JP2908701B2 - 屋根置き型バルコニー - Google Patents

屋根置き型バルコニー

Info

Publication number
JP2908701B2
JP2908701B2 JP12296594A JP12296594A JP2908701B2 JP 2908701 B2 JP2908701 B2 JP 2908701B2 JP 12296594 A JP12296594 A JP 12296594A JP 12296594 A JP12296594 A JP 12296594A JP 2908701 B2 JP2908701 B2 JP 2908701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
frame
joist
roof
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12296594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07305406A (ja
Inventor
郁雄 田嶋
弘幸 中鉢
徹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNITSUKEI KK
Original Assignee
SHINNITSUKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNITSUKEI KK filed Critical SHINNITSUKEI KK
Priority to JP12296594A priority Critical patent/JP2908701B2/ja
Publication of JPH07305406A publication Critical patent/JPH07305406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908701B2 publication Critical patent/JP2908701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根置き型バルコニー
に関する。
【0002】
【従来の技術】片流れの屋根の頂部、すなわち屋根の躯
体に対する付根部分とバルコニーが設置される窓に取付
けられるサッシの下枠の下端部との間隔が、バルコニー
の根太下面からデッキ材の上面までの高さよりも大きい
場合は、その根太の躯体側端部に連結される根太掛けを
サッシ下枠と屋根頂部の間において直接に躯体にねじな
どで固定することができる。
【0003】しかし、屋根の頂部とサッシ下枠の下端部
との間隔が、バルコニーの根太下面からデッキ材の上面
までの高さよりも小さな場合があり、その場合は、根太
掛けをサッシ下枠と屋根頂部の間において躯体に固定す
ることができない。しかし、このような場合にも、バル
コニーの設置を希望する場合がある。
【0004】図7は、サッシ下枠82と屋根Rの頂部の
間において根太掛け4を躯体Wに固定することができな
い場合に、バルコニーの設置を可能にした従来技術を示
す要部の縦断面図である。
【0005】従来は、まず、屋根Rの上面の、躯体Wか
ら所定量離間した位置の上面に、バルコニーの根太5と
根太掛け4との連結部に対応する位置において、一例と
してレンガなどの根太掛け受け材Bをパテ又はモルタル
などの湿式接合材Cで接合し、接合材を乾燥させる。乾
燥後に、支柱(図示せず)、桁(図示せず)、妻梁3、
根太掛け4及び複数本の根太5を予め組立ててなるデッ
キフレームを屋根Rの上に載せ、根太5と根太掛け4と
の連結部を前記根太掛け受け材Bに載せた後、根太掛け
4にボルトナットBNで予め取付けた第1ブラケット9
1と、躯体側に取付けた第2ブラケット92とを重ね合
わせ、その重ね合わせた部分に形成してある長孔に貫通
したボルトbにナットnを締め付けることにより、バル
コニーの出幅を調整しながらバルコニーを取付けるよう
に構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成であ
るから、第1に、バルコニー設置施工の当初に、根太掛
け受け材Bの屋根上面に対する接合位置を測り、湿式接
合材Cで接合する面倒な作業が必要であり、また、接合
材の乾燥を待って、バルコニーの載置・ブラケットの連
結を行う必要があるので、現場での施工に長時間が取ら
れるという問題があった。
【0007】また、バルコニーの躯体側の荷重は、根太
掛け受け材により分割的に屋根に負担させるので、根太
掛け受け材の屋根に対する安定性及び支持強度に不安が
なくはなかった。
【0008】さらに、ブラケット91,92は、常にサ
ッシ下枠の下端部と屋根頂部との間で躯体に固定される
ので、サッシ下枠の下端部と屋根頂部との間に間隙がな
い場合には、バルコニーの設置が不可能であるという問
題があった。
【0009】サッシ下枠の下端部と屋根頂部との間に間
隙がない場合には、屋根頂部を一部切欠して、その切欠
部にブラケットを設置し、ブラケットを躯体に連結する
ことによりバルコニーを取付けることも提案されている
が、この場合は、屋根頂部に対する改造工事が容易でな
く、専門業者による施工が必要となるため、バルコニー
設置に施工日数と費用がかかると問題があり、他の施工
方法ないしは取付け構造の開発が望まれていた。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、短時間で施工でき、かつ、屋根に対する安定性
及び支持強度が向上され、サッシ下枠の下端部と屋根頂
部との間に間隙がない場合でも、バルコニーの設置が可
能とされた屋根置き型バルコニーを提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る屋根置き型バルコニーは、根太掛けの
躯体側部位に固定横材を連結し、その固定横材をブラケ
ットを介して窓開口枠の縦枠に固定したこと、前記固定
横材は前記縦枠に対応する位置まで延長され、かつ、下
端部を屋根上面に載置されるものであることを特徴とし
ている。
【0012】そして、固定横材は、断面形状が矩形又は
台形の中空材であり、少なくとも根太掛け側及び躯体側
の面に開口し、かつ、長手方向に連続するあり溝を有
し、そのあり溝に頭部を挿入したボルトを用いて根太掛
け及びブラケットに連結していることを特徴としてい
る。
【0013】さらに、ブラケットは長孔を有し、その長
孔を介して固定横材と躯体との距離が調整可能なブラケ
ットであることを特徴としている
【0014】
【作用】バルコニーを窓開口に対応させて屋根上に載置
すると、固定横材の長手方向両端部が窓開口を形成する
左右の縦枠に対応するので、固定横材をブラケットを介
して縦枠に固定することができる。従って、屋根頂部と
サッシ下枠との間隔の大小、有無に係りなく、バルコニ
ーの取付けが可能である。固定枠材は根太掛けの全長に
渡って延長し、屋根上面に載置されるので、バルコニー
の安定性及び支持強度が大きい。
【0015】固定横材を中空材で形成する場合は、軽量
で強度があり、根太掛け側と躯体側の面に開口し、長手
方向に連続するあり溝を設け、そのあり溝に頭部を挿入
したボルトを用いて根太掛け及びブラケットを連結する
場合は根太掛けと固定横材とブラケットとの連結が容易
にできる。
【0016】ブラケットが長手方向に長い長孔を有する
長さ調整可能なブラケットである場合は、固定横材の躯
体からの様々な離間距離に対しても同一のブラケットを
用いてバルコニーの取付けが可能である。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明バルコニーの第1実施例の取付けら
れた状態における一部破断平面図、図2は図1のX−X
線に沿った断面図、第3は図1のY−Y線断面図、図4
は側面図である。
【0018】左右の柱1の対向面の間に桁2を連結し、
各柱1の躯体側の面に妻梁3の一端部を連結し、妻梁3
の他端部の間に根太掛け4を連結し、桁2と根太掛け4
の間に根太5を掛け渡して、その根太5の両端部をそれ
ぞれ桁2と根太掛け4に連結して、デッキフレームを構
成する点は、従来と同様である。なお、根太掛け4は、
断面L字形をなし、水平部の上面に各根太5の端部を載
置して、ボルトナットBN1で連結し、垂直部の桁2側
の面に根太5の端部を当接して、横転L字形のブラケッ
ト6を用いてボルトナットBN2で連結されている。
【0019】そして、本発明においては、デッキフレー
ムの組立て時に、根太掛け4の垂直部の桁2と反対側の
面に、固定横材7が連結されている。固定横材7は、サ
ッシ窓枠SFを取付けた窓開口8を形成する開口枠のう
ち、左右の縦枠81の屋外側面に対応する位置まで延長
している。図示の例では、固定横材7は根太掛け4とほ
ぼ等しい長さを有している。しかし、バルコニーの長さ
は縦枠81間の距離よりも小さい場合もあり、その場合
は当然に固定横材7は根太掛け4よりも長くなり、妻梁
3の一部を切欠し、その切欠部から外側に延出される。
そして、固定横材7は、バルコニーを屋根Rの上面に載
置した場合に、固定横材7の底面の全部又は一部が屋根
Rの上面に当接するように根太掛け4に連結されてい
る。
【0020】固定横材7は、所要の強度を備え、かつ、
材料コスト及び製造コストを低減するため、アルミニゥ
ム合金で中空状に形成され、また、根太掛け4及び後述
されるブラケットとの連結を容易にするため、少なくと
も根太掛け側及び躯体側の面に開口し、かつ、長手方向
に連続するあり溝71,72が形成されている。図示の
実施例では、固定横材7が断面形状ほぼ矩形に形成さ
れ、各面にあり溝71,72,73,74が形成されて
いる。こうして、固定横材7は上下前後方向を選ばずに
使用可能とされている。
【0021】固定横材7を根太掛け4に連結するには、
根太掛け4の長手方向に間隔をもって予めボルトナット
BN3を、ボルトの頭が根太掛け4の躯体側に突出する
ように取付け、各ボルトの頭を順次、固定横材7のあり
溝71に挿入しながら固定横材7を根太掛け4と平行に
移動し、固定横材7と根太掛け4の両端部が揃った時
に、ボルトナットBN3のナットを完全に締めることに
より、根太掛け4と固定横材7との連結が終了する。
【0022】固定横材7の両端部付近における躯体側面
には、その側面のあり溝72を用いて、ブラケット9を
構成する第1ブラケット91の一端部がボルトナットB
N4により取付けられている。ブラケット9は、いずれ
もL字形の第1ブラケット91と第2ブラケット92の
水平部を重ね合わせ、その水平部に形成してある長孔に
ボルトナットBN5のボルトの軸部を貫通し、その軸部
の先端にナットを締め付けて構成されている。
【0023】上記のように組立てられたデッキフレーム
が屋根Rの上面に載置され、柱1の下端部のつか受け1
0が屋根R上面に着座され、かつ、固定横材7の下端面
の全部又は一部が屋根面に当接される。
【0024】この状態で、デッキフレームの左右の柱1
の上端部の対向面には前笠木11が連結され、各柱1の
躯体側面には妻笠木12の一端部が連結される。そし
て、妻笠木12の他端部は、ブラケット13を介して前
記開口枠の縦枠81にねじ(コーチスクリュウ)14に
より固定される。
【0025】この妻笠木12の躯体側端部の躯体(縦枠
81)に対する連結により、固定横材7の躯体、すなわ
ち、縦枠81からの距離(出幅)が確定される。従っ
て、ブラケット9の第2ブラケット92を前記長孔を介
して縦枠81方向に移動し、第2ブラケットの端部の垂
直部を外壁15に当接して、その垂直部からねじ(コー
チスクリュウ)16を縦枠81にねじ込む。次いで、ボ
ルトナットBN5を完全に締め付けて、ブラケット9を
介して固定横材7を縦枠81に固定する。
【0026】これにより、バルコニーの骨格となるデッ
キフレーム及び各笠木がしっかりと躯体に固定される。
次に、柱1と桁2と前笠木11との間、及び柱1と妻梁
3と妻笠木12と縦枠81との間に、それぞれ予め組立
てられた格子パネル17が従来と同様の方法により取り
付けられる。なお、各笠木及び格子パネルは、デッキフ
レームに対してどの時点に組み付けられても良い。固定
横材7の縦枠81に対する連結を終了した後に、デッキ
フレームの根太5の上にデッキ材18を従来と同様にし
て載置することにより、バルコニーの設置が完了する。
なお、図1には、デッキ材は省略されている。
【0027】一般的に、妻梁3は、外観体裁を考慮し
て、妻笠木12と同様に躯体側まで延長される。また、
妻梁3の高さは、根太掛け4及び根太5の高さよりも大
きく形成され、かつ、妻梁3の下端部は、根太掛け4及
び根太5の下面よりも低い位置まで垂下される。従っ
て、妻梁の躯体側端部は、屋根Rの傾斜角度に合わせ
て、かつ、固定横材7が屋根上面に当接可能なように、
斜に切除される。
【0028】固定横材7の両端部を妻梁3の内側で止め
る場合は、根太掛け4及び固定横材7の小口が妻梁3に
より被覆することができるので、本発明のバルコニー
は、固定横材7及びブラケット9を有しても、図4に示
すように、従来のバルコニーの側面と同様の側面外観を
呈する。
【0029】従来のバルコニーにおける根太掛け4は、
L字形断面をなして、水平部にボルトナット取付け部が
突出するので、その突出部分を屋根上面に当接させる場
合は、バルコニーの荷重が集中するから、好ましくな
い。そこで、固定横材7を中空状に形成して強度を大き
くして、かつ、長尺の固定横材7を屋根上面に当接させ
ることにより、バルコニーの荷重の分散が図られてい
る。根太掛け4と固定横材7の双方を当接させることも
良い。先の実施例では、固定横材7は、下面の躯体側端
部において屋根上面に当接する形状を有していたが、固
定横材7の屋根面に対する当接位置は特に限定されるも
のではなく、図5,6に示すように根太掛け側端部、中
央部又は下面の全部において当接する形状としても良
い。
【0030】図5及び図6は、また、ブラケット9の固
定横材7に対する連結構造の他の例をも示している。す
なわち、図5は、一対のブラケット91,92からなる
ブラケット9Eを用いる場合に、第1ブラケット91を
固定横材7の躯体側面に連結している。なお、図5は、
固定横材7の躯体からの出幅を最小にした状態を示す。
また、図6は、単一のブラケット9E´を用いて、固定
横材7の上面に連結している。図6も、固定横材7の躯
体からの出幅を最小にした状態を示す。
【0031】以上のいずれの実施例も、図3に良く示さ
れているように、サッシ下枠82の下端部と屋根Rの頂
部との間隔が根太掛け4の高さよりも小さな場合にバル
コニーが固定横材7とブラケット9を用いて設置されて
いる状態を示しており、デッキ材18の上面とサッシ下
枠82の上面との間に落差が無又は微小である。従っ
て、従来の塩化ビニル樹脂その他のプラスチック製その
他の硬質デッキ材18の躯体側端部をサッシ下枠至近ま
で敷く時は、そのデッキ材の窓至近部分に降った雨がサ
ッシ下枠上面に跳ね返って、漏水の原因となる恐れがあ
る。
【0032】そこで、デッキ材18は、従来と同様に根
太掛け4の所で終結し、固定横材7と躯体との間の間隙
は、雨水反射抑制性能を有する材料、例えばフェルトや
人工芝などで被覆したデッキ材(図示省略)で閉塞する
ことが好ましい。
【0033】図示の実施例は、サッシ下枠82の下端部
と屋根Rの頂部との間に僅かな間隙が存在する場合にバ
ルコニーを設置した場合を説明したが、上記のように、
本発明のバルコニーにおいては、固定横材7の両端部を
サッシ下枠82の外側に存在する縦枠81にブラケット
9,9E又は9E´を介して連結するようにしたので、
サッシ下枠82と屋根頂部との間に間隙がない場合に
も、設置可能である。
【0034】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、根太掛
けに長尺の固定横材を連結し、その横材の両端部をブラ
ケットを介して開口枠の縦枠に連結することにより取付
けるようにしたので、工場又は現場で予め組立てたバル
コニーを屋根に載置し、ブラケットを縦枠に連結し、笠
木を縦枠に連結するだけで、短時間の施工により簡単迅
速にバルコニーの設置ができる。
【0035】また、固定横材は根太掛けに連結され、か
つ、屋根に当接されるので、根太掛けが躯体から離間し
て取付けられても、バルコニーの載置安定性及び支持強
度に問題が無い。
【0036】固定横材の少なくとも桁側及び躯体側にあ
り溝を設けた場合は、固定横材と根太掛け及びブラケッ
トとの連結を簡単に行うことができる。
【0037】固定横材を中空状に形成した場合は、バル
コニーの取付け強度が大きく、かつ、材料コストが低減
される。
【0038】さらに、出幅調整可能なブラケットを用い
る場合は、サッシ下枠と屋根頂部との間隔が種々異なる
場合にも、同一ブラケットを用いて容易に対応して、バ
ルコニーを設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取付けられた状態のバルコニーの一部
を破断して示す平面図である。
【図2】図1のX−X線に沿った断面図である。
【図3】図1のY−Y線断面図である。
【図4】図1のバルコニーの側面図である
【図5】取付け構造の他の例を示す要部の縦断面図であ
る。
【図6】取付け構造のさらに他の例を示す要部の縦断面
図である。
【図7】従来のバルコニーの取付け構造を示す要部の縦
断面図である。
【符号の説明】
1 柱 2 桁 3 妻梁 4 根太掛け 5 根太 7 固定横材 71,72,73,74 あり溝 81 窓開口枠の縦枠 9 ブラケット R 屋根

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】根太掛けの躯体側部位に固定横材を連結
    し、 その固定横材は、当該バルコニーが設置される窓開口を
    形成する開口枠のうち左右の縦枠に対応する位置まで延
    長され、かつ、下端部を屋根上面に載置されるものであ
    り、 前記固定横材をブラケットを介して前記縦枠に固定した
    こと、を特徴とする屋根置き型バルコニー。
  2. 【請求項2】固定横材は、断面形状が矩形又は台形の中
    空材であり、少なくとも根太掛け側及び躯体側の面に開
    口し、かつ、長手方向に連続するあり溝を有し、そのあ
    り溝に頭部を挿入したボルトを用いて根太掛け及びブラ
    ケットに連結していることを特徴とする請求項1記載の
    屋根置き型バルコニー。
  3. 【請求項3】ブラケットは長孔を有し、その長孔を介し
    て固定横材と躯体との距離が調整可能であることを特徴
    とする請求項1記載の屋根置き型バルコニー。
JP12296594A 1994-05-12 1994-05-12 屋根置き型バルコニー Expired - Fee Related JP2908701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12296594A JP2908701B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 屋根置き型バルコニー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12296594A JP2908701B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 屋根置き型バルコニー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305406A JPH07305406A (ja) 1995-11-21
JP2908701B2 true JP2908701B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14849002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12296594A Expired - Fee Related JP2908701B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 屋根置き型バルコニー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07305406A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635413A (en) Structural connectors and/or structures
JP2908701B2 (ja) 屋根置き型バルコニー
JP4530219B2 (ja) 屋外構造物
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JPH10252150A (ja) 物置や車庫や温室を簡単に建てる器具8種
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP7193368B2 (ja) 屋根パネル
JP3027507B2 (ja) 2段バルコニー
JP2593408B2 (ja) 外廊下用の床板
JPH054504B2 (ja)
JP3025755B2 (ja) 軒先ユニットの構造
JPH0635010Y2 (ja) 屋根材の取付構造
JP5749665B2 (ja) 建物
JP2002106060A (ja) コーナ用バルコニー
JP2597758Y2 (ja) 屋根置きバルコニー
JP2002167851A (ja) バルコニー
JPS5821841Y2 (ja) 屋根上タイプのバルコニ−
JPH05133046A (ja) 建築用屋根パネル
JP3684437B2 (ja) 簡易屋根およびその組立方法
JPH034644Y2 (ja)
JPS5845375Y2 (ja) バルコニ−の梁
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JP2002201709A (ja) バルコニー
JP2020041394A (ja) 簡易建物
JP2002106061A (ja) バルコニー

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees