JP5244231B2 - 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5244231B2
JP5244231B2 JP2011509121A JP2011509121A JP5244231B2 JP 5244231 B2 JP5244231 B2 JP 5244231B2 JP 2011509121 A JP2011509121 A JP 2011509121A JP 2011509121 A JP2011509121 A JP 2011509121A JP 5244231 B2 JP5244231 B2 JP 5244231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
unit
audio signal
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011509121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010119521A1 (ja
Inventor
啓太郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2010119521A1 publication Critical patent/JPWO2010119521A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244231B2 publication Critical patent/JP5244231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17827Desired external signals, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/511Narrow band, e.g. implementations for single frequency cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

本発明は、音響装置、ノイズ音制御方法及びノイズ音制御プログラム、並びに、当該ノイズ音制御プログラムが記録された記録媒体に関する。
従来から、車両等の移動体の多くに、音声コンテンツを再生し、スピーカから再生音声を出力する音響装置が搭載されている。これにより、移動体内空間においても、コンテンツ再生音を楽しむことができるようになっている。
ところで、移動体は、一般に、駆動パワーを発生するエンジン等を搭載している。かかるエンジン等の動作音は、移動体内空間におけるコンテンツ再生音の聴取にとっては、ノイズ音となり、特にエンジンの動作音は、大きなノイズ音となる場合が多い。
このため、移動体内空間におけるノイズ音の制御のための技術として、様々な技術が提案されている。こうした技術の一つとして、車室内における収音結果に基づいて求められたノイズ音レベルに基づいて、ノイズ音のオーディオ音(コンテンツ再生音)に対する影響度に対応して、能動ノイズキャンセルの制御動作を行うか否かを決定する技術がある(特許文献1参照:以下、「従来例」という)。
特開平6−282282号公報
従来例の技術は、上述したように、能動ノイズキャンセルの制御動作を行うか否かを決定するようになっているので、当該制御動作の実行と不実行との切換により、聴取者による聴取音が非連続的に変化し、聴取者に対して違和感を生じさせる場合がある。また、実際の能動ノイズキャンセルの制御に際しては、車室内における反射音や、乗員の変化等による空気伝達関数の変化より、車室内の聴取者によって聴取されるべきコンテンツ再生音が、ノイズ音及びノイズキャンセル音によりどの程度の影響を受けているかを精度良く推測するためには、高度で大規模な信号処理が必要となる。
このため、簡易に、聴取者にコンテンツ再生音の快適な聴取環境を提供できる技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、簡易に適切なノイズ音制御を行うことができる新たな音響装置及びノイズ音制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、第1の観点からすると、スピーカから音声を所定空間へ出力する音響装置であって、音源からの第1音声信号とノイズキャンセル信号とを加算し、前記スピーカに供給する第2音声信号を算出する加算手段と;前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの関係を検出する検出手段と;前記所定空間内の所定位置に到達した音を収音する収音手段と;前記検出手段による検出結果及び前記収音手段による収音結果を参照して、前記ノイズキャンセル信号を生成する生成手段と;を備えることを特徴とする音響装置である。
本発明は、第2の観点からすると、スピーカから音声を所定空間へ出力する音響装置において使用されるノイズ音制御方法であって、音源からの第1音声信号とノイズキャンセル信号とを加算し、前記スピーカに供給する第2音声信号を算出する加算工程と;前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの関係を検出する検出工程と;前記所定空間内の所定位置に到達した音を収音する収音工程と;前記検出工程における検出結果及び前記収音工程における収音結果を参照して、前記ノイズキャンセル信号を生成する生成工程と;を備えることを特徴とするノイズ音制御方法である。
本発明は、第3の観点からすると、本発明のノイズ音制御方法を、演算手段に実行させる、ことを特徴とするノイズ音制御プログラムである。
本発明は、第4の観点からすると、本発明のノイズ音制御プログラムが、演算手段により読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体である。
本発明の一実施形態に係る音響装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1のデジタル処理ユニットの構成を示すブロック図である。 図2の変化率算出部の構成を示すブロック図である。 図2におけるA(T)とB(T)の関係を示すグラフである。 図2におけるB(T)とC(T)の関係を示すグラフである。 図2におけるC(T)とM(T)の関係を示すグラフである。 図2のキャンセル信号生成部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図7を参照して説明する。なお、図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[構成]
図1には、一実施形態に係る音響装置100の概略的な構成が、ブロック図にて示されている。この音響装置100は、エンジンによって駆動される車両に搭載される。
この図1に示されるように、音響装置100は、音源ユニット110と、信号処理ユニット120と、スピーカ130とを備えている。また、音響装置100は、センサインターフェース140と、収音手段としての収音ユニット150とを備えている。
上記の音源ユニット110は、デジタル信号である音声信号ACDを生成する。例えば、音響装置100が、コンパクトディスク(CD)等の記録媒体に記録された音声コンテンツを再生する装置である場合には、音源ユニット110は、当該記録媒体から音声コンテンツを読み取る読取手段と、当該読取手段による読取結果から音声信号ACDを抽出する抽出手段とを備えることになる。また、音響装置100が、放送波の受信により取得した音声コンテンツを再生する装置である場合には、音源ユニット110は、放送波の受信結果から音声コンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と、当該コンテンツ抽出手段による抽出結果から音声信号ACDを抽出する音声信号抽出手段とを備えることになる。
上記の信号処理ユニット120は、音源ユニット110からの音声信号ACDを受ける。また、信号処理ユニット120は、センサインターフェース140からの信号EPD及び収音ユニット150からの信号AADを受ける。そして、信号処理ユニット120は、信号EPD、信号AAD及び音声信号ACDに基づいて、出力音声信号AOSを生成する。こうして生成された出力音声信号AOSは、スピーカ130へ送られる。かかる機能を有する信号処理ユニット120の構成の詳細については、後述する。
上記のスピーカ130は、信号処理ユニット120からの出力音声信号AOSを受ける。そして、スピーカ130は、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
上記のセンサインターフェース140は、エンジンセンサ700からのエンジンパルス信号EPSを受ける。そして、センサインターフェース140は、エンジンパルス信号EPSの信号形成を信号処理ユニット120に適合するように変換して、デジタル形式の信号EPDを生成する。こうして生成された信号EPDは、信号処理ユニット120へ送られる。
上記の収音ユニット150は、マイクロフォンを備えて構成されている。このマイクロフォンによる収音結果は、デジタル形式の信号AADとして、収音ユニット150から信号処理ユニット120へ送られる。
次に、上記の信号処理ユニット120について、説明する。この信号処理ユニット120は、デジタル処理ユニット170と、アナログ処理ユニット180とを備えている。
上記のデジタル処理ユニット170は、音源ユニット110からの音声信号ACD、センサインターフェース140からの信号EPD、及び、収音ユニット150からの信号AADに基づいて、デジタル形式の信号AODを生成する。かかる機能を有するデジタル処理ユニット170は、図2に示されるように、加算手段としての加算部171と、検出手段としての変化率算出部173と、生成手段としてのキャンセル信号生成部175とを備えている。
上記の加算部171は、音源ユニット110からの音声信号ACD及びキャンセル信号生成部175からのキャンセル信号CNDを受ける。そして、加算部171は、両信号を加算する。加算結果は、信号AODとして、アナログ処理ユニット180及び変化率算出部173へ送られる。
上記の変化率算出部173は、音声信号ACDの信号レベルと、信号AODの信号レベルとの関係を検出し、キャンセル信号生成部175におけるキャンセル信号CNDの生成に際して考慮すべき変化率パラメータM(T)を算出する。かかる機能を有する変化率算出部173は、図3に示されるように、全波整流部211,212と、積分部213,214と、減算部215とを備えている。また、変化率算出部173は、クリップ処理部216と、乗算部217と、シフト部218とを備えている。
上記の全波整流部211は、加算部171からの信号AODを受ける。そして、全波整流部211は、信号AODを全波整流し、整流結果を積分部213へ送る。
上記の全波整流部212は、音源ユニット110からの音声信号ACDを受ける。そして、全波整流部212は、音声信号ACDを全波整流し、整流結果を積分部214へ送る。
上記の積分部213は、全波整流部211による整流結果を、所定の時定数に従って積分することにより、信号AODの信号レベルを求める。そして、積分部213は、積分結果I1(T)を減算部215へ送る。
上記の積分部214は、全波整流部212による整流結果を、積分部213の場合と同様に、所定の時定数に従って積分することにより、音声信号ACDの信号レベルを求める。そして、積分部214は、積分結果I2(T)を減算部215へ送る。
所定の時定数は、有効なキャンセル信号CNDの生成という観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
上記の減算部215は、積分部213からの積分結果I1(T)及び積分部214からの積分結果I2(T)を受ける。そして、減算部215は、積分結果I1(T)から積分結果I2(T)を減算する。この減算の結果A(T)(=I1(T)−I2(T))は、音声信号ACDに対するキャンセル信号CNDの影響度を示している。減算結果A(T)は、減算部215からクリップ処理部216へ送られる。
上記のクリップ処理部216は、減算部215からの減算結果A(T)を受ける。そして、クリップ処理部216は、減算結果A(T)からクリップ結果B(T)を生成する。生成されたクリップ結果B(T)は、クリップ処理部216から乗算部217へ送られる。
かかるクリップ結果B(T)の生成に際して、減算結果A(T)の値が「0」以上の場合には、クリップ処理部216は、クリップ結果B(T)の値を「0」とする。また、減算結果A(T)の値が「VT(<0)」以下の場合には、クリップ処理部216は、クリップ結果B(T)の値を「−1」とする。さらに、減算結果A(T)の値が「VT」〜「0」の範囲で変化すると、クリップ処理部216は、クリップ結果B(T)を「−1」〜「0」の範囲で変化される。こうした減算結果A(T)の値とクリップ結果B(T)との関係が、図4に示されている。
図3に戻り、上記の乗算部217は、クリップ処理部216からのクリップ結果B(T)を受ける。そして、乗算部217は、クリップ結果B(T)に定数α(0<α<1)を乗じる。クリップ結果B(T)と乗算結果C(T)との関係が、図5に示されている。乗算結果C(T)は、乗算部217からシフト部218へ送られる。
なお、定数αは、聴取者に違和感を与えないノイズ音制御が可能なキャンセル信号CNDの生成という観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
図3に戻り、上記のシフト部218は、乗算部217からの乗算結果C(T)を受ける。そして、シフト部218は、乗算結果C(T)を一律に「1」だけ増加させ、変化率パラメータM(T)(=C(T)+1)を算出する。乗算結果C(T)と変化率パラメータM(T)との関係が、図6に示されている。ここで、図4〜図6により総合的に示されるように、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算されることによって、音声信号ACDの一部が打消される場合には、その打消しの度合いが大きいほど、変化率パラメータM(T)が小さくなるようになっている。こうして得られた変化率パラメータM(T)は、信号RTDとして、シフト部218からキャンセル信号生成部175へ送られる。
図2に戻り、上記のキャンセル信号生成部175は、センサインターフェース140からの信号EPD、収音ユニット150からの信号AAD及び変化率算出部173からの信号RTDを受ける。そして、キャンセル信号生成部175は、これらの受信信号EPD,AAD,RTDに基づいて、キャンセル信号CNDを生成する。かかる機能を有するキャンセル信号生成部175は、図7に示されるように、特定手段としての周波数特定部221と、基準信号発生手段としての基準信号発生部222と、位相補正部223とを備えている。また、キャンセル信号生成部175は、タップ係数算出部224と、適応フィルタ部225とを備えている。なお、位相補正部223、タップ係数算出部224及び適応フィルタ部225からキャンセル信号発生手段が構成されるようになっている。
上記の周波数特定部221は、センサインターフェース140からの信号EPDを受ける。そして、周波数特定部221は、信号EPDに基づいて、エンジンの動作周波数であるエンジンパルスの周波数を検出する。引き続き、周波数特定部221は、検出周波数の所定数倍の周波数を、キャンセル対象のノイズ音の周波数として特定する。こうして特定された周波数は、基準信号発生部222及び位相補正部223へ送られる。
なお、所定数は、エンジンの動作周波数が取り得る周波数の範囲、ノイズ音として聴取者が気になる周波数範囲等を考慮し、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。
上記の基準信号発生部222は、周波数特定部221により特定された周波数を受ける。そして、基準信号発生部222は、当該特定された周波数の基準信号を発生する。なお、本実施形態では、基準信号発生部222は、基準信号として、正弦波信号及び余弦波信号の2種類の基準信号を発生するようになっている。こうして基準信号発生部222が発生した基準信号は、位相補正部223及び適応フィルタ部225へ送られる。
上記の位相補正部223は、周波数特定部221により特定された周波数、及び、基準信号発生部222が発生した基準信号を受ける。そして、位相補正部223は、特定された周波数に基づいて、当該特定された周波数の信号がスピーカ130から出力されてから、収音ユニット150で収音された後に、収音ユニット150からの信号としてタップ係数算出部224に至るまでの遅延時間を含む伝送特性を求める。そして、求められた伝送特性を利用して、基準信号に従って音声がスピーカ130から出力された場合に収音ユニット150に到達した時点における位相に合わせるように、当該基準信号の位相を補正する。こうして位相補正が行われた信号X(T)は、タップ係数算出部224へ送られる。
なお、本実施形態では、位相補正部223は、2種類の基準信号である正弦波信号及び余弦波信号ごとに、位相を補正するようになっている。
上記のタップ係数算出部224は、位相補正部223からの信号X(T)、収音ユニット150からの信号AAD(=E(T))及び変化率算出部173からの信号RTD(=M(T))を受ける。そして、タップ係数算出部224は、これらの受信信号、及び、前回に算出したタップ係数W(T−τ)に基づいて、次の(1)式により、新たなタップ係数W(T)を算出する。
W(T)=M(T)・W(T−τ)−μ・E(T)・X(T) …(1)
ここで、τ:タップ係数算出周期
μ:ステップ係数(<1)
ここで、変化率パラメータM(T)が大きくなるほど、ノイズキャンセルの程度が高くなるタップ係数W(T)が算出される。このため、音声信号ACDの信号レベルよりも、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算された信号AODの信号レベルが大きな場合には、変化率パラメータM(T)が最大値(=1)であるので、ノイズキャンセルの程度が最も高くなるタップ係数W(T)が算出される。一方、音声信号ACDの信号レベルよりも、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算された信号AODの信号レベルが小さな場合には、変化率パラメータM(T)が小さくなるほど、ノイズキャンセルの程度が低くなるタップ係数W(T)が算出される。
なお、本実施形態では、タップ係数算出部224は、位相補正部223からの2種類の位相補正信号ごとに、タップ係数を算出するようになっている。すなわち、本実施形態では、タップ係数算出部224は、基準信号発生部222が発生した正弦波信号に対応するタップ係数(以下、「係数WS(T)」と記す)、及び、基準信号発生部222が発生した余弦波信号に対応するタップ係数(以下、「係数WC(T)」と記す)の2種類のタップ係数を算出するようになっている。
上記の適応フィルタ部225は、基準信号発生部222からの基準信号、及び、タップ係数算出部224からのタップ係数W(T)を受ける。そして、適応フィルタ部225は、基準信号発生部222からの基準信号に対して、タップ係数W(T)に従った加工を施して、キャンセル信号CNDを生成する。こうして生成されたキャンセル信号CNDは、適応フィルタ部225から加算部171へ送られる。
なお、本実施形態では、適応フィルタ部225は、基準信号発生部222が発生した正弦波信号に係数WS(T)を乗じる。また、基準信号発生部222が発生した余弦波信号に係数WC(T)を乗じる。そして、適応フィルタ部225は、これらの2つの乗算結果を加算することにより、キャンセル信号CNDを算出するようになっている。
図1に戻り、アナログ処理ユニット180は、デジタル処理ユニット170からの信号AODを受ける。そして、アナログ処理ユニット180は、信号AODに基づいて、出力音声信号AOSを生成し、スピーカ130へ送る。かかる機能を有するアナログ処理ユニット180は、いずれも不図示のDA(Digital to Analogue)変換部と、パワー増幅部とを備えている。
上記のDA変換部は、DA変換器を備えて構成されている。このDA変換部は、デジタル処理ユニット170からの信号AODを受ける。そして、DA変換部は、信号AODをアナログ信号に変換する。DA変換部によるDA変換結果は、パワー増幅部へ送られる。
上記のパワー増幅部は、DA変換部によるDA変換結果を受ける。そして、パワー増幅部は、当該DA変換結果をパワー増幅する。そして、パワー増幅部による増幅結果は、出力音声信号AOSとして、スピーカ130へ送られる。
[動作]
次に、上記のように構成された音響装置100の動作を説明する。
前提として、デジタル処理ユニット170内のキャンセル信号生成部175における周波数特定部221は、センサインターフェース140からの信号EPDを受けているものとする。また、収音ユニット150は、収音動作を行っており、収音結果を信号AADとしてキャンセル信号生成部175へ報告しているものとする。
音源ユニット110から音声信号ACDが出力されると、信号処理ユニット120において、音声信号ACDに対して、音源ユニット110と並行して動作するセンタインターフェース140及び収音ユニット150から受けた信号EPD及び信号AADに基づく処理が施される。この信号処理ユニット120では、デジタル処理ユニット170における加算部171と、変化率算出部173とが、音声信号ACDを受ける(図2参照)。
音声信号ACDを受けた加算部171は、音声信号ACDと、その時点でキャンセル信号生成部175が発生しているキャンセル信号CNDとを加算する。加算部171による加算結果は、信号AODとして、アナログ処理ユニット180及び変化率算出部173へ送られる。
信号AOD及び音声信号ACDを受けた変化率算出部173は、信号AODの信号レベルと、音声信号ACDの信号レベルとの関係を検出し、キャンセル信号生成部175におけるキャンセル信号CNDの生成に際して考慮すべき変化率パラメータM(T)を算出する。この変化率パラメータM(T)に際して、変化率算出部173では、信号AODを受けた全波整流部211が、信号AODを全波整流する。そして、積分部213は、全波整流部211による整流結果を、所定の時定数に従って積分することにより、信号AODの信号レベルを求め、積分結果I1(T)として減算部215へ送る(図3参照)。
また、音声信号ACDを受けた全波整流部212が、音声信号ACDを全波整流する。そして、積分部214は、全波整流部212による整流結果を、所定の時定数に従って積分することにより、音声信号ACDの信号レベルを求め、積分結果I2(T)として減算部215へ送る(図3参照)。
積分結果I1(T)及び積分結果I2(T)を受けた減算部215は、積分結果I1(T)から積分結果I2(T)を減算し、減算結果A(T)(=I1(T)−I2(T))を、クリップ処理部216へ送る。減算結果A(T)を受けたクリップ処理部216は、減算結果A(T)からクリップ結果B(T)を生成し(図4参照)、乗算部217へ送る(図3参照)。
クリップ結果B(T)を受けた乗算部217は、クリップ結果B(T)に定数α(0<α<1)を乗じ、乗算結果C(T)を、シフト部218へ送る。乗算結果C(T)を受けたシフト部218は、乗算結果C(T)を一律に「1」だけ増加させて、変化率パラメータM(T)(=C(T)+1)を算出し、信号RTDとしてキャンセル信号生成部175へ送る(図3参照)。
変化率パラメータM(T)を受けたキャンセル信号生成部175は、センサインターフェース140からの信号EPD及び収音ユニット150からの信号AADを考慮して、新たなキャンセル信号CNDを生成する。かかるキャンセル信号CNDの生成に際して、キャンセル信号生成部175では、信号EPDを受けた周波数特定部221が、信号EPDに基づいて、エンジンの動作周波数であるエンジンパルスの周波数を検出し、検出周波数の所定数倍の周波数を、キャンセル対象のノイズ音の周波数として特定する。こうして特定された周波数は、基準信号発生部222及び位相補正部223へ送られる(図7参照)。
周波数特定部221により特定された周波数を受けた基準信号発生部222は、当該特定された周波数の基準信号を発生し、位相補正部223及び適応フィルタ部225へ送る。この基準信号及び周波数特定部221により特定された周波数を受けた位相補正部223は、特定された周波数に基づいて、当該特定された周波数の信号がスピーカ130から出力されてから、収音ユニット150で収音された後に、収音ユニット150からの信号としてタップ係数算出部224に至るまでの遅延時間を含む伝送特性を求め、求められた伝送特性を利用して、基準信号に従って音声がスピーカ130から出力された場合に収音ユニット150に到達した時点における位相に合わせるように、当該基準信号の位相を補正する。位相補正が行われた信号X(T)は、タップ係数算出部224へ送られる(図7参照)。
信号X(T)を受けたタップ係数算出部224は、位相補正部223からの信号X(T)、収音ユニット150からの信号AAD(=E(T))及び変化率算出部173からの信号RTD(=M(T))を考慮し、上述した(1)式に従って、新たなタップ係数W(T)を算出する。こうして算出された新たなタップ係数W(T)は、適応フィルタ部225へ送られる(図7参照)。
タップ係数W(T)を受けた適応フィルタ部225は、基準信号発生部222からの基準信号に対して、タップ係数W(T)に従った加工を施して、キャンセル信号CNDを生成する。こうして生成されたキャンセル信号CNDは、加算部171へ送られる(図7参照)。
新たに生成されたキャンセル信号CNDを受けた加算部171は、当該新たに生成されたキャンセル信号CNDと、音声信号ACDとを加算する。加算部171による加算結果は、新たな信号AODとして、アナログ処理ユニット180及び変化率算出部173へ送られる(図2参照)。
デジタル処理ユニット170からの信号AODを受けたアナログ処理ユニット180では、まず、DA変換部が、信号AODをアナログ信号に変換する。引き続き、パワー増幅部が、アナログ変換された信号をパワー増幅して、出力音声信号AOSを生成し、スピーカ130へ送る(図1参照)。そして、スピーカ130が、アナログ処理ユニット180からの出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
以上説明したように、本実施形態では、キャンセル信号CNDの生成に際して、変化率算出部173が、音源ユニット110からの音声信号ACDの信号レベルと、当該音声信号ACDとその時点においてノイズキャンセルのために生成されているノイズキャンセル信号CNDとの加算結果である信号AODの信号レベルとの関係を検出する。そして、変化率算出部173は、検出された信号レベル間の関係に基づいて、変化率パラメータM(T)算出する。
ここで、変化率算出部173は、音声信号ACDの信号レベルよりも、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算された信号AODの信号レベルが大きな場合には、ノイズキャンセルの程度が最も高くすべきことを示すため、変化率パラメータM(T)として最大値(=1)を算出する。一方、音声信号ACDの信号レベルよりも、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算された信号AODの信号レベルが小さな場合には、両信号レベルの差が大きくなるほど、ノイズキャンセルの程度が低くなることを示すための変化率パラメータM(T)を算出する。
変化率パラメータM(T)を受けたキャンセル信号生成部175は、変化率パラメータM(T)の値を考慮しつつ、キャンセル信号CNDを生成し、加算部171へ送る。そして、加算部171が、音声信号ACDとキャンセル信号CNDとを加算し、加算結果を、アナログ処理ユニット180へ向けて出力する。
したがって、本実施形態によれば、音源からの音声信号ACDの信号レベルと、当該音声信号ACDにノイズキャンセル信号CNDを加算した信号AODの信号レベルとの関係を考慮して、キャンセル信号CNDが生成されるので、コンテンツ再生音の聴取に際しての聴取者にとっての違和感の発生を抑制しつつ、簡易に適切なノイズ音制御を行うことができる。
また、音源からの音声信号ACDの信号レベルよりも、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算された信号AODの信号レベルが小さな場合には、両信号レベルの差が大きくなるほど、ノイズキャンセルの程度を低くするので、音声信号ACDにキャンセル信号CNDが加算されることによる音声信号ACDの打消しを小さくすることができ、コンテンツ再生音の聴取に際しての聴取者にとっての違和感の発生を抑制しつつ、簡易に適切なノイズ音制御を行うことができる。
[実施形態の変形]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、音声信号ACDに対するキャンセル信号CNDの影響度として、信号AODの信号レベルと音声信号ACDの信号との差を算出した後に、算出結果にクリップ処理を施すようにした。これに対し、音声信号ACDに対するキャンセル信号CNDの影響度として、信号AODの信号レベルと音声信号ACDの信号との比を算出した後に、算出結果にクリップ処理を施すようにしてもよい。
また、エンジンパルスから特定されたノイズキャンセル対象の周波数を有する成分を音声信号ACDから抽出し、その抽出結果を、音声信号ACDに対するキャンセル信号CNDの影響度として検出するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、エンジンの動作音をノイズ音としたが、他の車両搭載機器の動作音、ロードノイズ、風きり音等をノイズ音として、ノイズ音制御を行うようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、車両に搭載される音響装置に本発明を適用したが、車両以外の移動体に搭載される音響装置に本発明を適用してもよい。さらに、車両等の移動体に限らず、家庭内等に設置される音響装置に、本発明を適用してもよい。
なお、上記の実施形態におけるデジタル処理ユニット170を、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算手段としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、上記の実施形態における処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体から読み出されて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。

Claims (9)

  1. スピーカから音声を所定空間へ出力する音響装置であって、
    音源からの第1音声信号とノイズキャンセル信号とを加算し、前記スピーカに供給する第2音声信号を算出する加算手段と;
    前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの関係を検出する検出手段と;
    前記所定空間内の所定位置に到達した音を収音する収音手段と;
    前記検出手段による検出結果及び前記収音手段による収音結果を参照して、前記ノイズキャンセル信号を生成する生成手段と;
    を備えることを特徴とする音響装置。
  2. 前記検出手段は、前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの差を検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  3. 前記検出手段は、前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの比を検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  4. 前記生成手段は、前記第1音声信号の信号レベルよりも、前記第2音声信号の信号レベルが小さい場合に、前記検出手段による検出結果を考慮して前記ノイズキャンセル信号を生成する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の音響装置。
  5. 前記生成手段は、
    ノイズ音源である周期的な動作をする所定装置の動作周期に基づいて、キャンセル対象周波数を特定する特定手段と;
    前記特定されたキャンセル対象周波数の基準信号を発生する基準信号発生手段と;
    前記基準信号、前記検出手段による検出結果、前記収音手段による収音結果、及び、前記スピーカから前記所定位置までの伝達特性に基づいて、前記ノイズキャンセル信号を発生するキャンセル信号発生手段と;
    を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の音響装置。
  6. 移動体に搭載され、
    前記所定装置は、前記移動体の駆動パワーを発生するエンジン装置である、ことを特徴とする請求項5に記載の音響装置。
  7. スピーカから音声を所定空間へ出力する音響装置において使用されるノイズ音制御方法であって、
    音源からの第1音声信号とノイズキャンセル信号とを加算し、前記スピーカに供給する第2音声信号を算出する加算工程と;
    前記第1音声信号の信号レベルと、前記第2音声信号の信号レベルとの関係を検出する検出工程と;
    前記所定空間内の所定位置に到達した音を収音する収音工程と;
    前記検出工程における検出結果及び前記収音工程における収音結果を参照して、前記ノイズキャンセル信号を生成する生成工程と;
    を備えることを特徴とするノイズ音制御方法。
  8. 請求項7に記載のノイズ音制御方法を、演算手段に実行させる、ことを特徴とするノイズ音制御プログラム。
  9. 請求項8に記載のノイズ音制御プログラムが、演算手段により読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
JP2011509121A 2009-04-15 2009-04-15 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体 Active JP5244231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/057569 WO2010119521A1 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010119521A1 JPWO2010119521A1 (ja) 2012-10-22
JP5244231B2 true JP5244231B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42982205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509121A Active JP5244231B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8861741B2 (ja)
JP (1) JP5244231B2 (ja)
WO (1) WO2010119521A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5681691B2 (ja) 2011-12-02 2015-03-11 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 排気音の能動的設計
US9881602B2 (en) 2014-07-11 2018-01-30 Tenneco Gmbh Sound system for a motor vehicle
US9754576B2 (en) * 2015-03-23 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Control system for noise generated by functional hardware components
CN107768119B (zh) * 2017-11-01 2020-12-11 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种特高压电力变压器有源降噪系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282283A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mazda Motor Corp 車両用振動制御装置
JPH06308976A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Alpine Electron Inc 騒音キャンセル装置
JPH07311580A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mazda Motor Corp 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH10335960A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Fujitsu Ten Ltd 騒音感応自動音量調節装置
JP2006264502A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toyota Motor Corp エンジン音制御装置
JP2008213755A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 車両用能動音響制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142982B2 (ja) 1993-03-26 2001-03-07 マツダ株式会社 車両用振動制御装置
US8189799B2 (en) * 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282283A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mazda Motor Corp 車両用振動制御装置
JPH06308976A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Alpine Electron Inc 騒音キャンセル装置
JPH07311580A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mazda Motor Corp 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH10335960A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Fujitsu Ten Ltd 騒音感応自動音量調節装置
JP2006264502A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toyota Motor Corp エンジン音制御装置
JP2008213755A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 車両用能動音響制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010119521A1 (ja) 2012-10-22
WO2010119521A1 (ja) 2010-10-21
US8861741B2 (en) 2014-10-14
US20120027220A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026495B2 (ja) 音声信号補償を用いるアクティブノイズコントロールのためのシステム
JP4767166B2 (ja) ハウリング抑圧装置、プログラム、集積回路、およびハウリング抑圧方法
CN104303227A (zh) 通过结合有源噪音消除及感知噪音补偿改善声音重现的感知质量的装置和方法
US20090232318A1 (en) Output correcting device and method, and loudspeaker output correcting device and method
JP5244231B2 (ja) 音響装置、ノイズ音制御方法、ノイズ音制御プログラム及び記録媒体
JP2005004013A (ja) ノイズ低減装置
JP4848151B2 (ja) 音場計測装置及び音場計測方法
JPWO2010073336A1 (ja) 音場補正装置
KR101587844B1 (ko) 마이크로폰의 신호 보상 장치 및 그 방법
JP5982900B2 (ja) 雑音抑制装置、マイクロホンアレイ装置、雑音抑制方法、及びプログラム
JP4787316B2 (ja) デジタル信号処理装置及び倍音生成方法
JP5883580B2 (ja) フィルタ係数決定装置
JP2008048324A (ja) パンニング自動調整装置及びパンニング自動調整方法
JP2008209490A (ja) 音響処理装置及び音響処理方法
JP2013213889A (ja) 音響補正装置、音声出力装置、音響補正回路、音響補正方法、及び、プログラム
JP2011035584A (ja) 音響装置、位相補正方法、位相補正プログラム及び記録媒体
JP3796869B2 (ja) 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
JP2011161965A (ja) 車載用音響装置
JP2009212785A (ja) フィルタ装置、受信装置及び信号処理方法
JP4930097B2 (ja) 音響処理装置及び音響処理方法
JP2008301376A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2011180540A (ja) 音響装置及び音響信号補正方法
JP7020257B2 (ja) オーディオ装置、音響効果係数算出方法、およびプログラム
JP5064248B2 (ja) フィルタ特性設定装置及び方法、オーディオシステム、並びにプログラム
JP2009212690A (ja) 集音装置及び同装置における方向性雑音の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150