JPH07309847A - 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤 - Google Patents

新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤

Info

Publication number
JPH07309847A
JPH07309847A JP6106873A JP10687394A JPH07309847A JP H07309847 A JPH07309847 A JP H07309847A JP 6106873 A JP6106873 A JP 6106873A JP 10687394 A JP10687394 A JP 10687394A JP H07309847 A JPH07309847 A JP H07309847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzotriazole
general formula
represented
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6106873A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kumagai
正志 熊谷
Katsuyuki Tsuchida
克之 土田
Yukio Ogino
幸男 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP6106873A priority Critical patent/JPH07309847A/ja
Publication of JPH07309847A publication Critical patent/JPH07309847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 被処理面に撥水、撥油、潤滑、防錆性を付与
することのできる表面処理剤の提供。 【構成】 一般式(1)で表されるベンゾトリアゾール
フッ素メタクリルイソシアネート誘導体、それらの製造
方法ならびに当該化合物を有効成分とするもの。 (式中、Rは一般式(2)で表わされる基を示し、一
般式(2)中のRはフッ素又はトリフルオロメチル基
を示し、nは1〜15の整数である。又、式中Rは一
般式(3)で表わされる基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属や高分子材料等の有
機材料、セラミック等の無機材料等の表面の防錆、潤
滑、撥水、撥油等を行うための表面処理剤、特にはプリ
ント回路用銅張積層板等に用いられる銅箔用処理剤とし
て好適な新規なベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイ
ソシアネート誘導体及びその製造方法、並びにその用途
に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路用の銅張積層板は、銅箔に
紙フェノール樹脂含浸基材やガラス−エポキシ樹脂含浸
基材等と加熱、加圧して積層して形成され、これをエッ
チングして回路網を形成し、これに半導体装置等の素子
を搭載することにより電子機器用のボードが作られる。
これらの過程では基材との接着、加熱、酸やアルカリ液
への浸漬、レジストインクの塗布、半田付け等が行われ
るため、銅箔には接着性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性等
の性能が要求される。さらに、保管時に銅箔の酸化変色
のないことも要求される。これらの要求を満たすため
に、銅箔に黄銅層形成処理(特公昭51−35711
号、同54−6701号公報)、クロメート処理、亜鉛
又は酸化亜鉛とクロム酸化物とからなる亜鉛−クロム基
混合物被覆処理等(特公昭58−7077号公報)が行
われ、またこれらにシランカップリング剤を塗布して銅
箔と樹脂基板との接着性を向上させる方法も提案されて
いる(特公平2−19994号公報、特開昭63−18
3178号公報、特開平2−26097号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近プリント
回路が緻密化しているので、使用されるプリント回路等
銅箔に要求される特性はますますきびしくなっている。
本発明はかかる現状に鑑み、銅をはじめ各種の金属や高
分子材料等の有機材料、セラミック等の無機材料等の表
面に対して優れた接着性をもって被膜を形成し、該表面
に顕著な撥水性、撥油性、潤滑性及び防錆性を付与する
ことができる優れた表面処理剤として有効な新規化合物
を提供すること及びそれを用いた表面処理剤を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、フッ素を含む特定の一群のベンゾトリアゾール
誘導体によって上記の課題を解決しうることを見出し、
本発明に至った。すなわち、本発明は、 (i)下記一般式(1)で表される新規ベンゾトリアゾ
ールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体。
【0005】
【化5】
【0006】(式中、R1は下記一般式(2)で表わさ
れる基を示し、下記一般式(2)中のR3はフッ素又は
トリフルオロメチル基を示し、nは1〜15の整数であ
る。又、式中R2は下記一般式(3)で表わされる基を
示す。)
【0007】
【化6】
【0008】(ii)下記一般式(4)で表わされるベン
ゾトリアゾールフッ素誘導体と下記一般式(5)で表わ
されるメタクリルイソシアネート化合物とを反応させる
前記(i)項記載のベンゾトリアゾールフッ素メタクリ
ルイソシアネート誘導体の製造方法。
【0009】
【化7】
【0010】(式中、R1は下記一般式(2)で表わさ
れる基を示し、下記一般式(2)中のR3はフッ素又は
トリフルオロメチル基を示し、nは1〜15の整数であ
る。)
【0011】
【化8】
【0012】(iii)上記(1)に記載の一般式(1)
で表わされたベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソ
シアネート誘導体の少なくとも一種を有効成分とする表
面処理剤をその要旨とするものである。上記一般式
(2)において、nは1〜15の整数であるが、好まし
くは5〜12、特に好ましくは7〜9の整数を示す。n
が0であると撥水性、撥油性を示さず、nが15を超え
ると溶剤への溶解性が低下する。本発明の前記一般式
(1)で表わされる新規なベンゾトリアゾールフッ素メ
タクリルイソシアネート誘導体は下記式(A)と(B)
で表わされる異性体であり、特に好ましいものを以下に
挙げる。
【0013】
【化9】
【0014】
【化10】
【0015】
【化11】
【0016】本発明の一般式(1)で表わされるベンゾ
トリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体
は、下記一般式(4)で表わされるベンゾトリアゾール
フッ素誘導体と下記式(5)で表わされるイソシアネー
ト化合物とを40〜100℃で反応させることにより容
易に製造できる。
【0017】
【化12】
【0018】(記号は前記と同じ)上記一般式(4)で
表わされるベンゾトリアゾールフッ素誘導体として好ま
しいものを挙げると、例えば、
【0019】
【化13】
【0020】等がある。これらは上記のような異性体混
合物として反応に供することができる。
【0021】上記のベンゾトリアゾールフッ素誘導体と
イソシアネート化合物との反応は、反応溶媒として酢酸
エチル等を用い、ベンゾトリアゾールフッ素誘導体1モ
ルに対して、1〜2モルのイソシアネート化合物を反応
させる。反応時間は1〜100時間である。この反応に
は触媒を用いることが好ましく、それにより反応を促進
することができる。このような触媒としては例えばジブ
チルスズジラウレート等がある。出発材料の一般式
(4)でら表されるベンゾトリアゾールフッ素誘導体と
して1位のN原子と2位のN原子に置換した異性体混合
物を使用した場合には、反応生成物も同様の異性体混合
物として得られる。しかし、表面処理剤等への応用面に
おいては、それらを分離することなく、そのまま利用す
ることができる。分離が必要なときは公知のカラムクロ
マト法等を利用することができる。又、一般式(4)で
表わされる化合物は、本発明者らによりすでに出願され
た明細書(特願平6−21228号)に開示されている
ように、ベンゾトリアゾールと1,2−エポキシプロパ
ン化合物とを100〜150℃で反応させることにより
容易に製造できる。
【0022】
【化14】
【0023】(式中のR1は前記と同じ)上記一般式
(3)で表わされる1,2−エポキシプロパン化合物と
しては、3−パーフルオロオクチル−1,2−エポキシ
プロパン、3−パーフルオロノニル−1,2−エポキシ
プロパン、3−パーフルオロデシル−1,2−エポキシ
プロパン、3−(パーフルオロ−8−メチルノニル)−
1,2−エポキシプロパン、3−(パーフルオロ−9−
メチルデシル)−1,2−エポキシプロパン、3−(パ
ーフルオロ−10−メチルウンデシル)−1,2−エポ
キシプロパン等が好ましい。上記ベンゾトリアゾールと
1,2−エポキシプロパン化合物との反応は、反応溶媒
としてジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等
を用いてベンゾトリアゾールに対して0.1〜1.0モ
ルの1,2−エポキシプロパン化合物を滴下させながら
行うとよく、反応時間は10分〜6時間程度、反応温度
は100〜150℃程度である。上記の反応により得ら
れるベンゾトリアゾールフッ素誘導体は、1,2−エポ
キシプロパン化合物がベンゾトリアゾールの1−位のN
原子に付加したものと2位のN原子に付加したものとの
異性体の混合体として得られる。そして、前者と後者の
比率はおよそ2:1である。この混合体から各成分を単
離してもよいが、この混合体をそのまま、本発明のベン
ゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体
の製造のための反応原料として利用することができるの
で、実用上は単離する必要はない。これらを単離するた
めには、公知のカラムクロマト法等を用いればよい。
【0024】本発明のベンゾトリアゾールフッ素メタク
リルイソシアネート誘導体は、金属の表面処理剤として
とくに好適である。金属表面上に形成された本発明のベ
ンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導
体の被膜は以下に説明するようにテフロン級の顕著な撥
水性、及び撥油性を示し、該金属表面の防錆性を著しく
向上することができる。この他、本発明のベンゾトリア
ゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体は、金属
表面に限らず、高分子材料等の有機材料、セラミックス
等の無機材料等の各種の基材に塗布されてもその基材に
同様に撥水性、撥油性、潤滑性を付与することができ
る。又、エポキシ樹脂などの合成樹脂に添加することに
より、その樹脂に対しても同様に撥水性、撥油性、潤滑
性を付与することができる。
【0025】本発明のベンゾトリアゾールフッ素メタク
リルイソシアネート誘導体を金属の表面処理剤として用
いる場合についてさらに述べると、その対象金属には特
に制限はない。例えば銅、アルミニウム、鉄及びこれら
の合金等の表面処理剤として有効である。しかし、銅及
び銅合金の表面処理剤として用いることがより好適であ
り、特にはプリント回路用銅張積層板等に用いられる銅
箔の表面処理剤として用いる場合に本発明の効果を十分
に発揮することができる。この銅箔には銅箔の表面を粗
面化処理したもの、銅箔に黄銅層形成処理したもの、ク
ロメート処理したもの、亜鉛−クロム基混合物被覆処理
したもの等も包含される。本発明の表面処理剤溶液は、
上記ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネー
ト誘導体の少なくとも一種をメタノール、エタノール等
のアルコール類や酢酸エチル等の溶剤で0.001〜2
0重量%になるように希釈して調製することができる。
0.001重量%未満では所望の撥水・撥油性等を得る
ことはできず、また20重量%を超えるとその効果はほ
ぼ飽和し、経済的な観点から好ましくない。この表面処
理剤による被覆処理は、この液に金属を浸漬させる方法
で塗布することが簡便で好ましい。なお、このベンゾト
リアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体は単
独で用いてもよいが、他の防錆剤、あるいはカップリン
グ剤等と混合して用いてもよい。
【0026】
【実施例】
実施例1ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘
導体(1−1)の合成 〔下記式(4−1)で表わされるベンゾトリアゾールフ
ッ素誘導体と下記式(5−1)で表わされる2−イソシ
アネートエチルメタクリレートとの反応より下記式(1
−1)で表わされる化合物の合成〕
【0027】
【化15】
【0028】上記式(4−1)で示されるベンゾトリア
ゾールフッ素誘導体(1位のN置換体と2位のN置換体
との2:1の比率の混合物)0.60g(1.04×1
-3mol)と上記式(5−1)で示される2−イソシ
アネートエチルメタクリレート0.32g(2.08×
10-3mol)を酢酸エチル30mlに溶解した。この
溶液に反応触媒としてジブチルスズジラウレートを数滴
加え、反応温度60℃で24時間反応を行った。反応の
完了は高速液体クロマトグラフィーにより反応原料であ
るベンゾトリアゾールフッ素のピークが検出されなくな
ることにより確認した。反応生成物は、1位のN置換体
と2位のN置換体との2:1の比率の混合物で得られ
た。そのFT−IRを図1に示す。
【0029】実施例2ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘
導体(1−2)の合成 〔下記式(4−2)で表わされるベンゾトリアゾールフ
ッ素誘導体と下記式(5−1)で表わされる2−イソシ
アネートエチルメタクリレートの反応より下記式(1−
2)で表わされる化合物の合成〕
【0030】
【化16】
【0031】上記式(4−2)で示されるベンゾトリア
ゾールフッ素誘導体(1位のN置換体と2位のN置換体
との2:1の比率の混合物)0.70g(1.04×1
-3mol)と上記式(5−1)で示される2−イソシ
アネートエチルメタクリレート0.32g(2.08×
10-3mol)を用い、反応時間を51時間とした以外
は実施例1と同様な方法で合成を行った。反応生成物実
施例1と同様の異性体混合物で得られた。そのFT−I
Rを図2に示す。 実施例3ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘
導体(1−3)の合成 〔下記式(4−3)で示されるベンゾトリアゾールフッ
素誘導体と下記式(5−1)で示される2−イソシアネ
ートエチルメタクリレートとの反応より下記式(1−
3)で表わされる化合物の合成〕
【0032】
【化17】
【0033】上記式(4−3)で示されるベンゾトリア
ゾールフッ素誘導体(1位のN置換体と2位のN置換体
との2:1の比率の混合物)0.73g(1.04×1
−3mol)と上記式(5−1)で示される2−イソ
シアネートエチルメタクリレート0.32g(2.08
×10−3mol)を用い、反応時間を24時間とした
以外は実施例1と同様な方法で合成を行った。反応生成
物は実施例1と同様の異性体混合物で得られた。そのF
T−IRを図3に示す。
【0034】実施例4 電解銅箔(4.5×4.5cm、厚さ70μm)をアセ
トンで5分間超音波洗浄し、次いで水洗し、3%硫酸水
溶液で1分間浸漬酸洗した。その後、水、アセトンの順
で洗浄しドライヤーで乾燥した。この電解銅箔の光沢面
に実施例1〜3で得られた本発明のベンゾトリアゾール
フッ素メタクリルイソシアネート誘導体を含む溶液から
なる本発明表面処理剤溶液を用いて500RPMにてス
ピンコートした。その後、100℃で30分間乾燥して
その表面濡れ性を協和界面科学製CA−D型の接触角測
定装置により評価した。評価結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例5 電解銅箔(4.5×4.5cm、厚さ70μm)をアセ
トンで5分間超音波洗浄し、ついで水洗し、3%硫酸水
溶液で1分間浸漬酸洗した。その後、水、アセトンの順
で洗浄し、ドライヤーで乾燥した。この電解銅箔の光沢
面に実施例1で得られた本発明のベンゾトリアゾールフ
ッ素メタクリルイソシアネート誘導体を含む溶液からな
る表面処理剤溶液を用いて500RPMにてスピンコー
トした。その後、100℃で30分間乾燥した。相対湿
度95%、温度80℃の恒温恒湿装置で24時間前記試
料を処理し、試験前後の表面の色調の変化を目視により
評価した。比較として未処理の銅箔を用いた。評価結果
を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】比較例1,2 実施例で用いた電解銅箔(脱脂、酸洗後のもの比較例
1)およびテフロン板(比較例2)を用いて実施例と同
様な方法で表面濡れ性を評価した。結果を表3に示す。
【0039】
【表3】
【0040】前記実施例と上記比較例とを対比すれば、
本発明のベンゾイミダゾールフッ素メタクリルイソシア
ネート誘導体は、顕著な撥水性、撥油性を示すことがわ
かる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の新規ベン
ゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体
は、金属等の表面に顕著な撥水、撥油性を付与し、該表
面の防錆性、潤滑性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベンゾトリアゾールフッ素メタクリル
イソシアネート誘導体〔式(1−1)〕のFT−IRス
ペクトル、
【図2】本発明のベンゾトリアゾールフッ素メタクリル
イソシアネート誘導体〔式(1−2)〕のFT−IRス
ペクトル、
【図3】本発明のベンゾトリアゾールフッ素メタクリル
イソシアネート誘導体〔式(1−3)〕のFT−IRス
ペクトル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:20 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される新規ベンゾ
    トリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体。 【化1】 (式中、R1は下記一般式(2)で表わされる基を示
    し、下記一般式(2)中のR3はフッ素又はトリフルオ
    ロメチル基を示し、nは1〜15の整数である。又、式
    中R2は下記一般式(3)で表わされる基を示す。) 【化2】
  2. 【請求項2】 下記一般式(4)で表わされるベンゾト
    リアゾールフッ素誘導体と下記一般式(5)で表わされ
    るメタクリルイソシアネート化合物とを反応させること
    を特徴とする請求項1に記載のベンゾトリアゾールフッ
    素メタクリルイソシアネート誘導体の製造方法。 【化3】 (式中、R1は下記一般式(2)で表わされる基を示
    し、下記一般式(2)中のR3はフッ素又はトリフルオ
    ロメチル基を示し、nは1〜15の整数である。) 【化4】
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式(1)で表わさ
    れるベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネー
    ト誘導体の少なくとも一種を有効成分とすることを特徴
    とする表面処理剤。
JP6106873A 1994-05-20 1994-05-20 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤 Pending JPH07309847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106873A JPH07309847A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106873A JPH07309847A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309847A true JPH07309847A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14444661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106873A Pending JPH07309847A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07309847A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501057A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー フルオロケミカルベンゾトリアゾール
KR100383515B1 (ko) * 2000-09-01 2003-05-12 삼성전자주식회사 수용성 접착력 강화제 폴리머 및 그의 제조방법
EP1664608A1 (de) 2004-07-02 2006-06-07 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Leitungsrohr zum transport von medien
JP2011507700A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティング材料の塗布方法
JP2018177997A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社日本触媒 潤滑油添加剤の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501057A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー フルオロケミカルベンゾトリアゾール
JP2011016805A (ja) * 1998-01-27 2011-01-27 3M Co フルオロケミカルベンゾトリアゾール
JP4652567B2 (ja) * 1998-01-27 2011-03-16 スリーエム カンパニー フルオロケミカルベンゾトリアゾール
KR100383515B1 (ko) * 2000-09-01 2003-05-12 삼성전자주식회사 수용성 접착력 강화제 폴리머 및 그의 제조방법
EP1664608A1 (de) 2004-07-02 2006-06-07 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Leitungsrohr zum transport von medien
JP2011507700A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティング材料の塗布方法
JP2018177997A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社日本触媒 潤滑油添加剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258522A (en) Imidazole-silane compounds and metal surface finishing agent containing the same
CN1118367A (zh) 粘合剂组合物及采用该组合物的铜箔和铜包层的层合制品
JP3311858B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP3171986B2 (ja) 新規イミダゾールフッ素誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JPH07309847A (ja) 新規ベンゾトリアゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JPH07309846A (ja) 新規ベンゾトリアゾールフッ素シラン誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JPH06256358A (ja) 新規イミダゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JPH06279461A (ja) 新規アゾール系シラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JPS63267482A (ja) 金属処理
JP6421073B2 (ja) 金属の表面処理液及びその利用
JPH07228575A (ja) 新規ベンゾトリアゾールフッ素誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JP3202827B2 (ja) 新規アゾール系シラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JPH0539295A (ja) 金属表面処理剤
JPH06279463A (ja) 新規ベンゾトリアゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JP2000297094A (ja) 新規有機ケイ素化合物およびその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤および樹脂添加剤
JPH07309844A (ja) 新規ベンズイミダゾールフッ素メタクリルイソシアネート誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JPH06279464A (ja) 新規アゾール系シラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JPH01215983A (ja) 化学メッキのための非金属表面の前処理用の重合体状熊調整剤
JPH07228572A (ja) 新規ベンズイミダゾールフッ素誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JPH06177535A (ja) 金属表面処理剤
JPH07309883A (ja) 新規ベンズイミダゾールフッ素シラン誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JP3202890B2 (ja) 新規トリカルボニル基含有ケイ素化合物およびそれを有効成分とする金属表面処理剤
JPH0967383A (ja) 新規チアベンダゾールフッ素シラン誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
JPH06173045A (ja) 金属表面処理剤
JPH06293779A (ja) 新規インダゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤