JPH0613520A - 半導体電子部品 - Google Patents

半導体電子部品

Info

Publication number
JPH0613520A
JPH0613520A JP4169756A JP16975692A JPH0613520A JP H0613520 A JPH0613520 A JP H0613520A JP 4169756 A JP4169756 A JP 4169756A JP 16975692 A JP16975692 A JP 16975692A JP H0613520 A JPH0613520 A JP H0613520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
semiconductor electronic
electronic component
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169756A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nakada
順二 中田
Masayuki Kato
正幸 加藤
Satoru Hara
悟 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4169756A priority Critical patent/JPH0613520A/ja
Publication of JPH0613520A publication Critical patent/JPH0613520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】パッケージモールド部の端部から突出されたリ
ード端子と、このリード端子に、前記パッケージモール
ド部近傍位置で屈曲成形する第1の屈曲部と、先端部分
近傍位置で屈曲成形する第2の屈曲部とを設け、前記リ
ード端子の先端部分がプリント基板などのはんだパッド
にはんだ接合される半導体電子部品において、前記リー
ド端子に熱変形や応力を吸収する緩衝機構を設けた。 【効果】リード端子に、はんだ接合時や長時間使用する
ことにる接合部に掛かる熱変形や応力を吸収する緩衝機
構を設けたので、長期間使用しても信頼性の落ちないは
んだ接合を行うことができる半導体電子部品を提供でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パッケージモールド部
の端部から突出させたリード端子を、プリント基板,セ
ラミック基板,金属基板などに設けられたはんだパッド
に接合する半導体電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下において、従来における半導体電子
部品について、図4を参照しながら説明する。
【0003】図4に示すように、11は、平面矩形状の
パッケージモールド部12の端部に、2方向乃至は4方
向から多数のリード端子13を狭ピッチで突出させた半
導体電子部品である。この種の半導体電子部品11は、
一般的にはフラットパッケージIC(FPIC),若し
くはTAB部品と呼ばれており、近年益々大型化してい
る。
【0004】このような半導体電子部品11のリード端
子13においては、パッケージモールド部12の近傍位
置でリード端子13を屈曲成形するための第1の屈曲部
13aと、先端部分近傍位置でリード端子13を屈曲成
形するための第2の屈曲部13bとが設けられている。
そして、第1の屈曲部13a及び第2の屈曲部13bと
に挟まれたリード端子部分と、パッケージモールド部1
2の端部及び第1の屈曲部13aとに挟まれたリード端
子部分とで形成している角度βは、通常90度以上の鈍
角をなしている。
【0005】そして、この半導体電子部品11は、リー
ド端子13の先端部分において、プリント基板やセラミ
ック基板,金属基板などに設けられているはんだパッド
(図示しない)に、はんだ材料15を用いてはんだ接合
される。このような実装手段としては、リフローはんだ
付けが一般的に採用されている。
【0006】これは、プリント基板14に予め露出した
銅箔パターンからなるはんだパッド(図示しない)を設
ける。そしてこのはんだパッドにメタルマスク或いはス
クリーンマスクなどを用いてクリームはんだ15(ソル
ダーペーストとも呼ばれる)をスクリーン印刷してお
く。
【0007】このはんだパッドに対し、半導体電子部品
11のリード端子13の先端部分を押圧する。すると、
半導体電子部品11は、クリームはんだ15の持つ粘着
力によってプリント基板14上に仮接着され、この状態
からクリームはんだ15を加熱,溶融させて、積極的若
しくは自然的に冷却すると、クリームはんだ15が凝固
して、半導体電子部品11のリード端子13とプリント
基板14のはんだパッドとが安定した状態で電気的に接
続され、実装がなされる。このようなリフローはんだ付
けの方法としては、一括リフローはんだ付けと個別リフ
ローはんだ付けとに区別される。
【0008】一括リフローはんだ付けは、必要な全ての
半導体電子部品11をプリント基板14上に仮装着した
状態で、プリント基板14全体を一括して加熱し、塗布
されているクリームはんだ15を溶融する。加熱工程に
は、赤外線,不活性液体の飽和蒸気若しくは熱風などを
用いる。はんだ付けのスループットは比較的高いが、プ
リント基板14の反りが生じ易く、耐熱性の低い部品が
利用できないのが特徴である。
【0009】また、個別リフローはんだ付けは、半導体
電子部品11を1個ずつ加熱する方法である。加熱する
箇所は、クリームはんだ15を印刷した部分だけに限ら
れている。上述した一括リフローはんだ付けと比較し
て、プリント基板14の反りがないこと,耐熱性の低い
部品も利用することが可能であるが、スループットは高
くない。加熱手段としては、金属製の加熱ツールをリー
ド端子13に押圧してからパルス電流を加熱ツール内の
ヒータに流して加熱するパルスヒート、接続部位にレー
ザ光を照射して加熱するレーザリフローなどがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
半導体電子部品においては、以下に述べるような問題点
が発生してくる。
【0011】上述したようなリフローはんだ付け方法を
採用すると、接合時にプリント基板14及び半導体電子
部品11のそれぞれが、各々の熱膨張係数にしたがって
熱膨張し、クリームはんだ15が冷却してはんだ接合が
完了する。しかし、この時、プリント基板14及び半導
体電子部品11は十分に冷却され切ってはおらず、徐々
に冷却されるにしたがって元のサイズに戻ろうとする
が、クリームはんだ15は凝固しているので、接合部に
は無理な状態が掛かり続けることとなる。
【0012】また、プリント基板14と半導体電子部品
11とが、適切に接合されていると仮定しても、この実
装されたプリント基板14の使用雰囲気の温度変化や、
電子部品自体の発熱によって実装したプリント基板14
の温度が変化する。プリント基板14と半導体電子部品
11との熱膨張係数には差があるために、接合部に無理
な状態が生じてしまう。
【0013】半導体電子部品のサイズが20mm〜30
mmと大型のものとなると、温度変化が80度である場
合では、寸法変化の差がおよそ20μm〜25μmにも
達してしまう。従って、上述したように、接合部に無理
な状態が掛かったまま長期間使用し、温度変化が繰り返
して行われると、接合部に金属疲労が生じてしまい、い
づれは接合部や半導体電子部品が破壊してしまい、この
半導体電子部品を搭載したプリント基板を使用した製品
の故障の原因となってしまっていた。 [発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記したよう
な技術的課題を解決するためになされたものであり、パ
ッケージモールド部の端部から突出されたリード端子
と、このリード端子に、前記パッケージモールド部近傍
位置で屈曲成形する第1の屈曲部と、前記リード端子の
先端部分近傍位置で屈曲成形する第2の屈曲部とを設
け、前記リード端子の先端部分がプリント基板などに設
けられたはんだパッドにはんだ接合される半導体電子部
品において、前記リード端子に熱変形や応力を吸収する
緩衝機構を設けたことを特徴とする半導体電子部品を提
供するものである。
【0015】また、パッケージモールド部の端部から突
出されたリード端子と、このリード端子に、前記パッケ
ージモールド部近傍位置で屈曲成形する第1の屈曲部
と、前記リード端子の先端部分近傍位置で屈曲成形する
第2の屈曲部とを設け、前記リード端子の先端部分が、
プリント基板などに設けられたはんだパッドにはんだ接
合される半導体電子部品において、前記パッケージモー
ルド部の端部及び前記第1の屈曲部との間に挟まれたリ
ード端子部分と、前記第1の屈曲部及び前記第2の屈曲
部との間に挟まれたリード端子部分とでなす角度が、9
0度以下となるようにリードフォーミングされているこ
とを特徴とする半導体電子部品を提供するものである。
【0016】さらに、パッケージモールド部の端部から
リード端子を突出させ、このリード端子の先端部分がプ
リント基板などに設けられているはんだパッドにはんだ
接合される半導体電子部品において、前記リード端子の
前記パッケージモールド部近傍位置に、凸状に屈曲成形
された凸状部を設けたことを特徴とする半導体電子部品
を提供するものである。
【0017】
【作用】本発明は上記したような構成により、熱膨張係
数の差などにより生じるプリント基板と半導体電子部品
の寸法の変化や応力を、リード端子部分に設けた緩衝機
構により吸収するので、はんだ接合部分に掛かっている
変位や応力などといった要因を低減させることができる
ようになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1を参照し
ながら説明する。
【0019】図中1は、例えば平面矩形状のパッケージ
モールド部2の端部に、2方向乃至は4方向に多数のリ
ード端子3を狭ピッチで突出させた半導体電子部品であ
る。この半導体電子部品1のリード端子3には、パッケ
ージモールド部2の近傍位置でリード端子3を屈曲成形
するための第1の屈曲部3aと、先端部分近傍位置でリ
ード端子3を屈曲成形するための第2の屈曲部3bとが
設けられている。そして、パッケージモールド部2の端
部及び第1の屈曲部3aとに挟まれているリード端子部
分と、第1の屈曲部3a及び第2の屈曲部3bとに挟ま
れているリード端子部分とで形成している角度αは、例
えば90度の角度をなすように成形することにより、緩
衝機構を構成している。
【0020】図中4はプリント基板であり、このプリン
ト基板4には、露出した銅箔パターンからなるはんだパ
ッド(図示しない)が設けられている。そして、このは
んだパッドには、メタルマスクやスクリーンマスクなど
を用いてクリームはんだ5が印刷してある。
【0021】半導体電子部品1の実装に関しては、半導
体電子部品1のリード端子3の第2の屈曲部3bから先
端の部分と、プリント基板4上に設けられたはんだパッ
ドとを位置決めしながら半導体電子部品1を下降させ、
リード端子3の先端部分をプリント基板4上のはんだパ
ッドに押圧する。すると、リード端子3の先端部分はク
リームはんだ5の有する粘着力によってプリント基板4
上のはんだパッドに仮接着される。そして、この状態で
プリント基板4に印刷されているクリームはんだ5を、
例えば図示しないレーザビーム装置からのレーザ光によ
り加熱,溶融し、リード端子3の先端部分とプリント基
板4上のはんだパッドとの接合を図り、その後、積極的
或いは自然的にクリームはんだ5の冷却を行い、クリー
ムはんだ5を凝固させる。すると、リード端子3の先端
部分とプリント基板4のはんだパッドとが安定した状態
で電気的に接続される。
【0022】上述したように、緩衝機構として、リード
端子3に第1の屈曲部3a及び第2の屈曲部3bを設
け、パッケージモールド部3と第1の屈曲部3aとに挟
まれているリード端子部分と、第1の屈曲部3aと第2
の屈曲部3bとに挟まれているリード部分とで形成する
角度αを90度にすることにより、プリント基板4と半
導体電子部品1との熱膨張係数の差などにより生じる寸
法の変化や、応力などといった要因をリード端子3にお
いて吸収することができるようになる。
【0023】次に、第2の実施例を図2を参照しながら
説明する。図2は、第2の実施例の半導体電子部品の一
部を拡大したものであり、基本的な構成は上述した第1
の実施例における半導体電子部品1と同様であるので、
同一番号を付すことにより構成に関する説明は省略し、
異なる部分についてのみ説明する。
【0024】上記第1の実施例においては、緩衝機構と
して、パッケージモールド部2の端部と第1の屈曲部3
aとに挟まれたリード端子部分と、第1の屈曲部3a及
び第2の屈曲部3bとに挟まれたリード端子部分とで形
成している角度αは、90度として説明しているが、図
2に示してあるように90度以下の鋭角をなしていても
良く、プリント基板4と半導体電子部品1との熱膨張係
数の差などにより生じる寸法の変化や、応力などといっ
た要因をリード端子3において吸収することができるよ
うであれば良い。
【0025】さらに、図3を参照しながら第3の実施例
について説明する。本第3の実施例においても、基本的
な構成は上記第1の実施例及び第2の実施例と同様であ
るので、同一符号を付すことにより構成に関する説明は
省略し、異なる部分についてのみ説明する。
【0026】本実施例においては、上記第1の実施例及
び第2の実施例とは異なり、パッケージモールド部2の
端部と第1の屈曲部3aにより挟まれているリード端子
部分と、第1の屈曲部3aと第2の屈曲部3bとにより
挟まれているリード端子部分とで形成されている角度に
関しては、特に定めてはおらず、緩衝機構としては、パ
ッケージモールド部2の端部と第1の屈曲部3aとに挟
まれたリード端子部分に、図示してあるような凸状部6
を形成している。
【0027】この凸状部6は、溝幅xを10μm〜15
0μmに設定し、溝深さyは不具合が発生しない範囲で
極力大きく形成して、リード端子3が弾性変形しやすい
構造とすることが望ましい。具体的には(溝幅x)/
(溝深さy)≧1として、特には(溝幅x)/(溝深さ
y)≧3となるように形成すると良い。
【0028】このような構成として緩衝機構を構成して
も、上記第1の実施例及び第2の実施例と同様に、プリ
ント基板4と半導体電子部品1との熱膨張係数の差など
により生じる寸法の変化や、応力などといった要因をリ
ード端子3において吸収することができるようになる。
【0029】上記第1の実施例乃至第3の実施例におい
ては、それぞれに対応した図にあるように、パッケージ
モールド部2の端部から第1の屈曲部3aに向かう方向
と、第2の屈曲部3bから先端部に向かう方向が同一方
向であるが、このような形状に限定されるものではな
く、第2の屈曲部3bからリード端子3の先端部に向か
う方向が、パッケージモールド部2の方向へ向くように
形成された半導体電子部品においても、本発明の緩衝機
構を適用することは可能であり、また、同様の効果も奏
することが可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の半導体電子部品においては、リ
ード端子に半導体電子部品とプリント基板との熱膨張係
数の差などにより生じる寸法の変化や、応力を吸収する
緩衝機構を設ける構成としているので、はんだ接合部に
掛かる変位や応力といった要因を極力低減することがで
きるので、長期間使用しても信頼性の落ちないはんだ接
合を行うことができる半導体電子部品を提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例の半導体電子部品を示す図
【図2】第2の実施例としての半導体電子部品の一部拡
大図
【図3】第3の実施例としての半導体電子部品の一部拡
大図
【図4】従来の半導体電子部品を示す図
【符号の説明】
1 半導体電子部品 2 パッケージモールド部 3 リード端子 3a 第1の屈曲部 3b 第2の屈曲部 4 プリント基板 6 凸状部 x 凸状部溝幅 y 凸状部溝深さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パッケージモールド部の端部からリード端
    子を突出させ、このリード端子に前記パッケージモール
    ド部近傍位置で屈曲成形する第1の屈曲部と先端部分近
    傍位置で屈曲成形する第2の屈曲部とを形成し、前記リ
    ード端子の先端部分がプリント基板などに設けられたは
    んだパッドにはんだ接合される半導体電子部品におい
    て、前記リード端子に熱変形や応力を吸収する緩衝機構
    を設けたことを特徴とする半導体電子部品。
  2. 【請求項2】パッケージモールド部の端部からリード端
    子を突出させ、このリード端子に前記パッケージモール
    ド部近傍位置で屈曲成形する第1の屈曲部と先端部分近
    傍位置で屈曲成形する第2の屈曲部とを形成し、前記リ
    ード端子の先端部分がプリント基板などに設けられたは
    んだパッドにはんだ接合される半導体電子部品におい
    て、前記パッケージモールド部の端部及び前記第1の屈
    曲部との間に挟まれたリード端子部分と前記第1の屈曲
    部及び前記第2の屈曲部との間に挟まれたリード端子部
    分とでなす角度が90度以下となるようにリードフォー
    ミングされていることを特徴とする半導体電子部品。
  3. 【請求項3】パッケージモールド部の端部からリード端
    子を突出させ、このリード端子の先端部分をプリント基
    板などに設けられたはんだパッドにはんだ接合する半導
    体電子部品において、前記リード端子の前記パッケージ
    モールド部近傍位置に凸状に屈曲成形された凸状部を設
    けたことを特徴とする半導体電子部品。
JP4169756A 1992-06-29 1992-06-29 半導体電子部品 Pending JPH0613520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169756A JPH0613520A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169756A JPH0613520A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613520A true JPH0613520A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15892270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169756A Pending JPH0613520A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247107B2 (en) 2008-03-31 2012-08-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN108320875A (zh) * 2018-03-21 2018-07-24 东莞市有辰电子有限公司 一种贴片压敏电阻及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247107B2 (en) 2008-03-31 2012-08-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN108320875A (zh) * 2018-03-21 2018-07-24 东莞市有辰电子有限公司 一种贴片压敏电阻及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473929B1 (en) Method of forming a thin film electronic device
US5021630A (en) Laser soldering method and apparatus
JP2756184B2 (ja) 電子部品の表面実装構造
JP2923096B2 (ja) テープキャリアパッケージおよび高周波加熱はんだ接合装置
JP3505950B2 (ja) 放熱板接合用基板
JPH0613520A (ja) 半導体電子部品
JPH0613523A (ja) 半導体電子部品
JPH09312358A (ja) Icパッケージ
JP2003046211A (ja) 電子部品の実装構造
JPH07153796A (ja) 半導体実装装置およびその製造方法
JPH0983128A (ja) 半導体モジュールの接合構造
JPH09181404A (ja) プリント配線板及び実装部品のリペア方法
JPS59215759A (ja) 半導体装置
JP3168889B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP3013682B2 (ja) 半田バンプならびにこれを用いた電子部品の接続構造および方法
JPH08236984A (ja) 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法
JPH06140540A (ja) ヒートシンク及びそのヒートシンクを用いた半導体装置の実装方法
JPH0727646Y2 (ja) プリント基板
JPH05206359A (ja) 半導体電子部品及び半導体電子部品の実装方法
JP3067051B2 (ja) 小型電子ビームリードコンポーネントの装着のための方法
JPH04151844A (ja) アウターリードボンディング装置
JPH10112581A (ja) 電子部品のはんだ付け方法及び基板上にはんだ付けされた電子部品
JPS61117854A (ja) 混成集積回路
JPH08104017A (ja) サーマルプリントヘッドの構造及びその組立て方法
JPH0513061U (ja) 電力半導体装置