JP3447940B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3447940B2
JP3447940B2 JP35465597A JP35465597A JP3447940B2 JP 3447940 B2 JP3447940 B2 JP 3447940B2 JP 35465597 A JP35465597 A JP 35465597A JP 35465597 A JP35465597 A JP 35465597A JP 3447940 B2 JP3447940 B2 JP 3447940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
ultraviolet rays
semiconductor device
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35465597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186174A (ja
Inventor
川 千 里 古
崎 治 彦 岡
原 秀 人 菅
木 伸 洋 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35465597A priority Critical patent/JP3447940B2/ja
Publication of JPH11186174A publication Critical patent/JPH11186174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447940B2 publication Critical patent/JP3447940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、紫外線
を照射することにより効率的に活性化されたp型の窒化
ガリウム系化合物半導体層を有する半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紫外から可視光領域までの発光が
得られる半導体装置として、GaN、InGaN、Al
GaN、InAlN、AlN等の窒化ガリウム系化合物
半導体を用いたものが知られている。
【0003】なお、本明細書において「窒化ガリウム系
化合物半導体」とは、Inx AlyGa1-x-y N(0≦
x≦1,0≦y≦1,x+y≦1)なる化学式において
組成比x及びyをそれぞれの範囲内で変化させたすべて
の組成の半導体を含むものとする。例えば、InGaN
(x=0.4、y=0)も「窒化ガリウム系化合物半導
体」に含まれるものとする。
【0004】これらの窒化ガリウム系化合物半導体は、
その光学遷移が直接遷移型であるために、高効率で発光
再結合を生じさせることが可能である。また、その遷移
エネルギの範囲は、2〜6.2エレクトロンボルトと広
い。したがって、各種の短波長半導体レーザあるいは高
輝度可視LEDなどの高効率発光素子の材料として、そ
の開発が進められている。
【0005】これらの窒化ガリウム系化合物半導体を用
いた半導体装置として、発光素子を例に挙げて以下に説
明する。
【0006】図8は、従来の半導体発光素子の構成を表
す概略説明図である。すなわち、同図(a)は、その結
晶成長工程における積層構造を表す概略断面図である。
同図に例示したものは、活性層としてInGaN層を用
いたダブルヘテロ構造の発光ダイオードの積層構造であ
る。基板110としては単結晶サファイアが用いられ、
基板110の上には、GaNバッファ層120、n型G
aN層130、n型AlGaNクラッド層140、In
GaN活性層150、p型AlGaNクラッド層16
0、p型GaNコンタクト層170がエピタキシャル
成長によって順次積層されている。
【0007】このようにして得られた積層構造は、この
後、図8(b)に示したように、一部がエッチングされ
てn型GaN層130が露出され、p側電極210とn
側電極220とがそれぞれ形成されて発光素子が完成す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の発光素
子の製造に際しては、図8(a)に示したような積層構
造を形成した後に、その最上層のp型コンタクト層17
0に含有されているp型不純物を活性化する必要があ
る。この活性化の方法としては、これまでに幾つかの方
法が提案されている。
【0009】そのひとつは、電子線を照射する方法であ
り、例えば、赤崎らによる特許出願(特願平2−261
4号)において開示されている。また、もうひとつの方
法は、400℃〜1100℃程度の高温で加熱すること
によりp型ド−パントであるMgと結合している水素を
解離させて活性化を行う方法であり、例えば、中村らに
よる特許出願(特開平5−183189号)において開
示されている。
【0010】しかし、前述の電子線照射による方法で
は、電子ビームが半導体層のごく表面付近で減衰してし
まうために、p型半導体層の内部まで効率良く活性化す
ることが困難であるという問題があった。
【0011】さらに、電子ビームを照射するためには、
真空中であることが必要とされる。従って、処理装置が
複雑で大型、且つ高価であるという問題もあった。
【0012】また、一度にウェーハの全面に電子ビーム
を照射することができず、細い電子ビームでウェ−ハ表
面を順次走査する必要がある。このために、処理スルー
プットが低く、量産性に欠けるという問題もあった。
【0013】一方、前述の熱アニールによる方法では、
低温では十分な活性化を実現できず、また、熱処理温度
が高い場合には、活性化は比較的良好に行うことができ
るが、温度が高いために、化合物半導体の組成が変動し
たり、ドーパントや不純物の拡散などが生ずという問題
があった。例えば、窒化ガリウム系化合物半導体のイン
ジウムの組成はバンドキャップなどの基本的な性質を決
定する要素であるが、高温で熱処理すると、その値が変
化して発光波長などの基本的な特性が変化してしまうと
いう問題があった。
【0014】また、一般に、半導体装置の製造に際して
は、工程が進行するに従って加熱温度を抑制することが
望ましいが、このような高温のアニール処理を実施する
と、その他の工程に対する制限が多くなり、製造パラメ
ータの自由度が低下するという問題もあった。
【0015】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
である。すなわち、本発明は、簡易に極めて高効率且つ
効果的にドーパントが活性化された窒化ガリウム系化合
物半導体層を有する半導体装置及びその製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の半導
体装置は、基板と、前記基板上にエピタキシャル成長し
てなる少なくとも1層の窒化ガリウム系化合物半導体層
とを少なくとも備えた半導体装置であって、前記窒化ガ
リウム系化合物半導体層の少なくともいずれかは、紫外
線を照射することにより、その照射方向に沿ってキャリ
ア濃度が減少する分布を有するものとして構成されてい
ることを特徴とし、紫外線を照射することによって、ド
ーパントと水素との結合を分離してドーパントを効率的
に活性化することができる。同時に、ドナーとして作用
し、p型層を補償している窒化ガリウム系化合物半導体
層中の空孔を減少させ、実効的なキャリア濃度を増加さ
せることができる。
【0017】または、本発明による半導体装置は、基板
と、前記基板上にエピタキシャル成長してなる窒化ガリ
ウム系化合物半導体からなるn型層と、窒化ガリウム系
化合物半導体からなる発光層と、窒化ガリウム系化合物
半導体からなるp型層と、前記p型層に接続されたp側
電極と、を少なくとも備えた半導体装置であって、前記
p型層は、前記p側電極との前記接続部から内部に向か
ってアクセプタ濃度が減少するものとして構成されてい
ることを特徴とし、紫外線を照射することによって、p
側電極とのコンタクト部分のキャリア濃度を効率的に高
くすることができ、接触抵抗を低減して良好な特性を提
供することができる。
【0018】また、本発明によれば、紫外線の照射に際
しては、従来よりも低い50℃〜400℃の温度範囲に
おいて加熱すれば十分に活性化を図ることができる。
【0019】また、紫外線の中心波長は380nm以下
であることが望ましく、さらに、窒素雰囲気とすること
が望ましい。
【0020】さらに、本発明によれば、半導体装置の内
部に設けられた発光層から放出される紫外線を用いて同
様に活性化を図ることができる。
【0021】この場合には、紫外線のピーク波長を約3
00〜400nm程度とすることにより、表面付近のキ
ャリア濃度を高く形成することができる。
【0022】これまで、窒化ガリウム系化合物半導体材
科のp型不純物の活性化技術では、400℃以上での高
温アニールが主流となっている。この高温アニールは、
p型不純物と水素とを断ち切ることにより、p型のアク
セプタとして活性化させるものである。これに対して、
本発明によれば、p型不純物と水素とを断ち切るだけで
なく、本質的な結晶品位を改善することにより、さらに
効果的に活性化することができる。さらに、本発明によ
れば、400℃以上の高温の熱処理が不要となるという
利点も生ずる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について説明する。図1は、本発明の概念
を例示する説明図である。すなわち、本発明において
は、窒化ガリウム系化合物半導体に対して、紫外線を照
射することにより、含有されているドーパントを活性化
させることを特徴とする。ここで、窒化ガリウム系化合
物半導体としては、あらゆる組成のものを適用すること
ができる。また、その導電型についてもn型でもp型で
も良い。但し、後に詳述するように、発光素子などの多
くの用途において、p型の窒化ガリウム系化合物半導体
層に適用して、特に有利な効果を得ることができる。
【0024】ここで、紫外線の波長は、照射する窒化ガ
リウム系化合物半導体の組成などに応じて適宜選択する
ことができる。また、照射の際に同時に50℃〜400
℃の低温範囲で加熱することにより、さらに効果的に活
性化を行うことができる。
【0025】図2は、本発明者の実験により得られた結
果を例示するグラフ図である。すなわち、同図は、p型
のドーパントを含有させたGaN層に対して紫外線を照
射した場合のシート抵抗の測定値を表す。同図の縦軸は
GaN層のシート抵抗を表し、横軸は紫外線の照射時間
を表す。ここでは紫外線の波長は、380nmとした。
【0026】同図から分かるように、紫外線を約5分間
以上照射するとシート抵抗の低下が顕著に表れ、照射時
間が長くなるにつれてシート抵抗が低下する。また、紫
外線の照射強度が大きい方が、シート抵抗の低下が顕著
であることがわかる。実用的には、100mW/cm
程度の強度において30分〜60分の間、照射すること
が望ましい。
【0027】図3は、本発明者による別の実験の結果を
表すグラフ図である。すなわち、同図は、本発明の方法
により紫外線を照射したp型GaN層の不純物濃度とア
クセプタ濃度の深さ方向のプロファイル図である。ここ
で、試料としてはGaN層を用い、MO−CVD法によ
り、p型ドーパントとしてMgを約5×1020cm-3
濃度にドーピングした。また、照射した紫外線の中心波
長は、380nmとし、その照射強度は約100mW/
cmとした。さらに、紫外線の照射は、大気圧の窒素
ガス雰囲気中で行い、照射時のウェーハ温度は、約40
0℃に維持した。また、不純物濃度は2次イオン質量分
析法(SIMS)により測定し、キャリア濃度分布はC
V測定法により測定した。
【0028】実験の結果、紫外線の照射前は、GaN層
のキャリア濃度は、約1×1017cm-3以下であり、ド
ーピングしたMgは、殆ど活性化されていないことが分
かった。これに対して、本発明の方法により紫外線を約
60分間照射した結果、同図に示したように、GaN層
の表面付近でのアクセプタ濃度は、1×1019cm-3
上と測定され、また、表面から約0.2μm以上の深さ
においてもキャリア濃度は1×1018cm-3程度であ
り、極めて高い効率でMgが活性化されることが確認さ
れた。このように、本発明の方法によると、半導体層の
表面に近づくに従って高くなるようなキャリア濃度分布
を有するのは、照射した紫外線が半導体層の表面付近で
吸収されて、内部において順次減衰するからであると推
測される。
【0029】また、同図においては、使用した測定装置
の精度の関係上、深さが0.1μmよりも浅い領域にお
いては、正確なキャリア濃度が得られていないが、同図
に示したキャリア濃度の曲線から、表面付近では、Mg
の活性化率は、ほぼ100%に近いものと推測される。
【0030】このように極めて高い活性化率が得られる
理由としては、以下の2つが考えられる。すなわち、第
1に、紫外線の照射によって、Mgと水素との結合を分
離することができると考えられる。このような水素は、
結晶成長中にドーパントであるMgと結合して電気的に
不活性化させると考えられている。紫外線の照射によっ
て、このようなMgと水素との結合を分離するために必
要なエネルギーを与えることができ、Mgをアクセプタ
として活性化することができるものと推測される。
【0031】第2に、紫外線の照射によって、結晶内部
あるいは雰囲気中の窒素が結晶中を移動し、結晶に含ま
れる窒素空孔を埋めることが考えられる。この結果、結
晶中に存在していた窒素空孔が減少し、結晶性が回復さ
れた窒化ガリウム系化合物半導体が得られる。このよう
に窒素空孔が窒素により埋められると、p型不純物を補
償していたドナーが減少する。その結果として、Mgの
活性化により得られたアクセプタが補償されることがな
くなり、実効的なアクセプタ濃度の上昇が得られる。
【0032】ここで、本発明者の実験の結果、用いる紫
外線のピーク波長が300〜400nmの範囲内にある
場合に、特に良好な結果が得られることが分かった。こ
の理由は、紫外線の波長がこれよりも長いと、前述した
マグネシウムなどのドーパントの活性化や窒素空孔の減
少などの作用を十分に得ることができず、一方、紫外線
の波長がこれよりも短いと、窒化ガリウム系半導体層に
おける吸収が激しいために、表面層において殆んど吸収
され、内部まで到達して作用することができないからで
あると考えられる。
【0033】本発明によれば、従来よりもはるかに低温
において、高い効率でp型ドーパントを活性化すること
ができる。従って、高温でアニールすることにより生ず
る半導体層の組成の変動や不純物の拡散、ドーパントの
流れ出しなどの問題を解消することができる。
【0034】また、本発明によれば、紫外線の吸収プロ
ファイルに対応して、不純物を活性化することが可能
で、特に、半導体層の表面付近のキャリア濃度を極めて
高くすることができる。このように表面のキャリア濃度
を高くできると、電極金属とのオーミック接触を容易に
確保することができ、接触抵抗を低減することができ
る。とくに、窒化ガリウム系化合物半導体の場合には、
バンド・ギャップが比較的大きいために、特にp型の半
導体層に対して、従来は、良好なオーミック接触を確保
し難いという問題があった。図1に例示したような多く
の半導体装置において、p型コンタクト層の役割は電極
金属層とのオーミック接触を得ることであり、本発明に
より、その表面で高いキャリア濃度が得られると、低抵
抗のp側コンタクトを容易に確保することが可能とな
り、半導体装置の製造上、極めて有利である。
【0035】また、このような、キャリア濃度のプロフ
ァイルは、紫外線の波長を適宜選択することにより、調
節することができる。すなわち、紫外線の波長を長くす
ると、GaN層における吸収が低下するために、減衰が
低減してGaN層の内部まで紫外線が到達することがで
きる。その結果として、GaN層の内部まで高い効率で
活性化することができ、緩やかなキャリア濃度プロファ
イルを得ることができる。
【0036】これに対して、紫外線の波長を短くする
と、GaN層における吸収が増加するために、GaN層
の表面付近で急激に吸収され、急峻に強度が減衰する。
その結果として、表面付近が高く、内部において急激に
減衰するようなキャリア濃度プロファイルを得ることが
できる。
【0037】以下に、本発明を発光素子に適用した具体
例について説明する。
【0038】図4は、本発明による半導体装置の構成を
表す概略説明図である。すなわち、同図(a)は、その
結晶成長工程における積層構造を表す概略断面図であ
り、同図(b)は、その完成後の概略断面図である。同
図に例示したものは、活性層としてInGaN層を用い
たダブルヘテロ構造の発光ダイオードの積層構造であ
る。
【0039】まず、同図(a)に示したような積層構造
を形成する。基板11としては単結晶サファイアが用い
られ、基板11の上には、GaNバッファ層12、n型
GaN層13、n型AlGaNクラッド層14、InG
aN活性層15、p型AlGaNクラッド層16、p
型GaNコンタクト層17がエピタキシャル成長によっ
て順次積層されている。
【0040】結晶成長方法としては、例えば有機金属気
相化学成長法(MO−CVD法)が用いられる。そのキ
ャリアガスとして、水素(H)、窒素(N)のいず
れか一方、或いは両者の混合ガスを用いることができ
る。原料ガスとしてIII族にはTMG(トリメチルガ
リウム)、TMI(トリメチルインディウム)、TMA
(トリメチルアルミニウム)のバブリングガスをそれぞ
れ用い、V族にはNH3(アンモニア)を用いることが
できる。また、これらの他に、ドーピングガスとして、
n型不純物にはシリコン(Si)をSiH4(モノシラ
ン)ガス、p型不純物にはマグネシウム(Mg)をCp
2Mg(ピスシクロペンタジエニルマグネシウム)のバ
ブリングガスとして供給する。
【0041】次に、図4(b)に示したように、積層構
造の一部をエッチング除去し、n型GaN13を露出さ
せる。エッチング法としては、例えば、RlE(Rea
ctive lon Etching)を用いることが
できる。
【0042】次に、本発明においては、p型GaNコン
タクト層17の表面に紫外線を照射して、p型不純物を
活性化する。
【0043】図5は、紫外線照射を行う装置の構成を例
示する概略断面図である。図4(b)に示したようにエ
ッチング加工されたウェーハ20は、装置50の内部に
設けられた熱板52の上に設置される。ウェーハ20の
上方には、紫外線光源53が設けられ、ウェーハ20を
加熱しながら紫外線54を照射できる構造とされてい
る。また、この周囲は、筐体55で囲われ、紫外線の漏
洩を抑制するとともに、窒素ガス56を流して装置内部
を窒素雰囲気にすることができるようにされている。
【0044】紫外線54の中心波長は380nm以下
で、ウェーハ20の表面において約100mW/cm
程度の強度を有するようにすることが望ましい。
【0045】このようにして照射された紫外線54は、
p型GaN層17において吸収される。まず、p型Ga
N層17の内部に存在するp型ドーパントと水素との結
合を切断し、p型ドーパントを水素から開放することに
よって活性化する。また、同時に、p型GaN層17の
内部でエネルギーを得た窒素、或いは雰囲気中の窒素が
結晶中を移動し、結晶に含まれる窒素空孔を埋める。こ
の結果、結晶中に存在していた窒素空孔が減少し、結晶
性が回復された窒化ガリウム系化合物半導体が得られ
る。また、窒素空孔が窒素により埋められると、p型不
純物を補償していたドナーが減少し、実効的なアクセプ
タ濃度の上昇が得られる。
【0046】本発明の実験によれば、p型GaNコンタ
クト層の層厚が、0.5〜0.6μm程度の場合には、
紫外線の波長を約380nm程度とした場合に、最も良
好なキャリア濃度プロファイルが得られた。
【0047】本発明者の試作の結果、図4に示した発光
素子は、動作電圧4.5ボルト、動作電流20ミリアン
ペアにおいて、〜1mWの発光輝度を得ることができ
た。比較のために試作した、従来の高温アニール法によ
り活性化処理を施した発光素子においては、動作電圧が
4.8ボルト、動作電流が20ミリアンペア、発光輝度
が〜1mWであった。すなわち、本発明による発光素子
は、従来の素子と比較して、動作電圧が低く、同等の発
光輝度が得られていることが分かった。本発明による発
光素子において、このように動作電圧を低下することが
できたのは、p型コンタクト層17の活性化を従来より
も効率的に実現できからであると考えられる。
【0048】次に、本発明のもうひとつの適用例につい
て説明する。
【0049】図6は、本発明にかかる半導体装置の概略
構成を表す説明図である。すなわち、同図(a)は、そ
の積層構造を表す断面図であり、同図(b)は、その完
成状態の概略断面図である。
【0050】本実施形態にかかる半導体装置は、活性層
としてInGaN層を用いたダブルヘテロ構造の発光ダ
イオードである。その概略構成は、図4に例示したもの
と類似している。すなわち、その積層構造は、同図
(a)に示したように、例えば、サファイア基板41の
上には、GaNバッファ層42、n型GaN層43、n
型AlGaNクラッド層44、InGaN活性層45、
p型AlGaNクラッド層46、p型GaNコンタク
ト層47がエピタキシャル成長によって順次積層されて
いる。ここで、本実施形態においては、活性層45のイ
ンジウムのIII族全体に占める組成比を約15%以下
として、発光の中心波長が約400nm以下となるよう
にすることが望ましい。また、結晶成長法としては、例
えば、MO−CVD法を用いることができ、前述したよ
うな手順で各層をエピタキシャル成長することができ
る。
【0051】次に、同図(b)に示したように、上述の
積層構造を有するウェーハにパターンニングを施し、R
lEによってn型層43を露出させた、p側電極51と
n側電極52とをそれぞれ形成して発光素子40を得
る。
【0052】しかる後に、発光素子40を加熱しなが
ら、通電して発光させる。
【0053】図7は、この様子を表す概略説明図であ
る。すなわち、発光素子40は、筐体62の内部に設け
られた熱板63の上に設置される。設置された発光素子
40は、適宜配線64により接続される。この状態で、
発光素子40を約350℃程度に加熱し、筐体62の内
部に窒素65を流す。この際に、配線64を介して、発
光素子40に通電し、発光させる。ここで、同図に示し
た例においては、ウェーハ上に複数の発光素子40が形
成されている状態を表している。ウェーハをダイシング
することにより、それぞれの発光素子40を分離して熱
板63の上に設置しても良い。
【0054】ここで、発光素子40は、通電により上述
したように400nm以下の波長帯で発光する。活性層
45から放出された、この紫外線は上下のGaN層、す
なわちn型GaN層43とp型GaNコンタクト層47
で吸収される。その結果として、それぞれのGaN層に
含まれるドーパントが活性化される。すなわち、前述し
たように、紫外線を吸収することにより、ドーパントと
水素との結合が分離され活性化されるとともに、GaN
層の窒素空孔が充填されて結晶性が回復すると共に、ド
ナー密度が低減してアクセプタの補償が抑制される。こ
の効果は、特に、p型GaN層47において顕著であ
り、アクセプタ濃度を上昇させて、p側電極51のコン
タクト抵抗を効果的に低下させることができる。
【0055】本実施形態においても、用いる紫外線のピ
ーク波長は、前述したような理由により、300〜40
0nmの範囲にあることが望ましい。
【0056】また、本実施形態においては、図5に例示
したように、p型GaN層の上方から紫外線を照射する
場合と比較して、紫外線の照射方向が逆である。すなわ
ち、本実施形態においては、活性層45から紫外線が照
射されるために、p型GaN層47は、活性層の側が高
い効率で活性化される傾向を有する。しかし、本実施形
態にかかる発光素子40においても活性層45の組成を
調節してその発光波長を調節することができる。たとえ
ば、前述した300〜400nmの範囲内において、若
干長めの波長となるようにすれば、活性層45から放出
した紫外線は、p型GaN層47の下層部において吸収
されて急峻に減衰することなく、その上層部、すなわ
ち、p側電極51とのコンタクト部付近まで、到達する
ことができる。その結果として、電極のコンタクト部付
近を効率的に活性化し、キャリア濃度を上昇させて、コ
ンタクト抵抗を効果的に低減することができる。
【0057】本実施形態においても、従来のような高温
のアニール処理を必要としない。従って、熱処理に伴う
半導体層の組成の変動や不純物の拡散などの問題を解消
することができる。また、本実施形態によれば、特別な
紫外線の光源も必要とせず、発光素子そのものから放出
される光を用いてGaN層の活性化を実施することがで
きる。従って、簡易な設備で効率的に活性化処理を施す
ことができるようになる。
【0058】以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の
形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具
体例に限定されるものではない。
【0059】例えば、本発明の素子構造としては、前述
したダブルへテロ型の発光ダイオード以外にも、各種の
構造を有する発光ダイオード、レーザ、その他の発光素
子あるいは受光素子、電子素子などについて同様に適用
することができる。
【0060】また、紫外線の照射を受けてドーパントが
活性化される半導体層の位置も、最上層のものには限定
されない。例えば、積層構造の内部に位置する半導体層
であっても、紫外線が到達できれば、本発明は同様に適
用することができる。例えば、紫外線の入射方向に他の
半導体層が介在しているような場合においても、紫外線
がその半導体層を有る程度透過すれば、その下層に位置
する半導体層を活性化することができる。
【0061】また、例えば、基板が紫外線に対して、有
る程度の透光性を有する場合には、基板の裏面側から紫
外線を照射することにより、基板の上に形成されている
半導体層の活性化処理を実行することもできる。
【0062】また、積層構造の基板材料についても、前
述したサファイアに限定されず、この他にも、SiC、
スピネル、Si、GaAs、GaP、MgOその他各種
の材料を用いることができる。
【0063】また、窒化ガリウム系化合物半導体の結晶
成長法もMO−CVD法に限定されるものではない。こ
の他にも、例えば、分子線エピタキシー法(MBE)、
化学ビーム・エピタキシー法(CBE)、クロライドC
VD法など、種々の方法を用いることができる。
【0064】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に説明する効果を奏する。
【0065】まず、本発明によれば、従来よりもはるか
に低温において、高い効率でp型ドーパントを活性化す
ることができる。従って、高温でアニールすることによ
り生ずる半導体層の組成の変動や不純物の拡散、ドーパ
ントの流れ出しなどの問題を解消することができる。
【0066】また、本発明によれば、紫外線の吸収プロ
ファイルに対応して、不純物を活性化することが可能
で、特に、半導体層の表面付近のキャリア濃度を極めて
高くすることができる。このように表面のキャリア濃度
を高くできると、電極金属とのオーミック接触を容易に
確保することができ、接触抵抗を低減することができ
る。とくに、窒化ガリウム系化合物半導体の場合には、
バンド・ギャップが比較的大きいために、特にp型の半
導体層に対して、従来は、良好なオーミック接触を確保
し難いという問題があった。これに対して、本発明によ
れば、p型コンタクト層の表面で高いキャリア濃度が得
られ、低抵抗のp側コンタクトを容易に確保することが
可能となり、半導体装置の製造上、極めて有利である。
【0067】また、本発明によれば、このようなキャリ
ア濃度のプロファイルは、紫外線の波長を適宜選択する
ことにより、調節することができる。すなわち、紫外線
の波長を長くすると、GaN層の内部まで高い効率で活
性化することができ、緩やかなキャリア濃度プロファイ
ルを得ることができる。これに対して、紫外線の波長を
短くすると、GaN層の表面付近が高く、内部において
急激に減衰するようなキャリア濃度プロファイルを得る
ことができる。
【0068】さらに、本発明によれば、高温に加熱した
り電子線を照射するための複雑且つ高価な装置を必要と
せず、製造コストを低減することもできる。
【0069】以上説明したように、本発明によれば、簡
易な構成で、効率的に窒化ガリウム系化合物半導体のド
ーパントを活性化することができるようになり、その産
業上のメリットは多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を表す説明図である。
【図2】本発明者の実験の結果を表すグラフ図である。
【図3】本発明者の実験の結果を表すグラフ図である。
【図4】本発明による半導体装置の構成を表す概略説明
図である。すなわち、同図(a)は、その結晶成長工程
における積層構造を表す概略断面図であり、同図(b)
は、その完成後の概略断面図である。
【図5】紫外線照射を行う装置の構成を例示する概略断
面図である。
【図6】本発明のもうひとつの実施形態にかかる半導体
装置の概略構成を表す説明図である。すなわち、同図
(a)は、その積層構造を表す断面図であり、同図
(b)は、その完成状態の概略断面図である。
【図7】紫外線照射の様子を表す概略説明図である。
【図8】従来の半導体発光素子の構成を表す概略説明図
である。すなわち、同図(a)は、その結晶成長工程に
おける積層構造を表す概略断面図である。
【符号の説明】
11、41、110 基板 12、42、120 バッファ層 13、43、130 n型層 14、44、140 クラッド層 15、45、150 活性層 16、46、160 クラッド層 17、47、170 p型コンタクト層 51、52、210、220 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅 原 秀 人 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式 会社東芝 川崎事業所内 (72)発明者 鈴 木 伸 洋 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式 会社東芝 川崎事業所内 (56)参考文献 特開 平7−97300(JP,A) 特開 平9−266218(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 H01L 33/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、窒化ガリウム系化合物半導体から
    なるn型層と、前記基板上に形成された発光層と、窒化
    ガリウム系化合物半導体からなるp型層と、を少なくと
    も有する半導体装置の製造方法であって、 前記半導体装置に通電することにより前記発光層から放
    出される紫外線を前記p型層に入射させて、前記p型層
    に含有されているp型ドーパントを活性化する工程を備
    えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記紫外線は、ピーク波長が300nm〜
    400nmであることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記活性化する工程は、窒素を含む雰囲気
    において実施されることを特徴とする請求項1乃至2の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記活性化する工程は、50℃以上で40
    0℃以下の温度範囲において実施されることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
JP35465597A 1997-12-24 1997-12-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3447940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35465597A JP3447940B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35465597A JP3447940B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186174A JPH11186174A (ja) 1999-07-09
JP3447940B2 true JP3447940B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18439020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35465597A Expired - Fee Related JP3447940B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447940B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238692A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の低抵抗化方法
JP2000031084A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Samsung Electron Co Ltd 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
JP4581198B2 (ja) * 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
EP1244139A2 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor film
EP1333478A1 (en) * 2002-01-23 2003-08-06 Shiro Sakai Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor element and gallium nitride compound semiconductor element
KR20070043028A (ko) * 2004-08-06 2007-04-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 p형 반도체 영역을 형성하는 방법 및 반도체 소자
JP2007173854A (ja) * 2007-01-29 2007-07-05 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
KR101476747B1 (ko) * 2013-05-30 2014-12-26 전북대학교산학협력단 갈륨함유 반도체 소자의 제조방법
CN115295405B (zh) * 2022-09-30 2023-03-21 北京大学 一种提高宽禁带半导体载流子浓度的方法
CN116532808A (zh) * 2023-05-17 2023-08-04 泰兰特激光技术(武汉)有限公司 一种局域改变无机非金属材料表面载流子浓度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11186174A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100406200B1 (ko) 이중 헤테로구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체 장치
US6720570B2 (en) Gallium nitride-based semiconductor light emitting device
KR20040104959A (ko) 도핑된 그룹 ⅲ-ⅴ 질화물 재료 및 이를 포함하는마이크로일렉트로닉 디바이스 및 디바이스 프리커서 구조물
JPH05183189A (ja) p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
JPH06232451A (ja) p型窒化ガリウムの成長方法
WO2004109782A1 (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
US7041519B2 (en) Method for producing p-type group III nitride compound semiconductor
JP3447940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6429102B1 (en) Method of manufacturing low resistivity p-type compound semiconductor material
JPH06260683A (ja) 青色発光素子
JP3209233B2 (ja) 青色発光ダイオードおよびその製造方法
JP2790235B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
US20070026658A1 (en) Process of forming an as-grown active p-type III-V nitride compound
KR102281223B1 (ko) 자외선 조사 하에서 발광 디바이스들을 성장시키기 위한 방법들
JP3180710B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2004128189A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3301345B2 (ja) p型窒化ガリウム系化合物半導体層の形成方法
JPH08213656A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH05198841A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
JP2004343132A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JPH10178213A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3884717B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4293061B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のウエハー
JP2003347592A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH10178205A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体をp型化する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees