JPH07271112A - 自動原稿給紙装置 - Google Patents

自動原稿給紙装置

Info

Publication number
JPH07271112A
JPH07271112A JP6063031A JP6303194A JPH07271112A JP H07271112 A JPH07271112 A JP H07271112A JP 6063031 A JP6063031 A JP 6063031A JP 6303194 A JP6303194 A JP 6303194A JP H07271112 A JPH07271112 A JP H07271112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
movable
original
fixed
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288526B2 (ja
Inventor
Yoshinori Matsuda
昌憲 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP06303194A priority Critical patent/JP3288526B2/ja
Publication of JPH07271112A publication Critical patent/JPH07271112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288526B2 publication Critical patent/JP3288526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コピー後の原稿が原稿台から取り出し易い画
像形成装置の自動原稿給紙装置を提供する。 【構成】 固定原稿台4と、固定原稿台4に収納自在な
可動原稿台5と、原稿排出スタック部6とを具え、可動
原稿台5の位置を検知する位置検知手段7,8と、可動
原稿台5を移動させる駆動手段10と、固定原稿台4に原
稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段9とを
設け、原稿セット検知手段9が原稿が無いことを検知し
た際、その検知出力を駆動手段10に入力し、駆動手段10
は可動原稿台5を固定原稿台4に収納する方向に移動さ
せ、可動原稿台5が収納位置に移動したことを位置検知
手段7が検知したらその検知出力を駆動手段10に入力
し、駆動手段10は可動原稿台5の移動を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像形成装置の自動
原稿給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置1の自動原稿
給紙装置2には、図16に示すように、コピーする原稿15
を載置する固定原稿台4と、原稿15を固定原稿台4から
給紙する原稿給紙手段3と、固定原稿台4に手動によっ
て収納自在な可動原稿台5とを有し、固定原稿台4より
大きい原稿15を自動給紙する場合に、可動原稿台5を固
定原稿台4に設けられたレール35上を手動によって摺動
させて固定原稿台4から突出させて載置し、原稿給紙手
段3は、原稿抑えローラ36で1枚の原稿15を取り出して
呼び込みローラ37で搬送し、分離ころ38、プルアウトロ
ーラ39、更に搬送ベルト40によって原稿読取部に搬送
し、原稿読取部41で原稿15を読み取ってコピーを行わ
せ、コピーが終了した後、搬送ベルト40と反転ころ42を
作動させて原稿15を取り出し、反転ガイド爪43を通過さ
せて原稿排出スタック部6に排出させるものが用いられ
ている。このようなものにあっては、コピー後の原稿15
が反転して固定原稿台4及び可動原稿台5の下方に位置
する原稿排出スタック部6に排出され、可動原稿台5は
原稿15の大きさに対応して手動によって固定原稿台4か
ら出し入れするものがある。可動原稿台5は、通常、固
定原稿台から出たままの状態にされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の自
動原稿給紙装置は、排出された原稿を排出原稿スタック
部から取り出す際、可動原稿台を手動によって移動させ
なくてはならず手間がかかり、可動原稿台が固定原稿台
から出ている状態においては可動原稿台が障害物とな
り、原稿が取り出しにくく、コピー後の原稿取扱性が悪
いという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の自動原稿給紙装置のもつ問題を解消し、コピー後の
原稿が原稿台から取り出し易い画像形成装置の自動原稿
給紙装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1の発明は、原稿を載
置する固定原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動
原稿台と、排出された原稿を載置する原稿排出スタック
部とを具えた自動原稿給紙装置において、可動原稿台の
位置を検知する位置検知手段と、可動原稿台を移動させ
る駆動手段と、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知
する原稿セット検知手段とを設け、原稿セット検知手段
が原稿が無いことを検知した際、その検知出力を前記駆
動手段に入力し、駆動手段は前記可動原稿台を固定原稿
台に収納する方向に移動させ、可動原稿台が収納位置に
移動したことを位置検知手段が検知したらその検知出力
を前記駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台の移動
を停止させることを特徴とするものである。請求項2の
発明は、原稿を載置する固定原稿台と、その固定原稿台
に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載置する
原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置におい
て、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段と、可動
原稿台を移動させる駆動手段と、原稿排出スタック部に
原稿が有るか無いかを検知する原稿有無検知手段とを設
け、原稿有無検知手段が原稿排出スタック部に原稿が無
いことを検知した際、その検知出力を前記駆動手段に入
力し、駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から引き出す
方向に移動させ、可動原稿台が予め設定された最大サイ
ズの原稿が載置可能な位置に移動したことを位置検知手
段が検知したらその検知出力を前記駆動手段に入力し、
駆動手段は可動原稿台の移動を停止させることを特徴と
するものである。請求項3の発明は、原稿を載置する固
定原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動原稿台
と、排出された原稿を載置する原稿排出スタック部とを
具えた自動原稿給紙装置において、可動原稿台の位置を
検知する位置検知手段と、可動原稿台を移動させる駆動
手段と、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知する原
稿セット検知手段とを設けるとともに、前記可動原稿台
に原稿の後端を検知する原稿後端検知手段を設け、原稿
セット検知手段が固定原稿台に原稿が載置されたことを
検知した際、原稿セット検知手段の検知出力を前記駆動
手段に入力し、駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から
引き出す方向に移動させ、前記原稿後端検知手段によっ
て原稿の後端を検知し、その検知出力が入力された前記
駆動手段は可動原稿台の移動を停止させることを特徴と
するものである。請求項4の発明は、原稿を載置する固
定原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動原稿台
と、排出された原稿を載置する原稿排出スタック部とを
具えた自動原稿給紙装置において、可動原稿台の位置を
検知する位置検知手段と、可動原稿台を移動させる駆動
手段と、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知する原
稿セット検知手段とを設けるとともに、時計手段を設
け、原稿セット検知手段によって原稿が無いことを検知
した際、原稿セット検知手段の検知出力を前記時計手段
に入力し、時計手段は予め設定された時間が経過したこ
とを計測した際、時計手段の計測出力を駆動手段に入力
し、駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から引き出す方
向に移動させ、可動原稿台が予め設定された最大サイズ
の原稿が載置可能な位置に移動したことを位置検知手段
が検知したらその検知出力を前記駆動手段に入力し、駆
動手段は可動原稿台の移動を停止させることを特徴とす
るものである。請求項5の発明は、原稿を載置する固定
原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動原稿台と、
原稿を原稿読取部に給紙する原稿給紙手段と、排出され
た原稿を載置する原稿排出スタック部とを具えた自動原
稿給紙装置において、可動原稿台の位置を検知する位置
検知手段と、可動原稿台を移動させる駆動手段と、固定
原稿台に原稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知
手段とを設けるとともに、原稿排出スタック部に原稿の
有無を検知する原稿有無検知手段と、原稿排出スタック
部に原稿が有ることを表示する表示手段とを設け、コピ
ー終了後、原稿有無検知によって原稿排出スタック部に
原稿のあることを検知するとともに、前記原稿セット検
知手段により新たに原稿が載置されたことを検知した
際、それらの検知出力が入力された前記表示手段は原稿
が原稿排出スタック部に原稿が載置されていることを表
示することを特徴とするものである。請求項6の発明
は、請求項5の発明において、表示手段が、原稿が原稿
排出スタック部に載置されていることを表示している間
はその表示信号が入力された駆動手段と、原稿給紙手段
とは、それらの作動を停止する駆動手段と、原稿給紙手
段との作動を停止するものである。
【0006】
【作用】前記のようなこの発明において、請求項1の発
明は、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知する原稿
セット検知手段が原稿が無いことを検知した際、その検
知出力を可動原稿台を移動させる駆動手段に入力し、駆
動手段は可動原稿台を固定原稿台に収納する方向に移動
させ、可動原稿台が収納位置に移動したことを可動原稿
台の位置を検知する位置検知手段が検知したらその検知
出力を駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台の移動
を停止させる。請求項2の発明は、原稿排出スタック部
に原稿が有るか無いかを検知する原稿有無検知手段が原
稿排出スタック部に原稿が無いことを検知した際、その
検知出力を可動原稿台を移動させる駆動手段に入力し、
駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から引き出す方向に
移動させ、可動原稿台が予め設定された最大サイズの原
稿が載置可能な位置に移動したことを可動原稿台の位置
を検知する位置検知手段が検知したらその検知出力を駆
動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台の移動を停止さ
せる。請求項3の発明は、可動原稿台に原稿の後端を検
知する原稿後端検知手段を設けていて、固定原稿台に原
稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段が固定
原稿台に原稿が載置されたことを検知した際、原稿セッ
ト検知手段の検知出力を駆動手段入力し、駆動手段は可
動原稿台を固定原稿台から引き出す方向に移動させ、原
稿後端検知手段によって原稿の後端を検知し、その検知
出力が入力された駆動手段は可動原稿台の移動を停止さ
せる。請求項4の発明は、時計手段を設けていて、固定
原稿台に原稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知
手段によって原稿が無いこと検知した際、原稿セット検
知手段の検知出力を時計手段に入力し、時計手段は予め
設定された時間が経過したことを計測した際、時計手段
の計測出力を駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台
を固定原稿台から引き出す方向に移動させ、可動原稿台
が予め設定された最大サイズの原稿が載置可能な位置に
移動したことを可動原稿台の位置を検知する位置検知手
段が検知したらその検知出力を駆動手段に入力し、駆動
手段は可動原稿台の移動を停止させ、可動原稿台をホー
ムポジションに位置させる。請求項5の発明は、原稿排
出スタック部に原稿の有無を検知する原稿有無検知手段
と、原稿排出スタック部に原稿が有ることを表示する表
示手段とを設けていて、コピー終了後、原稿有無検知に
よって原稿排出スタック部に原稿のあることを検知する
とともに、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知する
原稿セット検知手段により新たに原稿が載置されたこと
を検知した際、それらの検知出力が入力された表示手段
は原稿が原稿排出スタック部に原稿が載置されているこ
とを表示する。請求項6の発明は、表示手段が、原稿が
原稿排出スタック部に載置されていることを表示してい
る間は、その表示信号が入力された駆動手段は可動原稿
台の移動を停止し、原稿給紙手段は原稿の給紙を行わな
い。
【0007】
【実施例】この発明の実施例において、前記従来と同様
の部分については同一の符号を引用して説明を省略し、
主として異なる部分について説明する。
【0008】この発明の第1実施例を示す図1〜3にお
いて、自動原稿給紙装置2は、可動原稿台5の位置を検
知する第1,2位置検知手段7,8と、原稿セット検知
手段9と、可動原稿台5を移動させる駆動手段10とを具
えたものである。第1位置検知手段は、光源と受光素子
7′とで構成される光透過型の光センサ7を用い、受光
素子7′を固定原稿台4の一側面の前端に、光源をそれ
に対向して固定原稿台4の他側面に設け、可動原稿台5
には位置検出部16が設けられていて、第1位置検知手段
と位置検出部16とによって、可動原稿台5が固定原稿台
4に収納された位置を検知し、第2位置検知手段8は受
光素子8′を固定原稿台4の一側面の後端に、光源をそ
れに対向して固定原稿台4の他側面に設け、第1位置検
知手段と同様に可動原稿台5が最大サイズの原稿15が載
置可能な位置に移動したことを検知するものである。原
稿セット検知手段9は、光源と受光素子とで構成される
光透過型の光センサを用いて原稿抑えローラ36の近傍に
設け、固定原稿台4に原稿15が有るか無いかを検知する
ものである。図示しないCPUを有する駆動手段10は、
自動原稿給紙装置2の本体側に装着したモータ11と、図
示しないモータ駆動電源と、モータ11の回転軸に取付け
られたピニオン12と、ピニオン12を可動原稿台5の側面
に設けた平歯車13に噛合させて構成したものである。そ
してCPUに第1,2位置検知手段7,8と、原稿セッ
ト検知手段9との検知出力を入力する。
【0009】このようなものにあって、固定原稿台4か
ら可動原稿台5が引き出されてそこに原稿15が載置され
た状態でコピー動作が行われ、原稿セット検知手段9が
原稿15が無いことを検知した際、CPUは出力をモータ
駆動電源に入力し、モータ駆動電源は可動原稿台5を固
定原稿台4に収納する方向に移動させ、第1位置検知手
段7は可動原稿台5が固定原稿台4の所定の位置に収納
されたことを検知してCPUはモータ駆動電源をオフし
て移動を停止させ、図4に示すように可動原稿台5を固
定原稿台4に収納する。
【0010】第2実施例は、図5に示すように、原稿排
出スタック部6に原稿15の有無を検知する原稿有無検知
手段20を設けたものである以外第1実施例と異なるとこ
ろがない。原稿有無検知手段20は、光源と受光素子とで
構成される光反射型の光センサを用い、原稿排出スタッ
ク部6のコピー終了後に排出される原稿15の受入側に設
けられている。
【0011】このようなものにあって、原稿有無検知手
段20が原稿15が原稿排出スタック部6に無くなったこと
を検知した際、その検知出力をCPUを介してモータ駆
動電源に入力してモータ11を回転させ、可動原稿台5を
固定原稿台4から引き出す方に移動させ、可動原稿台5
が予め設定された最大サイズの原稿15が載置可能な位置
に移動したことを第2位置検知手段8が検知したらその
検知出力をCPUを介してモータ駆動電源に入力してモ
ータ駆動電源をオフして可動原稿台5の移動を停止させ
る。なお可動原稿台5がこの位置に引き出された状態を
ホームポジションに在るという。
【0012】第1,2実施例の動作を表すフローチャー
ト図6において、電源を投入すると(ステップ6-1)可
動原稿台5の位置がホームポジションにあるか否かを第
2位置検知手段8の検知出力により判定する(ステップ
6-2)。固定原稿台4に原稿15が無い場合(ステップ6-
3)、可動原稿台5を固定原稿台4に収納し、フローチ
ャート図7において、原稿15が固定原稿台4に有って
(ステップ7-2)原稿排出スタック部とに無い場合(ス
テップ7-5)、可動原稿台をホームポジションへ移動す
る(ステップ7-6,7-7)。
【0013】第3実施例は、図8,9に示すように、可
動原稿台5に原稿後端検知手段21を設けたものである以
外第1実施例と異なるところがない。原稿後端検知手段
21は、光源と受光素子とで構成される反射型の光センサ
を用いて、可動原稿台5の固定原稿台4が設けられてい
ない側、すなわち後端部に設け、原稿15の後端部を検知
するものである。そして原稿後端検知手段21は、原稿15
が可動原稿台5の後端部に無いことを検知した際、その
検知出力をCPUを介してモータ駆動電源に入力してモ
ータ11を駆動して可動原稿台5を固定原稿台4に収納す
る方向に移動させ、原稿後端検知手段21によって原稿15
の後端を検知したら、その検知出力が入力されたCPU
はモータ駆動電源をオフしてモータを停止して原稿15の
後端位置に可動原稿台5の後端を合わせる。また、逆に
原稿後端検知手段21が原稿15が可動原稿台5の後端部に
有ることを検知したら前記と逆の移動、すなわち、可動
原稿台5を固定原稿台4から引き出す方向に移動を行っ
て原稿15の後端位置に可動原稿台5の後端を合わせる。
可動原稿台5が上記のような位置で停止した状態を図10
に示す。
【0014】第3実施例の動作を表すフローチャート図
11において、固定原稿台4に原稿15がセットされたか否
かを原稿セット検知9の検知出力により判定し(ステッ
プ11-2)、セットされている場合、原稿後端検知手段21
によって可動原稿台5の後端が原稿後端にあるかを判定
して(ステップ11-4)、可動原稿台5を原稿後端が検知
されるまで収納位置方向又は逆方向へ移動させて可動原
稿台5の後端が原稿後端にくるようにする。
【0015】第4実施例は、図示しないが、時計手段を
設けた以外第1実施例と異なるところがない。原稿セッ
ト検知手段9によって原稿15が無いことを検知した際、
原稿セット検知手段9の検知出力を時計手段に入力し、
時計手段は予め設定された時間が経過したことを計測し
た際、時計手段の計測出力をCPUを介してモータ駆動
電源に入力してモータ11を回転させて可動原稿台5を固
定原稿台4から引き出す方向に移動させ、可動原稿台5
が予め設定された最大サイズの原稿15が載置可能な位置
に移動したことを第2位置検知手段8が検知したらその
検知出力をCPUを介してモータ駆動電源に入力してモ
ータ駆動電源をオフして可動原稿台5の移動を停止さ
せ、ホームポジションに位置させるものである。なおこ
の時計手段の計時開始トリガーは画像形成装置本体のコ
ピー終了信号を用いてもよい。
【0016】第4実施例の動作を表す部分フローチャー
ト図12において、固定原稿台4に原稿15がセットされ、
原稿排出スタック部6に原稿15があっても(ステップ12
-1)所定時間経過したとき(ステップ12-3)、可動原稿
台5をホームポジションに移動させ、タイマーはリセッ
ト(ステップ12-4)される。
【0017】第5実施例は、図13に示すように、原稿排
出スタック部6に原稿15が有ることを表示する表示手段
22を設けたものである以外は第2実施例と異なるところ
がない。コピー終了後、原稿有無検知手段20によって原
稿排出スタック部6に原稿15のあることを検知するとと
もに、原稿セット検知手段9により新たに原稿が載置さ
れたことを検知した際、それらの検知出力がCPUを介
して入力された表示手段22は原稿15が原稿排出スタック
部6にが載置されていることを表示するものである。な
お、この表示は文字板の内方からの光源の点灯又は点滅
によって行う。
【0018】第6実施例は、第5実施例において、表示
手段22が、原稿15が原稿排出スタック部6に載置されて
いることを表示している間は、その表示信号がCPUに
入力されていて、CPUは原稿給紙手段3の原稿給紙作
動と、モータ11の駆動を停止させ、原稿給紙と、可動原
稿台5の移動とを停止するものである。
【0019】第5,6実施例の動作を表す部分フローチ
ャート図14において、固定原稿台4に原稿15がセットさ
れ、原稿排出スタック部6に原稿15が有った場合(ステ
ップ14-1)、それが取り除かれるまで表示手段22に原稿
排出スタック部6に原稿有りを点灯表示する(ステップ
14-2,14-3)とともに、原稿給紙と、可動原稿台5の移
動とを停止させる。原稿排出スタック部6に原稿15が無
かった場合(ステップ14-1)、図7の動作フローのステ
ップ7-1に移行して動作を進行する。
【0020】前述の実施例において、それぞれの検知手
段とCPU、CPUとモータ及び表示手段との接続構成
を図15に示し、CPUには第1,2位置検知手段7,8
と、原稿セット検知手段9と、原稿有無検知手段20と、
時計手段との検知出力が入力され、それぞれの出力信号
に対応してモータ駆動電源を作動させてモータ11を正又
は逆回転させるとともにピニオン12と平歯車13とを介し
て固定原稿台4に可動原稿台5を収納し、又は引き出
す。
【0021】
【発明の効果】この発明は前記のようであって、請求項
1の発明は、原稿を載置する固定原稿台と、その固定原
稿台に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載置
する原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置に
おいて、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段と、
可動原稿台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に原稿
が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段とを設
け、原稿セット検知手段が原稿が無いことを検知した
際、その検知出力を前記駆動手段に入力し、駆動手段は
前記可動原稿台を固定原稿台に収納する方向に移動さ
せ、可動原稿台が収納位置に移動したことを位置検知手
段が検知したらその検知出力を前記駆動手段に入力し、
駆動手段は可動原稿台の移動を停止させるので、原稿給
紙終了後、自動的に原稿台が短くなるので、コピー後、
原稿排出スタック部に排出されてスタックされた原稿が
取り出し易くて原稿の取扱性を向上することができると
いう効果がある。請求項2の発明は、原稿を載置する固
定原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動原稿台
と、排出された原稿を載置する原稿排出スタック部とを
具えた自動原稿給紙装置において、可動原稿台の位置を
検知する位置検知手段と、可動原稿台を移動させる駆動
手段と、原稿排出スタック部に原稿が有るか無いかを検
知する原稿有無検知手段とを設け、原稿有無検知手段が
原稿排出スタック部に原稿が無いことを検知した際、そ
の検知出力を前記駆動手段に入力し、駆動手段は可動原
稿台を固定原稿台から引き出す方向に移動させ、可動原
稿台が予め設定された最大サイズの原稿が載置可能な位
置に移動したことを位置検知手段が検知したらその検知
出力を前記駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台の
移動を停止させるので、固定原稿台及び可動原稿台に原
稿が載置し易いという効果がある。請求項3の発明は、
原稿を載置する固定原稿台と、その固定原稿台に収納自
在な可動原稿台と、排出された原稿を載置する原稿排出
スタック部とを具えた自動原稿給紙装置において、可動
原稿台の位置を検知する位置検知手段と、可動原稿台を
移動させる駆動手段と、固定原稿台に原稿が有るか無い
かを検知する原稿セット検知手段とを設けるとともに、
前記可動原稿台に原稿の後端を検知する原稿後端検知手
段を設け、原稿セット検知手段が固定原稿台に原稿が載
置されたことを検知した際、原稿セット検知手段の検知
出力を前記駆動手段入力し、駆動手段は可動原稿台を固
定原稿台から引き出す方向に移動させ、前記原稿後端検
知手段によって原稿の後端を検知し、その検知出力が入
力された前記駆動手段は可動原稿台の移動を停止させる
ので、原稿台の長さがほぼ原稿の長さになるのでコピー
時でも既にコピー済で原稿排出スタック部に排出されて
スタックされている原稿の取扱性を向上することができ
るという効果がある。請求項4の発明は、原稿を載置す
る固定原稿台と、その固定原稿台に収納自在な可動原稿
台と、排出された原稿を載置する原稿排出スタック部と
を具えた自動原稿給紙装置において、可動原稿台の位置
を検知する位置検知手段と、可動原稿台を移動させる駆
動手段と、固定原稿台に原稿が有るか無いかを検知する
原稿セット検知手段とを設けるとともに、時計手段を設
け、原稿セット検知手段によって原稿が無いこと検知し
た際、原稿セット検知手段の検知出力を前記時計手段に
入力し、時計手段は予め設定された時間が経過したこと
を計測した際、時計手段の計測出力を駆動手段に入力
し、駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から引き出す方
向に移動させ、可動原稿台が予め設定された最大サイズ
の原稿が載置可能な位置に移動したことを位置検知手段
が検知したらその検知出力を前記駆動手段に入力し、駆
動手段は可動原稿台の移動を停止させるので、コピー
後、原稿排出スタック部に排出されてスタックされてい
る原稿を取り忘れた時でも時間の無駄なく次の原稿を原
稿台に載置することができるという効果がある。請求項
5の発明は、原稿を載置する固定原稿台と、その固定原
稿台に収納自在な可動原稿台と、原稿を原稿読取部に給
紙する原稿給紙手段と、排出された原稿を載置する原稿
排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置において、
可動原稿台の位置を検知する位置検知手段と、可動原稿
台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に原稿が有るか
無いかを検知する原稿セット検知手段とを設けるととも
に、原稿排出スタック部に原稿の有無を検知する原稿有
無検知手段と、原稿排出スタック部に原稿が有ることを
表示する表示手段とを設け、コピー終了後、原稿有無検
知によって原稿排出スタック部に原稿のあることを検知
するとともに、前記原稿セット検知手段により新たに原
稿が載置されたことを検知した際、それらの検知出力が
入力された前記表示手段は原稿が原稿排出スタック部に
原稿が載置されていることを表示するので、原稿排出ス
タック部の原稿が混合することを防ぐことができるとい
う効果がある。請求項6の発明は、表示手段が、原稿が
原稿排出スタック部に載置されていることを表示してい
る間はその表示信号が入力された駆動手段と、原稿給紙
手段とは、それらの作動を停止する駆動手段と、原稿給
紙手段との作動を停止するので、原稿排出スタック部に
原稿がある時は原稿給紙されず、原稿が混合するのをよ
り確実に防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の概略縦断面図である。
【図2】同上の第1実施例の固定原稿台と可動原稿台と
の概略斜視図である。
【図3】同上の第1実施例の固定原稿台と可動原稿台と
駆動手段との概略側面図である。
【図4】同上の第1実施例の固定原稿台に可動原稿台が
収納された状態を示す概略縦断面図である。
【図5】同上の第2実施例の概略縦断面図である。
【図6】同上の第1,2実施例の電源投入から可動原稿
台がホームポジションに移動する部分を示す動作フロー
図である。
【図7】同上の第1,2実施例の可動原稿台がホームポ
ジションに移動する部分を示す動作フロー図である。
【図8】同上の第3実施例の概略縦断面図である。
【図9】同上の第3実施例の固定原稿台と可動原稿台と
の概略斜視図である。
【図10】同上の第3実施例の可動原稿台の後端が原稿
の後端に位置して停止した状態を示す概略縦断面図であ
る。
【図11】同上の第3実施例の可動原稿台の後端が原稿
の後端に移動する動作フロー図である。
【図12】同上の第4実施例の計時部分の動作フロー図
である。
【図13】同上の第5実施例の概略斜視図である。
【図14】同上の第5実施例の表示点灯部分の動作フロ
ー図である。
【図15】同上の第1〜5実施例の各検知手段と駆動手
段との接続を示すブロック図である。
【図16】従来の自動原稿給紙装置を具えた画像形成装
置の概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 自動原稿給紙装置 4 固定原稿台 5 可動原稿台 6 原稿排出スタック部 7 第1位置検知手段 8 第2位置検知手段 9 原稿セット検知手段 10 駆動手段 20 原稿有無検知手段 21 原稿後端検知手段 22 表示手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する固定原稿台と、その固定
    原稿台に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載
    置する原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置
    において、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段
    と、可動原稿台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に
    原稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段とを
    設け、原稿セット検知手段が原稿が無いことを検知した
    際、その検知出力を前記駆動手段に入力し、駆動手段は
    前記可動原稿台を固定原稿台に収納する方向に移動さ
    せ、可動原稿台が収納位置に移動したことを位置検知手
    段が検知したらその検知出力を前記駆動手段に入力し、
    駆動手段は可動原稿台の移動を停止させることを特徴と
    する自動原稿給紙装置。
  2. 【請求項2】 原稿を載置する固定原稿台と、その固定
    原稿台に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載
    置する原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置
    において、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段
    と、可動原稿台を移動させる駆動手段と、原稿排出スタ
    ック部に原稿が有るか無いかを検知する原稿有無検知手
    段とを設け、原稿有無検知手段が原稿排出スタック部に
    原稿が無いことを検知した際、その検知出力を前記駆動
    手段に入力し、駆動手段は可動原稿台を固定原稿台から
    引き出す方向に移動させ、可動原稿台が予め設定された
    最大サイズの原稿が載置可能な位置に移動したことを位
    置検知手段が検知したらその検知出力を前記駆動手段に
    入力し、駆動手段は可動原稿台の移動を停止させること
    を特徴とする自動原稿給紙装置。
  3. 【請求項3】 原稿を載置する固定原稿台と、その固定
    原稿台に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載
    置する原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置
    において、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段
    と、可動原稿台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に
    原稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段とを
    設けるとともに、前記可動原稿台に原稿の後端を検知す
    る原稿後端検知手段を設け、原稿セット検知手段が固定
    原稿台に原稿が載置されたことを検知した際、原稿セッ
    ト検知手段の検知出力を前記駆動手段入力し、駆動手段
    は可動原稿台を固定原稿台から引き出す方向に移動さ
    せ、前記原稿後端検知手段によって原稿の後端を検知
    し、その検知出力が入力された前記駆動手段は可動原稿
    台の移動を停止させることを特徴とする自動原稿給紙装
    置。
  4. 【請求項4】 原稿を載置する固定原稿台と、その固定
    原稿台に収納自在な可動原稿台と、排出された原稿を載
    置する原稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置
    において、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段
    と、可動原稿台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に
    原稿が有るか無いかを検知する原稿セット検知手段とを
    設けるとともに、時計手段を設け、原稿セット検知手段
    によって原稿が無いと検知した際、原稿セット検知手段
    の検知出力を前記時計手段に入力し、時計手段は予め設
    定された時間が経過したことを計測した際、時計手段の
    計測出力を駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台を
    固定原稿台から引き出す方向に移動させ、可動原稿台が
    予め設定された最大サイズの原稿が載置可能な位置に移
    動したことを位置検知手段が検知したらその検知出力を
    前記駆動手段に入力し、駆動手段は可動原稿台の移動を
    停止させることを特徴とする自動原稿給紙装置。
  5. 【請求項5】 原稿を載置する固定原稿台と、その固定
    原稿台に収納自在な可動原稿台と、原稿を原稿読取部に
    給紙する原稿給紙手段と、排出された原稿を載置する原
    稿排出スタック部とを具えた自動原稿給紙装置におい
    て、可動原稿台の位置を検知する位置検知手段と、可動
    原稿台を移動させる駆動手段と、固定原稿台に原稿が有
    るか無いかを検知する原稿セット検知手段とを設けると
    ともに、原稿排出スタック部に原稿の有無を検知する原
    稿有無検知手段と、原稿排出スタック部に原稿が有るこ
    とを表示する表示手段とを設け、コピー終了後、原稿有
    無検知によって原稿排出スタック部に原稿のあることを
    検知するとともに、前記原稿セット検知手段により新た
    に原稿が載置されたことを検知した際、それらの検知出
    力が入力された前記表示手段は原稿が原稿排出スタック
    部に原稿が載置されていることを表示することを特徴と
    する自動原稿給紙装置。
  6. 【請求項6】 表示手段が、原稿が原稿排出スタック部
    に載置されていることを表示している間はその表示信号
    が入力された駆動手段と、原稿給紙手段とは、それらの
    作動を停止する請求項5の自動原稿給紙装置。
JP06303194A 1994-03-31 1994-03-31 自動原稿給紙装置 Expired - Fee Related JP3288526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06303194A JP3288526B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動原稿給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06303194A JP3288526B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動原稿給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271112A true JPH07271112A (ja) 1995-10-20
JP3288526B2 JP3288526B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13217558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06303194A Expired - Fee Related JP3288526B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動原稿給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020891A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286336A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 Canon Inc カメラの測光装置
JPH03229276A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0480180A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Ricoh Co Ltd 原稿自動循環送り装置
JPH069066A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Ricoh Co Ltd シート使用装置の給紙トレイ
JPH0648586A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置
JPH06164823A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286336A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 Canon Inc カメラの測光装置
JPH03229276A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0480180A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Ricoh Co Ltd 原稿自動循環送り装置
JPH069066A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Ricoh Co Ltd シート使用装置の給紙トレイ
JPH0648586A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置
JPH06164823A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020891A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288526B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216471A (en) Image forming apparatus and roll paper cutting device
JPH09110273A (ja) 自動用紙搬送装置
JPH07271112A (ja) 自動原稿給紙装置
JP6915978B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP6869693B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2753034B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH01293757A (ja) 画像入力装置及びその裏面読み取りユニット
KR950000412B1 (ko) 복사용 연속원고 자동 이송장치 및 제어방법
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP2673018B2 (ja) ロール紙裁断装置
JPH05147799A (ja) 用紙搬送型スキヤナにおける用紙排出案内装置
JPH02225241A (ja) 原稿自動送り装置
JPS5978048A (ja) 原稿取扱い装置
JP2006096424A (ja) 原稿搬送装置
JP2820822B2 (ja) 連続原稿の自動送り装置
JP2990293B2 (ja) ロール紙供給ユニット
JPH03103873A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS60210060A (ja) 手動式記録装置
JPH0957683A (ja) ロール紙切断装置
JPS5848069A (ja) 両面画像記録装置の文書供給装置
JPH06105097A (ja) 原稿読取装置
JPH04179651A (ja) 画像形成装置
JPH0527508A (ja) 画像形成装置
JPH10148977A (ja) 自動原稿供給装置
JPH06230630A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees