部に配置するのである
が、この位置は枠体2の周方向に追い回す方向に位置す
る。取り付け板3は矩形状に形成されており、取り付け
板3に設けた長孔状の取り付け孔4の部分が枠体2の外
周に突出するように取り付けられている。また取り付け
板3は枠体2の上面に埋設するように取り付けられてい
る。
【0011】天井部には断面略逆T字状の天井支持バー
5が架設され、天井支持バー5で区画された部分に夫々
上記天井板1をはめ込んで、天井支持バー5で天井板1
が支持されるようになっている。天井支持バー5の上記
取り付け板3と対応する位置には夫々吊り金具7が装着
される。この吊り金具7は図5のような第1金具7aと
図6に示すような第2金具7bにて形成されている。第
1金具7aの縦片10の上部にはねじ孔11を穿孔して
あり、縦片10の下端には外方に向けてコ字状に広がる
屈曲部12を設けてあり、下の横片13にはねじ孔14
を穿孔してある。第2金具7bの縦片15の上部には透
孔16を穿孔してあり、縦片15の下端には外方に向け
てコ字状に広がる屈曲部12を設けてあり、下の横片1
7には透孔を穿孔してある。第1金具7aと第2金具7
bとは天井支持バー5を両側から挟むように配置され、
第1金具7aの横片13が第2金具7bの横片17の上
に重ねられると共にねじ孔14と透孔が合致させられ、
縦片10の上部と縦片15の上部が重ねられると共にね
じ孔11と透孔16が合致させられ、透孔16から締め
付けねじ19をねじ孔11に螺合して第1金具7aと第
2金具7bを一体化して取り付けられる。
【0012】天井支持バー5で区画された部分に図1、
図2、図4に示すように夫々天井板1がはめ込まれた状
態で、各取り付け板3は吊り金具7の横片17の下面に
当接されると共に取り付け板3の取り付け孔4と横片1
7の透孔18や横片13のねじ孔14が合致させられ、
下方から取り付け孔4及び透孔に取り付けねじ6が挿通
されると共に取り付けねじ6がねじ孔14に螺合され、
天井板1と枠体2とが一緒に吊り金具7に取り付けられ
る。このようにすると、天井板1の4隅が隣り合う図4
の符号Aに示す部分に取り付け板3が集中し、段差が発
生しないように精度よく施工できる。天井板1と枠体2
とを一緒に取り付け施工するとき、取り付け板5の突出
する部分の端縁が隣り合う枠体2の外面に当接され、隣
り合う枠体2の間隔が一定になるように位置決めされ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明は叙述のように枠体の4辺の一方
の端部付近に枠体から一部が突出するように取り付け板
を夫々装着し、取り付け板の枠体から突出する部分に設
けた取り付け孔に下から取り付けねじを挿通し、天井支
持バーに装着した吊り金具の下面に各取り付け板を別々
に当接すると共に上記取り付け孔から取り付けねじを吊
り金具に螺合しているので、枠体の各辺の端部に設けた
取り付け板を吊り金具に夫々別々に取り付けることにな
り、枠体の4隅部分を確実に支持できて段差等を生じな
いように寸法精度よく取り付けることができるものであ
り、しかも各天井板を4個の取り付け板で取り付ける構
造であるために8個の取り付け板を用いる従来のものに
比べて施工が楽になるものである。
【0014】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、取り付け板の枠体の外周から突出する部分の端縁を
隣接する天井板の枠体に当てて位置決めしたので、施工
するとき隣接する枠体の取り付け位置が自動的に決まり
位置の微調整が不要になって施工性を一層向上できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す断面図である。
【図2】同上の全体を説明する縮小断面図である。
【図3】同上の天井板と枠体を示す平面図である。
【図4】同上の天井板を並べた状態を示す平面図であ
る。
【図5】同上の第1金具の斜視図である。
【図6】同上の第2金具の斜視図である。
【図7】従来例の天井板の平面図である。
【図8】従来例の天井板を並べた状態の平面図である。
【符号の説明】
1 天井板 2 枠体 3 取り付け板 4 取り付け孔 5 天井支持バー 6 取り付けねじ 7 吊り金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中林 博 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 永田 豪 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の天井板の周縁に沿って天井意匠
    を強調する枠体を装着し、天井部に格子状に組み込まれ
    た天井支持バーの各区画に天井板をはめ込んで天井板を
    天井支持バーにて支持する天井支持構造において、枠体
    の4辺の一方の端部付近に枠体から一部が突出するよう
    に取り付け板を夫々装着し、取り付け板の枠体から突出
    する部分に設けた取り付け孔に下から取り付けねじを挿
    通し、天井支持バーに装着した吊り金具の下面に各取り
    付け板を別々に当接すると共に上記取り付け孔から取り
    付けねじを吊り金具に螺合して成ることを特徴とする天
    井支持構造。
  2. 【請求項2】 取り付け板の枠体の外周から突出する部
    分の端縁を隣接する天井板の枠体に当てて位置決めした
    ことを特徴とする請求項1記載の天井支持構造。
JP6113179A 1994-05-26 1994-05-26 天井支持構造 Withdrawn JPH07317198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113179A JPH07317198A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 天井支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113179A JPH07317198A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 天井支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317198A true JPH07317198A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14605566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113179A Withdrawn JPH07317198A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 天井支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478221B1 (ko) * 2003-01-17 2005-03-23 (주) 청화종합감리공단 건축사사무소 천장 판넬 조립체 및 호형 시공 방법
CN106836610A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 广东绿岛风室内空气系统科技有限公司 一种支持多种类型支架的安装结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478221B1 (ko) * 2003-01-17 2005-03-23 (주) 청화종합감리공단 건축사사무소 천장 판넬 조립체 및 호형 시공 방법
CN106836610A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 广东绿岛风室内空气系统科技有限公司 一种支持多种类型支架的安装结构
CN106836610B (zh) * 2015-12-03 2023-11-28 广东绿岛风空气系统股份有限公司 一种支持多种类型支架的安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07317198A (ja) 天井支持構造
JPH04104932U (ja) 丸脚付きテーブルの幕板取付装置
JPS635369Y2 (ja)
JPS5911468Y2 (ja) 制御回路組立体
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
JPS6139201Y2 (ja)
JPH07217034A (ja) 間仕切パネルの支持構造及び補助脚
JPS6123564Y2 (ja)
JPH0342709Y2 (ja)
JPH0123051Y2 (ja)
JPS6198308U (ja)
JP3427058B2 (ja) 付属構築物の取付け構造
JPH0144654Y2 (ja)
JPH024634Y2 (ja)
JPH09235809A (ja) 間仕切りの高さ調節装置
JPH0860768A (ja) 間仕切りの支持装置
JPH0244542Y2 (ja)
JPH083540Y2 (ja) クロス貼り分割パネル
JPH0142250Y2 (ja)
JPS5910881Y2 (ja) 埋込型分電盤のしゃ断器取付用中底台装置
JP2897163B2 (ja) 間仕切りパネル装置における支柱カバーの取付構造
JPS5844174Y2 (ja) プレ−ス材取付装置
JPS5936816Y2 (ja) 回路しや断器
JPH09287305A (ja) カウンターの取付構造
JPH09162567A (ja) 板金筐体に対する金具の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731