JPH07311580A - 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法 - Google Patents

車両騒音低減装置及び制御信号設定方法

Info

Publication number
JPH07311580A
JPH07311580A JP6103096A JP10309694A JPH07311580A JP H07311580 A JPH07311580 A JP H07311580A JP 6103096 A JP6103096 A JP 6103096A JP 10309694 A JP10309694 A JP 10309694A JP H07311580 A JPH07311580 A JP H07311580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
control signal
audio
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612735B2 (ja
Inventor
Masato Hirokawa
正人 廣川
Hiroshi Uchida
博志 内田
Norihiko Nakao
憲彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10309694A priority Critical patent/JP3612735B2/ja
Publication of JPH07311580A publication Critical patent/JPH07311580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612735B2 publication Critical patent/JP3612735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両騒音低減装置において、良好な騒音源信
号(リファレンス信号)を得ることが困難なロードノイ
ズ等の騒音を安定して低減できる一方、車載オーディオ
装置のオーディオ音への悪影響が回避できるようにす
る。 【構成】 マイク信号を受けたときに、スピーカ及びマ
イクロフォン間の音の伝達特性をモデル化してなる制御
音伝達特性モデルHについて定めたモデル化誤差値Wu
と、騒音源及びマイクロフォン間の騒音伝達特性Gの低
減騒音レベルを示すために定めた騒音低減用しきい値b
とに基づいてスピーカ信号を設定するCPUを設ける。
また、上記マイク信号からオーディオ信号を除去した上
でスピーカ信号を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の走行に伴って発
生するロードノイズ等の騒音を騒音低減音により低減す
る装置及び該騒音低減音を発生させるための制御信号を
設定する方法に関し、特に車載オーディオ装置のオーデ
ィオ音への悪影響を回避する対策に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の騒音低減装置では、例えば実開
昭61−1739号公報で知られているように、騒音と
してのエンジン騒音を低減する場合に、制御手段により
エンジン騒音に関する騒音源信号(リファレンス信号)
に基づいて制御信号を生成し、この制御信号を加振機に
入力して該加振機によりエンジン騒音とは逆位相でかつ
同振幅の反転音を発生させる一方、上記エンジン騒音を
低減すべき箇所にエンジン騒音と加振機からの反転音と
の合成音を検出する加速度センサを設置し、この加速度
センサの出力信号が小さくなるように上記制御手段にお
いて制御信号のゲイン調整及び位相調整を行うようにし
たものがある。このものでは、上記加速度センサの出力
信号が外乱に起因してゲインや位相が収束しなくなった
場合に加振機に過大な加振力が生じて安全性が損なわれ
ることを回避するために、上記出力信号の値が所定値以
上になったときに制御信号のゲイン調整及び位相調整を
やり直すようになされている。
【0003】一方、本出願人が先に出願したもの(特開
平5−232969号公報)では、例えばエンジン騒音
を所定箇所において低減するために、該所定箇所でのエ
ンジン騒音を低減させるアンチ騒音を発生するためのス
ピーカと、上記所定箇所での合成音を検出するマイクロ
フォンと、このマイクの出力信号をエンジン騒音の周期
及びマイク/スピーカ間の音の伝達特性に基づいて補正
する制御手段とを備え、この制御手段の制御信号により
スピーカでアンチ騒音を発生させるようにしている。こ
のものでは、マイクの出力信号を利用することでエンジ
ン騒音とのコヒーレンスが良好な制御信号を容易に得ら
れることから、上記制御手段での演算量を従来のLMS
(Least Mean Square Method〔=最小二乗法〕)アルゴ
リズムの数分の1以下に削減して演算時間の大幅な短縮
化が図れるという利点がある。
【0004】これらのものは、何れも騒音とのコヒーレ
ンスが良好な騒音源信号を利用して騒音を低減する、い
わゆるフィードフォワード制御による騒音低減装置であ
り、騒音検出手段の出力信号を効果的に小さくできるも
のとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両の走行
に伴うロードノイズ等のように騒音源が特定できず、か
つその騒音が不規則に変化するものである場合には、上
記フィードフォワード制御による騒音低減装置では良好
な騒音源信号を得ることが難しく、騒音の低減が困難で
ある。
【0006】したがって、上記のような騒音を低減する
には、騒音検出手段の出力信号が小さくなるように制御
信号をフィードバック制御するしかないのであるが、こ
のようなフィードバック制御の場合には、車室内の音響
特性が変化すると不安定になるという問題がある。
【0007】一方、このような騒音低減制御を別の観点
から考えた場合に、騒音検出手段の検出する音が全て低
減すべき騒音であるとは言えない。すなわち、例えば車
両に搭載されているオーディオ装置からのオーディオ音
は、今日では、乗員に安らぎや爽快感をもたらす重要な
要素の1つであると考えられている。にも拘らず、上記
騒音低減のフィードバック制御をより効果的なものにし
ようと押し進めていくと、上記オーディオ音までもが低
減されることとなり、オーディオ音の効果が得られない
という問題が生じる。
【0008】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、良好な騒音源信号を得ることが困難な
ロードノイズ等の騒音を安定して低減できる一方、車載
オーディオ装置からのオーディオ音への悪影響が回避で
きるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、低減音発生手段及び騒音検出
手段間の音の制御音伝達特性モデルについてのモデル化
誤差値と、騒音源及び騒音検出手段間の騒音伝達特性の
低減すべき騒音レベルを示す騒音低減用しきい値とをそ
れぞれ定め、これらモデル化誤差値及び騒音低減用しき
い値に基づいて制御信号を設定する一方、上記騒音検出
手段の出力信号からオーディオ装置のオーディオ信号を
除去することで、ロードノイズ等の騒音を安定した制御
で効果的に低減しつつオーディオ音への悪影響が回避で
きるようにした。
【0010】具体的には、本発明では、オーディオ装置
を有する車室内に設置されて該設置位置における騒音源
からの騒音を検出する騒音検出手段と、この騒音検出手
段の出力信号を受け、上記騒音源及び騒音検出手段間の
騒音伝達特性を低下させて乗員に対する騒音を低減する
ための制御信号を設定する制御手段と、この制御手段か
らの制御信号を受けて騒音低減音を発生する低減音発生
手段とを備えた車両騒音低減装置が前提である。
【0011】そして、上記オーディオ装置のオーディオ
信号は、制御手段に入力されているものとする。その上
で、上記制御手段は、低減音発生手段及び騒音検出手段
間の音の伝達特性をモデル化してなる制御音伝達特性モ
デルについて定められたモデル化誤差値と、上記騒音伝
達特性の低減騒音レベルを示すために定められた騒音低
減用しきい値とに基づいて制御信号を設定し、かつ上記
オーディオ装置の作動時に、騒音検出手段の出力信号か
らオーディオ装置のオーディオ信号を除去するように構
成されているものとする。
【0012】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、制御手段は、騒音検出手段の出力信号に代え
て制御信号からオーディオ装置のオーディオ信号を除去
するように構成されているものとする。
【0013】請求項3の発明では、上記請求項1の発明
において、制御手段は、騒音検出手段の出力信号に加え
て制御信号からもオーディオ装置のオーディオ信号を除
去可能に構成されているものとする。そして、上記オー
ディオ装置のオーディオ信号を騒音検出手段の出力信号
又は制御手段の制御信号から選択的に除去するために切
り換える切換手段を設ける。
【0014】請求項4の発明では、上記請求項1の発明
と同じ前提に立ちかつオーディオ装置のオーディオ信号
が制御手段に入力されているものとした上で、上記制御
手段は、低減音発生手段及び騒音検出手段間の音の伝達
特性をモデル化してなる制御音伝達特性モデルについて
定められたモデル化誤差値と、上記騒音伝達特性の低減
騒音レベルを示すために定められた騒音低減用しきい値
とに基づいて制御信号を設定し、かつ上記オーディオ装
置の作動時には、上記制御信号の設定を中止するように
構成されているものとする。
【0015】請求項5の発明では、オーディオ装置を有
する車室内に設置位置における騒音源からの騒音を検出
する騒音検出手段を設置し、この騒音検出手段の出力信
号に基づき、騒音源及び騒音検出手段間の騒音伝達特性
を低下させて乗員に対する騒音を低減するための制御信
号を設定し、この制御信号を低減音発生手段に出力して
騒音低減音を発生させるようにした車両騒音低減装置に
おける上記制御信号の設定方法として、上記低減音発生
手段及び騒音検出手段間の音の伝達特性をモデル化して
なる制御音伝達特性モデルについてのモデル化誤差値
と、上記騒音伝達特性の低減騒音レベルを示すための騒
音低減用しきい値とをそれぞれ定め、これらモデル化誤
差値及び騒音低減用しきい値に基づいて上記制御信号を
設定するとともに、上記オーディオ装置の作動時に、騒
音検出手段の出力信号からオーディオ装置のオーディオ
信号を除去することとする。
【0016】請求項6の発明では、上記請求項5の発明
において、騒音検出手段の出力信号に代えて、制御信号
からオーディオ装置のオーディオ信号を除去するように
する。
【0017】請求項7の発明では、上記請求項5の発明
において、騒音検出手段の出力信号に加えて、制御信号
からもオーディオ装置のオーディオ信号を除去するよう
にし、上記オーディオ装置のオーディオ信号を騒音検出
手段の出力信号又は制御信号から選択的に除去するため
に切り換えるようにする。
【0018】請求項8の発明では、上記請求項5の発明
と同じ前提に立ち、低減音発生手段及び騒音検出手段間
の音の伝達特性をモデル化してなる制御音伝達特性モデ
ルについてのモデル化誤差値と、上記騒音伝達特性の低
減騒音レベルを示すための騒音低減用しきい値とをそれ
ぞれ定め、これらモデル化誤差値及び騒音低減用しきい
値に基づいて上記制御信号を設定するとともに、上記オ
ーディオ装置の作動時には上記制御信号の設定を中止す
るようにする。
【0019】
【作用】請求項1又は5の発明では、車室内において、
騒音検出手段により騒音源からの騒音が検出される。そ
して、上記騒音検出手段の出力信号を受けた制御手段に
より制御信号が設定され、この制御信号を受けた低減音
発生手段により騒音低減音が発生される。この騒音低減
音により、上記騒音源及び騒音検出手段間の騒音伝達特
性が低下され、このことで、乗員への騒音が低減され
る。このとき、上記制御手段では、低減音発生手段及び
騒音検出手段間の音の伝達特性をモデル化してなる制御
音伝達特性モデルについてのモデル化誤差値と、上記騒
音伝達特性の低減騒音レベルを示す騒音低減用しきい値
とに基づいて制御信号が設定される。すなわち、上記制
御音伝達特性モデルが用いられることにより、騒音検出
手段の設置位置における騒音低減音の騒音に対する低減
効果が高められる。このとき、上記モデル化誤差値及び
騒音低減用しきい値が考慮されることにより、騒音発生
手段の出力信号が小さくなるように制御信号をフィード
バック制御する際の外乱に対する安定性が確保される。
【0020】また、オーディオ装置の作動時には、上記
騒音検出手段の出力信号からオーディオ装置のオーディ
オ信号が制御手段により除去され、このことで、騒音検
出手段により検出される音のうち、低減対象である騒音
からオーディオ音が除外される。この場合には、制御信
号の設定の前にオーディオ装置本体の出力信号が除去さ
れることにより、騒音検出手段がオーディオ音を検出し
ていない状態にあると見做されるので、上記低減音発生
手段の騒音低減音がオーディオ音に影響を及ぼすという
事態は、騒音検出手段の設置位置において回避される。
【0021】請求項2又は6の発明では、上記騒音検出
手段の出力信号に代えて、制御信号からオーディオ装置
のオーディオ信号が制御手段により除去される。この場
合には、制御信号の設定の後にオーディオ信号が除去さ
れることにより、低減音発生手段の騒音低減音からオー
ディオ音に関係する音が除外されるので、この騒音低減
音がオーディオ音に影響を及ぼすという事態は、車室内
全体において回避される。
【0022】請求項3又は7の発明では、上記オーディ
オ装置のオーディオ信号は、騒音検出手段の出力信号か
らでも制御信号からでも切り換えて除去されるので、騒
音検出手段の設置位置に限って騒音低減音のオーディオ
音への影響が回避される作用と、車室内全体において騒
音低減音のオーディオ音への影響が回避される作用と
を、乗員が任意に切り換えることができる。
【0023】請求項4又は8の発明では、上記オーディ
オ装置の作動時には、制御信号の設定が停止される。よ
って、オーディオ装置の非作動時にはロードノイズ等の
騒音を効果的に低減する一方、オーディオ装置の作動時
には、騒音低減音がオーディオ音に悪影響を及ぼすとい
う事態は完全に回避される。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0025】(実施例1)図2及び図3は、本発明の実
施例1に係る騒音低減装置の全体構成を概略的に示し、
この騒音低減装置は、オーディオ装置が搭載された自動
車(車両)における各座席の乗員に対するロードノイズ
等、数十〜数百Hzの騒音を騒音源信号(リファレンス
信号)を用いずに低減するためのものである。
【0026】同各図において、1は自動車の車体、2は
車体1の前後中央部に位置する車室、3,4は車室2を
開閉する前後のドアであって、上記車室2内には前後に
座席5,6が設置され、前部座席5(図2及び図3のそ
れぞれ左側の座席)は右側の運転席5a及び左側の助手
席5bで、また後部座席6(図2及び図3のそれぞれ右
側の座席)は左右2つの後席6a,6aでそれぞれ構成
されている。7は、運転席5aの前方位置に設置された
ステアリングホイールである。
【0027】そして、本実施例1では、運転席5a,助
手席5b及び後席6aにおける各ヘッドレスト8の左右
何れかの側(着座した乗員の左右何れかの耳に近い位
置)がそれぞれ騒音低減箇所とされ、これらの箇所にそ
れぞれ騒音検出手段としてのマイクロフォン10が1個
ずつ合計4個取り付けられ、これらのマイクロフォン1
0,10,…により車室2内の音を乗員の耳近くで検出
するようにしている。一方、上記車体1左右の前側ドア
3,3の車室2内側面、及び車室2後端のパッケージト
レイ11の左右両側部にはそれぞれ車室2内に騒音低減
音を発生させる低減音発生手段としてのスピーカ12,
12,…が配置され、これら4個のスピーカ12,1
2,…はオーディオ装置15と兼用されている。そし
て、インストルメントパネル13の左右中央に、オーデ
ィオ装置15が設置されている。
【0028】上記スピーカ12,12,…及びマイクロ
フォン10,10,…は、例えば助手席5b側のインス
トルメントパネル13内に配置した制御手段としてのコ
ントローラ14に接続されている。そして、上記車室2
内の騒音と各スピーカ12から発せられる騒音低減音と
の合成音を各マイクロフォン10で検出し、そのマイク
ロフォン10から出力されるマイク信号uをコントロー
ラ14に入力するとともに、各スピーカ12にマイク信
号uとは逆位相である制御信号としてのスピーカ信号y
を出力することにより、各マイクロフォン10の位置で
各スピーカ12からの騒音低減音を騒音と干渉させて、
各マイクロフォン10により検出される音を低減するよ
うにしている。
【0029】上記コントローラ14は、図4に詳しく示
すように、デジタル信号処理によりマイク信号uを小さ
くするためのスピーカ信号yを出力する制御手段として
のCPU16(セントラル・プロセシング・ユニット)
を有し、該CPU16の入力段には、各マイクロフォン
10からのマイク信号uを増幅するマイクアンプ17
と、増幅されたマイク信号uの低周波部分(例えば50
0〜1000Hz以下)を瀘波するローパスフィルタ1
8と、瀘波されたアナログのマイク信号uをデジタル信
号に変換するA/D変換部19とがそれぞれマイクロフ
ォン10,10,…の個数と同じ数だけ順に接続されて
いる。一方、CPU16の出力段には、デジタルのスピ
ーカ信号yをアナログ信号に変換するD/A変換部20
と、アナログ信号に変換されたスピーカ信号yの低周波
部分を瀘波するローパスフィルタ21と、瀘波されたス
ピーカ信号yを増幅するスピーカアンプ22とがそれぞ
れスピーカ12,12,…の個数と同じ数だけ順に接続
されている。また、上記CPU16の入力段には、オー
ディオ装置本体15からのオーディオ信号oを増幅する
マイクアンプ23と、増幅されたオーディオ信号oの低
周波部分(例えば500〜1000Hz以下)を瀘波す
るローパスフィルタ24と、瀘波されたアナログのオー
ディオ信号oをデジタル信号に変換するA/D変換部2
5とが順に接続されている。上記演算処理ブロック1
6、A/D変換部19,25及びD/A変換部20の各
作動は、図外のサンプリングクロック発生部で発生した
サンプリング周期信号により互いに同期して行われる。
【0030】上記CPU16の構成を図5に基づいてさ
らに詳しく説明する。マイク信号uはm個(ここではm
=4)のマイク信号u1〜umからなる列ベクトルであ
り、基本的に、これらマイク信号u1〜umに基づい
て、該CPU16に設けられた演算ブロック40の持つ
定数Kによりl個(ここではl=4)のスピーカ信号y
1〜ylからなる列ベクトルとしてのスピーカ信号yが
演算される。上記定数Kは、図6に示すように、A〜D
の4つのマトリクス成分からなる行列であり、その演算
処理は、図7に示すフローチャートのように行われる。
すなわち、ステップS1でマイク信号uを入力した後、
ステップS2では、前回のマイク信号xにC成分が乗算
された値と、今回のマイク信号uにD成分が乗算された
値とを加算して、スピーカ信号yを求める。そして、ス
テップS3で上記スピーカ信号yをスピーカ12に出力
し、次いでステップS4に移る。このステップS4で
は、前回のマイク信号xにA成分が乗算された値と、今
回のマイク信号uにB成分が乗算された値とを加算し
て、上記ステップS2で処理する際に前回のマイク信号
xとなる値を求め、その後、上記ステップS1に戻る。
【0031】本発明の特徴として、上記CPU16は、
図1(a)に示すように、スピーカ12からマイクロフ
ォン10に達する騒音低減音の伝達特性をモデル化して
なる制御音伝達特性モデルHについて定められたモデル
化誤差値Wu(UncertaintyWeight)と、図1(b)に
示すように、騒音源Sから上記マイクロフォン10に入
ってくる騒音伝達特性Gの低減すべき騒音レベルを示す
ために定められた騒音低減用しきい値b(Performance
Objective )とにより決定される定数Kに基づいてスピ
ーカ信号yを設定するようになされている(尚、説明の
簡単化のためにスピーカ12,12,…及びマイクロフ
ォン10,10,…はそれぞれ1個とし、かつオーディ
オ装置15及び騒音低減装置は、各々、専用のスピーカ
を有するものとする)。また、上記オーディオ装置15
の作動時には、マイク信号uからオーディオ装置15の
オーディオ信号oを除去するように構成されている 具体的には、上記制御音伝達特性モデルHは、CPU1
6からスピーカ信号yを出力した後に該スピーカ信号y
によりスピーカ12,12,…がそれぞれ駆動制御され
て車室2内の音に変化があり、この音の変化がマイクロ
フォン10により検出されてそのマイク信号uがCPU
16に入力されるまでの音の伝達特性を実際の測定結果
H′に基づいてモデル化したものである。そして、その
際のモデル化誤差を考慮して、上記演算ブロック40の
定数Kを決定する際に誤差量の絶対値|H−H′|に対
するモデル化誤差値Wuを定めている。一方、上記騒音
伝達特性Gに対し騒音低減用しきい値bを定めておい
て、コントローラ14を含むクローズドループの伝達関
数のピークを集中的にラインb以下に落とすようになさ
れている。つまり、騒音低減用重みWp(Performance
Weight)を、Wp=1/bとすると、全ての周波数に対
して、
【数1】
【0032】つまり、
【数2】
【0033】の関係式が成り立つようにする。そして、
これらモデル化誤差値Wu及び騒音低減用しきい値bを
定めることが、上記定数Kを決定してスピーカ信号yを
設定することになる。
【0034】このとき、上記モデル化誤差値Wuと騒音
低減用しきい値bとは互いに独立には決められない。例
えば、モデル化誤差値Wuを小さくして騒音低減効果を
高めようとすると車室2内の音響特性の変化を受け易く
なって騒音低減制御が不安定になることから、モデル化
誤差値Wuを大きくすると、今度は、騒音低減用しきい
値bを下げることができなくなる。そこで、ロバスト制
御の1つであるH∞制御理論においてフィードバック特
性の場合の混合感度問題として知られている次式を満
たすようなモデル化誤差値b及び騒音低減用しきい値W
uを選択して定数Kを決定していく。
【0035】
【数3】
【0036】尚、上記式において、‖Q‖はクロー
ズドループにおける目標値から制御量までの伝達関数Q
の最大のゲインであって、supw ‖Q(jw)‖によ
り定義されるものである。また、‖・‖は行列のノルム
を表わしている。
【0037】次に、上記オーディオ装置15のオーディ
オ信号oをマイク信号uから除去してスピーカ信号yを
設定する回路について図5及び図8に基づいてさらに詳
しく説明する。
【0038】上記CPU16における演算ブロック40
の入力段には、図8に原理的に示すように、スピーカ1
2とマイクロフォン10との間の音の伝達特性をモデル
化した制御音伝達特性モデルH1に基づいて、各々のス
ピーカ12に出力されるオーディオ信号oの位相及びゲ
インを調整するモデルフィルタ26と、このモデルフィ
ルタ26から出力されたオーディオ信号oをマイク信号
uから除去する減算器27とが設けられている。具体的
には、図5に示すように、上記モデルフィルタ26はマ
イク信号uの数(m個)だけ配置され、かつ各モデルフ
ィルタ26はスピーカ信号yと同じ数(l個)だけのモ
デルフィルタ26a,26a,…が並列に接続されてな
っている。これら各モデルフィルタ26aは、各々、ス
ピーカ12の騒音低減音がマイクロフォン10に達する
までの間の音の伝達特性がモデル化された制御音伝達特
性モデルH1〜Hlを備えている。つまり、第1のマイ
クロフォン10については、該マイクロフォン10とl
個のスピーカ12,12,…との間の各制御音伝達特性
モデルH11,H21,…,Hl1からなるモデルフィ
ルタ26a,26a,…を備えたモデルフィルタ26
が、したがって、第mのマイクロフォン10について
は、該マイクロフォン10とl個のスピーカ12,1
2,…との間の各制御音伝達特性モデルH1m,H2
m,…,Hlmからなるモデルフィルタ26a,26
a,…を備えたモデルフィルタ26がそれぞれ連設され
ている。また、各モデルフィルタ26には、モデルフィ
ルタ26a,26a,…の各出力値を合算してその合算
値を上記減算器27に出力する加算器26bが設けられ
ている。
【0039】したがって、本実施例1によれば、車室2
内の運転席5a、助手席5b及び後席6aにおいて、マ
イクロフォン10により騒音源Sからの騒音が検出され
る。そして、マイク信号uを受けたCPU16によりス
ピーカ信号yが設定され、このスピーカ信号yを受けた
スピーカ12により騒音低減音が発生される。この騒音
低減音により、上記騒音源S及びマイクロフォン10間
の騒音伝達特性Gが低下され、このことで、乗員への騒
音dが低減される。このとき、上記CPU16において
制御音伝達特性モデルHが用いられることにより、マイ
クロフォン10の設置位置での騒音に対する騒音低減音
の低減効果を高めることができる。さらに、上記制御音
伝達特性モデルHのモデル化誤差値Wuと騒音低減用し
きい値bとが考慮されていることにより、外乱に対する
騒音低減制御の安定性を確保することができる。
【0040】また、オーディオ装置15の作動時には、
上記マイク信号uからオーディオ装置15のオーディオ
信号oが除去され、このことで、マイクロフォン10に
より検出される音のうち、低減対象である騒音からオー
ディオ音が除外される。この場合には、スピーカ信号y
の設定の前にオーディオ信号oが除去されることによ
り、マイクロフォン10がオーディオ音を検出していな
い状態にあると見做されるので、上記スピーカ12の騒
音低減音がオーディオ音に影響を及ぼすという事態は、
各マイクロフォン10の設置位置においてのみ回避する
ことができる。
【0041】(実施例2)図9は、本発明の実施例2に
係る車両騒音低減装置の基本構成を概略的に示し、この
車両騒音低減装置では、オーディオ装置15のオーディ
オ信号oは、CPU16における演算ブロック40の出
力側で除去される。
【0042】すなわち、本発明の特徴として、上記実施
例1のマイク信号uに代えて、CPU16のスピーカ信
号yからオーディオ装置15のオーディオ信号oを除去
するようになっている。
【0043】具体的には、図10に詳示するように、上
記演算ブロック40の出力段には、上記実施例1と同じ
構成でかつ同じ数(l個)のモデルフィルタ26と、こ
れらモデルフィルタ26から出力されたオーディオ信号
oに対し該演算ブロック40と同じ定数Kを用いて同じ
演算処理を施すオーディオ用演算ブロック41と、この
オーディオ用演算ブロック41が出力したオーディオ信
号oを上記スピーカ信号yから除去する減算器29とが
設けられている。
【0044】したがって、本実施例2によれば、上記実
施例1と異なり、マイク信号uに代えて、スピーカ信号
yからオーディオ信号oが除去される。この場合には、
スピーカ信号yの設定の後にオーディオ信号oが除去さ
れることにより、スピーカ12の低減音からオーディオ
音に関係する音が除外されるので、該スピーカ12の騒
音低減音がオーディオ音に影響を及ぼすという事態は、
車室2内全体において回避することができる。
【0045】(実施例3)図11は、本発明の実施例3
に係る車両騒音低減装置の基本構成を概略的に示し、こ
の車両騒音低減装置では、上記実施例1のものと実施例
2のものとが切換可能に接続されている。
【0046】つまり、本発明の特徴として、CPU16
は、図12に詳しく示すように、マイクロフォン10の
マイク信号uに加えてスピーカ信号yからもオーディオ
装置15のオーディオ信号oを除去可能に構成されてい
る。また、上記オーディオ装置15のオーディオ信号o
をマイク信号u又はスピーカ信号yから選択的に除去す
るために切り換える切換手段としての切換スイッチ30
が設けられている。そして、この切換スイッチ30に
は、車室2内で手動入力可能なマニュアルスイッチ31
が連設されていて、このマニュアルスイッチ31の出力
によりオーディオ信号oがマイク信号u又はスピーカ信
号yから選択的に除去されるようになっている。尚、本
実施例3のその他の構成は上記実施例1及び実施例2と
同じであるので、同じ部分には同じ符号を付して示し、
その説明は省略する。
【0047】よって、本実施例3によれば、オーディオ
信号oを、マイク信号uからでもスピーカ信号yからで
も切り換えて除去できるので、マイクロフォン10の設
置位置に限って騒音低減音のオーディオ音への影響が回
避されるモードと、車室2内全体において騒音低減音の
オーディオ音への影響が回避されるモードとを、乗員が
任意に切り換えることができる。
【0048】(実施例4)図13は、本発明の実施例4
に係る車両騒音低減装置の基本構成を概略的に示し、こ
の低減装置では、オーディオ装置15の作動中にはマイ
ク信号uがCPU16の演算ブロック40に入力される
のを停止するようになっている。
【0049】すなわち、本発明の特徴として、上記オー
ディオ装置15の作動時にはCPU16によるスピーカ
信号yの設定が中止されるようになされている。具体的
には、各マイクロフォン10とCPU16の演算ブロッ
ク40との間に、マイク信号uが演算ブロック40に入
力されるのをオンオフ切換作動するオンオフスイッチ3
2が介設されている。また、このオンオフスイッチ32
はオーディオ装置15のオーディオ信号oが入力可能に
接続されており、該オーディオ信号oが入力されたとき
に上記マイク信号uの演算ブロック40への入力をオフ
するようになっている。
【0050】したがって、本実施例4によると、オーデ
ィオ装置15の作動時には、CPU16におけるスピー
カ信号yの設定自体が停止されるので、オーディオ装置
15の非作動時にはロードノイズ等の騒音を効果的に低
減することができる一方、オーディオ装置15の作動時
には騒音低減音に起因するオーディオ音への悪影響を完
全に回避することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は5の
発明によれば、オーディオ装置を有する車室内に設置さ
れて該設置位置における騒音源からの騒音を検出する騒
音検出手段の出力信号に基づき、騒音源及び騒音検出手
段間の騒音伝達特性を低下させて乗員に対する騒音を低
減するための制御信号を設定し、この制御信号を低減音
発生手段に出力して騒音低減音を発生させるようにした
車両騒音低減装置において、上記低減音発生手段及び騒
音検出手段間の音の伝達特性をモデル化してなる制御音
伝達特性モデルについてのモデル化誤差値と、上記騒音
伝達特性の低減騒音レベルを示すための騒音低減用しき
い値とをそれぞれ定め、これらモデル化誤差値及び騒音
低減用しきい値に基づいて制御信号を設定するととも
に、上記オーディオ装置の作動時には、騒音検出手段の
出力信号からオーディオ装置のオーディオ信号を除去す
るようにしたので、良好な騒音源信号を得ることが困難
なロードノイズ等の騒音を安定して低減できる一方、車
載オーディオ装置からのオーディオ音への悪影響を騒音
検出手段の設置位置において回避することができる。
【0052】請求項2又は6の発明によれば、上記騒音
検出手段の出力信号に代えて制御信号からオーディオ装
置のオーディオ信号を除去するようにしたので、低減音
発生手段の騒音低減音からオーディオ音に関係する音を
一切除外でき、該低減音発生手段の騒音低減音がオーデ
ィオ音に影響を及ぼすという事態を車室内全体において
回避することができる。
【0053】請求項3又は7の発明によれば、上記騒音
検出手段の出力信号に加えて制御信号からもオーディオ
装置のオーディオ信号を除去可能に構成し、上記オーデ
ィオ装置のオーディオ信号を騒音検出手段の出力信号又
は制御信号から選択的に除去するために切り換えるよう
にしたので、上記騒音検出手段の設置位置に限って騒音
低減音のオーディオ音への影響を回避できる効果と、車
室内全体において騒音低減音のオーディオ音への影響を
回避できる効果とを、乗員により任意に切り換えること
ができる。
【0054】請求項4又は8の発明によれば、上記モデ
ル化誤差値及び騒音低減用しきい値に基づいて制御信号
を設定する際に、オーディオ装置の作動時には上記制御
信号の設定を中止するようにしたので、上記オーディオ
装置の非作動時にはロードノイズ等の騒音を効果的に低
減することができる一方、オーディオ装置の作動時には
騒音低減音がオーディオ音に悪影響を及ぼすという事態
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る車両騒音低減装置にお
いてスピーカ信号を設定するために定められるモデル化
誤差値及び騒音低減用しきい値をそれぞれ示す特性図で
ある。
【図2】車両騒音低減装置等の各機器の配置構成を概略
的に示す平面図である。
【図3】マイクロフォン及びスピーカの設置位置を示す
側面図である。
【図4】コントローラの構成を示すブロック図である。
【図5】コントローラにおけるCPUの構成を示すブロ
ック図である。
【図6】CPUにおける演算ブロックの構成を示す行列
式の図である。
【図7】CPUにおけるスピーカ信号の設定処理動作を
示すフローチャート図である。
【図8】車両騒音低減装置の基本構成を示す概略図であ
る。
【図9】本発明の実施例2に係る車両騒音低減装置の基
本構成を示す図8相当図である。
【図10】コントローラにおけるCPUの構成を示す図
5相当図である。
【図11】本発明の実施例3に係る車両騒音低減装置の
基本構成を示す図8相当図である。
【図12】コントローラにおけるCPUの構成を示す図
5相当図である。
【図13】本発明の実施例3に係る車両騒音低減装置の
コントローラにおけるCPUの構成を示す図5相当図で
ある。
【符号の説明】
2 車室 10 マイクロフォン(騒音検出手段) 12 スピーカ(低減音発生手段) 15 オーディオ装置 16 CPU(制御手段) 30 切換スイッチ(切換手段) u マイク信号(出力信号) y スピーカ信号(制御信号) o オーディオ信号 S 騒音源 H 制御音伝達特性モデル Wu モデル化誤差値 G 騒音伝達特性 b 騒音低減用しきい値

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ装置を有する車室内に設置さ
    れて該設置位置における騒音源からの騒音を検出する騒
    音検出手段と、 上記騒音検出手段の出力信号を受け、上記騒音源及び騒
    音検出手段間の騒音伝達特性を低下させて乗員に対する
    騒音を低減するための制御信号を設定する制御手段と、 上記制御手段からの制御信号を受けて騒音低減音を発生
    する低減音発生手段とを備えた車両騒音低減装置におい
    て、 上記オーディオ装置のオーディオ信号は制御手段に入力
    されており、 上記制御手段は、低減音発生手段及び騒音検出手段間の
    音の伝達特性をモデル化してなる制御音伝達特性モデル
    について定められたモデル化誤差値と、上記騒音伝達特
    性の低減騒音レベルを示すために定められた騒音低減用
    しきい値とに基づいて制御信号を設定し、かつ上記オー
    ディオ装置の作動時に、騒音検出手段の出力信号からオ
    ーディオ装置のオーディオ信号を除去するように構成さ
    れていることを特徴とする車両騒音低減装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両騒音低減装置におい
    て、 制御手段は、騒音検出手段の出力信号に代えて、制御信
    号からオーディオ装置のオーディオ信号を除去するよう
    に構成されていることを特徴とする車両騒音低減装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両騒音低減装置におい
    て、 制御手段は、騒音検出手段の出力信号に加えて制御信号
    からもオーディオ装置のオーディオ信号を除去可能に構
    成されており、 上記オーディオ装置のオーディオ信号を騒音検出手段の
    出力信号又は制御手段の制御信号から選択的に除去する
    ために切り換える切換手段が設けられていることを特徴
    とする車両騒音低減装置。
  4. 【請求項4】 オーディオ装置を有する車室内に設置さ
    れて該設置位置における騒音源からの騒音を検出する騒
    音検出手段と、 上記騒音検出手段の出力信号を受け、上記騒音源及び騒
    音検出手段間の騒音伝達特性を低下させて乗員に対する
    騒音を低減するための制御信号を設定する制御手段と、 上記制御手段からの制御信号を受けて騒音低減音を発生
    する低減音発生手段とを備えた車両騒音低減装置におい
    て、 上記オーディオ装置のオーディオ信号は制御手段に入力
    されており、 上記制御手段は、低減音発生手段及び騒音検出手段間の
    音の伝達特性をモデル化してなる制御音伝達特性モデル
    について定められたモデル化誤差値と、上記騒音伝達特
    性の低減騒音レベルを示すために定められた騒音低減用
    しきい値とに基づいて制御信号を設定し、かつ上記オー
    ディオ装置の作動時には、上記制御信号の設定を中止す
    るように構成されていることを特徴とする車両騒音低減
    装置。
  5. 【請求項5】 オーディオ装置を有する車室内に設置位
    置における騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段を
    設置し、 上記騒音検出手段の出力信号に基づき、騒音源及び騒音
    検出手段間の騒音伝達特性を低下させて乗員に対する騒
    音を低減するための制御信号を設定し、 上記制御信号を低減音発生手段に出力して騒音低減音を
    発生させるようにした車両騒音低減装置における上記制
    御信号の設定方法であって、 上記低減音発生手段及び騒音検出手段間の音の伝達特性
    をモデル化してなる制御音伝達特性モデルについてのモ
    デル化誤差値と、上記騒音伝達特性の低減騒音レベルを
    示すための騒音低減用しきい値とをそれぞれ定め、これ
    らモデル化誤差値及び騒音低減用しきい値に基づいて上
    記制御信号を設定するとともに、上記オーディオ装置の
    作動時に、騒音検出手段の出力信号からオーディオ装置
    のオーディオ信号を除去することを特徴とする制御信号
    設定方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の制御信号設定方法におい
    て、 騒音検出手段の出力信号に代えて、制御信号からオーデ
    ィオ装置のオーディオ信号を除去することを特徴とする
    制御信号設定方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の制御信号設定方法におい
    て、 騒音検出手段の出力信号に加えて、制御信号からもオー
    ディオ装置のオーディオ信号を除去するようにし、 上記オーディオ装置のオーディオ信号を騒音検出手段の
    出力信号又は制御信号から選択的に除去するために切り
    換えることを特徴とする制御信号設定方法。
  8. 【請求項8】 オーディオ装置を有する車室内に設置位
    置における騒音源からの騒音を検出する騒音検出手段を
    設置し、 上記騒音検出手段の出力信号に基づき、騒音源及び騒音
    検出手段間の騒音伝達特性を低下させて乗員に対する騒
    音を低減するための制御信号を設定し、 上記制御信号を低減音発生手段に出力して騒音低減音を
    発生させるようにした車両騒音低減装置における上記制
    御信号の設定方法であって、 上記低減音発生手段及び騒音検出手段間の音の伝達特性
    をモデル化してなる制御音伝達特性モデルについてのモ
    デル化誤差値と、上記騒音伝達特性の低減騒音レベルを
    示すための騒音低減用しきい値とをそれぞれ定め、これ
    らモデル化誤差値及び騒音低減用しきい値に基づいて上
    記制御信号を設定するとともに、上記オーディオ装置の
    作動時には上記制御信号の設定を中止することを特徴と
    する制御信号設定方法。
JP10309694A 1994-05-17 1994-05-17 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法 Expired - Fee Related JP3612735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309694A JP3612735B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309694A JP3612735B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311580A true JPH07311580A (ja) 1995-11-28
JP3612735B2 JP3612735B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=14345108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309694A Expired - Fee Related JP3612735B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119521A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 パイオニア株式会社 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体
JP2012056338A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119521A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 パイオニア株式会社 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体
JP5244231B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-24 パイオニア株式会社 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体
US8861741B2 (en) 2009-04-15 2014-10-14 Pioneer Corporation Acoustic device, noise control method, noise control program, and recording medium
JP2012056338A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612735B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921232B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JP3612733B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH07311580A (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JP3028977B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3612734B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JP3612736B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JP2757514B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2674251B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3142917B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JP3517886B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPWO2018168227A1 (ja) 音響エコー抑圧装置及び音響エコー抑圧方法
JP3505721B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH06110473A (ja) 車両用振動低減装置
JP3278180B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JP3465319B2 (ja) 車両の振動低減装置
JP2743639B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH09281975A (ja) 振動騒音制御装置
JPH06250674A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3278179B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH0883084A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP3308306B2 (ja) 車両の振動低減装置
JP3278173B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH05232971A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06109066A (ja) 車両用振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees