JP3150228B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3150228B2
JP3150228B2 JP13538593A JP13538593A JP3150228B2 JP 3150228 B2 JP3150228 B2 JP 3150228B2 JP 13538593 A JP13538593 A JP 13538593A JP 13538593 A JP13538593 A JP 13538593A JP 3150228 B2 JP3150228 B2 JP 3150228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
light
mixture
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13538593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06323513A (ja
Inventor
豊 青木
靖之 小西
卓 小松
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP13538593A priority Critical patent/JP3150228B2/ja
Publication of JPH06323513A publication Critical patent/JPH06323513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150228B2 publication Critical patent/JP3150228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料過剰混合気(濃混合
気)と空気過剰混合気(淡混合気)とを同時に燃焼させ
て窒素酸化物(NOX )の生成を抑制する、いわゆる濃
淡燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、低NOX を図る燃焼装置の一
つとして濃淡燃焼装置が知られている。この装置は、複
数の炎口のいくつかから空気比(理論空気量に対する実
際の空気量の比)の低い濃混合気を、他の炎口から空気
比の高い淡混合気をそれぞれ同時に噴出して燃焼させる
ものである。
【0003】例えば、図5に示すように、濃混合気を噴
出する濃側バーナRBと淡混合気を噴出する淡側バーナ
LBとを交互に一列に並べ同時に燃焼させる濃淡燃焼装
置が提案されている。この場合、濃側バーナRBの濃側
炎口RHからの炎(以下、濃火炎と呼ぶ)の基部では酸
素不足となり、上方では淡側バーナLBの淡側炎口LH
からの炎(以下、淡火炎と呼ぶ)の排ガスにより酸素不
足となり、NOX の生成が抑制される。一方、淡側炎口
LHからの淡火炎は、燃料ガスが希薄なため火炎温度が
低下してNOX の生成が抑制され、これらの相乗的効果
によって全体としての低NOX が図られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、淡混合
気を作るためには淡側バーナLBのスロートLS(燃料
ガスおよび燃焼用空気の導入部)の口径を非常に大きく
しなければならない。例えば、淡側バーナLBのインプ
ットを濃側バーナRBと同じとし、空気比をそれぞれ
2.7(淡混合気),0.3(濃混合気)とした場合に
は、所望の空気量を得るために淡側バーナLBのスロー
トLSの開口面積を濃側バーナRBのスロートRSの9
倍にしなければならない。また、スロートLSだけでな
く淡側バーナLB自身も大型化しなければならない。し
かも、単に大型にしただけでは混合状態が悪化してしま
う。淡混合気の混合状態が不良の場合には、濃い部分で
は逆火を生じ、薄い部分では燃焼速度が遅いため燃焼が
完結せず未燃焼ガスが排出されてしまうといった不具合
を生じる。このように、従来から提案されていた燃焼装
置では、図5に示すような構成のままで実際に濃淡燃焼
を行おうとしても不可能に近く、ましてや淡側の空気比
を高くとることはできないのである。本発明の燃焼装置
は上記課題を解決し、濃淡燃焼に伴う装置の大型化を抑
えると共に、淡混合気の混合を良好にすることを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の燃焼装置は、燃料ガスと燃焼用空気との混合気を噴
出する濃側炎口と、上記濃側炎口に隣接して設けられ、
上記混合気より空気比の高い淡混合気を噴出する淡側炎
口とを備え、両炎口から噴出する混合気を燃焼させる燃
焼装置において、上記淡側炎口への混合気流路には、そ
の上流側から、燃料ガスと燃焼用空気とを混合する第1
混合部と、上記第1混合部で混合された混合気に更に上
記淡側炎口方向へ送られる燃焼用空気を混合して空気比
の高い淡混合気にする第2混合部とが設けられると共
に、上記第1混合部から上記第2混合部への混合気の吐
出口は、上記第1混合部の燃料ガスと燃焼用空気との吸
入口よりも、上記燃焼用空気の上流方向に設けられてい
ることを要旨とする。
【0006】
【作用】上記構成を有する本発明の燃焼装置は、濃側炎
口から濃混合気が、淡側炎口から淡混合気がそれぞれ噴
出して燃焼するが、淡側炎口から噴出する淡混合気は以
下のように作られる。つまり、最初に第1混合部で燃料
ガスと燃焼用空気とを混合し、次に、第2混合部でこの
混合気に更に燃焼用空気を混合して淡混合気にする。こ
のとき、第1混合部で混合される混合気は、淡側炎口か
ら遠ざかる方向(燃焼用空気の上流方向)に送られてか
ら燃焼用空気と混合されるため、混合距離が十分に確保
される。従って、淡混合気流路を大型化することなく2
回にわたる混合希釈で淡混合気の混合状態を良好にする
ことができる。
【0007】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の燃焼装置の好適な実施例
について説明する。
【0008】図1は、一実施例としての燃焼装置の概略
構成を表す。燃焼装置1は、複数のバーナユニット10
を一列に並べ、その下方から燃焼用空気が供給されるよ
うに構成されている。
【0009】バーナユニット10は、上部に濃バーナ2
0を、下部に淡混合ユニット30を一体にプレス成形し
て設けられる。バーナユニット10の中央部には、濃バ
ーナ20および淡混合ユニット30への燃料ガス供給路
となるスロート21,31が平行に設けられる。各スロ
ート21,31には、図2に示すようにガスノズル台4
0に設けられたガスノズル41,42が対向して配設さ
れ、燃料ガスが噴射されると共に、それに伴って燃焼用
空気(1次空気)が吸い込まれる。尚、図中において、
実線矢印が燃料ガスの流れを、破線矢印が燃焼用空気の
流れを表す。
【0010】濃バーナ20においては、スロート21の
下流側に混合室22が一体に連設され、その頭部には複
数の炎口23(以下、濃側炎口23と呼ぶ)を形成した
炎口形成面24が設けられる。混合室22で混合された
混合気(以下、濃混合気と呼ぶ)は、この濃側炎口23
から噴出するように構成されている。尚、本実施例では
濃混合気の空気比を0.5としている。
【0011】一方、淡混合ユニット30においては、ス
ロート31が下方向に曲げられて混合室32(以下、第
1淡混合室32と呼ぶ)が一体に連設される。つまり、
濃バーナ20を上下逆向きにしたように流路が形成され
る。そして、第1淡混合室32の両側面には複数の混合
気吐出口33が1列に形成される。従って、淡混合ユニ
ット30のスロート31から吸入された燃料ガスと燃焼
用空気とは、第1淡混合室32を通過中に下方向に送ら
れて混合され混合気吐出口33から噴出する。
【0012】各バーナユニット10は、図3に示すよう
に、バーナケース2内に所定間隔をあけて平行に配置さ
れて燃焼室3内に収められる。この燃焼室3の下方には
送風機(図示略)が設けられ燃焼用空気を燃焼室3内に
供給するよう構成されている。そして、バーナケース2
底面には整流板4(例えばパンチングメタル)が設けら
れ、この整流板4を通過した燃焼用空気が、バーナユニ
ット10間を上方向に流れるようになっている。従っ
て、淡混合ユニット30の混合気吐出口33から噴出し
た混合気は、このバーナユニット10間に流れる燃焼用
空気とぶつかり合って混合され、上方に送られる。こう
して、この空間で空気比の高い淡混合気が作られてバー
ナユニット10間から上方に噴出する。つまり、このバ
ーナユニット10間の空間50が本発明の第2混合室と
なる。以下、この空間50を第2淡混合室50と呼ぶ。
本実施例では、第1淡混合室32での空気比を濃バーナ
20と同様に0.5とし、第2淡混合室50での燃焼用
空気の混合により2.7に上げている。尚、第1淡混合
室32での空気比を濃バーナ20の空気比より若干高め
にして、2回目の空気希釈度合を少な目にしてもよい。
もちろん、各混合室22,32,50の空気比はこれら
に限定するものではない。
【0013】この結果、各濃バーナ20の濃側炎口23
から濃混合気が、その濃バーナ20の炎口形成面24の
間(淡側炎口51となる)から淡混合気が噴出し、図示
しない点火装置により着火して濃淡燃焼が行われる。従
って、濃火炎FRと淡火炎FLとの接触により低NOX
を図ることができる。しかも、淡混合気を作るのに、ま
ず第1淡混合室32で燃料ガスと燃焼用空気とを混合
し、この混合気を下方(燃焼用空気の流れの上流方向)
に導いて第2淡混合室50で更に燃焼用空気を混合する
ため、装置自体を大型化することなく混合距離を十分に
確保することができ混合状態を良好にすることができ
る。更に、濃バーナ20と淡混合ユニット30とが一体
形成されているため、部品点数や製造工数が低減され、
位置決めも容易である。また、濃側淡側の各スロート2
1,31が並設されているためノズル台40を共用する
ことができ省スペース化を図ることができる。
【0014】また、従来の濃淡燃焼装置では、濃バーナ
の炎口が温度上昇して(燃焼用空気が少ないため)濃混
合気温度が上がって逆火を生じる不安があったが、この
装置では、濃バーナ20の周りに第2淡混合室50用の
混合気が流れるため、濃バーナ20が冷却されて逆火不
安もなくなる。
【0015】尚、濃バーナ20への燃料ガス供給管(図
示略)と、淡混合ユニット30への燃料ガス供給管(図
示略)とを独立して設け、それらの開閉を司る電磁弁を
燃焼量により切り換える構成にしてもよい。一般に濃淡
燃焼を行う場合には、能力(燃焼量)を小さくしたとき
に燃焼が不安定となる。そこで、能力が小の場合に、淡
混合ユニット30への燃料供給を断ち、淡側炎口51か
ら燃焼用空気のみを噴出させるようにして、ターンダウ
ン比の高いブンゼン燃焼を行って安定燃焼させるのであ
る。尚、こうした能力小の場合は、もともと燃焼量その
ものが小さいからNOX の発生量も少ないため問題とは
ならない。
【0016】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。
【0017】例えば、図4(A)に示すように、濃バー
ナ20と淡混合ユニット30とを別体に設けた構成や、
同図(B)に示すように、各濃バーナ20の間の下部に
淡混合ユニット30を設けた構成であってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の燃焼装置
によれば、淡混合気を作るに当たり第1混合部で燃料ガ
スと燃焼用空気とを混合しつつ、この混合気を淡側炎口
から遠ざかる方向に送りだして第2混合部で燃焼用空気
に混合しているため、2回にわたる混合希釈を行っても
混合距離を十分に確保することができ、従来の装置のよ
うにスロートや混合室等を大型にすることなく淡混合気
の混合状態を良好にすることができる。この結果、安定
した濃淡燃焼を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての燃焼装置の概略斜視図であ
る。
【図2】バーナユニット内での混合気の流れを表す説明
図である。
【図3】燃焼装置内での混合気の流れを表す説明図であ
る。
【図4】他の変形例を表す説明図である。
【図5】従来の燃焼装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
1…燃焼装置、 10…バーナユニット、 20…濃バ
ーナ、21…スロート、 22…混合室、 23…濃側
炎口、30…淡混合ユニット、 31…スロート、 3
2…第1淡混合室、33…混合気吐出口、 50…第2
淡混合室、 51…淡側炎口。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−283307(JP,A) 特開 平4−186002(JP,A) 特開 平4−143507(JP,A) 特開 平2−54009(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/02 - 14/08 F23C 11/00 329 - 330

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと燃焼用空気との混合気を噴出
    する濃側炎口と、 上記濃側炎口に隣接して設けられ、上記混合気より空気
    比の高い淡混合気を噴出する淡側炎口とを備え、両炎口
    から噴出する混合気を燃焼させる燃焼装置において、 上記淡側炎口への混合気流路には、その上流側から、燃
    料ガスと燃焼用空気とを混合する第1混合部と、上記第
    1混合部で混合された混合気に更に上記淡側炎口方向へ
    送られる燃焼用空気を混合して空気比の高い淡混合気に
    する第2混合部とが設けられると共に、 上記第1混合部から上記第2混合部への混合気の吐出口
    は、上記第1混合部の燃料ガスと燃焼用空気との吸入口
    よりも、上記燃焼用空気の上流方向に設けられているこ
    とを特徴とする燃焼装置。
JP13538593A 1993-05-12 1993-05-12 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3150228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13538593A JP3150228B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13538593A JP3150228B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323513A JPH06323513A (ja) 1994-11-25
JP3150228B2 true JP3150228B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=15150474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13538593A Expired - Fee Related JP3150228B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06323513A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150228B2 (ja) 燃焼装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JP3150233B2 (ja) 燃焼装置
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JP3103689B2 (ja) 燃焼装置
JP3053697B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3558461B2 (ja) 燃焼装置
JP3687092B2 (ja) 旋回燃焼器
JP2587095Y2 (ja) 希薄燃焼用バーナ
JP3654611B2 (ja) 燃焼装置
JP2956229B2 (ja) 燃焼装置
JP3229481B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3317371B2 (ja) 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置
JPH06257721A (ja) 燃焼装置
JP3652063B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH062818A (ja) 燃焼装置
JPH04151412A (ja) 窒素酸化物低発生バーナ
JPH04236004A (ja) 燃焼装置
JP2671324B2 (ja) バーナ
JP2575087Y2 (ja) バーナ装置
JP2586387Y2 (ja) バーナ装置
JPH05141629A (ja) 燃焼装置
JPH05187610A (ja) 衝突燃焼装置
JP2000039112A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH01134108A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees