JPH0233205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233205Y2
JPH0233205Y2 JP11761284U JP11761284U JPH0233205Y2 JP H0233205 Y2 JPH0233205 Y2 JP H0233205Y2 JP 11761284 U JP11761284 U JP 11761284U JP 11761284 U JP11761284 U JP 11761284U JP H0233205 Y2 JPH0233205 Y2 JP H0233205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
optical axis
lens
barrel
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11761284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11761284U priority Critical patent/JPS6134116U/ja
Publication of JPS6134116U publication Critical patent/JPS6134116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233205Y2 publication Critical patent/JPH0233205Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ズームレンズ用のカムに関するもの
であつて、特にモールド材によつて製作すること
を可能にしたカムに関するものである。
〔従来の技術〕
ズームリングの操作により変倍レンズ及び補正
レンズを光軸方向に移動させて焦点距離を連続的
に変化させるようにしたズームレンズの多くは、
カム筒にカム溝を設け、カム筒を移動させること
により変倍レンズを上記カム溝に沿つて移動させ
て焦点距離を連続的に変化させるようになつてい
る。上記カム筒のカム溝は、変倍レンズ枠に半径
方向に一体に形成してあるピンを案内するように
なつている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の補正レンズ用のカム溝は曲線状であり、
ピンが当接する面はどこの位置においても半径方
向に向いている必要があり、よつて、カム溝の形
が円周方向にねじれを生じてアンダーカツトにな
り、金型による一体成形ができなかつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、カム溝を有するカム筒の回動により
上記カム溝に沿つて補正レンズを移動させるよう
にしたズームレンズにおいて、上記カム溝は上記
カム筒を展開したとき一定の傾斜角を有する直線
のカム溝として形成され、上記カム筒が回動する
とき、該カム筒を固定リングに対して光軸方向に
該カム筒の端面に形成したものである。
〔作用〕
カム筒に設けられた直線状のカム溝によつて移
動させられる補正レンズは、カム筒の端面に設け
られたカム面によるカム筒の光軸方向の変位によ
つて曲線状カムによる動きと同等の動きに補正さ
れる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳
細に説明する。
第1図において、カメラ本体側のマウントに装
着されるレンズ側のマウント1には固定リンズ2
が一体に固定されている。固定リンズ2の内径部
には前群移動枠3と後群移動枠12が光軸方向に
移動可能に、かつ、双方の移動枠3,12の一部
が光軸方向に互い違いに入り込むようにして嵌め
られている。前群移動枠3の内周部にはレンズ枠
9がヘリコイドねじを介して螺合されており、レ
ンズ枠9には距離リンズ10が一体に固着されて
いる。レンズ枠9には変倍レンズ群を兼ねた合焦
レンズ群18が嵌合されていて、距離リング10
を光軸の周りに回転させると、レンズ枠9が上記
ヘリコイドねじに案内されて光軸方向に進退し、
レンズ枠9と一体のレンズ群18も光軸方向に進
退してピント合わせが行われるようになつてい
る。上記後群移動枠12には補正レンズ群19が
嵌合固着されている。前記固定リング2の内周部
には、モールド材によつて成形されたカム筒5が
嵌められている。
カム筒5は光軸の周りに回転可能であり、かつ
光軸方向に移動可能であるが、固定リング2に固
植された一対のピン4,8によつてカム筒5の前
後が挟まれることにより光軸方向の移動が規定さ
れている。カム筒5の前後端面は、第2図に示さ
れているようにピン8,4との当接面が同一の曲
線に沿つたカム面5c,5dとなつている。カム
面5cは凹面、カム面5dは凸面となつてカム筒
5の光軸方向の寸法は全体にわたつて同一となつ
ている。従つて、カム筒5が光軸の周りに回転さ
せられると、カム筒5は、そのカム面5c,5d
に沿つて光軸方向に移動するようになつている。
前群移動枠3と後群移動枠12の外周面にはそれ
ぞれ駆動ピン6,11が半径方向に向けて固植さ
れている。これらのピン6,11は、第2図に示
されているように、固定リンズ2に光軸方向に直
線状に形成された案内溝13,14を貫通してお
り、よつて、前群移動枠3と後群移動枠12は光
軸方向に移動可能であるが、光軸の周りには回転
不能に規制されている。上記ピン6,11はまた
カム筒5に形成されたカム溝5a,5bに嵌合し
ている。二つのカム溝5a,5bはカム筒5を展
開したとき光軸に対して一定の傾斜角を有する直
線状のカムとして形成され、従つて、カム筒上で
は一定のピツチのねじ溝と同じ形に形成されてい
る。各カム溝5a,5bの各一端部は、第3図、
第4図に示されているように、カム枠5の一端か
ら開放され、この開放端部には補強のためのブリ
ツジ7,7が形成されている。
上記のように、カム筒5のカム溝5a,5bは
直線状に形成されているため、カム筒5はモール
ド成形によつて作ることができ、カム溝5a,5
bを成形する金型はこれを光軸方向に送りをかけ
つつ同時に回転させることによつて離型させるこ
とができる。
次に、上記実施例の動作を説明する。
いま、距離リング10を光軸に沿つて直進させ
ると、距離リング10と実質一体のレンズ枠9と
レンズ群18が光軸に沿つて直進し、レンズ系の
焦点距離が連続的に変化する。また、ヘリコイド
ねじによつてレンズ枠9が螺合されている前群移
動枠3も光軸方向に直進する。前群移動枠3の直
進に伴い駆動ピン6も直進するから、このピン6
によつてカム筒5のカム溝5aの側壁が押され、
カム筒5が光軸の周りに回転させられる。カム筒
5が回転させられると、そのカム溝5bの側壁に
よつて駆動ピン11が案内溝14に沿い光軸方向
に移動させられ、ピン11と一体の後群移動枠1
2及びこれと一体の補正レンズ群19が光軸方向
に移動させられる。ここで、カム溝5a,5bは
直線状に形成されているため、仮にカム筒5の両
端にカム面5c,5dが形成されていないとすれ
ば、レンズ群18の移動量に対するレンズ群19
の移動量の割合は全移動行程において常に一定と
なり、レンズ群19は補正レンズ群としての機能
を果すことができない。しかし、カム筒5の両端
に補正用のカム面5c,5dが形成されると共
に、カム筒5の両端はピン4,8によつて挟み込
まれてカム枠5は光軸方向の移動が規制されてい
るため、駆動ピン6の移動によつてカム筒5が光
軸の周りに回転駆動されると、カム筒5はそのカ
ム面5c,5dがピン4,8に案内されることに
よりカム面5c,5dに従つて光軸方向に移動
し、その分補正レンズ群19の移動量が補正され
て補正レンズ群19はその機能を果すことにな
る。
第2図、第5図はレンズ群18とレンズ群19
との移動量の関係を詳細に示す。いま、各レンズ
群の移動によつて焦点距離をf1からf2を経て
f3に変化するものとする。焦点距離f1からf
2に至るまでのレンズ群18の光軸方向の移動量
をx1、そのときのレンズ群19の光軸方向の移
動量をy1、そのときのカム枠5の回転角をθ1
とし、また、焦点距離f1からf3に至るまでの
レンズ群18の光軸方向の移動量をx2、そのと
きのレンズ群19の光軸方向の移動量をy2、そ
のときのカム筒5の回転角をθ2とする。さら
に、カム筒5の回転角θ1に対するカム溝5bの
リフト量をy3、そのときのカム面5c,5dの
リフト量をΔy1、カム筒5の回転角θ2に対す
るカム溝5bのリフト量をy4、そのときのカム
面5c,5dのリフト量をΔy2とする。そこで、
焦点距離をf1からf2に変化させた場合につい
て見ると、前群のレンズ群18の移動量はx1で
あるのに対し、そのときのカム筒5の回転角θ1
によつてカム筒5はΔy1だけ前進するため、後
群のレンズ群19の移動量y1は、 y1=y3+Δy1 となる。
また、焦点距離をf1からf3に変化させた場
合について見ると、レンズ群18の移動量はx2
であり、レンズ群19の移動量Δy2は、 y2=y4−Δy2 となる。
なお、図示の実施例ではカム枠5のカム溝5
a,5bの各一端部はカム筒5の一端面から開放
した形になつていたが、成形用金型の上記カム溝
5a,5bを成形する部分を半径方向に進退可能
なものにしておけば、これを離型行程の終端部に
おいて退避させることにより、カム溝の一端部を
開放させることなく成形可能であり、そうするこ
とによつてブリツジ7を形成する必要はなくな
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、カム筒に形成されるカム溝が
直線状のカム溝として形成されているので、円周
方向にねじれがあつてアンダーカツトとなるカム
溝を有するカム筒であつても、これを金型による
一体成形で製作することができる。また、カム筒
の両端には、変倍レンズの移動に対する補正レン
ズの光軸方向移動の補正のためのカム面を形成し
たので、補正レンズに所期の機能をもたせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は同上実施例のレンズ移動機構部分の展開図、第
3図は上記実施例中のカム枠の正面図、第4図は
同上側面図、第5図は上記実施例における前群レ
ンズと後群レンズの移動の関係を示す線図であ
る。 5……カム枠、5a,5b……カム溝、5c,
5d……補正用のカム面、18……変倍レンズ
群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カム溝を有するカム筒の回動により上記カム溝
    に沿つて補正レンズを移動させるようにしたズー
    ムレンズにおいて、上記カム溝は上記カム筒を展
    開したとき一定の傾斜角を有する直線のカム溝と
    して形成され、上記カム筒が回動するとき、該カ
    ム筒を固定リングに対して光軸方向に変位させる
    カム面を該カム筒の端面に形成したことを特徴と
    するズームレンズ用カム。
JP11761284U 1984-07-31 1984-07-31 ズームレンズ用カム Granted JPS6134116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761284U JPS6134116U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ズームレンズ用カム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761284U JPS6134116U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ズームレンズ用カム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134116U JPS6134116U (ja) 1986-03-01
JPH0233205Y2 true JPH0233205Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=30676517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761284U Granted JPS6134116U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ズームレンズ用カム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134116U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821881B2 (ja) * 1986-09-29 1998-11-05 京セラ株式会社 ズームレンズ鏡胴
JP2549518B2 (ja) * 1987-05-21 1996-10-30 コニカ株式会社 可変焦点距離レンズの鏡胴
JPH0614176Y2 (ja) * 1987-08-26 1994-04-13 京セラ株式会社 ズ−ムレンズ鏡胴
US10739552B2 (en) 2018-02-21 2020-08-11 Panavision International, L.P. Internally slotted cam for lens system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134116U (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912772A (en) Zoom lens barrel with cam ring having a helicoid surface
JPH02220014A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0233205Y2 (ja)
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
JPH0710711U (ja) レンズのカム機構
JPH03129912U (ja)
US5191482A (en) Lens driving apparatus
US6594088B2 (en) Method for molding cam ring with convex cams, molding die assembly, and molded cam ring
JP4195599B2 (ja) 凸カム構造
JPH04125605A (ja) レンズ移動装置
JPH0529013U (ja) レンズ鏡筒
JPH0244247Y2 (ja)
JP4233653B2 (ja) ズームレンズ装置
US5738885A (en) Die assembly for molding cylindrical body and cylindrical body produced using same
US6714359B2 (en) Lens barrel and cam ring
JPH01280707A (ja) レンズ移動用カム装置
JPS5952402B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH02103512A (ja) ズームレンズ装置
JPS597319A (ja) ズ−ムレンズ用カムフオロア
JP3965755B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2006126538A (ja) レンズ鏡筒
JPH0231363B2 (ja) Renzukyotonoidokiko
US20020122263A1 (en) Lens barrel, and cam barrel molding die
JP2568567Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPS5810707A (ja) レンズ群移動機構を有するレンズ鏡筒