JPH0727646Y2 - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH0727646Y2
JPH0727646Y2 JP1990004125U JP412590U JPH0727646Y2 JP H0727646 Y2 JPH0727646 Y2 JP H0727646Y2 JP 1990004125 U JP1990004125 U JP 1990004125U JP 412590 U JP412590 U JP 412590U JP H0727646 Y2 JPH0727646 Y2 JP H0727646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
pad
electronic component
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990004125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0396069U (ja
Inventor
和久 角井
優 松本
恒雄 城月
敏弘 草谷
信博 樋口
良典 鵜塚
孝義 井上
善信 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1990004125U priority Critical patent/JPH0727646Y2/ja
Publication of JPH0396069U publication Critical patent/JPH0396069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727646Y2 publication Critical patent/JPH0727646Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 電子部品の実装を半田付け等によって行うプリント基板
に関し、 電子部品を実装する時の熱によって接合部分が破壊され
ないプリント基板の提供を目的とし、 前記プリント基板がわに設けられたパッド部と本体部と
の間に、電子部品とプリント基板の変形量の差を吸収す
る緩衝体部を配置してなる。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、電子部品の実装を半田付けによって行うプリ
ント基板に関する。
〔従来の技術〕
第2図は電子部品の一構造例を示す斜視図、第3図は従
来のプリント基板の構成とその部品実装構造を示す模式
的要部側断面図である。
第2図に示すように、この電子部品10は、外部に突出す
る形で設けられるリードを無くし、その代替としてパッ
ケージ11の端縁部に電極パッド12が形成された構造にな
っている。
この電子部品10は第3図に示すように、プリント基板30
のパッド部1上に前記電極パッド12を位置決めし、これ
を例えばベーパ装置(図示せず)等に収容して加熱する
ことによってプリント基板30に実装される。図中、8は
プリント基板30のパッド部1上に配置されている半田で
あって、溶融状態となったこの半田8によって電子部品
10がわの電極パッド12とプリント基板30がわのパッド部
1が半田付け接合されることになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このプリント基板30は、本体部3の少な
くとも一方の面に銅板等が貼付された,いわゆる銅張積
層板を用いて製作されていることから、これら本体部3
とパッド部1とは完全に一体化されてしまっている。こ
のため、このプリント基板30に実装された電子部品10に
通電を行ってその温度が上昇すると、両者の熱膨脹係数
差によって、電子部品10がわにはτ−τ′、プリン
ト基板20がわにはτ−τ′という互いに反対方向の
応力が発生する。この応力は電源ON/OFFの都度発生する
ため、これらを接合している半田8は必然的にこの繰り
返し応力の影響を受けることになる。その結果,この半
田8に第3図に示すようなクラックΔが生じる。この現
象は、高密度実装型のパッケージ,例えばリードレスチ
ップキャリヤ型パッケージ或いはピングリッドアレー型
パッケージ等に顕著に現れる。
本考案は上記問題点を解決するためになされたもので、
本考案によるプリント基板は、熱による電子部品とプリ
ント基板の変形量の差を吸収する緩衝体部がパッド部と
本体部間に配置された構成になっている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案によるプリント基板は第1図に示すように、プリ
ント基板20がわに設けられたパッド部1と本体部3との
間に、電子部品10とプリント基板20の変形量の差を吸収
する緩衝体部5を配置した構成になっている。
〔作用〕
このプリント基板は、パッド部1と本体部3との間に、
電子部品10とプリント基板20の変形量の差を吸収する緩
衝体部5を配置した構成になっていることから、電子部
品10とプリント基板20との熱膨脹率の差によって発生す
る応力をこの緩衝体部5が吸収するため、これらを結合
している半田8にクラックΔを生じることがない。
〔実施例〕
以下実施例図に基づいて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す要部側断面図である
が、前記第2図,第3図と同一部分には同一符号を付し
ている。
第1図に示すように、本考案によるプリント基板20は、
樹脂製多層プリント板等より成る本体部3の面上にこれ
と密接する形で緩衝体部5を設け、この緩衝体部5の上
にパッド部1と回路パターン(図示せず)を設けた構成
になっている。そして本体部3がわのパッド3aや回路パ
ターン(図示せず)と緩衝体部5上のパッド部1や回路
パターンは、当該緩衝体部5に形成したビア5aによって
接続される。電子部品10の電極パッド12対応に設けられ
たパッド部1と本体部3との間に配置されるこの緩衝体
部5は、低弾性率を有し,かつ半田付け時の熱によって
破壊されない材料,例えば弗素樹脂材等で構成される。
この緩衝体部5を本体部3上に設ける手段としては、
薄板化した弗素樹脂材より成る緩衝体部5を本体部3上
に接着剤等を用いて貼付する方法。
ポリマー化した弗素樹脂材を本体部3上に塗布したる
後、これを焼成してそこに弗素樹脂膜より成る緩衝体部
5を形成する方法。本体部3上に接着剤の膜を作り、
その上に弗素樹脂塗料を塗布して緩衝体部5を形成する
方法。等があるがその方法については特定しない。な
お、この緩衝体部5の形成厚さは、この緩衝体部5が吸
収すべき応力の大きさ対応に決められることになる。
本考案によるプリント基板20は、電子部品10が実装され
るパッド部1とプリント基板20の本体部3との間に、緩
衝体部5が設けられているため、電子部品10とプリント
基板20との熱膨脹率差によるストレスがこれら両者を結
合している半田8に集中してクラックΔが生じる現象は
的確に回避される。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案によれば、電子部
品とプリント基板との熱膨脹率差によるストレスがプリ
ント基板がわに設けられた緩衝体部に吸収される構成に
なっていることから、これら両者を結合している半田付
け部はその安全性を保証されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す模式的要部側断面図、 第2図は電子部品の一構造例を示す斜視図、 第3図は従来のプリント基板の構成とその部品実装構造
を示す模式的要部斜視図である。 図において、1はパッド部、3は本体部、3aは本体部の
パッド、5は緩衝体部、5aは緩衝体部に形成したビア、
8は半田、10は電子部品、11はパッケージ、12は電極パ
ッド、20と30はプリント基板、Δはクラック、 をそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 草谷 敏弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 樋口 信博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 鵜塚 良典 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 井上 孝義 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)考案者 前野 善信 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−42738(JP,A)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品(10)の実装を半田付けによって
    行うプリント基板(20)の構成において、 プリント基板(20)側に設けられるパッド部(1)と本
    体部(3)との間に、前記電子部品(10)と該プリント
    基板(20)の変形量の差を吸収する緩衝体部(5)を設
    け、 前記本体部(3)内層のパッド(3a)と前記パッド部
    (1)との電気的接続を、該緩衝体部(5)を貫通する
    ビア(5a)を介して行うことを特徴とするプリント基
    板。
  2. 【請求項2】前記本体部(3)は合成樹脂系の多層プリ
    ント板であり、前記緩衝体部(5)は弗素樹脂系の材料
    によって構成されるものであることを特徴とする請求項
    1記載のプリント基板。
JP1990004125U 1990-01-19 1990-01-19 プリント基板 Expired - Lifetime JPH0727646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990004125U JPH0727646Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990004125U JPH0727646Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396069U JPH0396069U (ja) 1991-10-01
JPH0727646Y2 true JPH0727646Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31507888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990004125U Expired - Lifetime JPH0727646Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727646Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079765A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Fdk Corp 電子部品実装基板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242738A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Toagosei Chem Ind Co Ltd Cob実装プリント回路板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0396069U (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001684B1 (ko) 납땜 접합부 형성 방법
JPH0715122A (ja) 接合用フィルム構体および電子部品実装方法
US20210037651A1 (en) Electric circuit device and method for producing circuit board
JPH0727646Y2 (ja) プリント基板
US4950843A (en) Mounting structure for semiconductor device
EP0270820B1 (en) Preparing the leads of a surface-mountable component
JP3240687B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP2003197681A (ja) 電子装置
JP2850448B2 (ja) 混成集積回路
JP2535991B2 (ja) 回路基板のコ―ティング方法
JPH08153938A (ja) フレキシブル印刷基板
JP2827965B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装方式
JPH0680891B2 (ja) フレキシブルプリント回路の接続方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JP3492711B2 (ja) ベアチップ実装基板
JPH03209793A (ja) ガラス基板の半田接続構造
JPH05121868A (ja) プリント基板に対する電子部品の半田付け実装方法
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JPS609147A (ja) 混合集積回路
JPWO2022070624A5 (ja)
JPH0238462Y2 (ja)
JPH04171792A (ja) 部品実装基板
JPH0613520A (ja) 半導体電子部品
JPH0642364Y2 (ja) 回路ブロツクの構造
JP2975985B2 (ja) 導電プレート及びその製造方法