JPH07260109A - 濃淡燃焼装置 - Google Patents

濃淡燃焼装置

Info

Publication number
JPH07260109A
JPH07260109A JP5691794A JP5691794A JPH07260109A JP H07260109 A JPH07260109 A JP H07260109A JP 5691794 A JP5691794 A JP 5691794A JP 5691794 A JP5691794 A JP 5691794A JP H07260109 A JPH07260109 A JP H07260109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rich
light
air
gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5691794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Otsuka
哲二 大塚
Takahito Yokoyama
敬仁 横山
Kiichi Kamimura
喜市 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP5691794A priority Critical patent/JPH07260109A/ja
Publication of JPH07260109A publication Critical patent/JPH07260109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOxの発生を極力減少させ得る濃淡燃焼装
置であって、その淡用混合室における燃焼用空気と燃料
ガスや混合気との混合を、できるだけ簡単な構造で均
一、良好に行って、この淡混合気を安定良く燃焼させる
ことのできる濃淡燃焼装置の提供を目的とする。 【構成】 濃混合気を燃焼する濃用炎口7などを有する
偏平な濃燃焼部3が、複数個間隔を隔てて並設され、淡
混合気を燃焼する淡用炎口10やこの淡用炎口10に連
通する淡用混合室11などを有する偏平な淡燃焼部6
が、濃燃焼部3を構成部材として、隣合う濃燃焼部3同
士の間に形成され、淡混合気生成用の燃料ガスまたは混
合気を導通する淡用ガス導通路14が設けられて、この
淡用ガス導通路14に形成の噴出口20から燃料ガスま
たは混合気を淡用混合室11に噴出するように形成され
た濃淡燃焼装置であって、淡用ガス導通路14の噴出口
20が、淡用混合室11における燃焼用空気の流れ方向
Fに対してほぼ直交ないしは対向する方向に向けられて
いる濃淡燃焼装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濃混合気を燃焼する濃
用炎口が一端面に形成され、この濃用炎口に連通する濃
用混合室と、この濃用混合室に燃料ガスおよび燃焼用空
気を導入する濃用導入口とが形成された偏平な濃燃焼部
が、複数個間隔を隔てて並設され、淡混合気を燃焼する
淡用炎口が前記濃用炎口と同一側の端面に備えられ、こ
の淡用炎口に連通する淡用混合室と、この淡用混合室に
燃焼用空気を導入する淡用空気導入口とが備えられた偏
平な淡燃焼部が、前記濃燃焼部を構成部材として、隣合
う濃燃焼部同士の間に形成され、淡混合気生成用の燃料
ガスまたは混合気を導通する淡用ガス導通路が設けられ
て、この淡用ガス導通路に形成の噴出口から燃料ガスま
たは混合気を前記淡用混合室に噴出するように形成さ
れ、前記濃用導入口に燃料ガスを供給する濃用ガス供給
手段と、前記淡用ガス導通路に燃料ガスを供給する淡用
ガス供給手段とが設けられ、前記濃用導入口および前記
淡用空気導入口に燃焼用空気を供給する空気供給手段が
設けられた濃淡燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる濃淡燃焼装置は、そもそも装置全
体の燃焼温度を低くして、窒素酸化物であるNOxの発
生を極力低減させるために考え出されたもので、例え
ば、本出願人が先に出願した特願平6−3356などが
存在する。まず、この特願平6−3356に開示した構
造につき、添付の図9に基づいて簡単に説明すると、濃
混合気を燃焼する濃用炎口7と淡混合気を燃焼する淡用
炎口10とを交互に配置し、濃用炎口7からの濃混合気
を安定燃焼させ、その濃火炎の保炎作用によって、淡用
炎口10からの多量の淡混合気を安定良く燃焼させて、
装置全体の燃焼温度を低く抑え、NOxの発生を減少さ
せようとするものである。そして、前記淡用炎口10に
連通する淡用混合室11において、この混合室11に供
給される燃焼用空気に淡用ガス導通路14からの燃料ガ
スまたは混合気を噴出混合させて、淡混合気を生成する
のであるが、前述した先願のものにあっては、この淡用
ガス導通路14に形成の噴出口20を、燃焼用空気の流
れ方向Fに対してほぼ45度の角度で同方向に向けて噴
出させる構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この淡用混
合室11で生成する淡混合気は、空気混合率の大きい混
合気、換言すると、多量の燃焼用空気に対して少量の燃
焼ガスを混合するものであるから、できる限り均一に混
合することが肝要である。この点に関し、前述の先願の
ように燃焼用空気の流れ方向Fに対して、例え45度の
角度があるとはいえ、同方向に噴出するものでは、燃焼
ガスの混合に難点があり、この点に改良の余地があっ
た。要するに、濃淡燃焼装置においては、いかに均一な
淡混合気を生成するかが非常に重要な問題であり、本発
明はこの淡混合気の生成に着目し、できるだけ簡単な構
造で均一な混合気を生成し、NOxの発生を極力抑えな
がら、しかも、安定良く燃焼させることのできる濃淡燃
焼装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による濃淡燃焼装置は、淡混合気生成用の燃
料ガスまたは混合気を導通する淡用ガス導通路に形成の
噴出口が、淡用混合室における燃焼用空気の流れ方向に
対してほぼ直交ないしは対向する方向に向けられている
ことを主たる特徴とする。
【0005】さらに、この主たる特徴に加えて、以下の
構成をも特徴とする。前記淡用ガス導通路が、濃用炎口
からの混合気吐出方向視において、濃燃焼部と重複する
ように設けられている。前記淡用混合室のうち、同一の
淡用混合室に対応する両側の淡用ガス導通路の噴出口
が、これら淡用ガス導通路の長手方向で互いに異なる位
置に配置されたり、互いに同じ位置で対向するように配
置されている。
【0006】前記淡用ガス導通路が、前記濃燃焼部と淡
用空気導入口との間に位置されて、この淡用ガス導通路
が、前記濃燃焼部と一体的に形成されるとともに、この
淡用ガス導通路の噴出口から噴出された燃料ガスまたは
混合気と前記淡用空気導入口からの燃焼用空気との混合
を促進する混合促進手段が、前記淡用混合室内に位置さ
れている。
【0007】
【作用】つまり、本発明の主たる特徴によれば、淡用ガ
ス導通路に形成の噴出口を、燃焼用空気の流れ方向に対
してほぼ直交ないしは対向する方向に向けるものである
から、噴出口から噴出される燃料ガスまたは混合気を燃
焼用空気に対して積極的に衝突させ、この衝突によっ
て、燃焼用空気に対して燃料ガスや混合気を拡散させて
均一な混合を可能にするのである。かかる均一な混合が
可能になるにもかかわらず、特に複雑な部品などを必要
とせずに噴出口の向きを変えるだけであるから、当然、
構造も簡素化でき、生産能率の向上によるコストダウン
も期待できる。
【0008】さらに、淡用ガス導通路を、濃用炎口から
の混合気吐出方向視において、濃燃焼部と重複するよう
に設けることにより、濃燃焼部の間に設ける淡用混合室
内に淡用ガス導通路が位置するような事態を避けるとと
もに、この淡用混合室そのものを凹凸の少ないシンプル
な形状にすることもできる。このように、淡用混合室内
に燃焼用空気の良好な流動を妨げるものが少なくなれ
ば、通風による圧力損失が少なくなって、多量の燃焼用
空気を流動させる淡用混合室としては理想に近い形態と
なる。
【0009】また、淡用混合室のうち、同一の淡用混合
室に対応する両側の淡用ガス導通路の噴出口を、これら
淡用ガス導通路の長手方向で互いに位置を異ならせて千
鳥状に配置することにより、偏平な淡用混合室の長手方
向にも均一な混合が可能となる。さらには、淡用混合室
のうち、同一の淡用混合室に対応する両側の淡用ガス導
通路の噴出口を、これら淡用ガス導通路の長手方向で互
いに同じ位置に配置することで、淡用混合室の両側から
噴出される燃料ガスや混合気を互いに衝突させ、この衝
突による拡散作用で、淡用混合室の長手方向に沿っての
均一な混合が現出される。この場合、淡用混合室の両側
に位置する噴出口を、燃焼用空気の流れ方向に対してほ
ぼ直交する方向に向ければ、淡用混合室両側からの燃料
ガスや混合気の衝突がより激しく、かつ、確実になり、
拡散による混合効果がより顕著となる。
【0010】また、淡用ガス導通路を濃燃焼部と淡用空
気導入口との間に位置させることで、淡用混合室を混合
気の流れ方向に長くして、その間での混合と整流を図れ
るとともに、この淡用ガス導通路を濃燃焼部と一体的に
形成することで、構造の簡略化をも図れる。さらに、淡
用混合室に燃料ガスや混合気と淡用空気導入口からの燃
焼用空気との混合を促進する混合促進手段を位置させる
ことにより、燃料ガスや混合気を燃焼用空気に対して積
極的に衝突させて均一に混合した混合気を、さらに混合
促進手段によって混合することができ、より一層確実な
混合が可能となる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の濃淡燃焼
装置によれば、特に複雑な部品などを必要とせずに、燃
焼用空気に対して燃料ガスや混合気を拡散させて均一な
淡混合気を得ることができる。また、淡用混合室をシン
プルな形状にして、この淡用混合室における圧力損失を
少なくすることができる。さらに、淡用ガス導通路の噴
出口を千鳥状に配置したり、対向する同じ位置に配置す
ることにより、例え偏平な淡用混合室であっても、その
長手方向に均一な混合が可能となる。また、淡用ガス導
通路を濃燃焼部と一体化して構造の簡略化を図ったり、
混合促進手段を用いて、より一層確実な混合が可能とな
るのである。
【0012】
【実施例】本発明の濃淡燃焼装置は、例えば給湯装置の
バーナユニットなどに使用するもので、その第一の実施
例を図1ないし図3に基づいて説明すると、バーナケー
ス1に内装の箱状枠体2の内部に、偏平状の濃燃焼部と
しての濃燃焼用バーナ3が所定間隔を置いて多数並設さ
れて収納されている。このバーナケース1の下方には、
燃焼用空気の空気供給手段としてのファン4が位置さ
れ、このファン4の吐出口4aがバーナケース1の底部
に開口されて、このバーナケース1の底部と箱状枠体2
の底部との間に空気室5が形成されている。このよう
に、偏平な濃燃焼用バーナ3を所定間隔を置いて並設す
ることで、隣合う濃燃焼用バーナ3同士の間には偏平な
空間ができ、この空間が淡燃焼部としての淡燃焼用バー
ナ6の形成に利用されている。つまり、濃燃焼用バーナ
3そのものを淡燃焼用バーナ6の構成部材としており、
この構成部材の兼用化によって部材の節約と構造の簡略
化を図っている。
【0013】前記濃燃焼用バーナ3には、一次空気混合
率の小さい濃混合気を上方に吐出させる濃用炎口7と、
この濃用炎口7に連通する濃用混合室8と、この濃用混
合室8に濃混合気生成用の燃料ガスと燃焼用空気とを導
入する濃用導入口9などが形成されている。他方、淡燃
焼用バーナ6には、一次空気混合率の大きい淡混合気を
上方に吐出させる淡用炎口10と、この淡用炎口10に
連通する淡用混合室11と、この淡用混合室11に下方
から燃焼用空気を導入する淡用空気導入口12などが形
成され、この淡用空気導入口12へは、箱状枠体2の底
壁を形成する整風用の多孔板13を介して前記空気室5
から上方へ向けて燃焼用の空気を通風供給するようにな
っている。
【0014】前記淡燃焼用バーナ6の淡用混合室11に
淡混合気生成用の燃料ガスまたは混合気を導く淡用ガス
導通路14と、この淡用ガス導通路14に燃料ガスと燃
焼用空気とを導入する淡用導入口15とが、前記濃用混
合室8や濃用導入口9とは区画した状態で、かつ、濃用
炎口7からの混合気吐出方向視において濃燃焼用バーナ
3と重複して、淡用ガス導通路14や淡用導入口15の
方が濃用混合室8や濃用導入口9よりも前記淡用空気導
入口12に近接する状態で、板状部材によって各濃燃焼
用バーナ3と一体的に形成されている。
【0015】前記濃燃焼用バーナ3の濃用導入口9と淡
燃焼用バーナ6の淡用導入口15とは、同一方向に向け
て近接して開口され、その開口部近くに上下2本の燃料
ガス分配路16,17が位置されていて、上方に位置す
る濃用の燃料ガス分配路16には濃用ガス供給手段の一
例である多数の濃用ガスノズル18が、下方に位置する
淡用の燃料ガス分配路17には淡用ガス供給手段の一例
である多数の淡用ガスノズル19がそれぞれ取り付けら
れている。
【0016】各濃用ガスノズル18は各濃用導入口9に
臨んでいて、この濃用ガスノズル18からの燃料ガスの
吹き込みによって、空気室5の燃焼用空気をエゼクタ作
用により所定の割合で濃用導入口9に吸引し、濃用混合
室8の通過過程で混合して濃混合気を生成し、この濃混
合気を濃用炎口7から吐出させるのである。同様に、各
淡用ガスノズル19は各淡用導入口15に臨んでいて、
この淡用ガスノズル19からの燃料ガスの吹き込みで、
空気室5の燃焼用空気をエゼクタ作用により所定の割合
で淡用導入口15に吸引し、淡用ガス導通路14の通過
過程で予め混合し、その混合気を淡用ガス導通路14に
設けた複数の噴出口20から淡用混合室11に噴出させ
る。そして、この淡用混合室11において、噴出口20
からの混合気と淡用空気導入口12からの燃焼用空気と
を混合して淡混合気を生成し、この淡混合気を淡用炎口
10から吐出させるのである。
【0017】ところで、前記淡用炎口10から吐出させ
る混合気は、空気の混合率の大きい淡混合気であるか
ら、淡用空気導入口12から淡用混合室11に通風供給
される燃焼用空気に対して、淡用ガス導通路14の噴出
口20から噴出される混合気をいかに均一に混合するか
が問題となる。本発明の燃焼装置においては、偏平な淡
燃焼用バーナ6に沿って配置された淡用ガス導通路14
の長手方向に沿って、かつ、左右に位置するそれぞれの
淡用混合室11に向けて複数個の噴出口20を設けると
ともに、各噴出口20の向きを淡用混合室11内におけ
る燃焼用空気の流れ方向Fに対してほぼ直交ないしは対
向する方向に向けることで、混合の均一化を図ってい
る。
【0018】すなわち、各噴出口20の向きを燃焼用空
気の流れ方向Fに対してほぼ直交する方向に向けてもよ
いし、相対向する方向に向けてもよい。さらには、ほぼ
直交する方向と対向する方向との間であれば、いかなる
方向に向けることも可能であり、図1ないし図3に示す
第一の実施例では、ほぼ45度の角度で斜め下方に向け
られている。この燃焼用空気の流れ方向Fに対する噴出
口20の最適な向きは、淡用混合室11内を流れる燃焼
用空気の流量や流速、淡用ガス導通路14の噴出口20
から噴出される混合気の量や燃料ガスの量、噴出速度、
さらには、噴出口20の数や配置にも影響される。した
がって、実際の実施にあたっては、これらの要因を考慮
の上で噴出口20の向きを具体的に決定することになる
が、いずれにせよ、燃焼用空気の流れ方向Fに対してほ
ぼ直交ないしは対向する方向に向けることで、冒頭に述
べたように均一な混合が可能となる。
【0019】なお、図1には示していないが、左右両端
部に位置する淡用ガス導通路14においては、淡用混合
室11が左右いずれか一方のみにしか存在しないので、
当然のことながら、これら両端に位置する淡用ガス導通
路14については左右いずれかの側にのみ噴出口20を
設けることになる。
【0020】このようにして生成した均一な淡混合気を
淡用炎口10から吐出させて燃焼させるとともに、淡用
炎口10に隣接する濃用炎口7から、一次空気混合率が
小さくて単独で安定した燃焼の可能な濃混合気を吐出さ
せて燃焼させることにより、この濃混合気の燃焼炎によ
る保炎作用で、淡混合気を安定的に継続燃焼させること
ができ、燃焼装置全体としてNOxの発生を極力抑えな
がら安定した燃焼が可能となるのである。
【0021】そして、前記濃用の燃料ガス分配路16に
は濃用ガス供給路21が、淡用の燃料ガス分配路17に
は淡用ガス供給路22が、それぞれ連通接続されてい
て、これら両供給路21,22の分岐箇所より上流側の
メインガス供給路23には、供給する燃料ガスの総量を
調整するメインガス量調整弁Vが介装されている。この
メインガス量調整弁Vは、燃焼装置への燃料ガスの供給
量を変えて火力を調整するためのもので、このメインガ
ス量調整弁Vでも調整できないような弱い火力を必要と
する際には、複数個ある濃燃焼用バーナ3と淡燃焼用バ
ーナ6のうち、一部の淡燃焼用バーナ6とその両側に位
置する一部の濃燃焼用バーナ3のみを燃焼させるのであ
る。
【0022】つぎに、第二の実施例について説明する
が、重複説明を極力避けるために、できるだけ第一の実
施例と異なる構成部分についてのみ説明し、かつ、第一
の実施例と同じ部品については同じ部品番号を付すこと
によりその説明を省略する。
【0023】この第二の実施例は、図4に示すように、
淡用ガス導通路14が濃燃焼用バーナ3と別体に形成さ
れて、濃用混合室8よりも下方で、淡用混合室11のほ
ぼ中央に位置されている。この淡用ガス導通路14の左
右両側に設けられた噴出口20は、それぞれ燃焼用空気
の流れ方向Fに対してほぼ直交する方向に向けられ、さ
らに、これら噴出口20から噴出した混合気が濃燃焼用
バーナ3の一部に衝突して拡散するようになっている。
つまり、濃燃焼用バーナ3を構成する部材が、混合促進
手段の一例である衝突部材24に兼用されている。特に
衝突部材24のような混合促進手段を設けるまでもな
く、淡用ガス導通路14の噴出口20の向きを燃焼用空
気の流れ方向Fに対してほぼ直交ないしは対向する方向
に向けることで、噴出口20からの混合気を燃焼用空気
に対して十分に混合させることは可能である。しかし、
このような衝突部材24を設けることにより、ある程度
混合した混合気を、さらに、この衝突部材24に衝突さ
せて拡散することで、より確実に均一な混合が現出され
るのである。
【0024】〔別実施例〕以上、第一と第二の実施例に
ついて具体的に説明したが、実際の実施にあたっては種
々の改変を加えることが可能であり、その一例を以下に
列挙する。
【0025】第一の実施例においては、燃焼用空気の流
れ方向Fに対して、噴出口20からの混合気をほぼ45
度の角度で対向噴出させたものを、また、第二の実施例
においては、ほぼ直角に噴出させたものを示したが、噴
出角度の異なる噴出口20をひとつの淡用ガス導通路1
4に混在させて実施することもできる。すなわち、淡用
ガス導通路14の長手方向に配設する複数個の噴出口2
0を、例えば、ほぼ45度で対向噴出させるものと直角
に噴出させるものとを互いにひとつ置きに配設すること
もでき、さらに、噴出角度の異なる複数の噴出口20
を、ある一定のパターンにしたがって配設するなど、必
要に応じて色々な改良、変更が可能である。
【0026】同様に、隣合う淡用ガス導通路14の噴出
口20間の配置関係をいかにするかについても特に制限
はないが、例えば、図5に示すように、同一の淡用混合
室11に対応する両側の淡用ガス導通路14の噴出口2
0を、淡用ガス導通路14の長手方向に互いに位置を異
ならせて千鳥状に配置する場合には、この淡用混合室1
1内へ混合気を均一に噴出することができる。また、図
6に示すように、同一の淡用混合室11に対応する両側
の淡用ガス導通路14の噴出口20を、淡用ガス導通路
14の長手方向に互いに同じ位置に配置する場合には、
両側から噴出される混合気を互いに衝突させて、この衝
突によって生じる拡散混合で、より均一な混合が可能と
なる。殊に、各噴出口20を燃焼用空気の流れ方向Fに
ほぼ直交する方向に向けて互いに衝突させるようにすれ
ば、この衝突による拡散混合がより一層顕著となる。
【0027】前記混合促進手段についても種々の構造を
採用することができ、例えば、図7に示すように、断面
形状が逆三角形の衝突部材24を設け、この逆三角形の
下方頂部近くに噴出口20からの混合気を吹き付け、2
つの流れに分流して混合を促進することができ、その
他、種々の方法で混合の促進を図ることができる。ま
た、第二の実施例においては、濃燃焼用バーナ3の構成
部材を衝突部材24に兼用して、構造の簡素化を図った
ものを示したが、図8に示すように、濃燃焼用バーナ3
とは別に専用の衝突部材24を設けることもできる。こ
の場合には、混合気の拡散を良好にするため、この衝突
部材24の角度や形状などを設定する際の自由度が大き
くなる利点がある。以上説明した各実施例においては、
淡用ガス導通路14の噴出口20から一次空気を混合し
た混合気を噴出させる構造のものを示したが、勿論、こ
の噴出口20から燃料ガスを直接噴出させる構造の燃焼
装置にも適用することができる。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例を示す右側面視拡大断面図
【図2】第一の実施例を示す正面視拡大断面図
【図3】第一の実施例を示す切り欠き斜視図
【図4】第二の実施例を示す右側面視拡大断面図
【図5】別の実施例を示す上面視拡大断面図
【図6】別の実施例を示す上面視拡大断面図
【図7】別の実施例を示す右側面視拡大断面図
【図8】別の実施例を示す右側面視拡大断面図
【図9】従来構造を示す右側面視拡大断面図
【符号の説明】
3 濃燃焼部 4 空気供給手段 6 淡燃焼部 7 濃用炎口 8 濃用混合室 9 濃用導入口 10 淡用炎口 11 淡用混合室 12 淡用空気導入口 14 淡用ガス導入路 18 濃用ガス供給手段 19 淡用ガス供給手段 20 噴出口 24 混合促進手段 F 燃焼用空気の流れ方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 喜市 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃混合気を燃焼する濃用炎口(7)が一
    端面に形成され、この濃用炎口(7)に連通する濃用混
    合室(8)と、この濃用混合室(8)に燃料ガスおよび
    燃焼用空気を導入する濃用導入口(9)とが形成された
    偏平な濃燃焼部(3)が、複数個間隔を隔てて並設さ
    れ、 淡混合気を燃焼する淡用炎口(10)が前記濃用炎口
    (7)と同一側の端面に備えられ、この淡用炎口(1
    0)に連通する淡用混合室(11)と、この淡用混合室
    (11)に燃焼用空気を導入する淡用空気導入口(1
    2)とが備えられた偏平な淡燃焼部(6)が、前記濃燃
    焼部(3)を構成部材として、隣合う濃燃焼部(3)同
    士の間に形成され、 淡混合気生成用の燃料ガスまたは混合気を導通する淡用
    ガス導通路(14)が設けられて、この淡用ガス導通路
    (14)に形成の噴出口(20)から燃料ガスまたは混
    合気を前記淡用混合室(11)に噴出するように形成さ
    れ、 前記濃用導入口(9)に燃料ガスを供給する濃用ガス供
    給手段(18)と、前記淡用ガス導通路(14)に燃料
    ガスを供給する淡用ガス供給手段(19)とが設けら
    れ、 前記濃用導入口(9)および前記淡用空気導入口(1
    2)に燃焼用空気を供給する空気供給手段(4)が設け
    られた濃淡燃焼装置であって、 前記淡用ガス導通路(14)の噴出口(20)が、前記
    淡用混合室(11)における燃焼用空気の流れ方向
    (F)に対してほぼ直交ないしは対向する方向に向けら
    れている濃淡燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記淡用ガス導通路(14)が、前記濃
    用炎口(7)からの混合気吐出方向視において、前記濃
    燃焼部(3)と重複するように設けられている請求項1
    記載の濃淡燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記淡用混合室(11)のうち、同一の
    淡用混合室(11)に対応する両側の淡用ガス導通路
    (14)の噴出口(20)が、これら淡用ガス導通路
    (14)の長手方向で互いに異なる位置に位置するよう
    に配置されている請求項2記載の濃淡燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記淡用混合室(11)のうち、同一の
    淡用混合室(11)に対応する両側の淡用ガス導通路
    (14)の噴出口(20)が、これら淡用ガス導通路
    (14)の長手方向で互いに同じ位置に位置するように
    配置されている請求項2記載の濃淡燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記同一の淡用混合室(11)に対応す
    る両側の淡用ガス導通路(14)の噴出口(20)が、
    この淡用混合室(11)における燃焼用空気の流れ方向
    (F)に対してほぼ直交する方向に向けられている請求
    項4記載の濃淡燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記淡用ガス導通路(14)が、前記濃
    燃焼部(3)と淡用空気導入口(12)との間に位置さ
    れて、この淡用ガス導通路(14)が、前記濃燃焼部
    (3)と一体的に形成されるとともに、この淡用ガス導
    通路(14)の噴出口(20)から噴出された燃料ガス
    または混合気と前記淡用空気導入口(12)からの燃焼
    用空気との混合を促進する混合促進手段(24)が、前
    記淡用混合室(11)内に位置されている請求項2、
    3、4または5に記載の濃淡燃焼装置。
JP5691794A 1994-03-28 1994-03-28 濃淡燃焼装置 Pending JPH07260109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5691794A JPH07260109A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 濃淡燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5691794A JPH07260109A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 濃淡燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260109A true JPH07260109A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13040842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5691794A Pending JPH07260109A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 濃淡燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395782B1 (ko) * 2001-05-25 2003-08-25 린나이코리아 주식회사 보일러의 예혼합 연소장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395782B1 (ko) * 2001-05-25 2003-08-25 린나이코리아 주식회사 보일러의 예혼합 연소장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08226620A (ja) 噴射ノズル
JPH10227413A (ja) 燃焼装置
JPH07260109A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2930858B2 (ja) 燃焼装置
JP3229481B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH07269814A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0942616A (ja) 低騒音濃淡燃焼装置
JP3324845B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH07269812A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH074622A (ja) バーナ装置
JP2805000B2 (ja) 燃焼装置
JP3226702B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JPH07208707A (ja) 濃淡燃焼装置
JP3150228B2 (ja) 燃焼装置
JP2000179809A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0771723A (ja) 燃焼装置
JPH025207Y2 (ja)
JPH0210009A (ja) 燃焼装置
JPS61237910A (ja) バ−ナ
JPH06347013A (ja) 燃焼装置
JP2001124312A (ja) 燃焼装置
JPH08226617A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0727307A (ja) 予混合装置
JPS6365844B2 (ja)