JPH0727098B2 - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JPH0727098B2
JPH0727098B2 JP2248310A JP24831090A JPH0727098B2 JP H0727098 B2 JPH0727098 B2 JP H0727098B2 JP 2248310 A JP2248310 A JP 2248310A JP 24831090 A JP24831090 A JP 24831090A JP H0727098 B2 JPH0727098 B2 JP H0727098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lead
groove
lens
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2248310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125605A (ja
Inventor
野田頭  英文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2248310A priority Critical patent/JPH0727098B2/ja
Priority to US07/748,254 priority patent/US5216549A/en
Publication of JPH04125605A publication Critical patent/JPH04125605A/ja
Publication of JPH0727098B2 publication Critical patent/JPH0727098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレンズ移動装置に関し、特に撮影レンズにおけ
る合焦又は変倍の為にレンズ群を光軸上移動させる際に
好適なレンズ移動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来よりレンズ鏡筒構造を構成する部材、例えばレンズ
固定筒や移動用のレンズ群を規制するカムを有するカム
筒等をプラスチック材料を用いて成形し製造している。
そしてこのような方法で得たカム筒を回動又は直進させ
て光軸上の位置を変位させこれにより合焦や変倍を行う
ようにしたレンズ移動装置が種々と提案されている。
実開昭61−76412号公報では固定筒とカム筒とに各々設
けた所定の傾斜角を有するカム溝の一方の側面にガイド
ピンが当接するようにしている。このときガイドピンは
バネ手段で付勢して構成している。そして双方のカム溝
の交点で係合するガイドピンを利用して移動レンズ枠を
光軸方向に移動させて変倍を行ったレンズ移動装置を提
案している。
この他特公昭61−20842号公報実開平2−24815号公報で
は曲線状の凸状カムを形成したカム筒と該凸状カムを挾
み込むように構成したカムフォロアとを利用したレンズ
移動装置を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の特公昭61−20842号公報や実開平2−24815号公報
のレンズ移動装置は、凸状カムが曲線状に形成されてい
るため、カムフォロアの一方がバネで変位したりカムフ
ォロア全体が回動する。そのため、この種のレンズ移動
装置は、組み立て調整が難しい、レンズ移動中ガタが生
じるといった問題を有していた。
本発明は、この問題を軽減することができるレンズ移動
装置の提供を目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明のレンズ移動装置は、曲線状のカム溝を有する固
定筒と、光軸に対して非平行な直線状のリードカムを有
し且つ前記固定筒に嵌装されるカム筒と、レンズ枠上に
回動しないよう付設されたカムフォロアとを有し、前記
カムフォロアは、前記リードカムを挟んで摺動するリー
ド溝を備え且つ前記カム溝と前記リードカムの交点位置
で前記カム溝に略嵌合しており、前記カム筒を光軸方向
に動かすことにより、前記リードカムと前記カム溝の作
用により前記レンズ枠を前記光軸方向に移動させること
を特徴としている。
特に、前記カム溝は傾斜面を有し、前記カムフォロアの
前記カム溝との嵌合部は前記カム溝の傾斜面と同じ傾斜
角の傾斜面を備えることや、前記リードカムは傾斜面を
有し、前記カムフォロアの前記リード溝は前記リードカ
ムの傾斜面と同じ傾斜角の傾斜面を備えること等を特徴
としている。
(実施例) 第1図は本発明のレンズ移動装置の上半部の要部断面
図、第2図は第1図の一部分の要部拡大図、第3図は第
1図の外周面上の要部展開図、第4図は第1図のカムフ
ォロアの要部斜視図である。
図中L1,L2,L3,L4は各々撮影レンズを構成するレンズ群
であり、1枚又は複数枚のレンズより成っている。
1は固定筒であり、レンズ群L4を保持しており、その周
上には光軸と垂直な面に対して角度αの傾斜面1bを持つ
カム溝1aと光軸に平行なキー溝1cとが各々形成されてい
る。又その端部にはカメラ本体(不図示)に対する結合
部であるマウント部1dが設けられている。
2はカム筒であり、固定筒1に嵌装されており、その内
周面には光軸と垂直な面に対して角度βの傾斜面2bを持
つリードを有し、光軸に対して非平行な直線状の凸状の
リードカム2aと摺動部2cが設けられている。該凸状のリ
ードカム2aと摺動部2cは第3図に示すように光軸方向に
は重ならないようにカム筒2上に配設されている。尚カ
ム筒2は固定筒1の外周面上に摺動部2cが嵌合するよう
に嵌装されている。
3は第1移動レンズ枠であり、その外周部には穴部3aが
設けられ、その内壁には突起部3bが設けられている。第
1移動レンズ枠3は変倍用のレンズ群L2を保持し、固定
筒1の内周面に嵌装されている。
4はカムフォロアであり、第4図に示すような形状をし
ている。カム筒1のカム溝1aの角度αの傾斜面1bに当接
している面4aは角度αと同様の角度を有する傾斜面4aよ
り成っている。又カムフォロア4の上面の一部にはカム
筒2の凸状のリードカム2aに当接する角度βと同様の角
度βを有する傾斜面4cを持つリード溝4bが形成されてい
る。
又、カムフォロア4はその周辺の一部に凹部4fを有する
外周嵌合部4eが設けられている。尚カムフォロア4の内
周側は中空穴4dとなっている。カムフォロア4の外周嵌
合部に設けた凹部4fに第1移動レンズ枠3の穴部3aに設
けた突起部3bが嵌入している。
そしてコイルバネ5によってカム溝1aの傾斜面1bにカム
フォロア4の傾斜面4aが当接するようにビス6で第1移
動レンズ枠3に付勢している。カムフォロア4の上方の
リード溝4bはカム筒2の凸状のリードカム2aを挾み込み
摺動可能となるように構成されている。
7は第2移動レンズ枠でありキー部7aを有している。第
2移動レンズ枠7は変倍用のレンズ群L3と絞りユニット
8を保持し、キー部7aが固定筒1のキー溝1cにガタなく
係合し、更にビス9でカム筒2に一体的に固着されてい
る。10は操作環であり、カム筒2に回動可能に装着され
ており、光軸方向に一体的に移動可能に結合されてい
る。又操作環10の内周面側には光軸に平行にキー溝10a
が設けられている。11は前群レンズ枠であり、合焦用の
レンズ群L1を保持し、カム筒2の前部外周面でヘリコイ
ド結合されている。12はキービスであり、前群レンズ枠
11の外周面に植設されており、操作環10のキー溝10aに
ガタなく結合されている。
次に本実施例の動作について説明する。
まず操作環10を回動するとそれに伴いカム筒2も回動
し、前群レンズ枠11はカム筒2とのヘリコイド結合によ
りキービス12を介して回動しながら光軸方向に移動し、
これにより合焦操作が行なわれる。
次に操作環10を光軸方向に直進移動させるとカム筒2は
固定筒1のキー溝1cと第2移動レンズ枠7のキー部7aと
の結合関係により回動が規制されて光軸方向に操作環10
の移動量と等量の移動を行なう。このとき前群レンズ枠
11はカム筒2と等量移動する。
又、第1移動レンズ枠3に嵌入されているカムフォロア
4は固定筒1のカム溝1a及びカム筒2の凸状のリードカ
ム2aとの交点で係合している。この為その交点に従って
第1移動レンズ枠3はレンズ群L2と共に回動しながら光
軸方向に移動する。又第2移動レンズ枠7はカム筒2に
一体的に固定されているのでレンズ群L3はカム筒2の移
動量と等しく、即ちレンズ群L1と等量だけ移動する。本
実施例では以上のようにして変倍動作を行っている。
尚、本実施例では第1移動レンズ枠3の穴部3aの一部に
設けた突起部3bに対応してカムフォロア4の外周嵌入部
4eの一部に凹部4fを設け、カムフォロア4を回動不能に
支持している。これにより組立時にカムフォロア4の上
面に設けたリード溝4bにカム筒2の凸状のリードカム2a
が容易に挾入出来るようにしている。また、レンズ移動
時のガタも少ない。又作動時に凸状のリードカム2aの当
接している傾斜面2bとカムフォロア4の傾斜面4cの傾斜
角βを等しくして摺動状態を安定させている。
(発明の効果) 本発明によれば固定筒に形成する曲線状のカム溝構造と
カム筒の内周面に設ける凸状のリードカムそしてカムフ
ォロアの形状等を前述の如く適切に設定することによ
り、カム筒とカムフォロアの係合関係を良好に成立さ
せ、組み立てを容易にし、レンズ移動中のガタを小さく
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図は第1
図のカムフォロア近傍の拡大説明図、第3図は第1図の
外周面上の要部展開図、第4図は第1図のカムフォロア
の要部斜視図である。 図中、1は固定筒、1aはカム溝、2はカム筒、2aは凸状
のリードカム、2bは傾斜面、3は第1移動レンズ枠、4
はカムフォロア、4aは傾斜面、4bはリード溝、7は第2
移動レンズ枠、10は操作環である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】曲線状のカム溝を有する固定筒と、光軸に
    対して非平行な直線状のリードカムを有し且つ前記固定
    筒に嵌装されるカム筒と、レンズ枠上に回動しないよう
    付設されたカムフォロアとを有し、前記カムフォロア
    は、前記リードカムを挟んで摺動するリード溝を備え且
    つ前記カム溝と前記リードカムの交点位置で前記カム溝
    に略嵌合しており、前記カム筒を光軸方向に動かすこと
    により、前記リードカムと前記カム溝の作用により前記
    レンズ枠を前記光軸方向に移動させることを特徴とする
    レンズ移動装置。
  2. 【請求項2】前記カム溝は傾斜面を有し、前記カムフォ
    ロアの前記カム溝との嵌合部は前記カム溝の傾斜面と同
    じ傾斜角の傾斜面を備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のレンズ移動装置。
  3. 【請求項3】前記リードカムは傾斜面を有し、前記カム
    フォロアの前記リード溝は前記リードカムの傾斜面と同
    じ傾斜角の傾斜面を備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項記載のレンズ移動装置。
JP2248310A 1990-08-23 1990-09-18 レンズ移動装置 Expired - Lifetime JPH0727098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248310A JPH0727098B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 レンズ移動装置
US07/748,254 US5216549A (en) 1990-08-23 1991-08-21 Lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248310A JPH0727098B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125605A JPH04125605A (ja) 1992-04-27
JPH0727098B2 true JPH0727098B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17176175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248310A Expired - Lifetime JPH0727098B2 (ja) 1990-08-23 1990-09-18 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727098B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275495A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Olympus Optical Co Ltd 鏡枠装置
JP4829087B2 (ja) * 2006-12-05 2011-11-30 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡枠
JP2012053445A (ja) * 2010-08-04 2012-03-15 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
WO2019181678A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 カムフォロア及びレンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125605A (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220014A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH08146278A (ja) レンズ鏡筒
JPH064719U (ja) フレキシブル基板の装着構造
JPH04136908A (ja) ズームレンズの初期焦点調整機構
US7623302B2 (en) Cam drive mechanism, lens barrel and camera
JPH0727098B2 (ja) レンズ移動装置
JP2910354B2 (ja) 光学系鏡筒
JP2811185B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH0233205Y2 (ja)
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JPH075450Y2 (ja) レンズ鏡胴のカム装置
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2000214367A (ja) 鏡枠装置
JP2698216B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP3387626B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3597291B2 (ja) 移動機構
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS61132809U (ja)
JP2770069B2 (ja) 光学機器用レンズ鏡胴装置
JP4180348B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH09203850A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS6333205Y2 (ja)
JP2577259Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2535052Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 16