JPH07305408A - 2段バルコニー - Google Patents

2段バルコニー

Info

Publication number
JPH07305408A
JPH07305408A JP12458294A JP12458294A JPH07305408A JP H07305408 A JPH07305408 A JP H07305408A JP 12458294 A JP12458294 A JP 12458294A JP 12458294 A JP12458294 A JP 12458294A JP H07305408 A JPH07305408 A JP H07305408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
pillar
deck
girder
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12458294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027507B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakabachi
弘幸 中鉢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP6124582A priority Critical patent/JP3027507B2/ja
Publication of JPH07305408A publication Critical patent/JPH07305408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027507B2 publication Critical patent/JP3027507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造を有し、短時間で簡単に施工で
き、十分な支持強度をもって設置し得る2段バルコニー
を提供する。 【構成】 下段バルコニーB1の下方から下段バルコニ
ーのデッキ部D1を貫通し、上段バルコニーB2のデッ
キ部D2まで連続する少なくとも左右2本の柱Pを設
け、その柱をブラケット16及びボルトナット17を介
して下段バルコニーB1のデッキ部D1及び上段バルコ
ニーB2のデッキ部D2に連結してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下に隣接する窓に設
置される2段バルコニーに関する。
【0002】
【従来の技術】上の窓に設置されるバルコニーと下の窓
に設置されるバルコニーを連結した2段バルコニーは、
知られていない。従来、上下に隣接する窓のそれぞれに
バルコニーを設置する場合は、各窓ごとに独立してバル
コニーを設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、第一に、施工
に長時間がかかる。第二に、柱を用いない場合のバルコ
ニーは、デッキ部の支持強度に難点があるので、支持強
度を確保するため、躯体から屋外方向に突出する鉄骨製
アームを設け、そのアームにデッキ部を載置するなどの
難工事が必要となるばかりでなく、施工費用が大幅に嵩
むという問題点がある。第三に、柱を用いる場合は、上
側バルコニーと下側バルコニーとに各別の柱を異なる場
所に設置する必要があるので、施工も面倒であり、か
つ、バルコニー全体の外観が芳しくないという問題点が
ある。
【0004】本発明は、上記の点に鑑み、簡単な構造を
有して短時間で簡単に施工することができ、しかも十分
な支持強度をもって上下に隣接する窓に設置し得る2段
バルコニーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する手段】上記の目的を達成するため、本
発明に係る2段バルコニーは、下段バルコニーのデッキ
部の下方からその下段バルコニーを通過し、上段バルコ
ニーのデッキ部まで連続する少なくとも左右2本の柱を
設け、その柱をブラケット及びボルトナットを介して前
記下段バルコニーのデッキ部及び上段バルコニーのデッ
キ部に連結してなるを特徴としている。
【0006】また、下段バルコニーのデッキ部のデッキ
材にデッキ部の桁に対向して開口する切欠を設け、その
切欠に柱を貫通して前記桁に当接させ、かつ、その柱を
ブラケットにより挟持又は抱持して、そのブラケットを
ボルトナットにより前記桁と前記柱に固定することによ
り、下段バルコニーのデッキ部と柱とを連結してあるこ
とを特徴としている。
【0007】また、柱の上端部を上段バルコニーの桁に
当接させ、かつ、その柱をブラケットにより挟持又は抱
持して、そのブラケットをボルトナットにより前記桁と
柱の上端部に固定することにより、上段バルコニーのデ
ッキ部と柱とを連結してあることを特徴としている。
【0008】さらに、柱の上端部を上段バルコニーのデ
ッキ部の桁に当接し、かつ、その柱をブラケットにより
挟持又は抱持して、そのブラケットをボルトナットによ
り前記桁と柱の上端部に固定することにより、上段バル
コニーのデッキ部と柱を連結し、前記上段バルコニーの
桁の上面に接続柱ブラケット及びボルトナットにより上
段バルコニーの上方に延びる屋根柱を立設し、その屋根
柱の上端部に屋根を取付けたことを特徴としている。
【0009】
【作用】少なくとも左右2本の柱を下段バルコニーのデ
ッキ部の下方から上段バルコニーのデッキ部まで連続さ
せ、その柱をブラケットとボルトナットにより上段バル
コニーのデッキ部及び下段バルコニーのデッキ部に連結
することにより、上下2段のバルコニーが構成される。
柱に上下のデッキ部を連結した状態で立設し、各デッキ
部の根太掛けを躯体にねじ止めなどすることにより、2
段バルコニーが躯体に固定される。柱は、上下のバルコ
ニーの荷重を支持する。従って、構成が簡単であり、短
時間の施工により容易に設置することができ、各バルコ
ニーの支持強度が大きい。また、上下の窓の高さが種々
異なっても、上の窓の高さに対応する柱を用いるだけ
で、上段バルコニーと下段バルコニーの構成を変えず
に、上下2段のバルコニーを容易に設置することができ
る。
【0010】下段バルコニーのデッキ部のデッキ材に桁
に対向して開口する切欠を設け、柱を前記切欠に貫通し
て前記桁に当接させ、かつ、ブラケットにより挟持又は
抱持して、そのブラケットをボルトナットにより前記桁
と前記柱に固定することにより、下段バルコニーのデッ
キ部と前記柱を連結するようにした場合は、上下に延長
する柱に対して上下バルコニーのデッキ部を容易に連結
することができる。
【0011】また、柱の上端部を上段バルコニーの桁に
当接させ、かつ、ブラケットにより挟持又は抱持して、
そのブラケットをボルトナットにより前記桁と柱の上端
部に固定することにより、上段バルコニーのデッキ部と
前記柱を連結するようにした場合は、上段バルコニーの
デッキ部上面に柱が突出しないので、広い面積が確保さ
れる。
【0012】また、柱の上端部を上段バルコニーのデッ
キ部の桁に当接し、かつ、その柱をブラケットにより挟
持又は抱持して、そのブラケットをボルトナットにより
前記桁と柱の上端部に固定することにより、上段バルコ
ニーのデッキ部と柱を連結し、前記上段バルコニーの桁
の上面に接続柱ブラケット及びボルトナットにより上段
バルコニーの上方に延びる屋根柱を立設し、その屋根柱
の上端部に屋根を取付ける構造とした場合は、上段バル
コニーへの屋根の設置の希望の有無に容易に対応するこ
とができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の第一実施例である2段バルコニー
の正面図、図2は同側面図、図3は図1のX−X線断面
図、図4は図1のY−Y線拡大断面図である。
【0014】図1及び図2に示すように、本実施例に係
る2段バルコニーは、下段バルコニーB1と、上段バル
コニーB2と、これらの上下のバルコニーを連結する少
なくとも左右2本の柱Pとで構成されている。そして、
柱Pは、下段バルコニーB1をその下方からそのデッキ
部D1の内側において上方に貫通し、上段バルコニーB
2のデッキ部D2まで連続しており、上下のバルコニー
B1,B2のデッキ部D1,D2に連結されている。
【0015】下段バルコニーB1のデッキ部D1におけ
る柱Pの貫通状況及び上段及び下段のバルコニーB1,
B2の各デッキ部D1,D2に対する柱の連結構造につ
いて順次説明する。
【0016】上下各段のバルコニーの構造は、とくに制
限されない。図5は、下段バルコニーB1の構造の一例
を示す。この例では、桁1、桁1の両端部にそれぞれ一
端部を連結される左右の妻梁2、妻梁の他端部の間に桁
1と平行に掛け渡されて、妻梁2に連結される根太掛け
3、桁1と根太掛けの間に妻梁2と平行に掛け渡され
て、ボルトナットなどにより連結される根太4によりデ
ッキフレームDFが構成されている。このデッキフレー
ムDFの根太4の上面に後述のようにデッキ材5が載置
され、かつ、その両端部が前記妻梁2の対向面に設けて
ある雨樋に載置係止されるようになっている。デッキフ
レームDFにデッキ材5を載置し、かつ、後述される笠
木と格子パネルを取付けることにより、デッキ部D1が
構成される。
【0017】デッキフレームDFの桁1及び妻梁2の上
面には、笠木支持用支柱6が適当な間隔を持って立設さ
れ、その支柱の上端部に前笠木7f、左右の笠木7sが
それぞれ載置され、ブラケット10及びねじ11を用い
て平面形状コ字形に連続するように連結されるようにな
っている。そして、妻梁2の後端部と左右の笠木7sの
後端部の間を延びる壁付縦枠12がブラケット13及び
ボルト14を用いて連結することができるようになって
いる。
【0018】上段バルコニーB2は、図示の例のよう
に、下段バルコニーB1と同様の構造のものとしても良
いし、別の構造を備えるものとしても良い。図面に同一
部材に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0019】そして、下段バルコニーB1では、とく
に、デッキフレームDFの内側、すなわち、桁1の内側
に柱Pを上下方向に貫通するための切欠15が形成され
ている。この切欠15は、図6に示すように、デッキ材
5の桁1に隣接する部分を、桁方向に開口するコ字形に
切欠(15a)して形成されている。桁1が根太4の端
部を嵌合するために上下に突縁1a,1bを有する場合
は、柱Pと桁1との当接状態の安定性を高めるため、こ
れらの突縁1a,1bをもデッキ材5の切欠15aと対
向して開口するコ字形の切欠15bを形成することが望
ましい。
【0020】上記のように桁1、妻梁2、根太掛け3及
び根太4を連結してデッキフレームDFを構成した後、
桁1の長手方向両端部付近において上下の突縁1a,1
bに切欠15bを形成し、その切欠にそれぞれ柱Pを嵌
合して桁に当接し、その柱Pを桁1にブラケット16及
びボルトナット17を用いて連結する。すなわち、ブラ
ケット16は、ほぼ横転L字形をなし、図7に示すよう
に、左右一対のブラケットをその一辺を桁1に前記突縁
1a,1bの間における平坦面に当接して、その一辺に
ボルト17aを貫通し、かつ、桁1にねじ込み、ブラケ
ット16の他の一辺を柱Pの側面に当接して、一方のブ
ラケット側からボルト17bをその柱に他方のブラケッ
トの反対側まで貫通し、そのボルトにナット17cを締
め付けて一対のブラケット16の間に柱Pを挟持して固
定することにより、下段バルコニーB1のデッキフレー
ムDFと柱Pとを連結してある。ブラケットは左右に二
分されたL字形の一対のブラケットを用いて柱を挾持す
る代わりに、断面ハット形の単一のブラケットを用い、
それで柱を抱持するようにしても良い。
【0021】デッキフレームDFの柱Pに対する連結前
又は連結後に、図5に示すように、デッキフレームDF
に前記笠木7f,7sが支柱6を介して接続され、か
つ、壁付縦枠12が連結される。笠木7は、図8,9に
示すように、柱Pにブラケット21及びボルトナット2
2を用いて補強的に連結してもよい。しかし、2段バル
コニーの立設前には、下段バルコニーのデッキフレーム
には格子パネル18は取付けられない。
【0022】柱Pの上端部は、図4に示す例では、上段
バルコニーB2の桁1の内側面に、前記と同様に形成さ
れた切欠15に柱Pを嵌合して、その桁1と柱Pの側面
に同様のL字形のブラケット16を当接し、同様のボル
トナット17により固定して、上段バルコニーB2のデ
ッキフレームDFと柱Pとが連結されている。この上段
バルコニーのデッキフレームにも、下段バルコニーの場
合と同様に、柱Pに対する連結前又は連結後に、デッキ
フレームDFに前記笠木が支柱を介して接続され、か
つ、壁付縦枠が連結される。しかし、2段バルコニーの
立設前には、上段バルコニーB2のデッキフレームにも
格子パネル18は取付けられない。
【0023】上記のようにして、左右の柱の中間部と上
端部にそれぞれ下段バルコニーB1のデッキ材未取付け
状態のデッキ部D1と上段バルコニーB2のデッキ材未
取付け状態のデッキ部D2とを連結した状態で、建物の
バルコニー設置位置に立設し、上下のバルコニーのデッ
キ部の根太掛け3からコートスクリュウ19を躯体Hに
ねじ込んで、希望によりさらに壁付縦枠12からもコー
トスクリュウを躯体にねじ込んで、2段バルコニーを躯
体に固定する。
【0024】続いて、各バルコニーのデッキフレームD
Fにデッキ材5を載置し、桁1に隣接するデッキ材に設
けてある切欠15aに柱Pを嵌合させる。その状態でデ
ッキ材5を根太4にねじ止めなどして、デッキ材5をデ
ッキフレームに固定する。その後に、各デッキ部におい
て、前笠木7fと桁1の間における支柱6の外側面及び
左右の笠木7sと妻梁2の間における支柱6の外側面に
それぞれ格子パネル18を装着し、適当な取付金具20
を用いて各格子パネル18を支柱6に連結することによ
り、上下2段のバルコニーが完成する。
【0025】柱Pを下段バルコニーB1の桁1とデッキ
材5の間に形成した切欠15に貫通させて、桁1にブラ
ケット及びボルトナットを用いて連結するには、上記の
ブラケット16及びボルトナット17を用いることに代
えて、又はこれに加えて、図8及び図9に示すように、
桁1の上面に切欠15を跨ぐような方形座金状の接続柱
ブラケット23を載置し、ネジ24で固定し、その接続
柱ブラケット23に柱Pを貫通させると共に、接続柱ブ
ラケットの側面からボルト25を貫通し、先端にナット
26を締め付けて連結することにより、柱Pと桁1との
連結強度を向上させるようにしても良い。
【0026】上述した第一実施例では、柱Pが下段バル
コニーB1の格子パネル18の内側において上方に延長
しているが、柱Pの上端部が上段バルコニーB2のデッ
キ部の桁の内側面で終止しているため、柱が上段バルコ
ニーのデッキ材の上方に突出されていない。従って、下
段バルコニーでは、左右の柱を利用して、その間に物干
し竿又は紐を掛け渡して使用できる利点がある。また、
上段バルコニーの上面の自由空間は、下段バルコニーの
上面の自由空間よりも大きい。さらに、下段バルコニー
B1では、その上方に上段バルコニーB2が存在するた
め、雨避けになる利点があるが、上段バルコニーに雨が
降り付けることを防止するためには、その上方に別に屋
根を設ける必要がある。
【0027】図10以下の第二実施例は、前記柱Pの上
端部が上段バルコニーB2のデッキフレームの桁1の内
側で終止する場合に、その桁1から上方に伸びる屋根柱
PEを設け、その屋根柱PEの上端部に屋根Rを取付け
た実施例を示している。すなわち、この実施例では、上
段バルコニーB2のデッキ部の桁1の上面に接続柱ブラ
ケット23をねじ24で固定し、その接続柱ブラケット
23に屋根柱PEの下端部を嵌合し、ボルトナット2
5,26により屋根柱PEを接続柱ブラケット23を介
して上段バルコニーB2の桁1に強固に連結し、屋根柱
PEをさらに笠木7fの上方まで延長して、その上端部
に屋根Rの前桁27をブラケット28、ボルト29及び
ナット30を用いて連結している。この前桁27には、
図11に示すように、既知の屋根構成部材である後枠3
1、垂木32及び野縁33が取付けられ、これらの上に
屋根材34が装着されて、屋根Rが構成されている。
【0028】この実施例の用に、上段バルコニーの桁の
上方に屋根柱PEを追加する構造を採用する場合は、屋
根設置の希望の有無に容易に対応することができる利点
がある。
【0029】なお、屋根Rの上面に降った雨は、前桁2
7に形成された雨樋35に流下する。その雨樋の一端部
は連結具36を介して縦雨樋37の上端部に連結されて
いる。その縦雨樋37は、図11及び図9に示すよう
に、柱Pの躯体側面に沿って下方に延長されており、柱
Pの躯体側面に形成されている左右の突縁38に嵌着さ
れているカバー39により被覆されている。
【0030】縦雨樋37及びカバー39は、柱の上端部
付近から下端部付近まで延長されている。従って、デッ
キ材5の切欠15は、上記柱Pとカバー39を貫通させ
ることができる大きさに形成されている。そして、上段
バルコニー及び下段バルコニーのデッキ材の上面に降っ
た雨は、デッキ材上面を妻梁2まで誘導されて、その妻
梁の内側面に形成されている樋に流下し、その樋の前端
部付近に形成されている切欠から連結具40を介して前
記縦雨樋37に注入されるようになっている。
【0031】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、下段
バルコニーの下方からデッキ部を通過し、上段バルコニ
ーのデッキ部まで連続する柱を各バルコニーのデッキ部
にブラケットとボルトナットを介して連結してなるか
ら、建物の上下に隣接する窓に、前記柱を立設し、デッ
キ部を躯体に固定することにより、短時間の施工で容易
に設置でき、しかも、各バルコニーの支持強度が大き
い。また、上下の窓の高さが種々異なっても、上の窓に
対応する長さの柱を用いれば、バルコニー構成を変えず
に、各バルコニーを各窓に対応する位置に容易に設置す
ることができる。
【0032】また、下段バルコニーのデッキ部のデッキ
材に桁に対向して開口する切欠を設け、柱を前記切欠に
貫通して前記桁に当接させ、かつ、ブラケットにより挟
持又は抱持して、そのブラケットをボルトナットにより
前記桁と前記柱に固定することにより、下段バルコニー
のデッキ部と前記柱を連結するようにした場合は、上下
に延長する柱に対して上下バルコニーのデッキ部を容易
に連結することができる。
【0033】また、柱の上端部を上段バルコニーの桁に
当接させ、かつ、ブラケットにより挟持又は抱持して、
そのブラケットをボルトナットにより前記桁と柱の上端
部に固定することにより、上段バルコニーのデッキ部と
前記柱を連結するようにした場合は、上段バルコニーの
デッキ部上面に柱が突出しないので、広い面積が確保さ
れる。
【0034】さらに、柱の上端部を上段バルコニーのデ
ッキ部の桁に当接し、かつ、その柱をブラケットにより
挟持又は抱持して、そのブラケットをボルトナットによ
り前記桁と柱の上端部に固定することにより、上段バル
コニーのデッキ部と柱を連結し、前記上段バルコニーの
桁の上面に接続柱ブラケット及びボルトナットにより上
段バルコニーの上方に延びる屋根柱を立設し、その屋根
柱の上端部に屋根を取付ける構造とした場合は、上段バ
ルコニーへの屋根の設置の希望の有無に容易に対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2段バルコニーの正面図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】図1のY−Y線拡大断面図である。
【図5】下段バルコニーの一部を省略した分解斜視図で
ある。
【図6】デッキ部と柱の連結構造を示す要部の分解斜視
図である。
【図7】同じく連結状態を示す斜視図である。
【図8】柱と下段バルコニーの連結構造の他の例を示す
要部の斜視図である。
【図9】同じく連結状態を示す要部の縦断面図である。
【図10】第二の実施例の要部の分解斜視図である。
【図11】同じく第二の実施例の要部の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
B1 下段バルコニー B2 上段バルコニー P 柱 D1 デッキ部 D2 デッキ部 DF デッキフレーム 1 桁 2 妻梁 3 根太掛け 4 根太 5 デッキ材 16 ブラケット 17 ボルトナット PE 屋根柱 R 屋根
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2段バルコニーの正面図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】図1のY−Y線拡大断面図である。
【図5】下段バルコニーの一部を省略した分解斜視図で
ある。
【図6】デッキ部と柱の連結構造を示す要部の分解斜視
図である。
【図7】同じく連結状態を示す斜視図である。
【図8】柱と下段バルコニーの連結構造の他の例を示す
要部の斜視図である。
【図9】同じく連結状態を示す要部の縦断面図である。
【図10】第二の実施例の要部の分解斜視図である。
【図11】同じく第二の実施例の要部の縦断面図であ
る。
【符号の説明】 B1 下段バルコニー B2 上段バルコニー P 柱 D1 デッキ部 D2 デッキ部 DF デッキフレーム 1 桁 2 妻梁 3 根太掛け 4 根太 5 デッキ材 16 ブラケット 17 ボルトナット PE 屋根柱 R 屋根
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図6】
【図7】
【図4】
【図5】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下段バルコニーのデッキ部の下方からその
    下段バルコニーを通過し、上段バルコニーのデッキ部ま
    で連続する少なくとも左右2本の柱を設け、その柱をブ
    ラケット及びボルトナットを介して前記下段バルコニー
    のデッキ部及び上段バルコニーのデッキ部に連結してな
    る2段バルコニー。
  2. 【請求項2】下段バルコニーのデッキ部のデッキ材に前
    記デッキ部の桁に対向して開口する切欠を設け、前記切
    欠に柱を貫通して前記桁に当接し、かつ、その柱をブラ
    ケットにより挟持又は抱持し、そのブラケットをボルト
    ナットにより前記桁と前記柱に固定することにより、下
    段バルコニーのデッキ部と前記柱を連結してあることを
    特徴とする請求項1記載の2段バルコニー。
  3. 【請求項3】柱の上端部を上段バルコニーのデッキ部の
    桁に当接し、かつ、その柱をブラケットにより挟持又は
    抱持して、そのブラケットをボルトナットにより前記桁
    と柱の上端部に固定することにより、上段バルコニーの
    デッキ部と柱を連結してあることを特徴とする請求項1
    又は2記載の2段バルコニー。
  4. 【請求項4】柱の上端部を上段バルコニーのデッキ部の
    桁に当接し、かつ、その柱をブラケットにより挟持又は
    抱持して、そのブラケットをボルトナットにより前記桁
    と柱の上端部に固定することにより、上段バルコニーの
    デッキ部と柱を連結し、前記上段バルコニーの桁の上面
    に接続柱ブラケット及びボルトナットにより上段バルコ
    ニーの上方に延びる屋根柱を立設し、その屋根柱の上端
    部に屋根を取付けたことを特徴とする請求項1又は2記
    載の2段バルコニー。
JP6124582A 1994-05-13 1994-05-13 2段バルコニー Expired - Fee Related JP3027507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124582A JP3027507B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 2段バルコニー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124582A JP3027507B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 2段バルコニー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305408A true JPH07305408A (ja) 1995-11-21
JP3027507B2 JP3027507B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=14889042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124582A Expired - Fee Related JP3027507B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 2段バルコニー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166246A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ykk Ap株式会社 デッキ床ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286625B2 (ja) * 1999-10-15 2002-05-27 タキゲン製造株式会社 扉用ロックハンドル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166246A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ykk Ap株式会社 デッキ床ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027507B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305408A (ja) 2段バルコニー
JPH01315541A (ja) 小屋組
JPH0625534Y2 (ja) 屋根組構造
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JP2774772B2 (ja) 軒先部の構造
JPH10115110A (ja) 組立て式カーポート
JP3051200B2 (ja) 桁または母屋と隅木との接合部構造
JPS6029521Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JPH0210163Y2 (ja)
JP3022658B2 (ja) 手 摺
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
JP2908701B2 (ja) 屋根置き型バルコニー
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP2503713Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JPS606485Y2 (ja) 柱固定装置
JPH0448256Y2 (ja)
JPH0411067Y2 (ja)
JPS6035694Y2 (ja) 柱固定装置
JPH0442401Y2 (ja)
JPS5845375Y2 (ja) バルコニ−の梁
JPS6029522Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JPH0119689Y2 (ja)
JPH10169085A (ja) 屋根の架構構造
JPS5940501Y2 (ja) テラス

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees