JPH07273366A - Iii族窒化物発光素子の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH07273366A
JPH07273366A JP5754594A JP5754594A JPH07273366A JP H07273366 A JPH07273366 A JP H07273366A JP 5754594 A JP5754594 A JP 5754594A JP 5754594 A JP5754594 A JP 5754594A JP H07273366 A JPH07273366 A JP H07273366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron beam
doped
crystal
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5754594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Amano
浩 天野
Isamu Akasaki
勇 赤崎
Toshiyuki Tanaka
利之 田中
Teruo Toma
照夫 當摩
Katsuhide Manabe
勝英 真部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Pioneer Electronic Corp filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5754594A priority Critical patent/JPH07273366A/ja
Priority to US08/411,467 priority patent/US5496766A/en
Priority to DE19511415A priority patent/DE19511415C2/de
Publication of JPH07273366A publication Critical patent/JPH07273366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクセプタ不純物の成長層内部の相互拡散を
抑制し、所望の発光中心以外の発光中心の活性化を抑え
た高精度の青緑色・青色・紫外発光ダイオード及び半導
体レーザダイオードの製造方法を提供する。 【構成】 II族元素が添加されたIII族窒化物半導体(Al
xGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層からなる半
導体発光素子の製造方法であって、II族元素が添加され
た少なくとも1つのIII族窒化物半導体(AlxGa1-x)1-yIn
yN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層を形成する工程と、結晶
層の最表面上に低加速電子線を照射し、結晶層のみを改
質する低加速電子線照射処理工程と、結晶層の最表面上
に光エネルギーを吸収する薄膜を形成する工程と、光エ
ネルギーを吸収する薄膜を加熱手段により、加熱し、結
晶層のみを改質する表面パルス加熱処理工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオード及び半
導体レーザダイオードなどの発光素子に関し、特に、青
色発光可能なワイドギャップ半導体として注目されてい
るIII族窒化物半導体(Ga1-xAlx)1-yInyNの単結晶にマグ
ネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)などのII族元素が添加された結
晶層からなる半導体発光素子の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】気相成長により作製されMgやZnなどのII
族元素が添加されたアルミニウム(Al),ガリウム(Ga),イ
ンジウム(In)及び窒素(N)[(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,
0≦y≦1)]の結晶は、成長したままでは高抵抗であり、
また青色や紫外線の発光特性も悪いため、青色発光ダイ
オードを作製してもその発光特性は芳しくないことが知
られている。
【0003】近年、MgやZnを添加し高抵抗化した(AlxGa
1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)結晶に特殊な処理を施す
ことにより、低抵抗p型化する方法が報告されている。
H.Amano等は結晶に低加速電子線照射処理を施すことに
より、低抵抗p型化することを見いだしている(H.Aman
o, M.Kito, K.Hiramatsu and I.Akasaki, Jpn. J. App
l.phys.Vol.28,1989,pp-L2112-L2114)。また、S.Nakamu
ra等は、窒素雰囲気大気圧下または加圧下で加熱処理を
結晶に施すことにより、やはり低抵抗p型化することを
見いだしている(S.Nakamura,T.Mukai,M.Senoh,N.Iwasa,
Jpn.J.Appl.Phys.Vol.31, 1992,pp-L139-L142)。
【0004】低加速電子線照射処理は青色発光強度を増
大させ、しかも低抵抗化するため処理法として優れてい
るが、同時に他の発光中心も増大させてしまう。このた
め、例えば青色発光ダイオードを作製する場合も、黄色
発光が混在し色純度に問題がある。この理由は、電子線
照射では、p型伝導性のもととなるが成長したままでは
不活性なアクセプタ不純物を活性化させるだけでなく、
黄色発光中心をも活性化させてしまうからである。発光
ダイオードの製作上、必要な発光中心とアクセプタ不純
物を選択的に活性化させることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、窒素雰囲気下で
加熱処理を行っても、結晶層を低抵抗化することができ
る。しかしこの場合、p型伝導性のもととなるアクセプ
タ不純物を活性化させるだけでなく、青色発光の発光強
度の増大が電子線照射に比べて弱いという問題がある。
また、通常の加熱処理では成長層全体を加熱するが、加
熱時間が長く、温度の立ち上がり及び立ち下がり時間も
無視できない。このため、素子内部での母体元素やアク
セプタ不純物の成長層間の相互拡散が生じ易く、特に急
峻な界面を必要とする青緑色・青色・紫外発光ダイオー
ドや半導体レーザダイオードの作製には問題となる。
【0006】本発明の目的は、アクセプタ不純物の成長
層内部の相互拡散を抑制し、所望の発光中心以外の発光
中心の活性化を抑えた高精度の青緑色・青色・紫外発光
ダイオード及び半導体レーザダイオードの製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のIII族窒化物発
光素子の製造方法は、II族元素が添加されたIII族窒化
物半導体(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層
からなる半導体発光素子の製造方法であって、II族元素
が添加された少なくとも1つのIII族窒化物半導体(AlxG
a1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層を形成する工
程と、前記結晶層の最表面上に低加速電子線を照射し、
前記結晶層のみを改質する低加速電子線照射処理工程
と、前記結晶層の最表面上に光エネルギーを吸収する薄
膜を形成する工程と、前記光エネルギーを吸収する薄膜
を加熱手段により、加熱し、前記結晶層のみを改質する
表面パルス加熱処理工程とを含むことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、(1)表面パルス加熱処理工程
において、MgやZnなどのII族アクセプタ不純物を含んだ
III族窒化物半導体結晶層のみに熱を加え、他の層には
熱を加えないで成長層内部の相互拡散を抑制し、更に、
(2)低加速電子線照射処理工程において、付随的に生じ
る青色や紫外の発光中心以外の発光中心の活性化を抑え
ることができるので、高精度の青緑色・青色・紫外発光
ダイオードや青緑色・青色・紫外半導体レーザダイオー
ドが実現可能となる。
【0009】
【実施例】本発明の発明者は、サファイア基板上に、気
相成長法、特に原料として有機金属化合物ガスを用いた
有機金属化合物気相成長法(MOCVD)により、MgやZnなど
のII族アクセプタ不純物をドープした発光特性が良好で
かつ低抵抗な(Ga1-xAlx)1-yInyN単結晶を得るべく表面
処理方法を種々検討した結果、本発明を完成した。
【0010】以下に、本発明によるサファイア基板上へ
の(Ga1-xAlx)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の単結晶のSH
構造の発光ダイオードを作製する方法の実施例を説明す
る。以下に説明する実施例は、本発明を例示するに過ぎ
ず、本発明を限定するものではない。本実施例の発光ダ
イオードは、図1に示すように、サファイア基板1、Al
Nのバッファ層2、Siドープn型GaN層3、Siドープn型
GaNガイド層4、MgドープGaN層5及び電極6A,6Bか
らなり、ポリイミド保護層7で表面が保護されている。
【0011】膜厚制御性に優れる有機金属化合物気相成
長装置を用いて各層を成膜する。まず、サファイア基板
1を用意する。サファイアと(Ga1-xAlx)1-yInyN(0≦x≦
1,0≦y≦1)との間には格子定数差が10%以上あるの
で、AlNのバッファ層2をサファイア基板上に600℃
以下の低温で膜厚50nm程度で堆積して、このバッファ
層上に、(Ga1-xAlx)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)結晶、例
えばSiドープn型GaN層3をエピタキシャル成長させ
て、低抵抗のエピタキシャル基板を作成する。
【0012】その後、Siドープn型GaN層4を選択的に
成長させ引続き、該n型GaN層4上にMgドープGaN層5を
成長させる。成長炉よりウェーハを取り出し、最上表面
のMgドープGaN層5に対して低加速電子線照射処理をな
し、さらに光エネルギーを吸収する薄膜であるクロム(C
r)等の金属膜を結晶最上表面に形成して、赤外線ランプ
などの赤外線照射装置からの赤外線による表面パルス加
熱処理を行う。
【0013】次に、Siドープn型GaN層3及びMgドープ
p型GaN領域5のそれぞれにAuなどの金属電極6A,6
Bを蒸着し、図1に示す発光ダイオードを得る。n型Ga
N層3側を負、Mgドープp型GaN領域5側を正としてバイ
アスをかけることにより、室温において青紫色の発光を
確認できる。このように、MgやZnなどのII族元素が添加
されたIII族窒化物半導体(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0
≦y≦1)により形成された発光ダイオードにおいて、II
族元素が添加されたIII族窒化物半導体結晶の最表面に
光エネルギーを吸収する薄膜を形成し、光源より例えば
赤外線を短時間照射することにより、上記発光ダイオー
ドの最表面のMgやZnなどが添加された(AlxGa1-x)1-yIny
N(0≦x≦1,0≦y≦1)層のみを熱的にきわめて短時間に改
質する表面パルス加熱処理法と、上記発光ダイオードの
表面を、微小スポット径の電子線により低加速電子線照
射を行い、上記MgやZnなどが添加された(AlxGa1-x)1-yI
nyN(0≦x≦1,0≦y≦1)層の一部を改質する低加速電子線
照射処理法を組み合わせて行うことにより、極めて輝度
の高い青緑色・青色・紫外発光ダイオードや青色・紫外
半導体レーザダイオードを作製することができる。
【0014】以下に、具体的に実験を行った低加速電子
線照射処理及び表面パルス加熱処理を行った発光ダイオ
ードについて説明する。 (低加速電子線照射処理)MOCVD法により作製されたMg添
加GaN層5に、図2(a)に示すように高輝度電子銃を
用いて表1に示す条件でその表面から低加速電子線を照
射した。これにより、成長したままでは、極めて高抵抗
であった試料が、低加速電子線照射処理により室温にお
いて抵抗率0.2Ω・cm、正孔濃度2×1018cm-3
の低抵抗p型結晶に改質された。なお、低加速電子線照
射処理の条件としては、加速電圧は5KV〜25KVの
範囲が望ましく、これより低い電圧では効果がなく、こ
れより高い電圧では試料に損傷を与える。スポット径は
1μm未満であることが好ましく、これより大きいと電
流密度が低くなり過ぎ十分な効果が得られない。試料電
流は1nA〜300nAの範囲が望ましく、これより小
さいと十分な効果が得られず、これより大きいと、かえ
って発光特性を劣化させてしまう。1点あたりの照射時
間は0.5μ秒〜300μ秒程度が望ましい。これより
短いと十分な効果が得られない。実際の照射工程として
は、この時間が100μ秒を超えると、処理に要する時
間が長くなりすぎるため実際的でない。試料温度は4.
2K〜700Kの間で行うことが望ましい。低温では十
分な効果があり、これ以上の温度で処理を行うと電子線
照射装置内が真空であるため、Mg添加GaN層の窒素
の脱離が生じるので好ましくない。
【0015】
【表1】
【0016】(表面パルス加熱処理)次に、低加速電子線
照射処理したMg添加GaN層5の表面に、図2(b)に示
すように金属剥離用及びGaNとの界面反応保護用の金(A
u)またはMg薄膜10を膜厚0.05μmで抵抗加熱に
より真空蒸着する。その後、図2(c)に示すように赤
外線ランプからの赤外線の吸収層として膜厚0.3μm
のクロム(Cr)層11を蒸着した。この赤外線吸収層11
の厚さが0.5mm以上であると、急峻な温度の上昇と試
料表面のみの加熱とが行えない。
【0017】つぎに試料を加熱炉の石英管内部に挿入
後、真空中または不活性ガス雰囲気中に保持し、図2
(d)に示すように赤外線ランプにより赤外線を試料へ
照射し、Cr層11を急速加熱し、試料の表面パルス加熱
処理を行う。所定の処理温度に達すまでの時間は約0.
5秒である。温度の制御は赤外線ランプに流す電流量を
制御することにより行った。Cr層11の温度は、放射温
度計により測定した。
【0018】試料は設定された処理温度に到達後、所定
時間その温度を保持する。保持時間は処理温度及び試料
の大きさによって異なるが、例えば、1cm角、厚さ
0.25mmのサファイア基板を用いたウエハを処理する
ときは、試料温度が1140℃の場合は60秒間保持す
る。また、試料温度1000℃の場合は120秒以内が
適切である。試料表面からどの程度の深さまで処理可能
であるかは、蒸着したCr層11の厚さによってが決ま
る。例えば試料がGaNでCr層の厚さが0.3μmのとき
は、表面から約0.2μmまでのGaNが処理される。処
理温度700〜1200℃の範囲内であることが好まし
い。
【0019】しかる後、赤外線ランプへの電源の供給を
停止し、室温まで冷却する。所定の温度から室温に至る
までの時間は約5秒である。立上り立下がり時の昇降温
度勾配は30℃/秒以上であることが望ましく、これよ
り小さいと通常の加熱処理との効果の差が現れない。前
記の立ち下がりの時間は、使用した赤外線ランプの時定
数によって決まっており、シャッターなどにより赤外線
の照射を機械的に遮れば、更に短時間で処理可能であ
る。
【0020】なお、ここでのパルス加熱処理は単一の熱
パルスでも複数でも良く、例えば、1140℃、30秒
の処理を2回繰り返した場合は、1140℃、60秒の
処理を1回行ったものと同様の効果を示す。最後に、図
2(e)に示すように加熱炉から取りだした試料の表面
の金或いはMg層10及びCr層11を王水により除去す
る。
【0021】(低加速電子線照射処理及び表面パルス加
熱処理の評価)図3に示すグラフにおいて、の曲線が
成長したままのMg添加GaN層5の試料、の曲線が低加
速電子線照射処理のみのMg添加GaN層5の試料、の曲
線が表面パルス加熱処理のみのMg添加GaN層5の試料、
の曲線が低加速電子線照射処理及び表面パルス加熱処
理をしたMg添加GaN層5の試料のそれぞれのフォトルミ
ネッセンススペクトル特性を示す。
【0022】曲線及びを比較すると、成長したまま
のMg添加GaN層の試料のフォトルミネッセンススペクト
ル特性は10倍にしてプロットしてあるが、低加速電子
線照射処理により青色発光強度及び黄色発光強度(500
〜600nm)が二桁程度増大したことが分かる。表面パル
ス加熱処理のみのMg添加GaN層の試料のフォトルミネッ
センススペクトル特性は10倍にしてプロットしてある
が、曲線からは表面パルス加熱処理のみでは強度が十
分でないことが分かる。
【0023】曲線からは低加速電子線照射処理と表面
パルス加熱処理の処理を組み合せることにより黄色発光
が抑制される一方で、青色発光のみが低加速電子線照射
処理の処理の強度を保っていることが分かる。このよう
に、図3から明らかなように低加速電子線照射処理と表
面パルス加熱処理を組み合わせた処理を行ったものの発
光特性がもっともよい。
【0024】また、低加速電子線照射処理と表面パルス
加熱処理を組み合せた処理を行った試料はp型伝導性を
示し、室温で抵抗率は0.2Ω・cm、正孔濃度は2×
10 18cm-3であった。作成された図1に示すSi添加n
型GaN層4並びに上記低加速電子線照射処理及び表面パ
ルス加熱処理を組み合わせた処理を行ったMg添加GaN層
5を有する発光ダイオードの電極に電流を流し発光させ
ると、図4に示すように、波長420nmにピークを持
つ青色発光のみが観測され、その効率は約1.5%であ
った。
【0025】(他の実施例)図5に示すように、MOCV
D装置を用いて、第1の実施例と同様のエピタキシャル
基板のSiドープn型GaN層3上にSi添加n型AlGaN層21
をエピタキシャル成長させて、該Si添加n型AlGaN層2
1上に、膜厚10nmのアンドープGaInNの活性層22
を形成し、その上にMg添加AlGaN層23を形成し、その
上にMg添加GaN層24を形成し、Mg添加GaN層24に上記
低加速電子線照射処理と表面パルス加熱処理を組み合わ
せた処理を行い、第1の実施例と同様にAu電極6A,6
Bを形成し、ダブルヘテロ接合型半導体レーザダイオー
ドを作製した。この素子に電流を流し発光させたところ
室温で波長402.5nmで誘導放出が観測され、純度の高い
青紫色発光のみが観測された。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、II族元
素が添加されたIII族窒化物半導体(Al xGa1-x)1-yInyN(0
≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層からなる半導体発光素子の製
造方法において、II族元素が添加された少なくとも1つ
のIII族窒化物半導体(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y
≦1)の結晶層を形成する工程と、結晶層の最表面上に低
加速電子線を照射し、II族元素添加III族窒化物半導体
の結晶層のみを改質する低加速電子線照射処理工程と、
結晶層の最表面上に光エネルギーを吸収する薄膜を形成
する工程と、光エネルギーを吸収する薄膜を加熱手段に
より、加熱し、結晶層のみを改質する表面パルス加熱処
理工程とを含むので、純度の高い青緑色・青色・紫外線
を発光する発光ダイオードや半導体レーザダイオードな
どのIII族窒化物半導体発光素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例のII族元素が添加されたII
I族窒化物半導体からなるpn接合型GaN青色発光ダイオ
ードの概略構成断面図である。
【図2】本発明による実施例の低加速電子線照射処理及
び表面パルス加熱処理工程におけるII族元素が添加され
たIII族窒化物半導体結晶層の概略構成断面図である。
【図3】本実施例における、成長したままの試料、
低加速電子線照射処理のみの試料、表面パルス加熱処
理のみの試料、低加速電子線照射処理及び表面パルス
加熱処理をした試料のそれぞれのフォトルミネッセンス
スペクトル特性を示すグラフである。
【図4】本発明による実施例の低加速電子線照射処理及
び表面パルス加熱処理の組合せを用いて作製したpn接
合型GaN青色発光ダイオードの発光スペクトル特性を示
すグラフである。
【図5】本発明による他の実施例の低加速電子線照射処
理及び表面パルス加熱処理の組合せを用いて作製したAl
GaN/InGaNダブルヘテロ接合型半導体レーザダイオード
の概略構成断面図である。
【主要部分の符号の説明】
1 サファイア基板 2 AlNバッファ層 3 Siドープn型GaN単結晶層 4 Siドープn型GaN単結晶層 5 Mgドープp型GaN単結晶層 6A,6B 金属電極 7 ポリイミド保護膜 21 Siドープn型AlGaN単結晶層 22 アンドープInGaN単結晶層 23 Mgドープp型AlGaN単結晶層 24 Mgドープp型GaN単結晶層
フロントページの続き (71)出願人 000241463 豊田合成株式会社 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 (72)発明者 天野 浩 愛知県名古屋市名東区神丘町2丁目21 虹 ケ丘東団地19号棟103号室 (72)発明者 赤崎 勇 愛知県名古屋市西区浄心1丁目1番38− 805 (72)発明者 田中 利之 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 當摩 照夫 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 真部 勝英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 II族元素が添加されたIII族窒化物半導
    体(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層からな
    る半導体発光素子の製造方法であって、 II族元素が添加された少なくとも1つのIII族窒化物半
    導体(AlxGa1-x)1-yInyN(0≦x≦1,0≦y≦1)の結晶層を形
    成する工程と、 前記結晶層の最表面上に低加速電子線を照射し、前記結
    晶層のみを改質する低加速電子線照射処理工程と、 前記結晶層の最表面上に光エネルギーを吸収する薄膜を
    形成する工程と、 前記光エネルギーを吸収する薄膜を加熱手段により、加
    熱し、前記結晶層のみを改質する表面パルス加熱処理工
    程とを含むことを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段は赤外線照射装置であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記表面パルス加熱処理工程において、
    光エネルギーを吸収する薄膜の膜厚は0.5mm以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記表面パルス加熱処理工程において、
    処理時の前記光エネルギーを吸収する薄膜の温度は70
    0〜1200℃の範囲内であることを特徴とする請求項
    1記載の製造方法。
JP5754594A 1994-03-28 1994-03-28 Iii族窒化物発光素子の製造方法 Pending JPH07273366A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5754594A JPH07273366A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 Iii族窒化物発光素子の製造方法
US08/411,467 US5496766A (en) 1994-03-28 1995-03-28 Method for producing a luminous element of III-group nitride
DE19511415A DE19511415C2 (de) 1994-03-28 1995-03-28 Verfahren zum Herstellen eines p-leitenden Schichtbereiches für Halbleiterleuchtelemente aus Gruppe III-Nitrid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5754594A JPH07273366A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 Iii族窒化物発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273366A true JPH07273366A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13058752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5754594A Pending JPH07273366A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 Iii族窒化物発光素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5496766A (ja)
JP (1) JPH07273366A (ja)
DE (1) DE19511415C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197742A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2005072205A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 熱処理方法、配線パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005317823A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nitride Semiconductor Co Ltd 窒化ガリウム系発光装置
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452982B2 (ja) * 1994-08-24 2003-10-06 ローム株式会社 Ledプリントヘッド、およびledアレイチップ、ならびにそのledアレイチップの製造方法
JP3461074B2 (ja) * 1995-12-12 2003-10-27 パイオニア株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子製造方法
US5915164A (en) * 1995-12-28 1999-06-22 U.S. Philips Corporation Methods of making high voltage GaN-A1N based semiconductor devices
US5786233A (en) * 1996-02-20 1998-07-28 U.S. Philips Corporation Photo-assisted annealing process for activation of acceptors in semiconductor compound layers
JP3164016B2 (ja) * 1996-05-31 2001-05-08 住友電気工業株式会社 発光素子および発光素子用ウエハの製造方法
EP1441395B9 (de) * 1996-06-26 2012-08-15 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP3090057B2 (ja) * 1996-08-07 2000-09-18 昭和電工株式会社 短波長発光素子
US6020602A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshba GaN based optoelectronic device and method for manufacturing the same
JP3854693B2 (ja) * 1996-09-30 2006-12-06 キヤノン株式会社 半導体レーザの製造方法
TW329058B (en) * 1997-03-20 1998-04-01 Ind Tech Res Inst Manufacturing method for P type gallium nitride
US5891790A (en) * 1997-06-17 1999-04-06 The Regents Of The University Of California Method for the growth of P-type gallium nitride and its alloys
JPH11126758A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Pioneer Electron Corp 半導体素子製造方法
US6147363A (en) * 1997-12-25 2000-11-14 Showa Denko K.K. Nitride semiconductor light-emitting device and manufacturing method of the same
JP2000058917A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Pioneer Electron Corp Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6113685A (en) * 1998-09-14 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Method for relieving stress in GaN devices
US20010042866A1 (en) 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
DE19920871B4 (de) * 1999-05-06 2004-07-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren zum Aktivieren von Ladungsträgern durch strahlungsunterstützte Wärmebehandlung
TW440967B (en) * 2000-03-10 2001-06-16 Advanced Epitaxy Technology In Activation method to reduce resistivity of p-type thin film
JP2002084000A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6943128B2 (en) * 2000-08-24 2005-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for reducing semiconductor resistance, device for reducing semiconductor resistance and semiconductor element
DE50111977D1 (de) * 2000-12-22 2007-03-15 Siemens Ag Anzeigevorrichtung mit einem zeiger und einer lichtquelle
JP3910171B2 (ja) * 2003-02-18 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置、その製造方法および電子撮像装置
JP4205135B2 (ja) 2007-03-13 2009-01-07 シャープ株式会社 半導体発光装置、半導体発光装置用多連リードフレーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281830A (en) * 1990-10-27 1994-01-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
JPH04187597A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP3160914B2 (ja) * 1990-12-26 2001-04-25 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
US5290393A (en) * 1991-01-31 1994-03-01 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Crystal growth method for gallium nitride-based compound semiconductor
JP2786952B2 (ja) * 1991-02-27 1998-08-13 株式会社豊田中央研究所 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US5306662A (en) * 1991-11-08 1994-04-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of manufacturing P-type compound semiconductor
JP3352712B2 (ja) * 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JPH1197742A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2005072205A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 熱処理方法、配線パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005317823A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nitride Semiconductor Co Ltd 窒化ガリウム系発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19511415C2 (de) 1997-05-15
DE19511415A1 (de) 1995-10-12
US5496766A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07273366A (ja) Iii族窒化物発光素子の製造方法
JP5280004B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US5998232A (en) Planar technology for producing light-emitting devices
JP3461074B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子製造方法
US6720570B2 (en) Gallium nitride-based semiconductor light emitting device
US8053756B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element
JP2009152644A (ja) 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
US20100065812A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element
JP5072397B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US12046699B2 (en) Beryllium doped GaN-based light emitting diode and method
JPH11126758A (ja) 半導体素子製造方法
US6479313B1 (en) Method of manufacturing GaN-based p-type compound semiconductors and light emitting diodes
JP2919788B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び窒化ガリウム系半導体の成長方法
JP2001044499A (ja) シリコン基板を用いたZnO系化合物半導体発光素子およびその製法
JP2004342857A (ja) Ga2O3系発光素子およびその製造方法
JP3447940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Li et al. Effect of e‐beam irradiation on ap‐n junction GaN light emitting diode
JPH11238692A (ja) 窒化物半導体の低抵抗化方法
JP2001127002A (ja) 半導体中の不純物の活性化方法および半導体装置の製造方法
JP3209233B2 (ja) 青色発光ダイオードおよびその製造方法
WO2014196437A1 (ja) SiC材料の製造方法及びSiC材料積層体
JPH0797300A (ja) 窒化ガリウム系結晶の熱処理方法
JP5200829B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2004193206A (ja) 酸化物半導体発光素子
JP4137223B2 (ja) 化合物半導体の製造方法