JP2535052Y2 - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒

Info

Publication number
JP2535052Y2
JP2535052Y2 JP8433890U JP8433890U JP2535052Y2 JP 2535052 Y2 JP2535052 Y2 JP 2535052Y2 JP 8433890 U JP8433890 U JP 8433890U JP 8433890 U JP8433890 U JP 8433890U JP 2535052 Y2 JP2535052 Y2 JP 2535052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
groove
cam ring
helicoid
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8433890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442613U (ja
Inventor
博 野村
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP8433890U priority Critical patent/JP2535052Y2/ja
Priority to GB9023329A priority patent/GB2237406B/en
Priority to FR9013302A priority patent/FR2653902B1/fr
Priority to DE4034390A priority patent/DE4034390C2/de
Priority to DE4042658A priority patent/DE4042658C2/de
Priority to DE4042657A priority patent/DE4042657C2/de
Priority to DE4042659A priority patent/DE4042659C2/de
Publication of JPH0442613U publication Critical patent/JPH0442613U/ja
Priority to KR1019930017898A priority patent/KR970003287B1/ko
Priority to US08/337,235 priority patent/US5469300A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2535052Y2 publication Critical patent/JP2535052Y2/ja
Priority to HK98100500A priority patent/HK1001571A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、ズームレンズ鏡筒に関し、特にカム環の回
転に伴って光軸方向に直進移動する移動レンズ枠の支持
構造に関する。
「従来技術およびその問題点」 ズームレンズ鏡筒では一般に、少なくとも前後2群の
レンズ群を光軸方向に直進案内し、これらのレンズ群を
その空気間隔を変えながら光軸方向に移動させることに
より、焦点距離を変化させている。
これらの移動レンズ枠は、回転駆動されるカム環に形
成したヘリコイドまたはカム溝に係合するヘリコイドま
たはカムピンを有している。またこの移動レンズ枠は、
直進案内部材により、直進案内されている。これらの移
動レンズ枠、カム環、および直進案内部材は、例えば直
進案内部材と移動レンズ枠との組立、および移動レンズ
枠とカム環との組立の二段階の組立によっており、この
ため、多くの組立工数と時間、および熟練を必要とし
た。
「考案の目的」 本考案は、これらのカム環、移動レンズ枠、および直
進案内部材を簡単に組み立てることのできるズームレン
ズ鏡筒を得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、直進案内部材に、前端面の開放された光軸
と平行な方向の直進キーを設ける一方、移動レンズ枠
に、この直進キーの前端部から係合する直進溝を設け、
さらに、カム環のヘリコイドまたはカム溝に移動レンズ
枠のヘリコイドまたはカムピンを係合させるとき、この
直進キーと直進溝が同時に係合するようにしたことを特
徴としている。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。この実施
例は、特願平1−281116号で本出願人が提案したズーム
レンズ鏡筒に本考案を適用したものである。このズーム
レンズ鏡筒は、少ない部品点数でありながら、前群に衝
撃が加わった場合の耐衝撃性に優れたもので、回転駆動
されるカム環に、インナカム溝とヘリコイド(多条ね
じ)を設け、ヘリコイドには、直進案内された前群レン
ズ筒のヘリコイドを螺合させるとともに、カム溝には、
同じく直進案内された後群レンズ枠のカムローラを嵌合
させた点に特徴がある。
カメラボディに一体化される固定鏡筒11には、ヘリコ
イド環12が固定され、このヘリコイド環12の雌ヘリコイ
ド12aに、カム環10の外周面に形成した雄ヘリコイド10a
が螺合している。このカム環10の内側には、雌ヘリコイ
ド10bとインナカム溝10cが形成されていて、雌ヘリコイ
ド10bには、前群レンズ筒13の雄ヘリコイド13aが螺合し
ている。インナカム溝10cは、その前端部がカム環10の
端面に開放されている。カム環10の後端部には、直進案
内板14が位置していて、この直進案内板14の径方向突起
14aは、固定鏡筒11に形成した直進案内溝11aに嵌まって
いる。直進案内板14には、直進案内環15が固定されてい
て、カム環10はこの直進案内環15に対して回転自在であ
る。
直進案内環15は、回転を拘束された部材であり、その
周部には、断面円弧状で前端部の開放された、光軸と平
行な方向に向く直進キー15aが、この実施例では等角度
間隔で3個設けられている。
前群レンズ筒13には、環状のシャッタユニット16の後
端部を固定したシャッタ保持枠(案内部材)13cが固定
されており、シャッタユニット16の内周部に一体に設け
たヘリコイド環17には、前群レンズを保持した前群レン
ズ枠18が螺合している。シャッタユニット16はその駆動
ピン16aを前群レンズ枠18に一体とした被動ピン18aに係
合させている。駆動ピン16aは、周知のように、測距装
置からの測距信号に応じた角度だけ回転駆動され、この
回転が被動ピン18aを介して前群レンズ枠18に伝わり、
前群レンズ枠18(前群レンズL1)が回転しながら、シャ
ッタユニット16により光軸方向に移動してフォーカシン
グがなされる。またシャッタユニット16は、被写体の輝
度信号に応じてシャッタブレード16bを開閉する。
前群レンズ筒13のシャッタ保持枠13cは、第2図、第
3図に示すように、全体として環状をしていて、その周
面に、等角度間隔で3個の前群用直進溝13dを有してい
る。この前群用直進溝13dは、直進案内環15の直進キー1
5aが摺動自在に嵌まるもので、この嵌合関係により、シ
ャッタ保持枠13c、つまり前群レンズ筒13が光軸方向に
直進案内されている。このシャッタ保持枠13cにはま
た、各前群用直進溝13dの間に位置させて、後群用直進
溝13eが形成されている。
後群レンズL2を支持した後群レンズ枠19は、径方向に
突出するカムローラ19aを有し、このカムローラ19aは、
カム環10の内面に形成した前述のカム溝10cに嵌まって
いる。そして、この後群レンズ枠19には、シャッタ保持
枠13cの後群用直進溝13eに嵌まる直進キー19bが形成さ
れている。この直進キー19bは、直進案内環15の直進キ
ー15aと同様に、断面円弧状で光軸と平行な方向を向い
た、前端面の開放された形状をしている。
本考案は、直接的には、以上のカム環10、前群レンズ
筒13、および直進案内環15の相互構造を要旨とするもの
である。カム環10の回転角は、該カム環10に径方向内方
に向けて形成した回動範囲規制突起10pと、この回動範
囲規制突起10pの回動範囲を規制する直進案内環15の環
状溝15bとによって規制されている。第1A〜1C図は、回
動範囲規制突起10pが環状溝15bの一方の端部Xに当接し
た組立回転状態を示している。この状態は、カム環10が
通常のズーミング範囲のテレ端よりさらにテレ側に回動
した状態であり、この組立回転位置において、直進案内
環15、前群レンズ筒13およびカム環10(この実施例では
さらに後群レンズ枠19)の組立が行なわれる。なお環状
溝15bの他方の端部Wは、カム環10がワイド端からさら
に回動した収納端の回動位置を規制する。
シャッタ保持枠13cの前群用直進溝13dは、一対のキー
突起(溝壁)13fと13g(第1B〜1D図、第2、3図)によ
って形成されている。このキー突起13fと13gは、直進キ
ー15aの開放端側への延長長さを異ならせている。これ
は、第1B図の所定のヘリコイド螺合が完了した状態か
ら、前群レンズ筒13の螺合を進行させたとき、第1C図に
示すように、一方のキー突起13fのみをまず直進キー15a
の一側部に当接させるためである。そして他方のキー突
起13gは、カム環10のヘリコイド10bを前群レンズ筒13の
ヘリコイド13aに螺合させて相対回動させ前群レンズ筒1
3を一定距離繰り込むと、直進キー15aの他側部に当接す
る(第1D図)。
本考案によれば、カム環10、前群レンズ筒13および直
進案内環15を、このようにしてワンタッチで組み立てる
ことができる。
もっとも、後群レンズも、カム環10に設けた別のイン
ナカム溝によって案内する場合には、そのインナカム溝
および前群用インナカム溝の入口部に、光軸と平行な部
分を設けて、この平行部分に沿って、前群レンズ筒13を
光軸方向に挿入するようにすれば、キー突起13fと13gの
長さは同じにすることができる。
本実施例に示すズームレンズ鏡筒は、さらに、後群レ
ンズ枠19も、同時に組み立てることができる。すなわち
後群レンズ枠19のカムローラ19aは、組立時に、前群レ
ンズ筒13の後端面に形成した凹部13bに嵌合する(第5
図)。これは、前群レンズ筒13の外周の雄ヘリコイド13
aをカム環10の雌ヘリコイド10bに螺合させる際に、同時
にカムローラ19aをインナカム溝10cの前方開放端から嵌
めるための構造である。組立に当たっては、インナカム
溝10cの両側延長壁10dと10eによって形成された幅l
(第1A、1B図)の拡大溝10f内にカムローラ19aを挿入
し、このカムローラ19aが壁10dに当接する迄、螺合方向
と反対の方向に前群レンズ筒13を回転させる(第1A図矢
印P)。
次にこの状態から前群レンズ筒13を第1図矢印Q方向
(螺合方向)に回転して螺合を進行させると、シャッタ
保持枠13cのキー突起13fは、直進キー15aの一側部に当
接する。
さらにヘリコイド10aと13aに従ってカム溝10を矢印R
方向に回動させると、前群レンズ筒13はカム環10にヘリ
コイド螺合し、後群レンズ枠19のカムローラ19aは、イ
ンナカム溝10c内に嵌まる。そして、このカム環10の回
動により、前群レンズ筒13が繰り込まれると、キー突起
13gが直進キー15aと係合し、前群レンズ筒13の光軸方向
の直進案内が完了する(第1D図)。このように前群レン
ズ筒13を一定量繰り込んで後、カム環10を回動させる
と、前群レンズ筒13はヘリコイド10b、13aに従い、後群
レンズ枠19はカム溝10cに従い、それぞれ独立して光軸
方向に移動して、ズーミングがなされる。
そして以上の組立が終了したとき、カム環10のインナ
カム溝10cを開放させた端面には、遮光環20が挿入係止
される。この遮光環20は合成樹脂材料からなるもので、
第1E,4,6,7図に示すように、カム環10の前端面に密着す
る環状部20aと、カム環10の内面に延びるストッパリッ
プ部20bとを備え、このストッパリップ部20bには、係止
孔20cと、ストッパ面20dが形成されている。ストッパリ
ップ部20bは、径方向内方に弾性変形可能である。また
この遮光環20の環状部20a内面には、第7図に示すよう
に、植毛21aを有する植毛リング21が接着されている。
この植毛21aは、前群レンズ筒13と接触して、前群レン
ズ筒13とカム環10との間の隙間から有害光が進入するの
を防止する。
他方カム環10の内面には、この係止孔20cが嵌入する
ストッパ突起10gが突設されている。このストッパ突起1
0gは前側の斜面10hと、これに続くストッパ面10iとを有
し、ストッパリップ部20bをカム環10に挿入すると、ス
トッパリップ部20bが斜面10hにより内方に弾性変形した
後、自身の弾性により係止孔20cがストッパ突起10gに嵌
まり、ストッパ面10iにより抜け止めされる。そしてこ
の状態では、ストッパ面20dがインナカム溝10cの開放端
を閉塞し、カムローラ19aの一方の移動端(テレ端)を
規制する。
さらに前群レンズ筒13の雌ヘリコイド13aは、カムロ
ーラ19aがこのストッパ面20dに当接するとき、ストッパ
リップ部20bの内側に位置するように、その位置が定め
られている(第4、7図)。このように雄ヘリコイド13
aの位置を定めると、カムローラ19がストッパ面20dに当
接する際に生じる可能性のある、ストッパリップ部20b
の内方への変形を防止でき、遮光環20の外れをより確実
に防止することができる。
なお上記構成のズームレンズ鏡筒のズーミング動作は
次の通りである。カム環10を回転駆動すると、雄ヘリコ
イド10aと雌ヘリコイド12aの関係に従ってカム環10自体
が光軸方向に移動する。同時に雌ヘリコイド10bと雄ヘ
リコイド13aの螺合関係、およびシャッタ保持枠13cと直
進案内環15の直進ガイド機構により、前群レンズ筒13
(前群レンズL1)が光軸方向に直進移動する。またカム
環10が回転すると、その内面のカム溝10cと後群レンズ
枠19に設けたカムローラ19aとの関係、および後群レン
ズ枠19と直進案内環15の直進ガイド機構により、該後レ
ンズ枠19(後群レンズL2)が光軸方向に移動し、ズーミ
ングがなされる。
また以上のズームレンズ鏡筒において、前群レンズL1
を支持した前群レンズ筒13に外力、例えば光軸方向の押
圧力が加わったとする。すると、前群レンズ筒13は、カ
ム環10に螺合しているため、前群レンズ筒13は回転しよ
うとし、その結果、前群用直進溝13dを介して直進キー1
5aを周方向に変形する力が加わる。そして直進キー15a
が周方向に弾性変形すると、ヘリコイド13aに案内され
ている前群レンズ筒13の光軸方向の位置は変化する。と
ころが直進キー15aが弾性変形したとしても、後群レン
ズ枠19は、その直進キー19bがシャッタ保持枠13cの後群
用直進溝13eに嵌まっているから、後群レンズL2も前群
レンズL1と同様に回転して、前群レンズL1と同方向に移
動する。つまり、直進キー15aが撓んだ場合の前群レン
ズL1と後群レンズL2の間隔の変化は僅かであり、ピント
に与える悪影響は最少ですむ。
上記実施例は、カム環10と前群レンズ筒13に互いに螺
合されるヘリコイドが備えられたものであるが、前群レ
ンズ筒13にカムピンを、カム環10にこのカムピンが嵌ま
るカム溝を設けても、本考案は成立する。
「考案の効果」 以上のように本考案によれば、ヘリコイドまたはカム
溝を有し回転駆動されるカム環と、このカム環のヘリコ
イドまたはカム溝と係合するヘリコイドまたはカムピン
を有する移動レンズ枠と、この移動レンズ枠を直進案内
する直進案内部材とを有するズームレンズ鏡筒におい
て、これらカム環、移動レンズ枠および直進案内部材
を、同時に簡単に組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A〜1E図は本考案のズームレンズ鏡筒の組立工程を示
す展開図である。 第2図、第3図は前群レンズ筒と後群レンズ枠の直進案
内機構を示す要部の分解斜視図である。 第4図は本考案のレンズ鏡筒全体の縦断面図であって、
上半分はレンズ収納状態、下半分はレンズ突出状態(テ
レ状態)を示している。 第5図は前群レンズ筒、後群レンズ枠、およびカム環の
関係を示す要部の拡大断面図である。 第6図は主要要素の分解斜視図である。 第7図はカム環、遮光環、および前群レンズ筒の関係を
示す要部の分解斜視図である。 10…カム環(ヘリコイド体)、10a…雄ヘリコイド、10b
…雌ヘリコイド、10c…インナカム溝、10p…回動範囲規
制突起、11…固定鏡筒、11a…直進案内溝、12…ヘリコ
イド環、12a…雌ヘリコイド、13…前群レンズ筒(移動
レンズ枠)、13a…雄ヘリコイド、13c…シャッタ保持
枠、13d…直進溝(直進案内環15用)、13e…直進溝(後
群レンズ枠18用)、13f、13g…キー突起(溝壁)、14…
直進案内板、15…直進案内環、15a…直進キー、15b…環
状溝、16…シャッタユニット、17…ヘリコイド環、18…
前群レンズ枠、19…後群レンズ枠、19a…カムローラ。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘリコイドまたはカム溝を有し回転駆動さ
    れるカム環と; このカム環の上記ヘリコイドまたはカム溝と係合するヘ
    リコイドまたはカムピンを有する移動レンズ枠と; この移動レンズ枠を直進案内する直進案内部材とを有す
    るズームレンズ鏡筒において、 上記直進案内部材に、前端部が開放された、光軸と平行
    な方向の直進キーを設け、 上記移動レンズ枠に、この直進キーの前端部から係合す
    る直進溝を設け、 上記カム環のヘリコイドまたはカム溝に移動レンズ枠の
    ヘリコイドまたはカムピンを係合させるとき、この直進
    キーと直進溝が同時に係合するようにしたことを特徴と
    するズームレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】請求項1において、カム環は、組立時に、
    通常のズーミンング区間の端部よりさらに回転可能であ
    り、この組立時回転位置において、直進キーと直進溝が
    係合するズームレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】請求項2において、カム環と移動レンズ枠
    は、それぞれ互いに螺合するヘリコイドを備えており、
    直進キーに係合する直進溝の一対の溝壁は、カム環の組
    立時回転位置では、その一方のみが直進キーに係合し、
    その後カム環を通常のズーミング区間側に回転させる
    と、他方の溝壁も直進キーに係合するべく設けられてい
    るズームレンズ鏡筒。
JP8433890U 1989-10-27 1990-08-08 ズームレンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP2535052Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8433890U JP2535052Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ズームレンズ鏡筒
FR9013302A FR2653902B1 (ja) 1989-10-27 1990-10-26
GB9023329A GB2237406B (en) 1989-10-27 1990-10-26 Zoom lens barrel
DE4042658A DE4042658C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4042657A DE4042657C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4042659A DE4042659C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4034390A DE4034390C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
KR1019930017898A KR970003287B1 (ko) 1989-10-27 1993-09-07 줌렌즈 배럴(Barrel)
US08/337,235 US5469300A (en) 1989-10-27 1994-11-04 Zoom lens barrel
HK98100500A HK1001571A1 (en) 1989-10-27 1998-01-20 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8433890U JP2535052Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ズームレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442613U JPH0442613U (ja) 1992-04-10
JP2535052Y2 true JP2535052Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31632744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8433890U Expired - Fee Related JP2535052Y2 (ja) 1989-10-27 1990-08-08 ズームレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593862Y2 (ja) * 1992-12-25 1999-04-19 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442613U (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324019B1 (en) Lens housing having aperture device
US6657794B2 (en) Movable lens hood mechanism of a zoom lens
EP0634680B1 (en) Zoom lens mechanism
US5469300A (en) Zoom lens barrel
US6469840B2 (en) Cam mechanism for driving a linearly-guided lens
JP3276171B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5294954A (en) Rotatably controllable lens hood and cover unit
US5537262A (en) Rotational torque setting apparatus for screw mechanism
US5831777A (en) Positioning adjustment mechanism for a lens incorporating a CAM/CAM follower arrangement
JPH10293239A (ja) ズームレンズ鏡筒
KR19990023255A (ko) 주밍 위치 검출 장치를 가지는 줌 렌즈 장치
US5365373A (en) Light intercepting apparatus of lens barrel
JP2596881Y2 (ja) レンズ鏡筒のフレキシブル基板の装着構造
JP2524455Y2 (ja) ズームレンズのカム構造
JP3450780B2 (ja) 環状部材のバヨネット固定装置及びズームレンズ鏡筒
JP3925704B2 (ja) レンズ鏡胴
US5483384A (en) Lens accessory attaching mechanism
JP2535052Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH07120647A (ja) レンズ位置調整機構
KR970062789A (ko) 텔레스코핑 타입의 줌렌즈
JP3533131B2 (ja) レンズ鏡筒のバリヤ開閉装置
JP2528134Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2577259Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3490948B2 (ja) レンズ鏡筒のバリヤ開閉装置
KR970003287B1 (ko) 줌렌즈 배럴(Barrel)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees