JPH0728990B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0728990B2
JPH0728990B2 JP58132431A JP13243183A JPH0728990B2 JP H0728990 B2 JPH0728990 B2 JP H0728990B2 JP 58132431 A JP58132431 A JP 58132431A JP 13243183 A JP13243183 A JP 13243183A JP H0728990 B2 JPH0728990 B2 JP H0728990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
stirring blade
base
dehydration
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58132431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024894A (ja
Inventor
光明 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58132431A priority Critical patent/JPH0728990B2/ja
Publication of JPS6024894A publication Critical patent/JPS6024894A/ja
Publication of JPH0728990B2 publication Critical patent/JPH0728990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭あるいは商業用に使用される衣類用の
洗濯機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から、洗濯槽兼脱水槽(以下洗濯槽という)の底部
に攪拌翼を設け、この回転によって渦巻攪拌水流を起し
て洗濯し、そして、洗濯が終了すれば排水−すすぎ−脱
水の各行程を自動的に移行させて全行程が終了する渦巻
式全自動洗濯機が実用化され普及している。
この種の洗濯機の攪拌翼aは、第1図に示すように洗濯
槽bの底面cから槽内に突出した形でとりつけられてい
る。そのため、攪拌翼aが直接衣類をひっかけて回し、
その部分ないしはその部分に近い部分をある程度よじっ
て、全体の衣類とくに洗濯槽上方になる衣類に攪拌力を
与える形となっている。
また、通常攪拌翼aの外径d1は洗濯槽bの内径d2に対し
て約1/2程度もしくはそれ以下であり、かつ、回転数は
毎分300回程度ないしはそれ以上にとっており、この点
からみても比較的局部的に攪拌力を与える形になってい
る。
このため、洗濯時の衣類のよじれが大きくなるととも
に、洗濯終了時、洗濯槽内の衣類の分布が不均一で、洗
濯槽内で片寄った分布になりやすいものであった。
また、このような従来一般にみられる構造のもので、洗
濯の行程を示すと第2図のようになっているのが通例で
ある。
すなわち、その大要としては、洗濯→脱水→すすぎ1→
脱水→すすぎ2→脱水となっており、この中で、洗濯と
すすぎは攪拌翼aを一定時限のもとに反転させて洗濯物
を攪拌させており、その時限は一般に強水流の場合ほゞ
26秒回転して4秒休止する動作を1回おきに反転させる
ものであり、またデリケートな衣類を洗濯する場合は弱
水流を用いほゞ4秒運転して7秒休止する動作を1回お
きに反転させるものである。
そして、この攪拌翼の反転動作は、洗濯およびすすぎの
行程内においては終始この時限がそのまゝ継続するもの
である。
しかして、洗濯およびすすぎの後には、排水を経て脱水
行程があり、この脱水は前記洗濯槽aを回転させて遠心
脱水するのであるが、この時の振動は洗濯槽b内の衣類
の分布状態、バランス状態によって大きく影響をうけ
る。衣類の分布が均一になっていないと防振装置に振動
吸収能力の限度があるため、脱水時に大きな振動,騒音
を発生する。(第1図dで示すような状態が布の分布の
わるい状態である。) そして、脱水開始時の洗濯槽b内の衣類の分布状態は、
洗濯終了時の衣類の分布状態をそのまゝうけつぐもので
あり、したがって洗濯終了時の衣類の分布状態のバラン
スをよくすることが脱水時の振動軽減につながるもので
ある。
とくに、従来みられる攪拌翼aは、前述のように、洗濯
時の衣類のよじれが大きく、またそれにともなって洗濯
槽b内での衣類の分布が不均一になりやすい特性をもっ
ており、これらの面から改善がせまられていた。
発明の目的 本発明は、このような従来みられる問題を改善し、洗濯
槽内の衣類の分布をよくし、もって脱水時の振動,騒音
を低減する洗濯機を提供しようとするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、中央部が球状もしくは滑ら
かな曲面でもり上った突部をもち、そこから基面が外方
に向って下降して基面底面部を構成し、全体として略凹
状をなす基盤と、この基盤に一体もしくは一体的に設け
た複数個の放射状の山とよりなる攪拌翼を、洗濯槽底部
に回転自在装設するとともに、洗濯−脱水−すすぎ−脱
水の各行程よりなる行程において、少なくとも洗濯行程
の終了前に一定時間、前記攪拌翼を小刻み反転させ、そ
の小刻み反転は1回の攪拌翼の回転時間を1秒乃至それ
以下に設定し、攪拌翼の回転数が負荷状態において完全
起動時回転数になるまでに休止し反転させるようにした
ものである。
実施例の説明 以下添付図面にもとづいて本発明の一実施例について説
明する。
第3図は全自動洗濯機の全体構成を示す断面図で、1は
本体外板、2は多数の脱水孔3を穿設した洗濯槽兼脱水
槽(以下洗濯槽という)、4は洗濯槽2の底部に回転自
在に装設した攪拌翼、5は水受槽、6は脱水時のバラン
スをとるためのバランサー、7はスイッチなどを収納し
た操作パネルである。
8はモーターで、プーリー9,ベルト10,プーリー11を経
て、減速駆動機構部12を介し、前記モータ8の回転が減
速されて前記攪拌翼4に伝えられる。
また、13は脱水振動を吸収するダンパー、14は前記構造
体を吊るロッド、15は排水弁、16は排水ホースである。
以上が全体構成であるが、攪拌翼4について第4図〜第
6図をもとに説明する。
攪拌翼4の構成概要として、中央部が球面もしくは滑ら
かな曲面で構成される突部17になっており、外周方向に
向って基面18が下降して基面底面部19に至り、この基面
底面部19から外方に向ってゆるやかに上昇する曲面20を
もたせた基盤21と、この基盤21に一体もしくは一体的に
形成された複数個の放射状の山22とよりなるものであ
る。なお、この場合、基盤形状は、全体として略凹状で
あればよい。
また、この山22の頂部23は中心部24と外周部25との間で
適当な高低差を設け、その断面形状は第6図のようであ
る。こゝで、第4図の切断部位C〜Jに対応させて同じ
符号で第6図に示した。
また、攪拌翼4の外径d1は洗濯槽2の内径d2に対して、
ほゞ0.7〜0.9程度と大きくとり、第3図に示すごとく洗
濯槽底部に装設する。
以上のような構成において、攪拌翼4を右回転−休止−
左回転と反転させ、その最高回転数は毎分約200回転程
度ないしはそれ以下にとる。
次に、プログラムについて、第7図および第8図にもと
づき説明する。
第7図において、洗濯とすすぎの行程の殆んどは攪拌翼
4を正常反転(例えば26秒正転,4秒休止,26秒反転のく
りかえし)をさせ、洗濯およびすすぎの終了時点前20な
いし30秒程度ないしはそれ以下の少時間小刻み反転をさ
せて洗濯槽内の衣類のバランスをよくしようとするもの
である。
この小刻み反転とは、1回の回転時間を1秒程度ないし
はそれ以下に設定するもので、例えば1秒正転−1秒休
止−1秒逆転のくりかえしをさせるものである。
通常、攪拌翼4の回転数が完全起動時において毎分180
〜230回転程度のものにあっては、第9図に示すよう
に、モータに通電した後約1秒で完全起動時回転数の約
90〜95%程度になり1.5秒ないし2秒後には完全起動回
転数となる。
本発明において、小刻み反転時間帯を設けて、衣類のバ
ランスをよくするためには攪拌翼4の回転数を完全起動
状態になってからなお回転を続けるのは好ましくなく、
完全起動回転数になるまでの時間で休止させるのがよ
い。したがって、起動特性いかんによっては0.5秒運転,
0.5秒休止程度とする。
それは、衣類のバランスをよくするためのパルセータ回
転の役目は、衣類全体をその攪拌能力いっぱいの状態で
攪拌せず、いわゆる衣類に小刻みのゆさぶり,よう動を
与えることにある。一定時間、衣類にゆさぶり,よう動
を与えると通常第1図dのように不均一になっていた衣
類の高いところが低下し、低いところがもり上がり第3
図26のようにほゞ均一化するのである。
このときに、攪拌翼4の形状が洗濯槽底部から洗濯槽2
内に突出しておらず、その基盤21が洗濯槽底面からほゞ
凹状になっており、さらに攪拌翼4の外径を洗濯槽2の
内径に対してほゞ0.7〜0.9と大きくとったことが、ゆさ
ぶり,よう動時の布の分布を均一化する効果を増大させ
るのである。
かくして、このような動作を洗濯およびすすぎ行程の終
了前に設け、以後排水を経て脱水行程に移ったときの脱
水振動,騒音を低減させるものである。
なお、第8図に示した例は、洗濯およびすすぎの行程の
途中にも設けたもので、この場合も前述同様の効果があ
る。
発明の効果 上記実施例から明らかなように、本発明によれば洗濯槽
底部に装設した攪拌翼を、その基盤形状を略凹形にと
り、かつ、少なくとも洗濯終了前に一定時間小刻み反転
させ、その小刻み反転は1回の攪拌翼の回転数が負荷状
態において完全起動時回転数になるまでに休止し反転さ
せるようにしたものであるから、攪拌翼の形状による効
果と、小刻み反転による最も効果的な揺さぶりよう動作
用を与えて、洗濯終了時の洗濯槽内の衣類の分布を均一
化し、脱水時の衣類のバランスをよくして、脱水振動,
騒音を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の全自動洗濯機の全体構成を示す縦断面
図、第2図はそのプログラム行程図、第3図は本発明の
一実施例における全自動洗濯機の全体構成を示す断面
図、第4図はその攪拌翼を示す平面図、第5図は第4図
A−O−B線断面図、第6図C,D,E,F,G,H,I,Jはそれぞ
れ第4図中のC,D,E,F,G,H,I,J線における断面図、第7
図は同全自動洗濯機のプログラム行程図、第8図は本発
明の他の実施例を示す全自動洗濯機のプログラム行程
図、第9図は攪拌翼の起動特性図である。 2……洗濯兼脱水槽、4……攪拌翼、17……突部、18…
…基面、19……基面底面部、20……曲面、21……基盤、
22……山。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部が球面もしくは滑らかな曲面でもり
    あがった突部をもち、そこから基面が外方に向かって下
    降して基面底面部となり、さらに、この基面底面部から
    外方に向かってゆるやかに上昇する曲面をもった、全体
    としては略凹状を成す基盤と、この基盤に一体もしくは
    一体的に設けられた複数個の山とよりなり、外径が洗濯
    槽の内径の0.7〜0.9倍程度の大きさの攪拌翼を、洗濯槽
    底部に回転自在に装設し、洗濯−脱水−すすぎ−脱水よ
    りなる各行程のうち、少なくとも洗濯行程の終了前の所
    定期間の間、前記攪拌翼の回転数が完全起動回転数にな
    るまでに休止させては反転をくり返す小刻み反転動作を
    させる構成とした洗濯機。
  2. 【請求項2】小刻み反転動作は洗濯及びすすぎの行程の
    途中に設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の洗濯機。
JP58132431A 1983-07-19 1983-07-19 洗濯機 Expired - Lifetime JPH0728990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132431A JPH0728990B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132431A JPH0728990B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024894A JPS6024894A (ja) 1985-02-07
JPH0728990B2 true JPH0728990B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15081213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132431A Expired - Lifetime JPH0728990B2 (ja) 1983-07-19 1983-07-19 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279067A (ja) * 1987-01-14 1988-11-16 矢崎総業株式会社 吸収式ヒ−トポンプ
JP2010187722A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 洗濯機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261361A (en) * 1975-11-17 1977-05-20 Hitachi Ltd Washing machine
JPS5314973A (en) * 1976-07-26 1978-02-10 Hitachi Ltd Full automatic washing machine
JPH0369559A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Toto Ltd TiO↓2―CaO系摺動材料の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024894A (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04259489A (ja) ローラー型攪拌機方式洗濯機
US4837883A (en) Method of washing clothes using a washing machine
JPH0728990B2 (ja) 洗濯機
JPH0728991B2 (ja) 洗濯脱水機
JPS6332475B2 (ja)
JPH0141408Y2 (ja)
JPH07227494A (ja) 洗濯機並びにその洗い運転方法及びその駆動装置
JPH029834B2 (ja)
JPS59149181A (ja) 洗濯機
JPS6099292A (ja) 洗濯機
JP2753377B2 (ja) 全自動洗たく機
JPH0141413Y2 (ja)
JPH0217580Y2 (ja)
JPS6099296A (ja) 洗濯機のすゝぎ方法
JPH08206386A (ja) 全自動洗濯機
JPS63272399A (ja) 洗濯機の運転方法
JPH0226460Y2 (ja)
JPS6316394Y2 (ja)
JPH1133270A (ja) 全自動洗濯機のための洗濯方法および全自動洗濯機
JPH0255075B2 (ja)
JPH0141414Y2 (ja)
JPS6316395Y2 (ja)
JPS59115081A (ja) 洗濯機用攪拌翼
JPS60261493A (ja) 洗濯機用撹拌翼
JPS6075086A (ja) 洗濯脱水機の運転制御方式