JPH07304765A - ラクチドの精製方法 - Google Patents

ラクチドの精製方法

Info

Publication number
JPH07304765A
JPH07304765A JP9998294A JP9998294A JPH07304765A JP H07304765 A JPH07304765 A JP H07304765A JP 9998294 A JP9998294 A JP 9998294A JP 9998294 A JP9998294 A JP 9998294A JP H07304765 A JPH07304765 A JP H07304765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactide
lactic acid
reduced pressure
mmhg
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9998294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
武 伊藤
Kunio Kimura
邦生 木村
Tomohiro Aoyama
知裕 青山
Satoshi Iwatsuki
聰 岩月
Seishi Hotta
清史 堀田
Minako Yuuchi
美奈子 有地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9998294A priority Critical patent/JPH07304765A/ja
Publication of JPH07304765A publication Critical patent/JPH07304765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率良くラクチドを精製する方法を提供す
る。 【構成】 乳酸を含有するラクチドを減圧下加熱し、乳
酸を除去することを特徴とするラクチドの精製方法。 【効果】 開環重合時に重合阻害物となる水、乳酸が極
めて少ないラクチドを得ることができる。従って簡単な
精製工程の後、高分子量のポリ乳酸を合成することがで
きる。得られたポリ乳酸は、繊維、フィルム、成形品に
成形加工されるに充分な高分子量であり、広範囲な用途
が期待できるので、産業界、また環境保護にも寄与する
こと大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不純物を含むラクチドを
効率的に精製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりポリ乳酸は徐放性重合体として
手術用縫合糸、注射薬用マイクロカプセル等の生体分解
性医用材料に利用されている。また近年プラスチック廃
棄物が問題となり、酵素や微生物による分解が期待され
る生分解性プラスチックとしても注目され研究開発が進
められている。
【0003】ところで、ポリ乳酸の高分子量体を得る方
法として、従来より、乳酸の環状ジエステルであるラク
チドを触媒存在下で加熱し開環重合する方法が知られて
いる。しかし前記方法では、まず乳酸の脱水重縮合によ
りオリゴマ−を製造し、これを加熱解重合することによ
るラクチドの製造と、特に精製に多大な労力と費用を必
要としていた。また、乳酸を直接脱水重縮合することに
よって高分子量のポリ乳酸を製造する方法が提案されて
いるが、いまだに満足な分子量を有するものは得られて
いない。
【0004】本発明者らはラクチドの開環重合について
検討を行った結果、オリゴマ−を加熱解重合させること
によりラクチドは簡単に得ることが可能であるが、水や
乳酸等が不純物として存在し、これらが開環重合時に重
合阻害物として働くために高分子量体が得られないこ
と、そして満足できる分子量を有するポリマ−が得られ
る程度まで上記不純物を除くためには最低数回の再結晶
による精製が必要であり、非常に非効率的であることが
わかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの目的は、
上記した従来の欠点を改良し、効率良くラクチドを精製
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記事情に
鑑み、効率良くラクチドを精製するべく鋭意検討を重ね
た結果、オリゴマ−を加熱解重合して得られたラクチド
を減圧下加熱することにより、該ラクチド純度をほとん
ど低下させること無く該ラクチド中の乳酸を著しく減少
させることができ、簡単な精製工程の後高分子量のポリ
乳酸が得られることを見出し、ついに発明を完成するに
到った。すなわち本発明は、乳酸を含有するラクチドを
減圧下加熱し、乳酸を除去することを特徴とするラクチ
ドの精製方法である。
【0007】本発明において使用される乳酸はD体、L
体、ラセミ体のいずれでもよく、更にその形状は固体、
液体或いは水溶液であっても問題はない。また、本発明
において減圧下加熱する際のラクチドの形態は固体、液
体、気体のいずれでも良いが液体、気体のほうが効果的
であり、固体の場合は粉末状にするとより効果的であ
る。
【0008】本発明においてオリゴマ−の加熱解重合に
より得られたラクチドを減圧下加熱し、乳酸を除去する
際、その温度は80℃〜160℃が好ましく、更に好ま
しくは100℃〜130℃である。80℃以下では乳酸
除去の効果が少なく、ラクチドの開環重合を長時間行わ
なければならず、160℃以上では多量のラクチドが不
純物により分解し、ラクチル乳酸等に変化してしまう恐
れがある。
【0009】また、その圧力は0.1mmHg〜30m
mHgが好ましく、更に好ましくは1mmHg〜15m
mHgである。0.1mmHg以下ではラクチドが乳酸
と共に多量に留出し収率が下がり、30mmHg以上で
は乳酸除去のためには高温にする必要があり、多量のラ
クチドが分解する恐れがある。従って、本発明において
は、ラクチドを減圧下加熱する際の温度として100℃
〜130℃および圧力として1mmHg〜15mmHg
の範囲の組合せで行うことが最も好ましい。
【0010】また、本発明は加熱解重合により一旦得ら
れたラクチドに用いても良いし、加熱解重合中、ラクチ
ド受器内或いはラクチド受器までのラクチド留出系のい
ずれかの箇所で連続的に用いても良い。その際、攪拌を
行っても、窒素やアルゴン等の不活性気流の存在下で行
っても何ら問題ない。
【0011】
【実施例】本発明を更に具体的に説明するために、以下
に実施例を述べるが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。なお実施例における特性値は以下の方法によ
って測定した。 酸価(AVtit );ラクチド中の全てのカルボキシル
基の濃度(eq/ton)を示す。サンプル0.1gをベンジル
アルコ−ル/クロロホルム(1/1vol)に溶解した
溶液を0.1規定NaOHベンジルアルコ−ル/メタノ
−ル(9/1vol)溶液で滴定することによって測定
した。 酸価(AVGC);ラクチド中の乳酸のカルボキシル基
の濃度(eq/ton)を示す。サンプル40mgをアセトニト
リル(2ml)中、N,O-Bis(trimethylsilyl)-tryfuluo
roacetamide により乳酸をシリル化し、以下の条件でガ
スクロマトグラフィー分析(GC分析)により測定し
た。 条件 column:OV-225 4% on Chromosorb WAW-DMCS 80/1
00 column temp:80℃〜200 ℃,4℃/min,Iinject temp:200
℃ sample vol:10 -3ml 内部標準:ビベンジル 水分量;サンプル0.5gをメタノ−ル10mlに溶
解し、平沼産業(株)社製デジタル微量水分測定装置A
Q−3を用いて測定した。
【0012】参考例1.L−乳酸(85〜92%)水溶
液84.0g、グリセリン5.57g、オクチル酸スズ
0.24gを攪拌装置および窒素導入管を備えた4つ口
フラスコに投入し、窒素気流下で1時間かけて180℃
に昇温することにより脱水濃縮を行い、その後徐々に5
mmHgまで減圧し、引き続き180℃、5mmHgで
4時間攪拌反応を行いオリゴマ−を得た。得られたオリ
ゴマ−を210℃、0.2mmHgで1時間解重合さ
せ、ラクチド54.6gを得た。得られたラクチドの純
度は90.6%(GC分析)、AVtit は202eq/to
n、AVGCは132eq/tonであった。
【0013】実施例1.参考例1で得られたラクチドを
以下に示す条件で減圧下加熱した。ラクチドのAV経時
変化を表1に、ラクチドの純度経時変化を表2に示す。 条件1. 103℃、6mmHg×3時間 条件2. 103℃、100mmHg×3時間 条件3. 110℃、6mmHg×3時間 条件4. 120℃、5mmHg×3時間 条件5. 70℃、5mmHg×3時間
【0014】比較例1.L−乳酸(85〜92%)水溶
液252.0g、グリセリン33.4g、オクチル酸ス
ズ1.03gを攪拌装置および窒素導入管を備えた4つ
口フラスコに投入し、窒素気流下で1時間かけて180
℃に昇温することにより脱水濃縮を行い、その後徐々に
5mmHgまで減圧し、引き続き180℃、15mmH
gで8時間攪拌反応を行いオリゴマ−を得た。得られた
オリゴマ−を220℃、10mmHgで3時間解重合さ
せ、ラクチド165.1gを得た。得られたラクチドの
純度は93.6%(GC分析)、AVtit は195eq/t
on, AVGCは217eq/ton、含有水分量は567ppm
であった。
【0015】実施例2.比較例1における解重合で得ら
れたラクチドを107℃、7mmHgの加熱減圧下で3
時間保持した以外は比較例1と同様の方法でラクチド1
62.7gを得た。得られたラクチドの純度は94.2
%(GC分析)、AVtit は124eq/ton、AVGCは6
6eq/ton、含有水分量は243ppmであった。
【0016】実施例3.DL−乳酸(85〜92%)水
溶液168.0g、グリセリン14.9g、オクチル酸
スズ0.64gを攪拌装置および窒素導入管を備えた4
つ口フラスコに投入し、窒素気流下で1時間かけて17
0℃に昇温することにより脱水濃縮を行い、その後徐々
に20mmHgまで減圧し、引き続き170℃、20m
mHgで6時間攪拌反応を行いオリゴマ−を得た。得ら
れたオリゴマ−を210℃、3.5mmHgで3時間解
重合させ、ラクチド105.2gを得た。得られたラク
チドの純度は94.6%(GC分析)、AVtit は19
5eq/ton、AVGCは157eq/tonであった。上記ラクチ
ド20gを125℃、14mmHgの加熱減圧下で4時
間攪拌した。得られたラクチドの純度は93.9%(G
C分析)、AVtit は75eq/ton、AVGCは20eq/ton
であった。
【0017】実施例4.L−乳酸(85〜92%)水溶
液168.0g、オクチル酸スズ0.64gを攪拌装置
および窒素導入管を備えた4つ口フラスコに投入し、窒
素気流下で2時間かけて190℃に昇温することにより
脱水濃縮を行い、その後徐々に5mmHgまで減圧し、
引き続き190℃、5mmHgで10時間攪拌反応を行
いオリゴマ−を得た。得られたオリゴマ−を230℃、
1.0mmHgで4時間解重合させ、ラクチド90.2
gを得た。得られたラクチドの純度は91.6%(GC
分析)、AVtit は495eq/ton、AVGCは397eq/t
onであった。上記ラクチド20gを105℃、9mmH
gの加熱減圧下で4時間攪拌した。得られたラクチドの
純度は91.1%(GC分析)、AVtit は185eq/t
on、AVGCは90eq/tonであった。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上かかる構成よりなる本発明方法を採
用することにより開環重合時に重合阻害物となる水、乳
酸が極めて少ないラクチドを得ることができる。従って
簡単な精製工程の後、高分子量のポリ乳酸を合成するこ
とができ、非常に効率的である。得られたポリ乳酸は、
繊維、フィルム、成形品に成形加工されるに充分な高分
子量であり、広範囲な用途が期待できるので、産業界、
また環境保護にも寄与すること大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩月 聰 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 堀田 清史 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 有地 美奈子 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸を含有するラクチドを減圧下加熱
    し、乳酸を除去することを特徴とするラクチドの精製方
    法。
  2. 【請求項2】 該ラクチドを減圧下加熱する際の温度が
    80℃〜160℃である請求項1記載のラクチドの精製
    方法。
  3. 【請求項3】 該ラクチドを減圧下加熱する際の圧力が
    0.1mmHg〜30mmHgである請求項1記載のラ
    クチドの精製方法。
JP9998294A 1994-05-13 1994-05-13 ラクチドの精製方法 Pending JPH07304765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998294A JPH07304765A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ラクチドの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9998294A JPH07304765A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ラクチドの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304765A true JPH07304765A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14261878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9998294A Pending JPH07304765A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ラクチドの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU653179B2 (en) Lactide production from dehydration of aqueous lactic acid feed
JP3236289B2 (ja) 触媒を用いた乳酸からラクチドを直接製造する方法
KR101698915B1 (ko) 락티드 유도체의 혼합물의 생성 방법
EP2732041B1 (en) Separation of R,R- and S,S-lactides
JP2003519111A (ja) 乳酸エステル組成物の調製方法、及び溶媒としてのその使用
JP5678663B2 (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸ポリマーの製造方法及び解重合方法
JPH07304765A (ja) ラクチドの精製方法
Perkins Jr et al. Nylon-9 from unsaturated fatty derivatives: Preparation and characterization
JPH07309862A (ja) ラクチドの製造方法
JP2008156300A (ja) グリコール酸の製造方法
JPH0840983A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JP2018000032A (ja) 3hbエステルの製造方法
JPH07304763A (ja) ラクチドの製造方法
JP3855359B2 (ja) 乳酸アンモニウムからポリ乳酸を製造する方法
CN108558728B (zh) 一种n-羟基丁二酰亚胺制备方法
JPH08119961A (ja) ラクチドの製造方法
JPH06172341A (ja) グリコリド又はラクチドの製法
JPH1192475A (ja) ラクチドの迅速な製造方法
JP2863269B2 (ja) 環状ラクトンの製造方法
JP5019842B2 (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の精製方法
JP4405631B2 (ja) 共役リノール酸異性体の精製方法
KR101809663B1 (ko) 알킬 프로피오네이트와 물 혼합용매를 이용한 광학순도가 향상된 락타이드의 제조방법
JP2003146981A (ja) 6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸エステルの製造方法
JP2004331782A (ja) ポリエステルの製造方法
CN1240845C (zh) 一种高转化率的生物催化合成己酸乙酯的工艺方法