JPS6037397Y2 - 丁合機における整列装置 - Google Patents

丁合機における整列装置

Info

Publication number
JPS6037397Y2
JPS6037397Y2 JP13389279U JP13389279U JPS6037397Y2 JP S6037397 Y2 JPS6037397 Y2 JP S6037397Y2 JP 13389279 U JP13389279 U JP 13389279U JP 13389279 U JP13389279 U JP 13389279U JP S6037397 Y2 JPS6037397 Y2 JP S6037397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
alignment device
front reference
diagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13389279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651738U (ja
Inventor
次男 奥沢
環 金子
須那夫 池田
邦雄 日比
庸太郎 柿谷
英夫 菊地
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP13389279U priority Critical patent/JPS6037397Y2/ja
Priority to GB8030369A priority patent/GB2063830B/en
Priority to DE3036386A priority patent/DE3036386C2/de
Publication of JPS5651738U publication Critical patent/JPS5651738U/ja
Priority to US06/405,380 priority patent/US4482147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037397Y2 publication Critical patent/JPS6037397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、奥基準で送られて来た用紙を、受入ローラ
と受渡しローラの間に設けた前部基準端に寄せて前部基
準に整列させる丁合機等の整列装置に関する。
電子写真複写機で複写を行う場合、操作の容易なことか
ら、原稿の相隣る2辺を対物ガラス上の前縁と側縁に合
せて載置する方法が広く採用されているが、露光工程に
おいてレンズによって感光体上に結ぶ像は原稿と前後左
右が逆になるため、それ以後の工程は操作者から見て奥
基準で進行し、複写機からは奥基準でコピーが排出され
る。
複写機より排出されるコピーを自動的に頁仕分けを行う
丁合機は事務処理の自動化のために今後広汎に使用され
るものと考えられるが、丁合機ではコピーを収納する収
納ピンが幾段にも上下に重ねて設けられるため、奥基準
でコピーが収納されると、特にサイズの小さいコピーの
場合、視認並びに取出しに不便であり、前部基準で収納
されることが望ましい。
そのため、例れば入口ローラと中間ローラの間に前部基
準端を設けて整置部とし、奥基準で送り込まれてくるコ
ピーをこの間で斜め方向又は横方向に移動させて前部基
準端に寄せて前部基準に整列させることが行なわれてい
る。
その際、何らかの原因でコピーが回動腰頭突込み状態(
用紙前縁の一方の隅角が先に前部基準端に当接した状態
)が起ると、コピーの隅角部が折れ曲ったり、コピー前
端が前部基準端に沿う方向に回動したりするおそれがあ
る。
このような点を考慮し、頭突込みを回避した用紙の整列
装置として従来知られているものを挙げれば、例えば、
特開昭51−147326号公報には、第1図に示す如
く、受入ローラ1に続いて搬送方向に対して約45°に
傾斜して設けられた斜行ローラ4及び、前部基準端3の
近傍に、搬送方向の分速度が前記斜行ローラ4のそれよ
りも大きいローラ5を設けた装置が示されている。
この装置によれば、用紙のサイズに拘らずローラ4及び
5よって用紙は反時計方向に回動するので、頭突込み状
態を回避することができるが、部品の点数が多くなり、
構造が複雑になる欠点がある。
又第2図に示したものは、受入ローラ1と受渡しローラ
2と間に斜に配設したベルト6を設け、受入ローラ1か
ら離脱した用紙7をそのま)の姿勢で斜方向に送り、前
部基準端3に当接すればこれに沿って前進腰受渡しロー
ラ2に挿入されて次の径路に搬送されるものであるが、
ベルト駆動機構の如き高価な部品を必要とし、コストア
ップの原因となりかねない。
又第3図に示す如く、用紙7の側縁をた)き板8でた)
いて前部基準端3に沿わせるものも考案されているが、
用紙7が受入ローラ対又は受渡しローラ対に挾まれてい
る時にた)いても横移動しないので、用紙を寄せる時適
当なタイミングを取ってた)く必要がある。
この考案は、従来の装置の上述の欠点を解決した、構成
部品の点数が少く、コストの低廉な、用紙のサイズに拘
りなく頭突込み現象を起すことなく前部基準端に寄せる
ことの出来る丁合機等の整列装置を提供することを目的
とする。
この考案を、実施例を示す図面にもとづいて説明すれば
、第4図及び第5図に示す如く、この考案にもとづく整
列装置は丁合機の入口ローラ1と中間ローラ2の間に設
けられている。
所定の速度で回転してる入口ローラ対1の中間ローラ対
2の間に、操作者9より見て手前側に用紙搬送方向に平
行な前部基準端3を有するブロック3′が下部ガイド板
10に固定して設けられており、上記2組のローラ対と
前部基準端3で三方を囲まれた整置部11のはS′中央
に用紙搬送方向と約45°傾けて斜向コロ12が下部ガ
イド板10に軸支され、上部ガイド板13に軽く接触し
て設けられている。
斜向コロ12は弾性発泡体(スポンジ)で作られ、第6
図に示す如く、その軸13に固定されたプーリー14と
駆動軸15に固定されたプーリー16との間にベルト1
7をアイドラー18によりねじって掛は渡して駆動され
ている。
斜向コロ12の周速度は入口ローラ1及び中間ローラ2
の周速度の約72倍になっており、斜向コロ12の周速
の用紙搬送方向の分速度は入口ローラ1及び中間ローラ
2の周速度と概ね一致するようにされている。
整置部11にはまた、上記斜向ローラ12と奥基準の間
で奥基準の近傍に、下部ガイド10の上面に適度の押圧
力で接触する板バネより成る制動部材20が設けられて
いる。
この装置は以上の如く構成されているので、複写機より
奥基準で排出されたコピーは丁合装置の入口ローラ対1
により奥基準て整置部11に搬送され、斜向コロ12の
上に載り、制動部材20に押圧される位置に達するが、
コピーが入口ローラ対1から離脱する迄は、入口ローラ
対1により進行方向が強く規制されているため、コピー
は斜向コロ12及び制動部材20に対してスリップし、
搬送方向に直進する。
この際、斜向ローラ12の搬送方向の分速度は入口ロー
ラ1の外周速度と概ね一致しているのでコピーがたるん
だり波打ったりすることはない。
コピーが第4図に示す〔I〕の位置迄進行し、入口ロー
ラ対1より離脱すると、入口ローラ対1による左右方向
への移動及び回動に対する拘束力がなくなるので、コピ
ーは斜向コロ12により斜方向に移動するが、この際、
斜向コロ12の位置より奥基準側の点を制動部材20に
より軽く押圧されているので、コピーは第4図において
反時計方向に回動しながら斜行腰コピーが制動部材20
より離脱した後は斜方向に概ね平行に移動して〔■〕の
位置でコピーの後縁の一方の隅角19が前部基準端3に
最初に当接し、逆頭突込みの状態が得られる。
その後、斜向コロ12の駆動力により、コピーは点19
を中心に時計方向に回動し、側縁が前部基準端3に整列
し、前方基準になり、前進して中間ローラ対2に挿入さ
れ、次の径路に搬送される。
なお、斜向コロ12のコピー搬送方向に対する傾斜角度
45°に限られるものではなく、整置部11の長さに応
じて任意に選ぶことができる。
又、制動部材20は上記実施例では下部ガイド板10の
上面に適度の押圧力で接触する板バネとしたが、逆に上
部ガイド板13の下面に接するようにしても差支えなく
、又、板バネの代りに制動片をコイルバネ等で押圧する
ことも可能である。
さらに、整列装置の位置は、丁合機の入口ローラ対1と
中間ローラ対2の間以外の丁合機内の用紙搬送路上適宜
の箇所、あるいは複写機の排出口の内部や複写機と丁合
機の中間に設けることも可能である。
以上の如く、この考案によれば、簡単な構造で、用紙の
サイズに拘わりなく、頭突込み現象を回避して確実に前
部基準端に用紙を寄せて整列させることが可能になり、
丁合機の操作性の向上、コストアップの回避に効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ従来の整列装置の例を示す
平面図、第4図は本考案の実施例を示す平面図、第5図
は一ヒ記実施例の装置を含む丁合機の断面図、第6図は
斜向コロ駆動装置の平面図である。 1・・・・・・受入ローラ(入口ローラ)、2・・・・
・・受渡しローラ(中間ローラ)、3・・・・・・前部
基準端、7・・・・・・用紙、11・・・・・・整置部
、12・・・・・・斜向コロ、20・・・・・・制動部
材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)奥基準で送られて来た用紙を受入ローラと受渡し
    ローラの間に設けた前部基準端に寄せて前部基準に整列
    させる丁合機等の整列装置において、受入ローラと受渡
    しローラ及び前部基準端で囲まれた整置部に少なくとも
    1箇の斜向ローラを、最小サイズの用紙を奥基準で受入
    ローラから受取り、前部基準で受渡しローラに渡すこと
    の出来る位置に設けるとともに、該斜向ローラと奥基準
    との間に用紙の進行を制動する制動部材を設けたことを
    特徴とする整列装置。
  2. (2)上記匍1動部材を奥基準の近傍に設けたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の整列装置
JP13389279U 1979-09-27 1979-09-27 丁合機における整列装置 Expired JPS6037397Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389279U JPS6037397Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 丁合機における整列装置
GB8030369A GB2063830B (en) 1979-09-27 1980-09-19 Registering sheets
DE3036386A DE3036386C2 (de) 1979-09-27 1980-09-26 Vorrichtung zur Ausrichtung von Blättern
US06/405,380 US4482147A (en) 1979-09-27 1982-08-05 Sheet arranging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389279U JPS6037397Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 丁合機における整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651738U JPS5651738U (ja) 1981-05-08
JPS6037397Y2 true JPS6037397Y2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=29365471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13389279U Expired JPS6037397Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 丁合機における整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037397Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108646A (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 Canon Inc シ−ト給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651738U (ja) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238066A (en) Apparatus for stacking sheets in corner registration
CN100473596C (zh) 薄片处理装置和设有它的图像形成装置
JPS5962875A (ja) 原稿取扱い装置
JPS61238651A (ja) シートスタツク装置
JPS61273443A (ja) シ−トフイ−ダ
US5447303A (en) Sheet inverter apparatus
JPS6037397Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JPH0259096B2 (ja)
EP0031668B1 (en) Sheet feeding and registering apparatus and document copying machine incorporating same
JPS6037398Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JPS6119156Y2 (ja)
JP2001019268A (ja) 画像形成装置の記録紙後処理装置
JPS6123146B2 (ja)
JP2613912B2 (ja) シート搬送装置
JP3315284B2 (ja) 両面給紙装置
JPH0452223Y2 (ja)
JPH10203692A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0211409Y2 (ja)
JPH056302Y2 (ja)
JPH0312774Y2 (ja)
JP3492976B2 (ja) シート後処理装置
JPH0636043Y2 (ja) 中間トレイ給紙装置
JPS6141709Y2 (ja)
JPH0313483Y2 (ja)
JPS5848668Y2 (ja) 原稿走査型複写機における原稿搬送装置