JPH07302031A - 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH07302031A
JPH07302031A JP6096389A JP9638994A JPH07302031A JP H07302031 A JPH07302031 A JP H07302031A JP 6096389 A JP6096389 A JP 6096389A JP 9638994 A JP9638994 A JP 9638994A JP H07302031 A JPH07302031 A JP H07302031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
opening
toner container
process cartridge
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6096389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288850B2 (ja
Inventor
Kanji Yokomori
幹詞 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09638994A priority Critical patent/JP3288850B2/ja
Publication of JPH07302031A publication Critical patent/JPH07302031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288850B2 publication Critical patent/JP3288850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー容器と現像枠体を容易に分解可能と
し、これらをハウジングとして再利用することが可能と
した現像装置及びプロセスカートリッジ及び前記プロセ
スカートリッジを装着可能な画像形成装置を提供する。 【構成】 開口を有するトナー容器と、前記開口領域を
規制するための規制開口を有し、前記規制開口を開封可
能にシールした開口規制部材と、現像部材を保持するた
めの現像枠体と、前記トナー容器と現像枠体とを前記開
口規制部材を挟んで着脱可能に結合するための結合手段
とを設けて現像装置又はプロセスカートリッジを構成し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトナーを用いて画像を形
成するための現像装置及び前記現像装置を有するプロセ
スカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可
能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ等の画像形成装置は、帯電器に
よって一様に帯電させた像担持体に選択的な露光をして
潜像を形成し、現像器によって前記潜像をトナーで顕像
化すると共に、該トナーによる像を記録媒体に転写して
画像記録を行う。このような装置にあっては、各部材の
メンテナンスは専門のサービスマンが行い、ユーザには
不便を伴うことがあった。
【0003】そこで、前記像担持体、帯電器、現像器、
クリーニング部等を一体構造にまとめてカートリッジ化
することにより、ユーザが前記カートリッジを装置本体
に装填することによって、トナーの補給や寿命に達した
像担持体の部品交換可能とし、メンテナンスを容易にし
たものが実用化されている。
【0004】このようなカートリッジは近年の地球環境
保護の高まりから、省資源、省エネルギー、ゴミの低減
を目的として、部品の再生、再利用がされ始めている。
【0005】例えば、プロセスカートリッジにあっては
ハウジングを構成する容器や枠体、帯電器を構成する帯
電ローラや現像器を構成する部材である現像ローラ等は
製品寿命が長く、カートリッジ内のトナーを使いきった
後も使用可能である。そのため、最近ではトナー使用後
のカートリッジを回収し、前記部品を取り出して再生、
再利用(リサイクル)するようになってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロセ
スカートリッジ等にあっては、トナー容器内に収納した
トナーを現像ローラ等の現像部材に供給して現像を行う
が、前記現像部材は現像枠体に保持させ、この現像枠体
とトナー容器とを結合して構成するものがある。この場
合、前記トナー容器と現像枠体との結合が確実となり、
且つ接合面からトナーが漏れないようにするために、両
者を溶着している。
【0007】しかしトナー容器と現像枠体とを溶着する
と、使用済みカートリッジを回収してリサイクルする場
合、両者を容易に分解することが出来ない。そのため
に、従来はトナー容器と現像枠体とを溶着していたプロ
セスカートリッジにあっては、トナー容器及び現像枠体
をハウジングとして再利用することなく、クラッシュし
て材料として再利用していたに過ぎないため、リサイク
ル効率が悪かった。
【0008】前記課題はプロセスカートリッジに限ら
ず、トナー容器と現像枠体とを溶着してハウジングを構
成する現像装置にあっても同様であった。
【0009】本発明は従来の前記課題を解決するもので
あり、その目的とするところは、トナー容器と現像枠体
を容易に分解可能とし、これらをハウジングとして再利
用することが可能とした現像装置及びプロセスカートリ
ッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形
成装置を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、開口を有するトナー容
器と、前記開口領域を規制するために前記トナー容器の
開口よりも小さい規制開口を有し、前記規制開口を開封
可能にシールした開口規制部材と、現像部材を保持する
ための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠体とを前記
開口規制部材を挟んで着脱可能に結合するための結合手
段とを設けて現像装置を構成したことを特徴としてな
る。
【0011】また像担持体と、前記像担持体に作用する
現像手段とを有し、前記現像手段は、開口を有するトナ
ー容器と、前記開口領域を規制するために前記トナー容
器の開口よりも小さい規制開口を有し、前記規制開口を
開封可能にシールした開口規制部材と、現像部材を保持
するための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠体と
を、前記開口規制部材を挟んで着脱可能に結合するため
の結合手段とを設けてプロセスカートリッジを構成した
ことを特徴としてなる。
【0012】
【作用】前記構成にあっては、トナー容器と現像枠体と
を結合手段によって着脱可能に結合しているために、使
用後に回収してリサイクルする際に、両者を容易に分離
することが出来る。このため、トナー容器及び現像枠体
をハウジングとして再使用することが出来、リサイクル
効率が向上する。
【0013】また、前記トナー容器と現像枠体との間に
開口規制部材を挟むようにすることにより、開口規制部
材の組み付け及び取り外しも簡単に行うことが出来る。
【0014】
【実施例】次に本発明の好適な実施例として、まず第1
実施例を説明し、次に他の実施例について説明する。
【0015】〔第1実施例〕図1乃至図8を参照して第
1実施例に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置
を説明する。尚、ここでは説明の順序として、図1乃至
図5を参照して画像形成装置A及びプロセスカートリッ
ジBの全体構成を説明し、次に図6乃至図8を参照して
プロセスカートリッジのトナー容器と現像枠体の結合構
成について説明する。
【0016】{全体構成}図1はプロセスカートリッジ
を装着した画像形成装置の構成説明図であり、図2はそ
の斜視説明図、図3はプロセスカートリッジの構成説明
図であり、図4はその斜視説明図、図5はプロセスカー
トリッジの装着構成説明図である。
【0017】この画像形成装置Aは、図1及び図2に示
すように、画像情報に応じて発光したレーザー光源から
の光を回転するポリゴンミラー1aで走査すると共に、
レンズ1b及び反射ミラー1cを介して照射する光学手
段1を有し、この光学手段1から画像情報に基づいた光
像を照射して像担持体である感光体ドラムに潜像を形成
し、これを現像手段でトナー現像してトナー像を形成す
る。
【0018】そして前記トナー像の形成と同期して、記
録媒体2をカセット3aからピックアップローラ3b、
搬送ローラ対3c,3d及びレジストローラ対3e等か
らなる搬送手段3で反転搬送し、且つプロセスカートリ
ッジBとしてカートリッジ化された画像形成部におい
て、前記感光体ドラムに形成したトナー像を転写手段と
しての転写ローラ4に電圧印加することによって記録媒
体2に転写する。
【0019】更にトナー像転写後の記録媒体2をガイド
部材3fでガイドしつつヒータ5aを内蔵する定着ロー
ラ5b、及び前記ローラ5bに記録媒体2を押圧して搬
送する駆動ローラ5cからなる定着手段5に搬送し、転
写トナー像を記録媒体2に定着する。そしてこの記録媒
体2を排出ローラ対3g,3h,3iで搬送し、反転搬
送経路3jを通して排出部6へと排出する如く構成して
いる。尚、前記排出に関しては、揺動可能なフラッパ3
kを動作させ、排出ローラ対3mによって反転搬送経路
3jを介すことなく直線的に排出することも可能であ
る。
【0020】一方、前記画像形成部を構成するプロセス
カートリッジBは、図3及び図4に示すように、感光層
を有する感光体ドラム7を回転し、その表面を帯電手段
である帯電ローラ8への電圧印加によって一様に帯電
し、前記光学手段1からの光像を露光部を介して感光体
ドラム7に露光して潜像を形成し、現像装置である現像
手段9によって現像するように構成している。
【0021】前記現像手段9は、トナー容器内のトナー
をトナー送り部材9aで送り出し、固定磁石を内蔵した
現像ローラ9bを回転させると共に、現像ブレード9c
によって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ
9bの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感
光体ドラム7へ転移させることによってトナー像を形成
して可視像化する。
【0022】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニングブレード10aによって感光体ドラム8
に残留したトナーを掻き落とすと共に、廃トナー溜め10
bへ集めるクリーニング手段10によって感光体ドラム8
上の残留トナーを除去するように構成している。
【0023】尚、前記感光体ドラム7等の各部品は、ト
ナー容器11と現像枠体12とを結合し、これにクリーニン
グ枠体13を結合して構成したハウジング内に収納してカ
ートリッジ化し、このプロセスカートリッジBを装置本
体14に設けたカートリッジ装着手段に対して着脱可能に
装着するものである。
【0024】前記カートリッジ装着手段は、開閉部材15
を開くと、図5に示すように、カートリッジ装着スペー
スが設けてあり、装置本体14の左右内側面にカートリッ
ジ装着ガイド部材G1が取り付けてあり、この左右ガイド
部材G1にはプロセスカートリッジBを挿入するためのガ
イド部G2が対向して設けてある。このガイド部G2に沿っ
てプロセスカートリッジBを挿入し、開閉部材15を閉じ
ることによってプロセスカートリッジBを画像形成装置
Aに装着するものである。尚、前記着脱に際してはプロ
セスカートリッジBを持ち易いように、該カートリッジ
Bには把手凹部16(図4参照)が設けてある。
【0025】{トナー容器と現像枠体の結合構成}本実
施例に係るプロセスカートリッジBはトナー容器11と現
像枠体12とを着脱可能に結合しているが、次にその結合
構成について説明する。
【0026】トナー容器11は現像に使用するトナーを収
納するものであり、図6に示すように、一方側に開口部
11aを有する容器形状をしており、開口11aの周囲には
フランジ部11bが設けてある。そして上部フランジには
複数の位置決めボス11cが一列に突設してあり、下部フ
ランジの下端には係止突起11dが複数設けてある。尚、
前記位置決めボス11cにはネジ穴が螺設してある。
【0027】一方、現像枠体12は現像ローラ9bや現像
ブレード9c等の現像部材を保持するものであり、トナ
ー容器11からのトナーを現像ローラ9bへ供給ための開
口12aが設けてあり、現像ローラ9bを保持する側と反
対側には開口12aの周囲にフランジ部12bが設けてあ
る。そして上部フランジには前記トナー容器11の位置決
めボス11cが嵌入する複数の貫通孔12cが一列に設けて
あり、下部フランジの下端には前記トナー容器11の係止
突起11dが係止する係止孔部12dが複数設けてある。ま
た前記フランジ部12bの開口周囲には発泡ポリウレタン
等からなるトナー漏れ防止シール12eが貼着してある。
【0028】前記トナー容器11と現像枠体12の相互のフ
ランジ部11b,12bを接合するようにして両者を結合す
るものであるが、本実施例のプロセスカートリッジBは
その間に開口規制部材17を挟むようにしている。
【0029】開口規制部材17は、トナー容器11の開口11
aの開口領域を規制し、トナー容器11から現像ローラ9
bへ供給されるトナー量を適量に規制するためのもので
あり、規制開口17a1を形成した枠部材17aにシール部材
17bを取り付けたものである。枠部材17aは厚さが約
0.3mm〜2mm程度のポリエステル板やポリエチレン板、
ナイロン板、ABS板等のプラスチック板をシール成型
し、後に開口17a1を中抜きして作成するか、或いは通常
のモールド成型によって枠状に作成する。
【0030】シール部材17bは、図7に示すように、カ
バーフィルム17b1に、可撓性部材であるテアテープ17b2
を溶着等して一体的に構成した引き裂きシール部材であ
り、これを枠部材17aに溶着等して取り付けて開口17a1
を封止するものである。
【0031】前記カバーフィルム17b1は、図7(a)に
示すように、一方向への引き裂き性を有する一軸延伸さ
れたフィルム材17cの一方面側にシーラント層17dを形
成したものである。前記一軸延伸フィルム材17cとして
は、例えば一軸延伸ポリエチレン、一軸延伸ポリプロピ
レン等が好適に用いられ、シーラント層17dとしては熱
溶着によりテアテープ17b2のシーラント層に溶着出来
る、例えばポリエチレン系シーラント等が好適に用いら
れる。
【0032】またテアテープ17b2は、図7(b)に示す
ように、前記カバーフィルム17b1を引き裂くために充分
な強度をもった二軸延伸フィルム材17eの両面にシーラ
ント層17fを形成したものである。前記二軸延伸フィル
ム材17eとしては、例えば二軸延伸ポリエステル、二軸
延伸ポリプロピレン等が好適に用いられ、シーラント層
17fとしては前記カバーフィルム17b1のシーラント層17
dと同様な材質が好適に用いられる。
【0033】前記カバーフィルム17b1のシーラント層17
dと、テアテープ17b2のシーラント層17fとを熱溶着し
て図7(c)に示すように一体的なシール部材17bを構
成し、これを枠部材17aに溶着して取り付ける。尚、前
記テアテープ17b2の長手方向一方端部はカバーフィルム
17b1よりも長く、自由端となっている。この自由端部が
カバーフィルム17b1を引き裂くときの把手となる。
【0034】トナー容器11と現像枠体12を結合するとき
に、前記開口規制部材17を両者間に挟むが、図6に示す
ように、トナー容器11のフランジ部11bには開口規制部
材17の厚さと略同一な高さ及び大きさを有する係止縁11
eが設けてあり、開口規制部材17はトナー容器11と現像
枠体12を結合する前に前記係止縁11eに係止するように
して取り付け、テアテープ17b2を折り返しておく。
【0035】次にトナー容器11と現像枠体12との結合で
あるが、これは図8に示すように、トナー容器11の係止
突起11dを現像枠体12の係止孔部12dに嵌入係止し、相
互のフランジ部11b,12bを接合すると、位置決めボス
11cが貫通孔12cに嵌入して位置決めがされる。この状
態で位置決めボス11cに設けたネジ穴にネジ18を螺合し
てトナー容器11と現像枠体12とを結合する。
【0036】このように結合して現像手段9のハウジン
グを構成した後、トナー容器11の側面に設けたトナー充
填孔(図示せず)からトナーを充填して該充填孔をキャ
ップで閉塞する。更に現像枠体12に現像ローラ9b等の
現像部材を取り付け、感光体ドラム7や帯電ローラ8、
更にはクリーニングブレード10a等を取り付けたクリー
ニング枠体13を現像枠体12と結合してプロセスカートリ
ッジBを組み立てる。このプロセスカートリッジBを画
像形成装置Aに装着し、テアテープ17b2を引っ張って開
口規制部材17の開口17a1を開封して画像形成を行う。
【0037】前記のようにトナー容器11と現像枠体12と
を結合した場合、使用済みカートリッジBを回収してリ
サイクルする際に、ネジ18を取り外すことによってトナ
ー容器11と現像枠体12とを簡単に分離することが出来、
且つ開口規制部材17も取り外すことが出来る。このた
め、トナー容器11や現像枠体12を再び使用することが出
来、リサイクル効率を向上させることが出来る。
【0038】〔他の実施例〕次に本発明に係る他の実施
例について、図9乃至図11を参照して説明する。尚、前
述した第1実施例と同一機能を有する部材は同一符号を
付して重複する説明を略す。
【0039】(トナー容器と現像枠体の結合手段の他例
1)前述した第1実施例ではトナー容器11と現像枠体12
とを結合するための結合手段として、トナー容器11と現
像枠体12の下部を係止し、上部をネジ止めする例を示し
たが、上下部共にネジ止めするようにしてもよい。
【0040】例えば、図9に示すように、トナー容器11
には開口11aを挟んで上下位置にそれぞれ位置決めボス
19を開口長手方向に複数設け、このボス19にネジ穴を形
成しておく。一方、現像枠体12には開口12aを挟んで上
下位置にそれぞれ前記ボス19が嵌入し得る貫通孔20を設
けておく。
【0041】そして結合する場合には、前記ボス19を貫
通孔20に嵌入してトナー容器11と現像枠体12とを接合
し、前記ボス19に設けたネジ穴にネジ18を螺合して両者
を結合する。このようにしても前記ネジ18を螺脱するこ
とにより、トナー容器11と現像枠体12とを分離すること
が出来る。
【0042】(トナー容器と現像枠体の結合手段の他例
2)またトナー容器11と現像枠体12の結合手段として、
ネジを用いることなく係止突起を係止部に係止して結合
するようにしてもよい。例えば、図10に示すように、ト
ナー容器11には開口11aを挟んで上下位置にそれぞれ係
止孔部21を設け、現像枠体12には開口12aを挟んで上下
位置にそれぞれ前記係止孔部21に係止し得る係止フック
部22を設けておく。
【0043】これにより、前記係止フック部22を係止孔
部21に押し込んで係止するだけで、所謂スナップフィッ
トによりトナー容器11と現像枠体12とを結合することが
出来る。このときトナー漏れ防止シール12eの反発力に
より、トナー容器12と現像枠体13が離れる方向に作用す
るために、前記係止フック部22の爪部分の寸法精度を特
に厳しくしなくても、両者をガタなく結合することが出
来る。
【0044】このように所謂スナップフィットにより結
合するようにすれば、部品点数が減少すると共に、組み
立ての手間が減り、コストダウンを図ることが出来る。
【0045】(トナー容器と現像枠体の結合手段の他例
3)またトナー容器11と現像枠体12の結合手段として、
図11に示すように、第1実施例で示したネジ18の代わり
に係止フック部23を係止孔部24にスナップフィットで係
止するようにしてもよい。
【0046】このようにしてもトナー容器11と現像枠体
12の結合、分離が容易になし得、プロセスカートリッジ
Bのリサイクルを効率よく行うことが出来る。
【0047】(開口規制部材の他例)前述した第1実施
例では、トナー容器11と現像枠体12の間に開口規制部材
17を挟むようにして取り付けるに際し、トナー容器11の
フランジ部11bに係止縁11eを設け、この係止縁11eに
開口規制部材17を係止するようにした例を示したが(図
6参照)、トナー容器11のフランジ部11bに位置決めボ
スを設けて開口規制部材17を係止するようにしてもよ
い。即ち、フランジ部11bに係止縁11eを設ける代わり
に、開口11aの周囲に開口規制部材17の厚さと略同じ高
さの位置決めボスを複数設け、開口規制部材17には前記
ボスに嵌合し得る係止孔を設ける。
【0048】このようにしても、開口規制部材17をフラ
ンジ部11bに設けたボスに係止し、該部材17を正確に位
置決めしてトナー容器11と現像枠体12を結合することが
出来る。
【0049】また開口規制部材17は必ずしも設けなくて
もよい。即ち、トナー容器11の開口11aを現像ローラ9
cへトナーを供給するのに適当なサイズに構成し、この
開口をシール部材17bによって直接シールするようにし
てもよい。この場合は、開口規制部材17が不要となり、
また組み立て工数も減少するために、コストダウンを図
ることが可能となる。
【0050】(現像手段の他例)前述した実施例では、
トナー容器11と現像枠体12とを結合し、これにクリーニ
ング枠体13を結合してプロセスカートリッジBを構成す
る例を示したが、本発明はトナーを収納するトナー容器
11と、現像部材を保持する現像枠体12とを結合して構成
する現像装置にあっても同様に前述したトナー容器11と
現像枠体12とを着脱可能に結合する構成を適用すること
が出来る。
【0051】(他の部材の他例)前述した本発明にに係
るプロセスカートリッジBは、前述のように単色の画像
を形成する場合のみならず、現像手段を複数設け、複数
色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー
等)を形成するカートリッジにも好適に適用することが
出来る。
【0052】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0053】また像担持体としては、前記感光体ドラム
に限定されることなく、例えば次のものが含まれる。ま
ず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体として
は例えばアモルファスシリコン、アモルファスセレン、
酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OPC)等が
含まれる。また前記感光体を搭載する形状としては、例
えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート状等が含
まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状のものが
用いられており、例えばドラムタイプの感光体にあって
は、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を蒸着又は
塗工等を行ったものである。
【0054】また帯電手段の構成も、前述した第1実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。
【0055】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0056】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0057】また前述したプロセスカートリッジとは、
像担持体としての例えば電子写真感光体等と、少なくと
も現像手段を備えたものである。従って、そのプロセス
カートリッジの態様としては、前述した実施例のもの以
外にも、例えば像担持体と現像手段とを一体的にカート
リッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。像担持体
と現像手段と、帯電手段又はクリーニング手段を一体化
的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの
等がある。
【0058】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0059】
【発明の効果】本発明は前述したように、現像装置のハ
ウジングを構成するトナー容器と現像枠体とを結合手段
によって着脱可能に結合しているために、使用後に回収
してリサイクルする際に、両者を容易に分離することが
出来る。このため、トナー容器及び現像枠体をハウジン
グとして再使用することが出来、リサイクル効率が向上
するものである。
【0060】また、前記トナー容器と現像枠体との間に
開口規制部材を挟むようにすることにより、開口規制部
材の組み付け及び取り外しも簡単に行うことが可能とな
る。
【0061】また像担持体や現像手段等を収容してプロ
セスカートリッジを構成することにより、リサイクルが
容易なプロセスカートリッジを提供することが出来る。
【0062】従って、前記プロセスカートリッジを用い
る電子写真複写機やレーザービームプリンタ等を構成す
ることにより、省資源による画像記録を行うことが出来
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセスカートリッジを装着した画像形成装置
の構成説明図である。
【図2】画像形成装置の斜視説明図である。
【図3】プロセスカートリッジの構成説明図である。
【図4】プロセスカートリッジの斜視説明図である。
【図5】プロセスカートリッジの装着構成説明図であ
る。
【図6】プロセスカートリッジのハウジングを分解した
断面説明図である。
【図7】(a)はカバーフィルムの構成説明図、(b)
はテアテープの構成説明図、(c)はシール部材の構成
説明図である。
【図8】トナー容器と現像枠体の結合説明図である。
【図9】トナー容器と現像枠体の結合手段の他の実施例
を示す説明図である。
【図10】トナー容器と現像枠体の結合手段の他の実施
例を示す説明図である。
【図11】トナー容器と現像枠体の結合手段の他の実施
例を示す説明図である。
【符号の説明】
A…画像形成装置、B…プロセスカートリッジ、1…光
学手段、1a…ポリゴンミラー、1b…レンズ、1c…
反射ミラー、2…記録媒体、3…搬送手段、3a…カセ
ット、3b…ピックアップローラ、3c,3d…搬送ロ
ーラ対、3e…レジストローラ対、3f…ガイド部材、
3g,3h,3i…排出ローラ対、3j…反転搬送経
路、3k…フラッパ、3m…排出ローラ対、4…転写ロ
ーラ、5…定着手段、5a…ヒータ、5b…定着ロー
ラ、5c…駆動ローラ、6…排出部、7…感光体ドラ
ム、8…帯電ローラ、9…現像手段、9a…トナー送り
部材、9b…現像ローラ、9c…現像ブレード、10…ク
リーニング手段、10a…クリーニングブレード、10b…
廃トナー溜め、11…トナー容器、11a…開口、11b…フ
ランジ部、11c…位置決めボス、11d…係止突起、11e
…係止縁、12…現像枠体、12a…開口、12b…フランジ
部、12c…貫通孔、12d…係止孔部、12e…トナー漏れ
防止シール、13…クリーニング枠体、14…装置本体、15
…開閉部材、16…把手凹部、17…開口規制部材、17a…
枠部材、17a1…開口、17b…シール部材、17b1…カバー
フィルム、17b2…テアテープ、17c…一軸延伸フィルム
材、17d…シーラント層、17e…二軸延伸フィルム材、
17f…シーラント層、18…ネジ、19…ボス、20…貫通
孔、21,24…係止孔部、22,23…係止フック部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有するトナー容器と、 現像部材を保持するための現像枠体と、 前記トナー容器と現像枠体とを着脱可能に結合するため
    の結合手段と、 を有することを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 開口を有するトナー容器と、 前記開口領域を規制するための規制開口を有し、前記規
    制開口を開封可能にシールした開口規制部材と、 現像部材を保持するための現像枠体と、 前記トナー容器と現像枠体とを前記開口規制部材を挟ん
    で着脱可能に結合するための結合手段と、 を有することを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】 前記結合手段は、前記トナー容器と現像
    枠体の何れか一方に係止突起を設け、他方に前記係止突
    起が係止し得る係止部を設けて構成したことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記結合手段は、ネジ止めによりトナー
    容器と現像枠体とを結合することを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 像担持体と、 前記像担持体に作用する現像手段と、 を有し、 前記現像手段は、開口を有するトナー容器と、現像部材
    を保持するための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠
    体とを着脱可能に結合するための結合手段とを有するこ
    とを特徴とするプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 像担持体と、 前記像担持体に作用する現像手段と、 を有し、 前記現像手段は、開口を有するトナー容器と、前記開口
    領域を規制するための規制開口を有し、前記規制開口を
    開封可能にシールした開口規制部材と、現像部材を保持
    するための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠体と
    を、前記開口規制部材を挟んで着脱可能に結合するため
    の結合手段とを有することを特徴とするプロセスカート
    リッジ。
  7. 【請求項7】 前記結合手段は、前記トナー容器と現像
    枠体の何れか一方に係止突起を設け、他方に前記係止突
    起が係止し得る係止部を設けて構成したことを特徴とす
    る請求項5又は請求項6記載のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記結合手段は、ネジ止めによりトナー
    容器と現像枠体とを結合することを特徴とする請求項5
    又は請求項6記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記プロセスカートリッジとは、プロセ
    ス手段としての現像手段と、前記像担持体としての電子
    写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装
    置本体に対して着脱可能とするものである請求項5又は
    請求項6記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記プロセスカートリッジとは、プロ
    セス手段としての帯電手段又はクリーニング手段と、現
    像手段及び前記像担持体としての電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成
    装置本体に対して着脱可能とするものである請求項5又
    は請求項6記載のプロセスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記プロセスカートリッジとは、プロ
    セス手段としての帯電手段とクリーニング手段と現像手
    段と、前記像担持体としての電子写真感光体とを一体的
    にカートリッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可
    能とするものである請求項5又は請求項6記載のプロセ
    スカートリッジ。
  12. 【請求項12】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための画像形成装置に
    おいて、(a)像担持体と、 前記像担持体に作用する現像手段と、 を有し、 前記現像手段は、開口を有するトナー容器と、現像部材
    を保持するための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠
    体とを着脱可能に結合するための結合手段とを有するプ
    ロセスカートリッジを装着するための装着手段と、
    (b)前記像担持体に形成したトナー像を記録媒体に転
    写するための転写手段と、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための画像形成装置に
    おいて、(a)像担持体と、 前記像担持体に作用する現像手段と、 を有し、 前記現像手段は、開口を有するトナー容器と、前記開口
    領域を規制するための規制開口を有し、前記規制開口を
    開封可能にシールした開口規制部材と、現像部材を保持
    するための現像枠体と、前記トナー容器と現像枠体と
    を、前記開口規制部材を挟んで着脱可能に結合するため
    の結合手段とを有するプロセスカートリッジを装着する
    ための装着手段と、(b)前記像担持体に形成したトナ
    ー像を記録媒体に転写するための転写手段と、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成装置は、電子写真複写機
    であることを特徴とする請求項12又は請求項13記載の画
    像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記画像形成装置は、レーザービーム
    プリンタであることを特徴とする請求項12又は請求項13
    記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記画像形成装置は、ファクシミリ装
    置であることを特徴とする請求項12又は請求項13記載の
    画像形成装置。
JP09638994A 1994-05-10 1994-05-10 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3288850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09638994A JP3288850B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09638994A JP3288850B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302031A true JPH07302031A (ja) 1995-11-14
JP3288850B2 JP3288850B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14163609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09638994A Expired - Fee Related JP3288850B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288850B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344042B1 (ko) * 1999-10-29 2002-07-20 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 재생 방법
KR100352415B1 (ko) * 2000-01-05 2002-09-11 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP2003337514A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器
KR100437122B1 (ko) * 2002-02-27 2004-06-23 삼성전자주식회사 토너 카트리지 조립체 및 화상형성장치
KR100455321B1 (ko) * 2000-12-20 2004-11-06 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지의 재생산 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344042B1 (ko) * 1999-10-29 2002-07-20 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 재생 방법
KR100352415B1 (ko) * 2000-01-05 2002-09-11 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
KR100455321B1 (ko) * 2000-12-20 2004-11-06 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지의 재생산 방법
KR100437122B1 (ko) * 2002-02-27 2004-06-23 삼성전자주식회사 토너 카트리지 조립체 및 화상형성장치
JP2003337514A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288850B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671670B1 (en) Toner cartridge, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and method of recycling a toner cartridge
JP3471950B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0632342B1 (en) Remanufacturing method of a process cartridge
US5974288A (en) Electrophotographic image forming apparatus
US6141513A (en) Toner cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JPH08179625A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0816067A (ja) シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0869242A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1039603A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002328579A (ja) プロセスカートリッジの再生産方法
JP4819232B2 (ja) プロセスカートリッジ、及びこれを備えた画像形成装置
JP3281483B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07302031A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3368040B2 (ja) トナー容器のシール方法、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置
JPH0934337A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH08339150A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH08114962A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3265065B2 (ja) 現像剤容器の開口部を再封鎖する方法
JPH0777864A (ja) 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001350394A (ja) プロセスカートリッジ
JPH08110745A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH096111A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08123297A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09190061A (ja) トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000162857A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees