JPH07300253A - シート束搬送装置 - Google Patents

シート束搬送装置

Info

Publication number
JPH07300253A
JPH07300253A JP11373694A JP11373694A JPH07300253A JP H07300253 A JPH07300253 A JP H07300253A JP 11373694 A JP11373694 A JP 11373694A JP 11373694 A JP11373694 A JP 11373694A JP H07300253 A JPH07300253 A JP H07300253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bundle
sheet
gripping
side edge
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11373694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Awakawa
英生 淡河
Akira Takeda
晃 武田
Takamasa Okuma
隆正 大熊
Masanori Ikuma
正典 生熊
Akio Kurosawa
明男 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11373694A priority Critical patent/JPH07300253A/ja
Publication of JPH07300253A publication Critical patent/JPH07300253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート束のうちの厚さが異なる両側部分を把
持することにより、安定した搬送が可能であるシート束
搬送装置を提供する。 【構成】 シート束1の薄い方の側辺E1を把持ハンド
5の押圧片5aの下に差し込んで突き当てガイド3に突
き当てて搬送ベース2の上に載せ、さらにエアシリンダ
4を作動して把持ハンド5で側辺E1を上下から把持す
る。その後、エアシリンダ14を作動してサイドプレー
ト16bを右方へ移動させ、そのサイドプレートによっ
て支持された押圧ローラ18を厚い方の側辺E2まで移
動させて、シート束1の厚さを均一にする。その後、搬
送ベース2の移動によりシート束1を受渡し位置Wまで
運び、ロボットハンド23a,23bによって厚さの異
なる側辺E1,E2を把持して、さらに別の場所へと搬
送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数枚のシートを積み
重ねることによって形成されるシート束を搬送するシー
ト束搬送装置に関する。特に、シート束の第1側辺の厚
さと、その第1側辺に対向するシート束の第2側辺の厚
さとが互いに異なるようなシート束の搬送に適したシー
ト束搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、製袋作業や製本作業において
は、ある一つの場所で複数枚のシートを積み重ねてシー
ト束を形成し、さらにそのシート束の側辺を揃える。そ
して、揃え処理後のシート束を別の場所まで搬送して、
適宜の後工程を行なう。本発明に係るシート束搬送装置
は、そのような場合に、シート束を平積み状態である一
つの場所から別の場所へ搬送する際に用いられる。
【0003】図5に示すように、製袋作業等によって得
られたシート束1は一般に、第1側辺E1の厚さが薄
く、第2側辺E2の厚さが厚くなるように形成される。
従来のシート束搬送装置において、エアシリンダ等のア
クチュエータによって開閉駆動される板状のハンドを用
いてシート束の両側辺を把持するようにしたものがあ
る。この種の搬送装置では、把持作業を容易にするため
に、厚さが同じであるシート束1の両側辺、例えば図5
の側辺E3及び側辺E4を把持するのが一般的であっ
た。
【0004】このように、両側の厚さが異なる部分、す
なわち側辺E1及び側辺E2の所でシート束1を把持し
ないのは、(1)シート束の厚さの違いによってシート
束が傾斜するときには、シート束を把持するための力が
シート束に対して直角方向でない傾斜方向から作用し、
そのためシート束にしわが付き易いこと及び(2)前工
程によって揃えられた状態のシート束を把持したとき
に、せっかく揃えたシート束が再び不揃いになること等
の理由による。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
束のうちの厚さが同じである両側を把持するようにした
上記の従来の搬送装置では、そのように把持したシート
束をある1つの場所から他の場所へと搬送する際、厚さ
が異なる両側、すなわち側辺E1及び側辺E2は拘束さ
れないので、シート束がジャミングすることがあった。
【0006】本発明は、そのような問題点を解消するた
めになされたものであって、シート束のうちの厚さが異
なる両側部分を把持することにより、安定した搬送が可
能であるシート束搬送装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るシート束搬送装置は、シート束の第1
側辺を把持する把持手段と、シート束の表面に圧力下で
接触するシート押圧ローラとを有していて、そのシート
押圧ローラは、シート束の第1側辺とその第1側辺に対
向するシート束の第2側辺との間で移動する。
【0008】シート束に関しては、把持手段によってそ
の第1側辺が把持され、さらに、移動したシート押圧ロ
ーラによってその第2側辺が把持される。この状態で、
ロボットハンド等といった把持搬送手段がシート束を把
持し、さらにそのシート束をある1つの場所から別の場
所へ搬送する。この把持搬送手段は、把持手段によって
把持された第1側辺及びシート押圧ローラによって把持
された第2側辺の所でシート束を把持する。
【0009】上記把持手段は、位置不動に固定配置され
ることもでき、あるいは、ある1つの位置と別の位置と
の間で移動できるように配置することもできる。把持手
段を移動可能に構成する場合は、把持手段及びシート押
圧ローラを1つの搬送ベースの上に搭載し、その搬送ベ
ースをシート束受入れ位置とシート束受渡し位置との間
で移動させるように構成できる。
【0010】上記把持手段は、単なる板状材料によって
構成することもできるが、望ましくは、任意の方向へ回
転移動可能な把持チップを把持手段のうちのシート束を
把持する面に設ける。
【0011】
【作用】把持手段はシート束の第1側辺、特に厚さの薄
い側辺E1(図5参照)を把持する。シート押圧ローラ
は、厚さの薄い第1側辺E1から厚さの厚い第2側辺E
2(図5参照)へ向かって回転しながら移動し、その第
2側辺E2の所で停止する。以上の動作により、両側辺
E1及びE2の厚さが異なるシート束1が均一な厚さに
成形される。この成形処理後、例えば、側辺E1及びE
2の所でロボットハンドその他の把持搬送手段によって
シート束1を把持し、さらに別の場所へと搬送する。
【0012】
【実施例】図1及び図2は本発明に係るシート束搬送装
置の一実施例を示している。特に、図1は平面図を、そ
して図2は正面図を示している。このシート束搬送装置
は、固定ベース10の上に設けたガイドロッド11及び
搬送用エアシリンダ12によって支持された、ほぼ長方
形状の搬送ベース2を有している。搬送ベース2は、図
2に示すように、その底面においてエアシリンダ12の
移動子12aの上面に固着されている。エアシリンダ1
2の移動子12aが左端位置にあるとき、搬送ベース2
は実線で示すシート束受入れ位置Uに置かれる。エアシ
リンダ12が作動して、その移動子12aが右端位置へ
移動すると、搬送ベース2はガイドロッド10によって
案内されながらシート束受渡し位置Wまでスライド移動
する。
【0013】図2に示すように、搬送ベース2の左端部
には突き当てガイド3が立てられており、その突き当て
ガイド3の上部にエアシリンダ4が固着されている。エ
アシリンダ4の出力ロッド4aの下端には、把持手段と
しての把持ハンド5が固着されている。把持ハンド5
は、図1に示すように、突き当てガイド3の両側から突
出する押圧片5aを有しており、それらの各押圧片5a
に、それぞれ2個のクランピングスクリュー6が設けら
れている。
【0014】各クランピングスクリュー6は、図4に示
すように、押圧片5aの内部にねじ込まれるネジ本体部
7と、そのネジ本体部7の下端に装着された把持チップ
8とを有している。把持チップ8は、半球形状に形成さ
れていて、ネジ本体部7から外れることのないように、
しかし任意の方向へ自由に回転移動できるようにネジ本
体部7に支持されている。
【0015】図1において、搬送ベース2の両側辺部の
下部にガイドロッド13及びローラ送り用エアシリンダ
14が設けられている。図3に示すように、ガイドロッ
ド13の上を滑り移動するスライダ15の側面にサイド
プレート16aが固着されている。また、エアシリンダ
14の移動子14aの側面にサイドプレート16bが固
着されている。各サイドプレート16a,16bの側面
に、上下動可能なスライドブロック20a,20bが設
けられ、そして両スライドブロック20a及び20bに
よって回転軸17が支持されている。
【0016】この回転軸17の中央位置には、シート押
圧ローラ18が軸受によって回転自在に、しかし軸方向
への移動はしないように設けられている。また、シート
押圧ローラ18の両側に、回転軸17に吊り下げられた
ガイド板19が配置されている。両側のスライドブロッ
ク20a,20bは、それぞれ、スプリング21a及び
21bによって搬送ベース2の方向へ押し付けられる。
各スプリング21a,21bの押圧力は、調節ネジ22
a,22bを回すことによって調節できる。
【0017】以下、上記構成より成るシート束搬送装置
の動作について説明する。
【0018】例えば、製袋機から排出された両側の厚み
に差があるシート束1(図5)に対して側辺揃え処理を
行って、各側辺E1〜E4を揃える。そして図2に示す
ように、薄い方の側辺E1を把持ハンド5の押圧片5a
の下方へ差し込んで突き当てガイド3の側面に突き当て
て、搬送ベース2の上に載せる。そして、把持用エアシ
リンダ4を作動して把持ハンド5を下降させて、シート
束1の側辺E1を把持する。
【0019】このとき、シート束1の厚みの違いに起因
してシート束1に傾斜ができ、把持ハンド5の把持力は
シート束1の表面に対して斜め方向から作用するが、押
圧片5aに設けたクランピングスクリュー6が適宜に回
転することにより、把持チップ8の平滑面の広い部分が
常にシート束1の表面に当接し、よって、シート束1の
面積の狭い一部分だけに把持力が付与されることが防止
される。
【0020】薄い方の側辺E1の把持が完了すると、ロ
ーラ送り用シリンダ14が作動して、シート押圧ローラ
18がシート束1の表面に接触した状態で、シート束の
厚い方の側辺E2へ向けて回転しながら移動する。この
とき、ガイド板19はシート束1の両側の厚みの違いに
よって出来たシート束1の傾斜を予めローラ18がシー
ト束1に回転接触する前に緩やかにする。ローラ18が
厚い方の側辺E2の所に達した時点でエアシリンダ14
の動作を停止し、シート束1に対する把持動作を完了す
る。その後、搬送用シリンダ12を作動して搬送べース
2をシート束受入れ位置Uからシート束受渡し位置Wま
で搬送する。これによりシート束1は、把持ハンド5及
びシート押圧ローラ18によって両側辺を把持された状
態で、図2に鎖線で示すように受渡し位置Wまで搬送さ
れる。
【0021】この後、把持搬送手段としての一対のロボ
ットハンド23a及び23bが、受渡し位置Wまで移動
してきて、シート束1のうちの厚みの異なる両側E1及
びE2を把持する。そしてその後、ローラ送り用シリン
ダ14が復動してローラ18が厚みの薄い側E1へ戻さ
れ、さらに把持用シリンダ4が復動して把持ハンド5に
よるシート束1に対する把持が解除される。そしてさら
に、搬送用シリンダ12が復動して搬送ベース2がシー
ト束受入れ位置Uへと戻される。このとき、シート束1
は既にロボットハンド23a,23bによって把持され
ているから、シート束受渡し位置Wに残ったままであ
り、これにより、シート束1の受渡しが完了する。この
後、シート束1は、ロボットハンド23a,23bによ
って後工程、例えばシート束1の四隅を丸く加工する角
丸加工工程等に搬送される。
【0022】以上のように本実施例によれば、シート押
圧ローラ18の移動によってシート束1の厚さが均一に
矯正されるので、厚みの異なる両側E1及びE2をロボ
ットハンド23a,23b等によって把持及び搬送でき
る。厚みの異なる両側E1,E2を把持して搬送するの
で、その搬送途中にシート束1がジャミングすることが
なくなる。
【0023】以上、好ましい実施例をあげて本発明を説
明したが、本発明はその実施例に限られることなく、請
求の範囲に記載した技術的範囲内で種々に改変できる。
例えば、ロボットハンド23a,23bをシート束受入
れ位置Uまで移動できるように構成しておけば、把持ハ
ンド5及びシート押圧ローラ18によって両側E1及び
E2が把持されたシート束1をシート束受入れ位置Uか
らシート束受渡し位置Wまで搬送する必要がなくなる。
よってこの場合には、搬送ベース2をスライド移動させ
るための駆動系、上記実施例の場合は搬送用シリンダ1
2や、ガイドロッド11等が不要となる。
【0024】厚みの異なりを矯正された状態のシート束
の両側を把持して別の場所へ搬送する把持搬送手段は、
実施例に示したロボットハンド以外の任意の搬送装置に
よって構成できる。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載のシート束搬送装置によれ
ば、シート束のうちの厚さが異なる両側部分を把持でき
るようになり、よって、安定したシート束の搬送ができ
るようになる。
【0026】請求項2記載のシート束搬送装置によれ
ば、シート束をある1つの場所から比較的遠く離れた別
の場所へと搬送できる。
【0027】請求項3記載のシート束搬送装置によれ
ば、把持搬送手段に複雑な動きをさせなくて済む。
【0028】請求項4記載のシート束搬送装置によれ
ば、傾斜するシート束の表面を広い面積で把持できるよ
うになるので、傾斜する状態のシート束を傷つけること
なく確実に把持できる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート束搬送装置の一実施例を示
す平面図である。
【図2】同シート束搬送装置の正面図である。
【図3】同シート束搬送装置の側面図である。
【図4】図1におけるIV−IV線に従ってクランピン
グスクリューの断面構造を示す断面図である。
【図5】シート束の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シート束 2 搬送ベース 3 突き当てガイド 4 把持用エアシリンダ 5 把持ハンド 5a 押圧片 6 クランピングスクリュー 7 ネジ本体部 8 把持チップ 10 固定ベース 11 ガイドロッド 12 搬送用エアシリンダ 13 ガイドロッド 14 ローラ送り用エアシリンダ 16a,16b サイドプレート 17 回転軸 18 シート押圧ローラ 19 ガイド板 21a,21b スプリング 22a,22b 調節ネジ E1,E2 厚みの異なるシート束の両側辺 E3,E4 厚みの同じシート束の両側辺
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生熊 正典 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 黒澤 明男 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート束の第1側辺を把持する把持手段
    と、シート束の表面に圧力下で接触するシート押圧ロー
    ラとを有していて、そのシート押圧ローラは、シート束
    の第1側辺とその第1側辺に対向するシート束の第2側
    辺との間で移動することを特徴とするシート束搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシート束搬送装置におい
    て、シート束を上記第1側辺及び上記第2側辺の所で把
    持してそのシート束を搬送する把持搬送手段を有するこ
    とを特徴とするシート束搬送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のシート束搬
    送装置において、上記把持手段及び上記シート押圧ロー
    ラを搭載した搬送ベースと、その搬送ベースをシート束
    受入れ位置とシート束受渡し位置との間で移動させるベ
    ース移動手段とを有することを特徴とするシート束搬送
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のうちのいずれか
    1つに記載のシート束搬送装置において、上記把持手段
    は、シート束を把持する面に、任意の方向へ回転移動可
    能な把持チップを有することを特徴とするシート束搬送
    装置。
JP11373694A 1994-04-30 1994-04-30 シート束搬送装置 Pending JPH07300253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11373694A JPH07300253A (ja) 1994-04-30 1994-04-30 シート束搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11373694A JPH07300253A (ja) 1994-04-30 1994-04-30 シート束搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300253A true JPH07300253A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14619839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11373694A Pending JPH07300253A (ja) 1994-04-30 1994-04-30 シート束搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533230A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト 平坦な物体を把持し搬送するためのグリッパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533230A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト 平坦な物体を把持し搬送するためのグリッパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61229754A (ja) 枚葉紙を見当合わせするための装置
JPH09309659A (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JPS6123148B2 (ja)
JPH07300253A (ja) シート束搬送装置
US5022297A (en) Method and apparatus for preparing sheet stacks
JPH10109200A (ja) プレス機械用のブランク材整列装置
US20210245970A1 (en) Method of moving a stack of products using a robot
JPH06179023A (ja) 板材供給機構
JP3618855B2 (ja) 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法
JP2021074931A (ja) 用紙束供給装置
US6592120B2 (en) Signature register for a signature reversing device
JPH019797Y2 (ja)
JP2004114196A (ja) シート束裁断装置及びシート処理装置及び画像形成装置
US11554601B2 (en) Additional member attaching apparatus and binding system including the same
JPH07299971A (ja) シート束揃え装置
US20210245972A1 (en) Method of moving a stack of products using a robot
JP2563015Y2 (ja) 丁合機用紙受装置
JP2002193537A (ja) 用紙搬送装置及びその装置を備えた用紙供給処理装置
JP2539714B2 (ja) 積重ねられたシ―ト材のセパレ―タ―
JP2554763Y2 (ja) 版材の傾転装置
JPS6283947A (ja) 紙捌き方法及び紙捌き装置
JPH0122675B2 (ja)
JPS6037397Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JP3366720B2 (ja) 海苔反転装置
JP4308895B2 (ja) 冊子移送装置